保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1071− 1080 件を表示しています。
次ページ103104105106107 108 109110111112 前ページ
2020年09月18日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 33℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 55%
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よいお天気の中、子ども達は元気に当室。
子ども達、柿の実を見て、小さい秋を見付けて気分爽快。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児達も、椅子に座り、お返事もバッチリ両手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
今日も、お歌も手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
1歳児女子に2歳児男女達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「でんしゃなにかな」「あっかんぺろーん」。
お歌は「カマキリじいさん♪」「トンボのめがね♪」「大きな栗♪」等。
その後、子どもはお散歩モード。
明日から4連休、思い切り遊ばせたく、お散歩に行く。
2歳児女子が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
今日も、1歳児女子にやらせてみると、しっかりと出来てよく見ています。
1歳児男子、ベビーカーに乗ると、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをして、とてもハイテンションになり、見ていると思わず笑みがでる。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
2歳児達、元気に参加して、縄跳びを利用して電車ごっこをする。
1歳児男子、靴を履かせて、地面に降ろすと、する〜と、砂場に向かう。
一日一日、大きな成長を感じる。
かくれんぼをしたり、駆けっこしたりして、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
そして、シャボン玉をする。
色々な、しょぼん玉容器があり、手で回すものもコツを掴み上手に回す。
最後に、保育者達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、2歳児が小さい子達に、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも、しっかりとする。
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 33℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 55%
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よいお天気の中、子ども達は元気に当室。
子ども達、柿の実を見て、小さい秋を見付けて気分爽快。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児達も、椅子に座り、お返事もバッチリ両手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
今日も、お歌も手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
1歳児女子に2歳児男女達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「でんしゃなにかな」「あっかんぺろーん」。
お歌は「カマキリじいさん♪」「トンボのめがね♪」「大きな栗♪」等。
その後、子どもはお散歩モード。
明日から4連休、思い切り遊ばせたく、お散歩に行く。
2歳児女子が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
今日も、1歳児女子にやらせてみると、しっかりと出来てよく見ています。
1歳児男子、ベビーカーに乗ると、あちこちに指さし、お話しする。
「ア〜バァ〜ペッペッ」等々、色々楽しいお話しをして、とてもハイテンションになり、見ていると思わず笑みがでる。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
2歳児達、元気に参加して、縄跳びを利用して電車ごっこをする。
1歳児男子、靴を履かせて、地面に降ろすと、する〜と、砂場に向かう。
一日一日、大きな成長を感じる。
かくれんぼをしたり、駆けっこしたりして、疲れ知らずに駆け巡り、とっても楽しそうに遊ぶ。
そして、シャボン玉をする。
色々な、しょぼん玉容器があり、手で回すものもコツを掴み上手に回す。
最後に、保育者達と追い駆けっこすると、「キャハハハハッ♪」と、とても楽しいそうに、可愛い笑顔を見せてくれて、とてもご機嫌に過ごす。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、2歳児が小さい子達に、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも、しっかりとする。
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年09月17日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 28℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 64%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は2歳児男女が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、保育室の流れをよく把握していて、全てスムーズに行く。
1歳児女子は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジ♪。
