保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1051− 1060 件を表示しています。
次ページ101102103104105 106 107108109110 前ページ
2020年10月20日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 52%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝は陽が射して曇空とのアンサンブル、心地よい朝を向える。
徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、これぞ秋晴れですね。
子ども達、登室すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔で室内に入り遊び始める。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
早速、室内が楽しい雰囲気となり、ブロックなどで遊び集中している。
昨日、七五三の写真撮りをした2歳児女子、その様子を楽しそうに話す。
お着替えやお化粧など、きめ細やかに話して、その内容が説得力があり、一部始終、笑いを含め楽しくお話しできました。
1歳児女子、昆虫図鑑を見ては「カ(ブト)ムシ!」「て(んとう)ムシ!」と指射して教えてくれる。
0歳児に、いい子いい子したり、一緒に哺乳瓶を持ってあげたり、お姉さんの一面が出て感動する。
1歳児男子、日ごと言葉が増えて、お話が益々上達し自分でも楽しそう。
犬の散歩をしている人を見て「わんわん!」と教えてくれる。
0歳児、おままごとでお友達と向かい合って”アッハッハッハ!と笑いながら穏やかに過ごして、保育者と少し離れて遊ぶ様になる。
2歳児男子は、ブロックでカメラを作り、みんなのことを「はい、チーズ!」と言って撮ってくれる。
全員、毎日一つ一つ成長していますね、チョット寂しいですが。
さて、朝の会もいつも通り楽しく歌い踊り過ごして、お散歩に行く。
0歳児、1番ノリノリで靴下を持って待っている。
そして、公園に着くと、笑顔一杯にして駆け回り、アスレチックの下をくぐったり、中に入り空間を、0歳児も1歳児男女も楽しむ。
2歳児男女は、恐る恐る上に行くが、今日は2段までにする。
蝶々やカエル、カマキリを見つけて「どこに行くのかな?」「ばいばい!」と話しかけて、生き物に対しても優しい子ども達です。
言葉では、尽くせぬこども達、成長の驚きにとまどう保育者達です。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食、歯磨きもしてスッキリ爽やか。
午睡もグッスリと充分に摂れて、清々しい顔で起きてくる。
早速、2歳児男子、アンパンマンの本を見ては、実況解説してくる。
今日は、心地よいお天気の中、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
大きい子達も小さい子達も、仲良く楽しく、嬉しそうに、笑顔を一杯にして、大空に届く勢いでした。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 52%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝は陽が射して曇空とのアンサンブル、心地よい朝を向える。
徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、これぞ秋晴れですね。
子ども達、登室すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔で室内に入り遊び始める。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
早速、室内が楽しい雰囲気となり、ブロックなどで遊び集中している。
昨日、七五三の写真撮りをした2歳児女子、その様子を楽しそうに話す。
お着替えやお化粧など、きめ細やかに話して、その内容が説得力があり、一部始終、笑いを含め楽しくお話しできました。
1歳児女子、昆虫図鑑を見ては「カ(ブト)ムシ!」「て(んとう)ムシ!」と指射して教えてくれる。
0歳児に、いい子いい子したり、一緒に哺乳瓶を持ってあげたり、お姉さんの一面が出て感動する。
1歳児男子、日ごと言葉が増えて、お話が益々上達し自分でも楽しそう。
犬の散歩をしている人を見て「わんわん!」と教えてくれる。
0歳児、おままごとでお友達と向かい合って”アッハッハッハ!と笑いながら穏やかに過ごして、保育者と少し離れて遊ぶ様になる。
2歳児男子は、ブロックでカメラを作り、みんなのことを「はい、チーズ!」と言って撮ってくれる。
全員、毎日一つ一つ成長していますね、チョット寂しいですが。
さて、朝の会もいつも通り楽しく歌い踊り過ごして、お散歩に行く。
0歳児、1番ノリノリで靴下を持って待っている。
そして、公園に着くと、笑顔一杯にして駆け回り、アスレチックの下をくぐったり、中に入り空間を、0歳児も1歳児男女も楽しむ。
2歳児男女は、恐る恐る上に行くが、今日は2段までにする。
蝶々やカエル、カマキリを見つけて「どこに行くのかな?」「ばいばい!」と話しかけて、生き物に対しても優しい子ども達です。
言葉では、尽くせぬこども達、成長の驚きにとまどう保育者達です。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食、歯磨きもしてスッキリ爽やか。
午睡もグッスリと充分に摂れて、清々しい顔で起きてくる。
