茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 11− 20 件を表示しています。

次ページ1 2 345678910 前ページ

2025年03月14日(金曜日)
天  気: 晴れ
最高気温:17℃
最低気温: 7℃
湿  度 :27%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい小春日和に満足する。
風もなく、陽射しも受け春らしく、嬉しく思ううらら保育室。
今日は、慣らし保育の0歳児男子が、当室して直ぐに遊ぶ。
しばらくすると、泣くかなと思い見守るが、好きな遊びに夢中。
お庭を見て遊んだ事を思い出したのか、落ち着いて過ごせる。
お友達と遊び安心して、慣れるのも早くなる近々の子ども達。
在室児達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
新しいお友達が出来て、お名前で呼びようにもなりあやす。
また、今日のお天気が朝から気温の高く動きやすく過ごせる。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子ども達も、気持ちよさそうに、何かしら嬉しいですね。
まずは、新入児が当室すると同時に「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る子ども達。
名前を呼ばれて、お返事も大きな声で「ハイ!」と見本を見せる。
新入児は、まだわからなくても、少しは椅子に座れるようになる。
お歌は「コンコンクシャン♪」「手をたたきましょう♪」「カエルのうた♪」みんなの大好きな「アンパンマン♪」気分ノリノリ。
絵本は「みんなのポケット」体操は「からだダンダン♪」。
体操は、新入児も知っていたようで、ニコニコ笑顔で踊る。
もう仲間意識を持ち笑い声が絶えず、水分補給して一休み。
陽射しも照り、少し暑そうだったので、衣服の調整をする。
子ども達も楽しみにしている様子で、大きな公園に散歩して遊ぶ。
水分補給して、お着替えもして、帽子を被り保育者を待つ。
公園に行き、遊具で遊んだり、シャボンをしたり、たくさん体を使って、駆けっこも早くなり、どんどん成長していますね。
そして、何度か水分を補給して、楽しく笑顔一杯にして遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりとする。

昼食は、全員完食。

午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよくニコッと笑顔。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られる。
常日頃の、喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2025年03月13日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 45%

新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごす。
何かしら、今日もテンションが高く、笑顔で迎えるうらら保育室。
明け方から気温も高く、当室時には陽ざしも出る陽気のせいかな。
今年最高の気温で、過ごしやすく、一日を楽しめるお天気になる。
一枚脱いだりと晴れ晴れとしたお天気で、心地よい一日を過ごす。
在園児、真顔で室内に入り、お家でも保育室に行く準備をすると、行く気満々で準備して、嬉しく思う。
新入児、当室時は、ほんの少し泣くが、落ち着いて遊びを楽しむ。
外遊びが大好きで、すごく元気に行動する。
言葉や保育室の生活リズムを、覚えてきたようで刺激を受ける。
在室児も朝一で当室して、新入児が当室するとすぐに一緒に遊ぶ。
全員が揃い「朝の会」の始まりです。
お歌「コンコンクシャン♪」「チューリップ♪」「バスごっこ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」で、嬉しそうに鈴を鳴らし笑顔一杯。
絵本は「だれかな?だれかな?」手遊びは「パン屋さん」。
体操は「からだダンダン♪」で、最高の気分で笑顔満面。
休憩して水分補給して、落ち着かせ本日の製作をする。
今日は「手型」制作をしてシール貼りをする。
衣服の着脱や、靴下も、落ち着かせてお話すると履けて喜ぶ。
お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けることを聞き、嬉しく思う。
おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、さあ公園行きです。
そして「公園に行くよ♪」声掛けするがすでに並んでいる(笑)。
公園では「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をして、フル回転。
子ども達、外遊びが似合い、顔を真っ赤にして大喜び♪。
見ている方も嬉しかったです。
新入児、滑り台がお気に入りで保育者と連続20回程繰り返す。
在園児達は、縄跳びの持ち手を片方を鉄棒に括り付け反対側を持ち、ゆらしたり波をしたりして遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりとする。