1歳児男子、しっかりと聞こえました「いただきます♪」「ごちそうさま♪」が少し言えて聞こえましたよ〜!。
この一歩が大きいですね。
0歳児も、朝からお部屋で曲が流れていると、遊びながらも自然と身体が動きリズムをとっていてとても可愛いです。
水戸市は、暑くなったり、急に寒くなったり、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意したりして安定しないお天気です。
子ども達、心地よく、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「とんぼのメガネ♪」と、やはり「カマキリじいさん♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「どのはな いちばんすき?」を読み聞かせをする。
その後、お散歩に出掛けて、大きな公園まで行く。
0歳児と1歳児、靴を履かせてもらうと、ご機嫌に歩くあるく。
土手を昇る時は、ハイハイするが、そのほかはシッカリと歩く。
お片付けの時、ベビーカーに乗る時、何でも参加したい様でアピール♪。
砂場で遊んでいると、2歳児男子が大きなお山を造り満足していると、1歳児女子が壊してしまい怒るが「もう〜わがままなんだから〜♪」と言い笑っている、お兄さんになりましたね。
最後は、ホースーシャワーで水のトンネルをして、大いに盛り上がり、服が少々濡れても平気で、たくさん汗をかき活発に動いて遊ぶ。
そして、お部屋にに戻り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室のとても可愛い子ども達でした。
最高気温: 28℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 64%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は2歳児男女が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、保育室の流れをよく把握していて、全てスムーズに行く。
1歳児女子は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジ♪。
1歳児男子、しっかりと聞こえました「いただきます♪」「ごちそうさま♪」が少し言えて聞こえましたよ〜!。
この一歩が大きいですね。
0歳児も、朝からお部屋で曲が流れていると、遊びながらも自然と身体が動きリズムをとっていてとても可愛いです。
水戸市は、暑くなったり、急に寒くなったり、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意したりして安定しないお天気です。
子ども達、心地よく、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「とんぼのメガネ♪」と、やはり「カマキリじいさん♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「どのはな いちばんすき?」を読み聞かせをする。
その後、お散歩に出掛けて、大きな公園まで行く。
0歳児と1歳児、靴を履かせてもらうと、ご機嫌に歩くあるく。
土手を昇る時は、ハイハイするが、そのほかはシッカリと歩く。
お片付けの時、ベビーカーに乗る時、何でも参加したい様でアピール♪。
砂場で遊んでいると、2歳児男子が大きなお山を造り満足していると、1歳児女子が壊してしまい怒るが「もう〜わがままなんだから〜♪」と言い笑っている、お兄さんになりましたね。
最後は、ホースーシャワーで水のトンネルをして、大いに盛り上がり、服が少々濡れても平気で、たくさん汗をかき活発に動いて遊ぶ。
そして、お部屋にに戻り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室のとても可愛い子ども達でした。
2020年09月16日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 68%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、優しい風に触れ合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よい風に触れ、日中は陽ざしも射し、お庭で遊んだりして、三輪車に0歳児〜2歳児までチャレンジする。
気温も朝方20℃を切るようになり、残暑からいよいよ秋が近づきました。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達気持ちよく当室。
子ども達は、何かしら朝からご機嫌で、お友達と会うと、嬉しそうな様子。
早速、室内が楽しい雰囲気になる。
さて、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」など楽しく歌う。
その中でも「かまきりじいさん♪」は、みんな楽しみにしているようで、始まると振りも付けて2番まで歌う。
今日は、ハロウィンのマントにシールを貼り、いよいよですね。
何かしら夏が過ぎるときは、水遊びの興奮が冷めやらず、少し寂しい。
子ども達は、自分たちに配られたマントにシールを貼り、色も選択する。
形を考えながら貼ったりして、可愛く仕上げている。
その後、お庭に出て土遊びを楽しみ、三輪車に0歳児を乗せてあげると、1歳児も2歳児達も乗りたくて、順番に乗ることにしてチャレンジする。
少し大きめの三輪車であったが、器用に乗り上手に運転ができる。
また、お庭のトマトを収穫して、野菜を摂るのが嬉しいようで大満足。
そして、屋外での地震訓練をする。
みんな、よくお話を聞いて、3回繰り返すが、保育者の所に集まり頭を抱えて、落ち着いて避難する。
子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
室内に戻り、手洗いにうがいは慣れたものでしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 68%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、優しい風に触れ合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から心地よい風に触れ、日中は陽ざしも射し、お庭で遊んだりして、三輪車に0歳児〜2歳児までチャレンジする。
気温も朝方20℃を切るようになり、残暑からいよいよ秋が近づきました。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達気持ちよく当室。