早速、2歳児男子、アンパンマンの本を見ては、実況解説してくる。
今日は、心地よいお天気の中、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
大きい子達も小さい子達も、仲良く楽しく、嬉しそうに、笑顔を一杯にして、大空に届く勢いでした。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月19日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者の見守りの中で、自分から身体を動かして十分に遊ぶ。」
(かかわり):遊び方や子どもの興味に合わせて配置を変えたり、遊具を増やしたりして遊びが広がるようにする。
天 気 :晴れのち曇り一時雨のち曇り
最高気温: 17℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 56%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日は、朝から曇り空で雨も心配されたが、タイミングよくお散歩に行けて、午後からは雨が降り続きラッキーな一日。
水戸市もすっかり秋らしいお天気になり、いよいよ冬支度ですね。
休み明けの当室日、全員が元気に揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、楽しそうに軽やかに、大きな声で返事する。
「トンボのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」を歌いお友達の顔を見て、笑顔で身体も伸び伸び。
絵本は「みて!みて!」。
早速、雨が降らないうちに、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、みんなと会うと嬉しそうに、走って走って駆けめぐり、全員一緒に笑顔満開で、お友達と関わるのが楽しそう。
鉄棒にもチャレンジする、いやいや低い鉄棒は、以前から興味があったが、中位の鉄棒に1歳児女子も届くようになり、ぶら下がりすごい腕力。
1歳児男子、言葉が分かりやすくなり「あけて〜!」と言える。
公園でも、木の実を拾ったり、駆けっこして元気に遊ぶ。
2歳児男女は、二人仲良く赤い実やドングリを拾い楽しそう。
また、鉄棒をしたり砂場でみんなと遊んだり、駆けっこも速くなる。
0歳児、大きな声で保育者を呼び、自分をアピールして、ボールで遊んだり、トコトコと走ったりして、かなりの成長を見せてくれる。
駆けっこ競争、今日はリレー競走をする。
いやいやライバル心旺盛で、一番を争う。
いざ、競争となると、野心モリモリ、ラインからはみ出して競う。
もう一度、ルールをよく言い聞かせて、やり直すが今日は無理な様子。
給食 : 全員完食。
給食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
(かかわり):遊び方や子どもの興味に合わせて配置を変えたり、遊具を増やしたりして遊びが広がるようにする。
天 気 :晴れのち曇り一時雨のち曇り
最高気温: 17℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 56%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日は、朝から曇り空で雨も心配されたが、タイミングよくお散歩に行けて、午後からは雨が降り続きラッキーな一日。
水戸市もすっかり秋らしいお天気になり、いよいよ冬支度ですね。
休み明けの当室日、全員が元気に揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、楽しそうに軽やかに、大きな声で返事する。
「トンボのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」を歌いお友達の顔を見て、笑顔で身体も伸び伸び。
絵本は「みて!みて!」。
早速、雨が降らないうちに、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、みんなと会うと嬉しそうに、走って走って駆けめぐり、全員一緒に笑顔満開で、お友達と関わるのが楽しそう。
鉄棒にもチャレンジする、いやいや低い鉄棒は、以前から興味があったが、中位の鉄棒に1歳児女子も届くようになり、ぶら下がりすごい腕力。
1歳児男子、言葉が分かりやすくなり「あけて〜!」と言える。
公園でも、木の実を拾ったり、駆けっこして元気に遊ぶ。
2歳児男女は、二人仲良く赤い実やドングリを拾い楽しそう。
また、鉄棒をしたり砂場でみんなと遊んだり、駆けっこも速くなる。
0歳児、大きな声で保育者を呼び、自分をアピールして、ボールで遊んだり、トコトコと走ったりして、かなりの成長を見せてくれる。
駆けっこ競争、今日はリレー競走をする。
いやいやライバル心旺盛で、一番を争う。
いざ、競争となると、野心モリモリ、ラインからはみ出して競う。
もう一度、ルールをよく言い聞かせて、やり直すが今日は無理な様子。
給食 : 全員完食。
給食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2020年10月16日(金曜日)
天 気 : 曇りのち晴れのち曇り
最高気温: 17℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 52%