昼食は、全員完食。

午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよくニコッと笑顔。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られる。
常日頃の、喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まった、今日のうらら保育室です。
2025年03月12日(水曜日)
天 気 : 晴のち曇りのち雨
最高気温: 15℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 71%

笑顔一杯にして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
朝からご機嫌に「おはよう!」と、うらら保育室に登室。
朝から太陽が照り、陽射しが室内に入り、気持ち良い朝を迎える。
気温も上がり、昨日の好天が続き小春日和、思わず夢心地となる。
これから、暖かくなり子ども達も動きやすくなり、いままでとは違った成長ぶりを見せてくれるでしょう。
1歳児女子、朝一で当室して元気に「おはよう」の挨拶をする。
この2〜3ヶ月前から、室内に入ると保育者に言い自分に納得。
順次、子ども達当室して2歳児女子も1歳児も楽しく遊ぶ。
そして、気持ち良さそうに「朝の会」全員一緒に楽しみ過ごせる。
ピアノの演奏で「コンコンくしゃん♪」「思い出のアルバム♪」そして「手を叩きましょう♪」を歌い、手振りも上手になる。
「思い出のアルバム♪」は、ほぼ完ぺきに覚えたようです。
少し寂しいですが、ここ迄成長したことに誇りに思う。
絵本は「よりくんのくつした」手遊び「りんごころころ。」
体操のダンス、1歳児女子からリクエストで「からだダンダン♪」を踊り、1歳児も2歳児もお部屋一杯に使い踊る踊る子ども達。
少し、落ち着いたところを見計らって、水分補給で休憩。
そろそろリズムも戻り、福笑いをする。
目隠し無しでおこない、みんな大笑いする。
その後、曇り空になり、お庭に出て遊ぶ。
今日は、全員ともテンションがMAXで笑い声が響いている。
動きがそれぞれ早く約束を知らせ三輪車やかくれんぼで遊ぶ。
気分転換出来て、さわやか笑顔。
室内に戻ると、うがいに手洗いをしっかりと出来る。

給食 : 全員完食。

給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
2025年03月11日(火曜日)
天  気: 晴のち曇り一時雨
最高気温:14℃
最低気温: 3℃
湿  度 :51%

笑顔一杯にして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
元気に、うらら保育室に登室してくれる。
今日の11日は、東日本大震災から14年となります。
思い起こすのも、恐ろしく感じられ、14年前の3月11日の、東日本大震災の支援や被災者の心のケアは継続が大前提で忘れずに。
水戸市は、気温も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地となる。
何かしら、こども達も気持ち良さそうに、朝の会まで全員揃うまで、ゆっくりと気持ち良さそうに過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
今年度の子ども達、とても楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
0歳児の新入児、泣き声は低くなり、保育者に抱っこされ入室。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌はノリノリで「コンコンくしゃん♪」「チューリップ♪」「バスごっこ♪」「アンパンマン♪」声も大きく出してアピールする.
絵本は「ちゅうしゃにいったももちゃん」いつもより集中する。
体操は、もちろん「からだダンダン♪」で、元気よく踊る。
今日は「お別れ会」の練習をするが、進行係の挨拶の言葉に少し自信が付いた様子で言われずにお辞儀して椅子に座る。
何度か繰り返すと、子ども達も一所懸命に一つ一つ覚え嬉しそう。
そして、最高のお天気の中、大きな公園までお散歩する。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、終わるとジャングルジム。
2歳児女子、お友達に「一緒にやろう♪」と関わりを持ち遊ぶ。
保育者と一緒にブランコに乗り「うわぁ〜すごい!」と喜ぶ。
最後は、恒例の駆けっこ競争でタッチマラソンをする。
お部屋に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 完食。全員お替りしてくれる。大好きなカレーです。

室内に入ると、手洗いにうがいも自らできる。
とても成長が感じられる、子ども達です。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」と、いう子ども達の精一杯のアピールかも知れないですね。
お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた、うらら保育室の一日でした。