子ども達は、何かしら朝からご機嫌で、お友達と会うと、嬉しそうな様子。
早速、室内が楽しい雰囲気になる。
さて、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」など楽しく歌う。
その中でも「かまきりじいさん♪」は、みんな楽しみにしているようで、始まると振りも付けて2番まで歌う。
今日は、ハロウィンのマントにシールを貼り、いよいよですね。
何かしら夏が過ぎるときは、水遊びの興奮が冷めやらず、少し寂しい。
子ども達は、自分たちに配られたマントにシールを貼り、色も選択する。
形を考えながら貼ったりして、可愛く仕上げている。
その後、お庭に出て土遊びを楽しみ、三輪車に0歳児を乗せてあげると、1歳児も2歳児達も乗りたくて、順番に乗ることにしてチャレンジする。
少し大きめの三輪車であったが、器用に乗り上手に運転ができる。
また、お庭のトマトを収穫して、野菜を摂るのが嬉しいようで大満足。
そして、屋外での地震訓練をする。
みんな、よくお話を聞いて、3回繰り返すが、保育者の所に集まり頭を抱えて、落ち着いて避難する。
子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
室内に戻り、手洗いにうがいは慣れたものでしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年09月15日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 65%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日は、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の子ども達。
水戸市は朝から快晴です。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」等など。
絵本は「おおきくなったら」
0歳児、朝一で当室して、すぐにお話もして、その話し方が上手になる。
一日一日の成長が見れて、これからが楽しみです。
すぐに、1歳児女子と2歳児男女が入室して、賑やかなお部屋に変身。
トーマスの絵本と比べながら、ブロックでタイヤをいっぱいつけて長〜い車を制作する2歳児男子。
2歳児女子は、玩具のピアノを鳴らしたり、磁石を使いボードにいろんな形を作り貼って、さらに工夫をして自分で満足する。
1歳児男子、アンパンマンのマーチが好きなようで、ピアノのボタンを押しては、笑顔を見せ楽しそうに曲を流してる。
1歳児女子は、パワー全開で、電車を走らせて、豪快に楽しんでいる。
ピアノ音で「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しむ。
1歳児女子、まさかと思いながら、横断歩道の周辺確認で「ひだり、な〜い!みぎ、な〜い!、うしろ、な〜い!、まえ、な〜い!」と、しっかりと確認、驚く子ども達と保育者達。
また、散歩中に「あの大きいモクモクは何!?」と空を指さす2歳児女子。
「雲っていうんだよ♪」と、教えてあげると「くも!くもだってよぉ〜」と、空を見上げて嬉しそうに連発する。
そのうち「美味しそう♪、梨の形している♪」と、想像豊かですね。
公園では、かくれんぼしたり、砂遊びをしたり、最後は恒例の40m競争。
何周も走り、たくさん汗をかき、休憩を多くして水分補給をする。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日は、心地よい良いお天気の中を気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
最高気温: 26℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 65%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日は、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の子ども達。
水戸市は朝から快晴です。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」等など。
絵本は「おおきくなったら」
0歳児、朝一で当室して、すぐにお話もして、その話し方が上手になる。
一日一日の成長が見れて、これからが楽しみです。
すぐに、1歳児女子と2歳児男女が入室して、賑やかなお部屋に変身。
トーマスの絵本と比べながら、ブロックでタイヤをいっぱいつけて長〜い車を制作する2歳児男子。
2歳児女子は、玩具のピアノを鳴らしたり、磁石を使いボードにいろんな形を作り貼って、さらに工夫をして自分で満足する。
1歳児男子、アンパンマンのマーチが好きなようで、ピアノのボタンを押しては、笑顔を見せ楽しそうに曲を流してる。
1歳児女子は、パワー全開で、電車を走らせて、豪快に楽しんでいる。
ピアノ音で「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しむ。
1歳児女子、まさかと思いながら、横断歩道の周辺確認で「ひだり、な〜い!みぎ、な〜い!、うしろ、な〜い!、まえ、な〜い!」と、しっかりと確認、驚く子ども達と保育者達。
また、散歩中に「あの大きいモクモクは何!?」と空を指さす2歳児女子。
「雲っていうんだよ♪」と、教えてあげると「くも!くもだってよぉ〜」と、空を見上げて嬉しそうに連発する。
そのうち「美味しそう♪、梨の形している♪」と、想像豊かですね。
公園では、かくれんぼしたり、砂遊びをしたり、最後は恒例の40m競争。
何周も走り、たくさん汗をかき、休憩を多くして水分補給をする。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日は、心地よい良いお天気の中を気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室。
2020年09月14日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「秋の自然にふれあいながら体を動かすことを楽しむ。」