語りきれないこども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日は、朝から曇り空で雨も心配されたが、風が心地よく室内の周辺を散策しながら歩き、お花や花壇など、それぞれ違いに興味を引きながらいろんなお花の形や色に大きさなどを発見して驚く。
水戸市も秋らしいお天気になり、金木犀も終わり、また来年ですね。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「どんぐりころころ♪」「カマキリじいさん♪」「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」を歌い身体も伸び伸び。
紙芝居は「いろいろたまご」。
おやつも食べて、久しぶりにのんびりと手をつなぎ、ゆっくり歩き、途中輪になってお話したり、大きな数字を読みあてさせて、ふざけながらも真剣に覚えようとしている。
そして、室内に戻り、お庭に行き土遊びをする。
1歳児達チームと2歳児チームに分かれて、山づくり競争をする。
「頑張るぞ〜!負けないぞ〜!」と言って、とても張り切る子ども達。
カブト虫の型やヒトデの型で、飾り付けもして、大きな山が出来上がる。
残念ながら、大きさでは2歳児チームに負けてしまうが、1歳児達の迫力も凄いものがありました。
0歳児も、お友達を見ながら、参加したいようだが、壊すのが得意そう。
子ども達が力を合せて頑張った達成感で、みんなニコニコ笑顔。
その後「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
給食 : 全員完食。みんなが大好きなカレーだったので満腹気分。
給食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 52%
語りきれないこども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日は、朝から曇り空で雨も心配されたが、風が心地よく室内の周辺を散策しながら歩き、お花や花壇など、それぞれ違いに興味を引きながらいろんなお花の形や色に大きさなどを発見して驚く。
水戸市も秋らしいお天気になり、金木犀も終わり、また来年ですね。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「どんぐりころころ♪」「カマキリじいさん♪」「とんぼのめがね♪」「大きな栗の木の下で♪」を歌い身体も伸び伸び。
紙芝居は「いろいろたまご」。
おやつも食べて、久しぶりにのんびりと手をつなぎ、ゆっくり歩き、途中輪になってお話したり、大きな数字を読みあてさせて、ふざけながらも真剣に覚えようとしている。
そして、室内に戻り、お庭に行き土遊びをする。
1歳児達チームと2歳児チームに分かれて、山づくり競争をする。
「頑張るぞ〜!負けないぞ〜!」と言って、とても張り切る子ども達。
カブト虫の型やヒトデの型で、飾り付けもして、大きな山が出来上がる。
残念ながら、大きさでは2歳児チームに負けてしまうが、1歳児達の迫力も凄いものがありました。
0歳児も、お友達を見ながら、参加したいようだが、壊すのが得意そう。
子ども達が力を合せて頑張った達成感で、みんなニコニコ笑顔。
その後「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
給食 : 全員完食。みんなが大好きなカレーだったので満腹気分。
給食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2020年10月15日(木曜日)
天 気 : 曇りのち雨のち曇り
最高気温: 18℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 73%
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、雨が降りそうだが、子ども達の日頃の行いが良いのか、お散歩に行け、気分転換を図れ喜ぶ。
子ども達は、いつもの様に元気に笑顔で、体調も万全で室内に入る。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、お友達が入室すると、朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
0歳児と1歳児男子も慣れた様子で、サークル内で全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
1歳児男子、お名前を呼ばれて、手を上げて応えてくれて、嬉しく思う。
0歳児も、みんなにつられ少し間があるが「アツ!」とお返事する。
今日も「朝の会」でおうたをフルートで演奏すると、興味津々に見ながら、元気に歌ってくれる。
確かにいいですね、フルートの音色は、子ども達も真剣に静かに聞く。
また、ピアノの演奏もあり、身体をユラユラと動かして楽しそう。
小さい子達は、今日もおうたの時に手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
絵本の読み聞かせは、「だるまさんの」。
お歌は、今月の歌「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「かまきりじいさん♪」。
その後、雨が降らない間に、お散歩に行く。
2歳児女子が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
2歳児男子、散歩中と横断歩道の左右の確認も、しっかりと指差し呼称で、「手を挙げて〜!」の号令で渡り、全員ルールを守って歩く。
公園に着くと、みんな嬉しそうな様子。