このページの先頭へ▲

2025年03月10日(月曜日)
今週の目標):ねらい「感じたことや思ったことを自分なりに表現しようとする」。
(かかわり):貼ったり描いている姿を温かく見守り「○○みたい」「○○できた」と言う子どもの思いに共感しながら遊ぶ意欲につなげていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 38%

夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市は朝方から晴れて陽射しも射し、心地よい一日となる。
先週と同様に、戸外遊びには絶好の天気で、心ウキウキ。
爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
今日は、休み明けで、新入児0歳児の当室を待つ。
朝一で、1歳児女子が元気に「おはよう」と挨拶して当室。
順次、子ども達当室して、ひとり一人挨拶する、嬉しいですね。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番。
みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
何かしら、在園児達も新入児の名前を呼び「今日来る」と聞く。
みんな、お姉さんの気分になって、当室するのを楽しみにする。
そして、待ちに待った新入児が当室して、愚図るが室内に入る。
泣き声も小さく15分位で泣き止み、玩具で遊ぶ。
時折、思い出しては甘え泣きをするが、お散歩気分。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「おおきなたいこ♪」「手を叩きましょう♪」「アンパンマン♪」いや〜元気です。
水分補給して「体ダンダン♪」の体操をする。
その間に、1歳児女子は、おトイレに行き排泄する。
自分からでも言えるようになり、もう完璧ですね。
そして、すごいみんなのリクエストがあり、お散歩に行く。
公園に着くと、新入児も在園児達も大喜びで、初めは一つに集まり、水分補給して、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
もちろん遊具に駆け寄り、直ぐに保育者達に守られて、様々な遊具を一通り終えると、直ぐに駆けっこする。
かくれんぼや砂遊びをしながら、最後は駆けっこ競争。
心地良いお天気であったので、たくさん遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
遊びと様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2025年03月07日(金曜日)
天  気: 晴れ
最高気温:10℃
最低気温: 2℃
湿  度 :37%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい小春日和に満足する。
風は少し冷たいが、陽射しも受け、春を彷彿する、うらら保育室。
今日も元気に泣いて当室する0歳児の新入児、しばらく愚図る。
少しは慣れてきたようで、泣き声も甘え泣きも途中に入る。
戸外遊びをすると、すぐに慣れて、遊ぶ様子を見て安心する。
ここ最近、お天気もよく公園へ行き楽しむ姿を見てもう少しかな。
お散歩と公園では楽しく過ごせるようになり、後は室内活動です。
在園児達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
新しいお友達が出来て、お名前を聞いて呼び、お友達を誘う。
また、今日のお天気が暖かく、子ども達も元気元気に過ごす。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子ども達も、気持ちよさそうに、何かしら嬉しいですね。
まずは、全員が当室すると同時に「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏で、元気にいつもより張り切る子ども達。
名前を呼ばれて、お返事も大きな声で「ハイ!」と見本を見せる。
お歌は「チューリップ♪」「手をたたきましょう♪」みんなの大好きな「バスごっこ♪」気分ノリノリで最後は「イェイ!♪」。
絵本は「まてまてあんぱん」手遊び「くいしんぼうのゴリラ♪」。
体操は、新入児が外に行きたがっているので取止めて公園に行く。
新入児も、帽子を被ると留守番の保育者に手を振りご機嫌。
どうやら、戸外遊びの行動が、室内での保育に繋がるかと思う。
落着いて、慌てずに、室内で溶け込む姿を思い促していきたい。
室内に入るとお手洗いに、うがいも先輩の子ども達が見本を見せてくれて、保育者の補助を受けて、同じようにする新入児。

給食 : 全員完食。

子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2025年03月06日(木曜日)
天  気 : 曇り
最高気温:13℃
最低気温: 6℃
湿  度 :46%