(かかわり):子どもの発見や驚きを受け止め、言葉にして共感していく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 68%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で当室する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、休み明けの当室だが、わずか二日間でも、さらにパワーアップしてご機嫌に休日のことをアピールする。
1歳児男子、何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見て「朝の会」を待てるようになる。
1歳児女子も2歳児男女、ピアノの音やお歌にダンスもノリノリ気分。
おやつの後、早速子ども達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める愉快な子ども達。
「とんぼのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、やはり直ぐに駆けっこして、走り回る。
汗をかいて水分補給して、少し休憩しながら過ごす。
子ども達もよく考えています。リズムかわかっていますね。
その後は、バッタ探しやダンゴ虫をみつけては驚く。
2歳児男子の足に大きなバッタが止まり、本人もビックリするが、全員も慌てて逃げるが、いつの間にか砂場で遊ぶ。
怖いもの知らずの1歳児女子、今日もシートをベビーカーから取り出し、芝滑りを楽しむ。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
大きい子達午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):子どもの発見や驚きを受け止め、言葉にして共感していく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 68%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で当室する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、休み明けの当室だが、わずか二日間でも、さらにパワーアップしてご機嫌に休日のことをアピールする。
1歳児男子、何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見て「朝の会」を待てるようになる。
1歳児女子も2歳児男女、ピアノの音やお歌にダンスもノリノリ気分。
おやつの後、早速子ども達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める愉快な子ども達。
「とんぼのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、やはり直ぐに駆けっこして、走り回る。
汗をかいて水分補給して、少し休憩しながら過ごす。
子ども達もよく考えています。リズムかわかっていますね。
その後は、バッタ探しやダンゴ虫をみつけては驚く。
2歳児男子の足に大きなバッタが止まり、本人もビックリするが、全員も慌てて逃げるが、いつの間にか砂場で遊ぶ。
怖いもの知らずの1歳児女子、今日もシートをベビーカーから取り出し、芝滑りを楽しむ。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
大きい子達午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年09月11日(金曜日)
天 気 : 晴れ一時雨
最高気温: 29℃
最低気温: 24℃
湿 度 : 82%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日は、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の子ども達。
水戸市は朝から心地よい快晴です。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
朝方、指先を見せながら「先生、ここ痛い!ペッタンして」とお話しする。
2歳児達、どんどん文章化してきて、日々の成長を実感する。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
1歳児男女、色々話をしてくれるようになる。
さらに、きちんと並んで待てるようになり、お返事もしっかり出来る。
今日は、お散歩と公園に行って、とても満足して楽しむ。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園を駆け回り、ボール遊びをしてサッカーもする。
そして、水分を十分に摂り、今度はシャボン玉もして、活発に動き遊ぶ。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
最後には、駆けっこ競争をして、1歳児男子も参加して、楽しそう。
何もかも、2歳児達と一緒に動く気持ちが強く、この先が楽し
また、最近は競争意識が高く、負けると何度も競争する2歳児男子。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
室内に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 29℃
最低気温: 24℃
湿 度 : 82%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られる。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごす。
今日は、お天気に恵まれ、お散歩日和で、元気一杯の子ども達。
水戸市は朝から心地よい快晴です。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
朝方、指先を見せながら「先生、ここ痛い!ペッタンして」とお話しする。
2歳児達、どんどん文章化してきて、日々の成長を実感する。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
1歳児男女、色々話をしてくれるようになる。
さらに、きちんと並んで待てるようになり、お返事もしっかり出来る。
今日は、お散歩と公園に行って、とても満足して楽しむ。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園を駆け回り、ボール遊びをしてサッカーもする。