1歳児女子、中くらいの鉄棒を自分で10秒位ぶら下がり驚く。
2歳児男女は、広い地面をキャンバスにして、ダイナミックに絵を描く。
1歳児男子、ボール遊びをするが、キックも真っすぐにドリブル出来る。
0歳児、何度も滑り台にチャレンジ、またボールを追いかけて活動的。
全員でシャボン玉を吹き風に吹かれて、楽しく過ごす。
最後は、公園内を一周する、タッチマラソンをするが、1歳児女子は2歳児男女に負けないくらい頑張って走る。
帰り道、いつもとは違い、小さい公園にも行き、牛を見て大はしゃぎ。
興味の幅が広くて、心地よい一日でした。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、2歳児達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めたく思う。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 73%
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、雨が降りそうだが、子ども達の日頃の行いが良いのか、お散歩に行け、気分転換を図れ喜ぶ。
子ども達は、いつもの様に元気に笑顔で、体調も万全で室内に入る。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、お友達が入室すると、朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
0歳児と1歳児男子も慣れた様子で、サークル内で全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
1歳児男子、お名前を呼ばれて、手を上げて応えてくれて、嬉しく思う。
0歳児も、みんなにつられ少し間があるが「アツ!」とお返事する。
今日も「朝の会」でおうたをフルートで演奏すると、興味津々に見ながら、元気に歌ってくれる。
確かにいいですね、フルートの音色は、子ども達も真剣に静かに聞く。
また、ピアノの演奏もあり、身体をユラユラと動かして楽しそう。
小さい子達は、今日もおうたの時に手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
絵本の読み聞かせは、「だるまさんの」。
お歌は、今月の歌「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」「かまきりじいさん♪」。
その後、雨が降らない間に、お散歩に行く。
2歳児女子が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
2歳児男子、散歩中と横断歩道の左右の確認も、しっかりと指差し呼称で、「手を挙げて〜!」の号令で渡り、全員ルールを守って歩く。
公園に着くと、みんな嬉しそうな様子。
1歳児女子、中くらいの鉄棒を自分で10秒位ぶら下がり驚く。
2歳児男女は、広い地面をキャンバスにして、ダイナミックに絵を描く。
1歳児男子、ボール遊びをするが、キックも真っすぐにドリブル出来る。
0歳児、何度も滑り台にチャレンジ、またボールを追いかけて活動的。
全員でシャボン玉を吹き風に吹かれて、楽しく過ごす。
最後は、公園内を一周する、タッチマラソンをするが、1歳児女子は2歳児男女に負けないくらい頑張って走る。
帰り道、いつもとは違い、小さい公園にも行き、牛を見て大はしゃぎ。
興味の幅が広くて、心地よい一日でした。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、2歳児達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めたく思う。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年10月14日(水曜日)
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 73%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝は曇り空であったが、徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎え、嬉しく思う。
子ども達は登室すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔で元気に過ごす。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、自由時間を楽しむ。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗♪」「トンボのメガネ♪」「山の音楽隊♪」みんな大好きな歌です。
保育者が、フルートで同じ曲を聞かせてもらい驚いた様子。
絵本の読み聞かせは「いたずら おばけ」。
おやつを食べ終わると、早速お散歩に出掛ける。
外遊びが大好きな子ども達、待ち切れないという様子。
2歳児達は、自分で靴を履き、0歳児と1歳児男子も靴を履かせて貰い、ニコニコ笑顔でお名前を呼ばれるまで、待つことが出来て成長を感じる。
大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
お散歩の通り道「ここは金木犀の道だね〜♪」と、しっかり覚えている。
みんな、お歌もお散歩も、公園での外遊びが大好き。
今日は、毎年の恒例ですが、いつもの公園は、近接する小学生たちの課外授業で占領されて、シーソーのある中くらいの公園に行く。