夢心地で楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足するうらら保育室。
水戸市は朝から徐々に快晴です。
気温も高くなり、風が無く心地よい快晴、心ウキウキ♪。
大船渡にも、まとまった雪と雨が降り、山火事もおさまる様子。
子ども達、ニコニコ笑顔で当室して、気持ち良さそう。
昨日迄、寒波の影響で寒くて雪も降り行動が制約されました。
寒暖の差が大きく少々心配していたが、気温も上がり嬉しい。
1歳児女子、朝一で当室で、朝から満面の笑顔を見せてくれる。
何やら、室内を探索して歩き回り、お気に入りの玩具を見つける。
新入児の0歳児、今日も元気に泣いて当室して慣らし保育。
意外と鳴き声が小さくなり、少しは慣れてきたようです。
外遊びはご機嫌で、公園に行くと、滑り台を滑ったり活発になる。
在園児、今までとは違い少し戸惑う事もあるが、一緒に遊ぶ。
ここ最近言葉のやり取りが増え、新入児をあやしてくれる。
当室後は、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
今日は「コンコンクシャン♪」「バスごっこ♪」「チューリップ♪」鈴を持ち「手をたたきましょう♪」でご機嫌。
1歳児に2歳児、ほんとに上手に鈴を鳴らし、リズム感抜群♪
絵本は「ちいちゃんの歯医者さん」体操は「からだダンダン」。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日も公園に行きたいな〜」という感じで、何やら催促している様子。
お散歩行く前の、お着替えも出来て、おトイレも行き準備万端。
そして、この天気を逃すまいと思い、公園迄お散歩に行く。
公園に入ると、保育者の手を引っ張り意気揚々。
保育者と約束して、様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
0歳児も、今日はご機嫌に過し満足したようです。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2025年03月05日(水曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 10℃
最低気温: 1℃
湿  度 :100%

ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる。
朝方から寒い一日を向かえ、雨も降る続け温かい室内で過ごす。
この3日間雨が降り、今日のまとまった雨は山林火災が続いている大船渡(岩手)では待望の雪に雨が降り、はやく治まる様にと願う。
子ども達、雨と寒さに関係なく、元気一杯にうらら保育室に当室。
1歳児女子、今日も入室すると、満面の笑顔を保育者達に見せる。
一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
順次当室して、すぐに賑やかな室内になり、寒さを吹っ飛ばす。
新入児の0歳児、元気に大泣きして当室して、保育者が抱っこ。
でも初日から昨日に今日と、泣く時間が少なくなり玩具で遊ぶ。
30分後には、みんなと交わり笑顔も出て、意外と早いかも。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏にあわせ、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らす。
お歌は「コンコンクシャン♪」「すうじの歌♪」「思い出のアルバム♪」を今日もニ番まで練習して、「アンパンマン♪」を歌う。
絵本は「まてまてあんぱん」体操は「体ダンダン」でノリノリ。
水分補給して落ち着いて、子ども達とお話をする。
子ども達も、色々予定が入っているようで忙しいそうです。
今日は風が寒くて雨も降り、室内で過ごし、マット運動をする。
子ども達も得意分野になり、とても集中しながら出来ると笑顔。
そして盛り上がりアスレチックトンネルにして思い切り遊ぶ。
なんと、新入児の0歳児も真剣に見て保育者に支えながら遊ぶ。
勇気ある行動に拍手です!
お部屋いっぱいに使い、好きなようにマット遊びをする。
その後、水分補給して、色当てゲームをする。
引き続き、おままごととキッチンを出して遊び、一日を満喫。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。

給食 : 全員完食。

給食もみんな完食、「ピカピカだよ〜!」とお皿を見せる。
歯磨きも頑張って磨く。
午睡も、よく動いてよく笑って過せて、満足しながらグッスリ。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2025年03月04日(火曜日)
天  気 : 曇り雨のち晴れ
最高気温: 5℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 63%