そして、水分を十分に摂り、今度はシャボン玉もして、活発に動き遊ぶ。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
最後には、駆けっこ競争をして、1歳児男子も参加して、楽しそう。
何もかも、2歳児達と一緒に動く気持ちが強く、この先が楽し
また、最近は競争意識が高く、負けると何度も競争する2歳児男子。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
室内に戻り、一直線に室内に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年09月10日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 31℃
最低気温: 24℃
湿 度 : 60%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを心地よく受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、薄曇り空の晴れ間で、気温もこの季節らしい暖かさ。
朝は清々しい爽やかな水戸市。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気にうらら保育室に到着する。
お天気が良かったせいか、ご父兄と離れる時も笑顔で「行ってらしゃい!バイバイ!」が笑顔で送りその足で、タッチしてサークル入り朝から豪快。
ご父兄も安心していただき、すんなりと室内に入って行くにも、何かしら寂しいと、複雑な様子。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「かまきりじいさん♪」を、声も大きく出し、張り切る子ども達。
お歌も、秋を彷彿するような曲になってきましたね。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気時を狙いお庭遊びをする。
0歳児、1歳児女子が優しく面倒を見てくれて、大きな声を出し合って笑ったり顔を覗き込んだりと、「アパウ〜パパパ〜」とお話する。
とても楽しそうな様子。
久しぶりだったので、全員嬉しそうに遊び、シャボン玉遊びもして、それを見て0歳児は不思議そうにシャボンを追いかける。
1歳児女子と2歳児男女は、土遊びをする。
プリンを作ったり、バケツに入れたり、草をいれて混ぜたりして楽しむ。
休憩の間に水分を摂り、お庭に出来たトマトを収穫して満足な様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
最高気温: 31℃
最低気温: 24℃
湿 度 : 60%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを心地よく受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、薄曇り空の晴れ間で、気温もこの季節らしい暖かさ。
朝は清々しい爽やかな水戸市。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気にうらら保育室に到着する。
お天気が良かったせいか、ご父兄と離れる時も笑顔で「行ってらしゃい!バイバイ!」が笑顔で送りその足で、タッチしてサークル入り朝から豪快。
ご父兄も安心していただき、すんなりと室内に入って行くにも、何かしら寂しいと、複雑な様子。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「かまきりじいさん♪」を、声も大きく出し、張り切る子ども達。
お歌も、秋を彷彿するような曲になってきましたね。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気時を狙いお庭遊びをする。
0歳児、1歳児女子が優しく面倒を見てくれて、大きな声を出し合って笑ったり顔を覗き込んだりと、「アパウ〜パパパ〜」とお話する。
とても楽しそうな様子。
久しぶりだったので、全員嬉しそうに遊び、シャボン玉遊びもして、それを見て0歳児は不思議そうにシャボンを追いかける。
1歳児女子と2歳児男女は、土遊びをする。
プリンを作ったり、バケツに入れたり、草をいれて混ぜたりして楽しむ。
休憩の間に水分を摂り、お庭に出来たトマトを収穫して満足な様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
2020年09月09日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 31℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 62%
青空一面の中、子ども達の声が空高く上がりプール遊びをする。
台風10号や猛暑日が続いたりして、出来なかった水遊びをする。
朝から陽射しも照り、今日も暑い一日の始まりです。
今日は、少し陽ざしも和らぎ、心地よいお天気になる水戸市。
子ども達、やる気満々で着替えも、自分たちで一所懸命頑張る。
気持ちよさそうに、プール遊びを楽しむ、うらら保育室の子ども達。
とてもよいお天気で朝から青空、気温が少し下がり31℃位でした。
登室するなり、お庭でプールやクッションシート等を車から見たようで、朝の第一声は、「今日は、プール!?」と、聞く子ども達。
「そうだよ〜♪」と言うと大喜びする。
「朝の会」の挨拶とお歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、大きく元気な声と身体を動かし、お友達と合わせながら、とても気持ちの良いハーモニー。
もう既に、プールモードに入っている様子で気が合う。
おやつの後、早速プール遊びをする。
子ども達、バックから水着を取り出してあげると、エへへ〜♪とニコニコ。
水着に着替える前におトイレに行くが、順番守り意外と落ち着いている。
まずは準備体操です。
プールに行くと、大張り切りで、バケツに水を入れて、頭から水を被ってみたり、とっても気持ち良さそうに水遊びを楽しむ。
1歳児達は、今日もゾウさんのジョウロを持ち、水遊びを始める。
また、二人とも滑り台が好きなようで、何度も繰り返す。
2歳児男女、ジョウロの水を、ケチャップ容器に入れようと集中する。
しばらく頑張ったが、うまくいかず、最後は「はいっ!」とケチャップ容器を保育者に渡し、お水を入れて貰う。
0歳児も、お友達に負けず、底に流れている水をバシャバシャして喜ぶ。
「朝の会」も、リズムが分かり、大きなお友達と一緒に過ごせる様になる。