全員でシーソーに乗り満足して、鉄棒も長くぶら下がり大きくなりました。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きにとまどう保育者達です。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きもしてスッキリ爽やか。
午睡もグッスリと充分に摂れて、清々しい顔で起きてくる。
保育者のフルートを聞き、それもおとなしく静かに聞き拍手もする。
今日は、心地よいお天気の中、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
今日も子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 23℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 73%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝は曇り空であったが、徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎え、嬉しく思う。
子ども達は登室すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔で元気に過ごす。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、自由時間を楽しむ。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗♪」「トンボのメガネ♪」「山の音楽隊♪」みんな大好きな歌です。
保育者が、フルートで同じ曲を聞かせてもらい驚いた様子。
絵本の読み聞かせは「いたずら おばけ」。
おやつを食べ終わると、早速お散歩に出掛ける。
外遊びが大好きな子ども達、待ち切れないという様子。
2歳児達は、自分で靴を履き、0歳児と1歳児男子も靴を履かせて貰い、ニコニコ笑顔でお名前を呼ばれるまで、待つことが出来て成長を感じる。
大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
お散歩の通り道「ここは金木犀の道だね〜♪」と、しっかり覚えている。
みんな、お歌もお散歩も、公園での外遊びが大好き。
今日は、毎年の恒例ですが、いつもの公園は、近接する小学生たちの課外授業で占領されて、シーソーのある中くらいの公園に行く。
全員でシーソーに乗り満足して、鉄棒も長くぶら下がり大きくなりました。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きにとまどう保育者達です。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きもしてスッキリ爽やか。
午睡もグッスリと充分に摂れて、清々しい顔で起きてくる。
保育者のフルートを聞き、それもおとなしく静かに聞き拍手もする。
今日は、心地よいお天気の中、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
今日も子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月13日(火曜日)
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 73%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に23℃をきるようにもなり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達は、いつもの様に、元気よく大きな声を出して笑顔で登室する。
今日も、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
今月の歌、子ども達の希望を入れ「大きな栗の木の下で♪」と、子ども達が大好きな「カマキリじいさん♪」等を大きな声で歌う。
絵本は「いろいろバナナ」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、とても心地よい風が吹き、最高のお散歩日和。
おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園まで、お歌をうたいながらお散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
早速、公園内を駆けめぐり、久しぶりの公園で、今日は遊具にも興味を示し、珍しく滑り台にハマる。
0歳児も中途から補助されて滑り楽しい笑顔になる。
1歳児男子、上部と中間と下の3ヶ所で保育者がカバーして滑るが、スピードが速く、中途で止め、ワンクションして再度下まで滑り大喜びする。
保育者達、ヒヤヒヤするほどすごいスピードでしたが平気な1歳児男子。
1歳児女子は、豪快で安定感もあり、何度も滑り、保育者がトンネルをしたり、滑り台すれすれに身体を寄せるが、快速で滑る。
当然、2歳児男女達もポーズを作り滑る。
また、ブランコや鉄棒にも興味を示し、全員でぶら下がり、2歳児達は大きく足をあげ補助があれば、上まで昇れるような感じ。
そして、落ちつたところで砂遊びして、最後はいつもの駆けっこ競争する。