思い果たしの子ども達、お部屋とお庭で楽しむ、うらら保育室。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み今日を過ごせる。
今日も、気温が引く寒い朝を向えるが、明後日以降は晴れる予報。
新入児の0歳児、今日も元気に大泣きして当室。
今日で2日目、環境にも慣れずに泣くが玩具と遊び、様子を見る。
昨日の初日から玩具で遊ぶのは、何か慣れるのが早そうと思う。
1歳児女子、元気にスッキリした笑顔で室内に入り朝からご機嫌。
少し眠そうだが、お部屋に入ると、早速プラレールを出し長く繋げて、トンネルや橋を配置して楽しむ。
その内2歳児女子が当室して、よくお互いに意思疎通が出来ているようで、一緒に遊び、見ていて嬉しく思う。
後輩の1歳児、少し遅れて当室するが、大きな声で挨拶する。
同じ1歳児女子が迎えて、サークルの中に入るみんなで楽しむ。
1歳児女子は言葉が上手に言えるようになり、驚きました。
すごく丁寧に、分かりやすく考えながらお話する、順番を思い浮かべて、一所懸命に説明してくれて成長を感じます。
「二階から目薬」には少々驚きました。
ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「こんこんくしゃん♪」「手を叩きましょう♪」「アンパンマン♪」「思い出のアルバム♪」は今日は2番まで歌い練習する。
手遊び「ピカチュー」体操は「からだダンダン」迫力満点。
新入児、ピアノ音で驚き元気に、大泣きして、みんなから注目。
でも、手には玩具を持ち何やら考えている様子。
子ども達、お庭で遊びたいとリクエストもあり、玩具を持ちでる。
外は意外と寒くもなく過ごすことが出来て、新入児も一緒に遊ぶ
まずは、シャボン玉遊びをする。
新入児、これがお気に入りになりお姉さん達を見る。
ついに、笑顔が出て自分もやりたそうに保育者にアピールする。
まだ吹けないが、吹いてあげると大喜びして、さらに注目される。
たくさん出てくるしゃぼん玉に大喜びで、二つくっついたシャボンが出てくると「すっげー!」という表情で嬉しそう。
女の子達、追いかけたり、つぶすのもお友達同士で盛り上がる。
ボール遊びも上手になり、ドリブルは自由自在に操る。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

新入児の変化には驚かされ、これで安心できる所と分かった様子?
思い果たしのお散歩とお庭で過ごし、楽しく心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2025年03月03日(月曜日)
今週の目標):ねらい「伝承の話「ひなまつり」の話をして、伝統に触れたり、身近な春の自然に親しむ。
(かかわり):絵本等を読み、ひなまつりの話をわかりやすく伝え、興味が持てるように促す。
草花や風の暖かさ等に関心が持てるよう外遊びの中で、保育者が積極的に春の自然の訪れを知らせる。

天 気 : 雨のちみぞれのち晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 94%

待ちに待った「ひなまつり会」、みんなで制作した沢山の飾りの中、夢いっぱい楽しんだ、うらら保育室です。
今日は、5月並みのお天気から一転して真冬の寒さに戻る。
水戸市は、日中は雨からみぞれで、当室時も寒いが元気に当室。
何かしら元気にウキウキ気分の子ども達。
もう分かっているようで、朝からひなまつりモード。
新入児の0歳児も当室して、慣らし保育で2時間過す。
早速、全員が揃うと「ひなまつり会♪」をする。
いつもとは違う「朝の会」で、少々戸惑う子ども達。
ピアノの演奏で、「うれしいひなまつり♪」を、大きな声で歌う。
他に「コンコンくしゃん♪」「アンパンマン♪」元気一杯です。
手遊びは「くいしぼうのゴリラ」。
絵本は「うれしいひなまつり」。
ダンスは「からだダンダン」みんな輪になって、愉快に振舞う。
飾られている「おひな様」をみんなの前に飾り緊張する子ども達。
やはり、目の前に来ると意外と迫力ありますね。
そして、飾り付けの前で全員と子ども達で記念撮影。
ひなあられも、みんなで食べて、仲良しグループの子ども達
また、今日から0歳児男子が、新入園児として登室しました。
新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士達も一所懸命に促していきたく思う。

給食 : 全員完食。

一日中寒くて戸外遊びは出来ないが、それ以上の効果を得る。
歯磨きも、楽しく並んで一緒に磨き、仕上げは保育者。
「ひなまつり会」子ども達にとって良き思い出となるでしょう。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。

次ページ1 2 345678910 前ページ