お歌も新しく加わった「かきりじいさん♪」の振りが楽しいようで、早くも2歳児達、保育者達と合わせて踊る。
また、2歳児女子は文字を描いたり、ひらがなや数字に興味があり、しばらくはお付き合いして、その時の様子を見て、助言していこうと思う。
給食 : 全員完食。
それぞれに楽しんでよく動き、水遊びに夢中になり汗も流して、すっきり。
涼しいお部屋で、給食に歯ブラシをして、グッスリと眠る。
トイレトレーニングも、絶好調です。
今日も成功、成功のオンパレード。
みんなから、たくさん誉められて満足そうな笑顔をふりまく子ども達。
お天気と一緒に、心の中が快晴の子ども達が過ごす、うらら保育室です。
最高気温: 31℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 62%
青空一面の中、子ども達の声が空高く上がりプール遊びをする。
台風10号や猛暑日が続いたりして、出来なかった水遊びをする。
朝から陽射しも照り、今日も暑い一日の始まりです。
今日は、少し陽ざしも和らぎ、心地よいお天気になる水戸市。
子ども達、やる気満々で着替えも、自分たちで一所懸命頑張る。
気持ちよさそうに、プール遊びを楽しむ、うらら保育室の子ども達。
とてもよいお天気で朝から青空、気温が少し下がり31℃位でした。
登室するなり、お庭でプールやクッションシート等を車から見たようで、朝の第一声は、「今日は、プール!?」と、聞く子ども達。
「そうだよ〜♪」と言うと大喜びする。
「朝の会」の挨拶とお歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、大きく元気な声と身体を動かし、お友達と合わせながら、とても気持ちの良いハーモニー。
もう既に、プールモードに入っている様子で気が合う。
おやつの後、早速プール遊びをする。
子ども達、バックから水着を取り出してあげると、エへへ〜♪とニコニコ。
水着に着替える前におトイレに行くが、順番守り意外と落ち着いている。
まずは準備体操です。
プールに行くと、大張り切りで、バケツに水を入れて、頭から水を被ってみたり、とっても気持ち良さそうに水遊びを楽しむ。
1歳児達は、今日もゾウさんのジョウロを持ち、水遊びを始める。
また、二人とも滑り台が好きなようで、何度も繰り返す。
2歳児男女、ジョウロの水を、ケチャップ容器に入れようと集中する。
しばらく頑張ったが、うまくいかず、最後は「はいっ!」とケチャップ容器を保育者に渡し、お水を入れて貰う。
0歳児も、お友達に負けず、底に流れている水をバシャバシャして喜ぶ。
「朝の会」も、リズムが分かり、大きなお友達と一緒に過ごせる様になる。
お歌も新しく加わった「かきりじいさん♪」の振りが楽しいようで、早くも2歳児達、保育者達と合わせて踊る。
また、2歳児女子は文字を描いたり、ひらがなや数字に興味があり、しばらくはお付き合いして、その時の様子を見て、助言していこうと思う。
給食 : 全員完食。
それぞれに楽しんでよく動き、水遊びに夢中になり汗も流して、すっきり。
涼しいお部屋で、給食に歯ブラシをして、グッスリと眠る。
トイレトレーニングも、絶好調です。
今日も成功、成功のオンパレード。
みんなから、たくさん誉められて満足そうな笑顔をふりまく子ども達。
お天気と一緒に、心の中が快晴の子ども達が過ごす、うらら保育室です。
2020年09月08日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 27℃
湿 度 : 53%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、仲良しグループのうらら保育室。
子ども達を見ると、嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる。
初年度を思い返せば、飛び立つ鳥に似て、日々ひばりのさえずりのように、大きく羽ばたき、いつも明るく笑顔と心の素肌に成長を感じる。
これからも、日捲りの夢暦が綴れそうです。
今日は、台風10号が去り、台風一過で暑い暑い一日でした。
心地よいお部屋で過ごすことにする。
子ども達、登室すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
ママと離れる時、嫌々の1歳児男子、室内に入ると笑顔満開で活動する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
最近は、ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
今日から「かまきりじいさん♪」が加わり、テンポの良い曲でみんな弾む。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
その後、小麦粉粘土を紅白の色を着けて、子ども達全員でおこなう。
いつもは、白か食紅を加えたピンクにしたもので、粘土遊びをしていたが、今日は目先を変えて、紅白の粘土を作ると、大喜びの子ども達。
1歳児女子に男子、興味津々で感触を楽しむ。
2歳児達男女は、ヘラやローラーを使いながら、お友達とお話して、スキンシップを摂り、楽しく活動している。
その後、リズム遊びをして、気分転換をはかる。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日は、子ども達の発想の豊さを、嬉しげに楽しげに一日を過ごす。
その子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 34℃
最低気温: 27℃
湿 度 : 53%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、仲良しグループのうらら保育室。
子ども達を見ると、嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる。
初年度を思い返せば、飛び立つ鳥に似て、日々ひばりのさえずりのように、大きく羽ばたき、いつも明るく笑顔と心の素肌に成長を感じる。
これからも、日捲りの夢暦が綴れそうです。
今日は、台風10号が去り、台風一過で暑い暑い一日でした。
心地よいお部屋で過ごすことにする。
子ども達、登室すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
ママと離れる時、嫌々の1歳児男子、室内に入ると笑顔満開で活動する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