全てを使いこなして、超満足の子ども達。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、心地よいお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 23℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 73%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に23℃をきるようにもなり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達は、いつもの様に、元気よく大きな声を出して笑顔で登室する。
今日も、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
今月の歌、子ども達の希望を入れ「大きな栗の木の下で♪」と、子ども達が大好きな「カマキリじいさん♪」等を大きな声で歌う。
絵本は「いろいろバナナ」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、とても心地よい風が吹き、最高のお散歩日和。
おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園まで、お歌をうたいながらお散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
早速、公園内を駆けめぐり、久しぶりの公園で、今日は遊具にも興味を示し、珍しく滑り台にハマる。
0歳児も中途から補助されて滑り楽しい笑顔になる。
1歳児男子、上部と中間と下の3ヶ所で保育者がカバーして滑るが、スピードが速く、中途で止め、ワンクションして再度下まで滑り大喜びする。
保育者達、ヒヤヒヤするほどすごいスピードでしたが平気な1歳児男子。
1歳児女子は、豪快で安定感もあり、何度も滑り、保育者がトンネルをしたり、滑り台すれすれに身体を寄せるが、快速で滑る。
当然、2歳児男女達もポーズを作り滑る。
また、ブランコや鉄棒にも興味を示し、全員でぶら下がり、2歳児達は大きく足をあげ補助があれば、上まで昇れるような感じ。
そして、落ちつたところで砂遊びして、最後はいつもの駆けっこ競争する。
全てを使いこなして、超満足の子ども達。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、心地よいお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月12日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「自分の思いを言葉で伝えようとする。」
(かかわり):子どもの思いに共感し、代弁しながら思いを聞き取り、言葉を具体的に知らせ、友だちとの関わりを方を伝えていく。
天 気 :晴れのち雨のち曇り
最高気温: 22℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 80%
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、子ども達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
休み明けの当室日、ニコニコ笑顔で室内に入り、すぐに遊び始める。
昨年度も今年度も同じだが、本当に全員最初から泣かずに当室して、楽しみにしているようで、嬉しいかぎりです。
水戸市は、気温も1ヶ月前の最低温度が、最高温度になり秋ですね。
子ども達は、室内で心地よい空間で今日を一日楽しむ
0歳児〜2歳児達も順次登園して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
自由あそびの後、牛乳パックを並べて、ドミノやボーリング、積み木などを、子ども達がやりたい事を自分たちで考えさせて、一緒に楽しむ。
0歳児も参加して、足で並べた牛乳パックを上手に壊していました。
1歳児男子、塗り絵やお絵かきが大好きで、ダイナミックに描き、牛乳パックの遊びでは「どうしたら 上手くできるか一所懸命に考えている。
1歳児女子、牛乳パック遊びは、やはり豪快に壊し屋さんになる。
しかし、立体パズルは、形や向きなども前回より慣れて上手にハメる。
2歳児、やはり1歳の差は大きいですね。
見事に牛乳パックを並べて、ボールを当てて、全部倒すと「ゴール」と言い、とても楽しそうに得意げに楽しむ。
また、カラフルな洗濯ばさみを柵に付けて、きれいに飾り、配色もこだわりがあり、出来上がりを見ると、とても素晴らしいセンスを感じる。
全員、片付けもテキパキに行い、このような競争心はありがたい。
給食 : 全員完食。0歳児、大きな口を開けて一杯食べてくれる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
(かかわり):子どもの思いに共感し、代弁しながら思いを聞き取り、言葉を具体的に知らせ、友だちとの関わりを方を伝えていく。
天 気 :晴れのち雨のち曇り
最高気温: 22℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 80%
汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、子ども達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
休み明けの当室日、ニコニコ笑顔で室内に入り、すぐに遊び始める。
昨年度も今年度も同じだが、本当に全員最初から泣かずに当室して、楽しみにしているようで、嬉しいかぎりです。
水戸市は、気温も1ヶ月前の最低温度が、最高温度になり秋ですね。