最近は、ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
今日から「かまきりじいさん♪」が加わり、テンポの良い曲でみんな弾む。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
その後、小麦粉粘土を紅白の色を着けて、子ども達全員でおこなう。
いつもは、白か食紅を加えたピンクにしたもので、粘土遊びをしていたが、今日は目先を変えて、紅白の粘土を作ると、大喜びの子ども達。
1歳児女子に男子、興味津々で感触を楽しむ。
2歳児達男女は、ヘラやローラーを使いながら、お友達とお話して、スキンシップを摂り、楽しく活動している。
その後、リズム遊びをして、気分転換をはかる。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日は、子ども達の発想の豊さを、嬉しげに楽しげに一日を過ごす。
その子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年09月07日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身の回りのことを自分でしようとする。」
(かかわり):衣服の着脱や前後に気を付けるように声掛けをして、自分でできたという喜びにつなげるようにする。
天 気 : 曇りのち晴れ時々雨
最高気温: 32℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 61%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
水戸市は、大型台風10号が沖縄・九州を抜け、午後には雨も止む。
午後から一転して、最高の台風一過となり暑さが戻る。
午前中、朝方は曇り空であったが、陽ざしも射しお散歩に出掛けられる。
子ども達、休み明けの当室だが、軽やかにニコニコ笑顔で入室。
朝方、1歳児女子と2歳児男子が入室し、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
0歳児と1歳児児男子、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で、とても微笑ましい光景。
2歳児女子は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
「朝の会」で、ピアノを弾くと、キャッキャと一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木のしたで♪」を、手遊びも含め元気一杯に歌う子ども達。
絵本は「おべんとう」で、子ども達は絵を見るたびに一つ一つ応える。
その後、陽ざしも射してきたので、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
大きな公園に着くと、突然の雨シャワーに遭遇して、ご近所の駐車場に雨宿りして、近所のお友達も一緒に避難して、ご近所の方がご親切に、子ども達に声掛けしていただき、子ども達も一所懸命にお話しして嬉しく思う。
なかなかできない体験なので、子ども達も探検しているようで楽しめる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、お天気も一転して青空になり、笑顔が水戸市のお空に届きそうでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
お散歩の途中に雨が降り、雨宿りしたり、急に晴れたり、また雨シャワーに浴びたりと、子ども達には楽しんだようです。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):衣服の着脱や前後に気を付けるように声掛けをして、自分でできたという喜びにつなげるようにする。
天 気 : 曇りのち晴れ時々雨
最高気温: 32℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 61%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
水戸市は、大型台風10号が沖縄・九州を抜け、午後には雨も止む。
午後から一転して、最高の台風一過となり暑さが戻る。
午前中、朝方は曇り空であったが、陽ざしも射しお散歩に出掛けられる。
子ども達、休み明けの当室だが、軽やかにニコニコ笑顔で入室。
朝方、1歳児女子と2歳児男子が入室し、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
0歳児と1歳児児男子、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
小さい子達同志では、成立している様子で、とても微笑ましい光景。
2歳児女子は、何やら「指きりげんまん」をして、「仲良しだもんね〜♪」と楽しくお話している。
「朝の会」で、ピアノを弾くと、キャッキャと一緒に歌う素振りを見せる。
そして、ピアノの演奏が始まり、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木のしたで♪」を、手遊びも含め元気一杯に歌う子ども達。
絵本は「おべんとう」で、子ども達は絵を見るたびに一つ一つ応える。
その後、陽ざしも射してきたので、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、道端に咲いている野花を、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
大きな公園に着くと、突然の雨シャワーに遭遇して、ご近所の駐車場に雨宿りして、近所のお友達も一緒に避難して、ご近所の方がご親切に、子ども達に声掛けしていただき、子ども達も一所懸命にお話しして嬉しく思う。
なかなかできない体験なので、子ども達も探検しているようで楽しめる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、お天気も一転して青空になり、笑顔が水戸市のお空に届きそうでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
お散歩の途中に雨が降り、雨宿りしたり、急に晴れたり、また雨シャワーに浴びたりと、子ども達には楽しんだようです。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。