子ども達は、室内で心地よい空間で今日を一日楽しむ
0歳児〜2歳児達も順次登園して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
自由あそびの後、牛乳パックを並べて、ドミノやボーリング、積み木などを、子ども達がやりたい事を自分たちで考えさせて、一緒に楽しむ。
0歳児も参加して、足で並べた牛乳パックを上手に壊していました。
1歳児男子、塗り絵やお絵かきが大好きで、ダイナミックに描き、牛乳パックの遊びでは「どうしたら 上手くできるか一所懸命に考えている。
1歳児女子、牛乳パック遊びは、やはり豪快に壊し屋さんになる。
しかし、立体パズルは、形や向きなども前回より慣れて上手にハメる。
2歳児、やはり1歳の差は大きいですね。
見事に牛乳パックを並べて、ボールを当てて、全部倒すと「ゴール」と言い、とても楽しそうに得意げに楽しむ。
また、カラフルな洗濯ばさみを柵に付けて、きれいに飾り、配色もこだわりがあり、出来上がりを見ると、とても素晴らしいセンスを感じる。
全員、片付けもテキパキに行い、このような競争心はありがたい。
給食 : 全員完食。0歳児、大きな口を開けて一杯食べてくれる。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
2020年10月09日(金曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 17℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 73%
秋らしく毎週の様に台風がを感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
金木犀も満開。この台風14号が気になります。
台風14号は四国の南を北上し、10日(土)にかけて西日本に接近して、10日から11日(日)にかけて東日本に接近するおそれがあるそうです。
子ども達、台風に関心がなく、保育室に入り、皆と遊ぶのが楽しい様子。
ブロックやキッチン玩具、レールを繋ぎ、それぞれ今日一日の始まり。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
「朝の会」も、椅子にしっかりと座り、保育者を待てるようになる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そしてお気に入りの「かまきりじいさん♪」「山の音楽隊♪」を歌う。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
0歳児、何やら声を出し、両手も何度もあげて、真剣な眼差し。
子ども達、昨日に続き小麦粉粘土の用意をすると、ノリノリ気分になる。
昨日の色を付けたことを、しっかり覚えていて、今日もたくさんのうどん、へび、ピザ、最後はピンクの雪だるまが出来上がる。
小さい子達も、ジップロックに小麦粉粘土を入れて一緒に楽しむ。
保育者達より、お友達の側に居たいようです。
1歳児女子、知育パズルをするが、お見事に完成させる。
2歳児男女は、今日も優しく小さい子をあやしてくれる。
お兄さんお姉さんになりましたね。
気分転換に、アンパンマン体操をするが、みんな笑顔一杯にして、踊る跳ねるジャンプしてバンザイ!、汗も流し満足した様子。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 73%
秋らしく毎週の様に台風がを感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
金木犀も満開。この台風14号が気になります。
台風14号は四国の南を北上し、10日(土)にかけて西日本に接近して、10日から11日(日)にかけて東日本に接近するおそれがあるそうです。
子ども達、台風に関心がなく、保育室に入り、皆と遊ぶのが楽しい様子。
ブロックやキッチン玩具、レールを繋ぎ、それぞれ今日一日の始まり。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
「朝の会」も、椅子にしっかりと座り、保育者を待てるようになる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」そしてお気に入りの「かまきりじいさん♪」「山の音楽隊♪」を歌う。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
0歳児、何やら声を出し、両手も何度もあげて、真剣な眼差し。
子ども達、昨日に続き小麦粉粘土の用意をすると、ノリノリ気分になる。
昨日の色を付けたことを、しっかり覚えていて、今日もたくさんのうどん、へび、ピザ、最後はピンクの雪だるまが出来上がる。
小さい子達も、ジップロックに小麦粉粘土を入れて一緒に楽しむ。
保育者達より、お友達の側に居たいようです。
1歳児女子、知育パズルをするが、お見事に完成させる。
2歳児男女は、今日も優しく小さい子をあやしてくれる。
お兄さんお姉さんになりましたね。
気分転換に、アンパンマン体操をするが、みんな笑顔一杯にして、踊る跳ねるジャンプしてバンザイ!、汗も流し満足した様子。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月08日(木曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 16℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 86%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、台風14号の影響か、朝から雨が降り続け、風は強くないが今後の経路に十分な注意が必要ですね。
気温も一段と低くなり20℃を切るようになり、心地よい室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、入室すると、お部屋が一気に、楽しい雰囲気になり、ブロックやおままごとの玩具で遊び、夢中になってお話している。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「山の音楽隊♪」「かまきりじいさん♪」など楽しく歌う。
絵本の読み聞かせは「おくちを あ〜ん」。
そして「今日は小麦粉粘土をするよ♪」と声掛けすると、喜んでくれてわくわくした様子で、粘土の遊びの楽しさが理解したようです。
0歳児、音のなるピアノの本を棚に立てかけて音楽聞いたり、リズムをとったりして、考えた行動を見せてくれる。
1歳児男子、新幹線の本を見て「ビーッ!ブッブー!」とお話する。
おままごとごっこも食べる真似をして「おいしいね!おいし〜」という。
1歳児女子は、お着替えの時「シェンセー、してください」と可愛らしく教えてくれて、常にニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
2歳児男女、小麦粉粘土を始めると、こねるのがとても上手になる。
「パン屋さんみたいだね♪」というと嬉しそうにしてくれる。
大きなヘビや生クリームをのせたホットケーキなど、いろんなものを作る。
粘土に色を付けると、大喜びする。
ちぎったり、丸めたり粘土の感触を楽しんでくれたようです。
0歳児も、車を走らせたり、ボールをキックしたりとパワー全開。
台風が近づいて雨が降るが、保育室は熱気であふれていました。
給食 : 全員完食。すごい食欲です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 86%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、台風14号の影響か、朝から雨が降り続け、風は強くないが今後の経路に十分な注意が必要ですね。
気温も一段と低くなり20℃を切るようになり、心地よい室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達、入室すると、お部屋が一気に、楽しい雰囲気になり、ブロックやおままごとの玩具で遊び、夢中になってお話している。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「山の音楽隊♪」「かまきりじいさん♪」など楽しく歌う。
絵本の読み聞かせは「おくちを あ〜ん」。
そして「今日は小麦粉粘土をするよ♪」と声掛けすると、喜んでくれてわくわくした様子で、粘土の遊びの楽しさが理解したようです。
0歳児、音のなるピアノの本を棚に立てかけて音楽聞いたり、リズムをとったりして、考えた行動を見せてくれる。
1歳児男子、新幹線の本を見て「ビーッ!ブッブー!」とお話する。
おままごとごっこも食べる真似をして「おいしいね!おいし〜」という。
1歳児女子は、お着替えの時「シェンセー、してください」と可愛らしく教えてくれて、常にニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
2歳児男女、小麦粉粘土を始めると、こねるのがとても上手になる。
「パン屋さんみたいだね♪」というと嬉しそうにしてくれる。
大きなヘビや生クリームをのせたホットケーキなど、いろんなものを作る。
粘土に色を付けると、大喜びする。
ちぎったり、丸めたり粘土の感触を楽しんでくれたようです。
0歳児も、車を走らせたり、ボールをキックしたりとパワー全開。
台風が近づいて雨が降るが、保育室は熱気であふれていました。
給食 : 全員完食。すごい食欲です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月07日(水曜日)
天 気 : 晴れのち雨
最高気温: 21℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 50%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、久しぶりの快晴です。
登室時、いつもの様に元気に、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで室内遊びをして、一人増えると嬉しそうに大騒ぎ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い今日の子ども達。
お歌は「カマキリじいさん♪」「トンボのメガネ♪」「山の音楽隊♪」。
1歳児男子は、覚えた様子で、一緒に語尾だけ合わせられる。
0歳児も、大きく上手に身体を動かしながら、テーブルを叩き楽しそう。
絵本は「いろいろたまご」。
絵本の読み聞かせは、興味津々で、とても集中して聞いている。
そして、子ども達いや太陽のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も登っては滑り、久しぶりだったせいもあり、2歳児男子最初は怖がるが、その内慣れて充分に楽しんだ様子。
1歳児男女に0歳児もチャレンジして、すぐに慣れたようで何度も並ぶ。
また、たくさんドングリを拾い、虫は見つからず断念そうな2歳児男女。
砂場でも、ご近所のお友達と一緒に遊び、砂がサラサラで感触を楽しむ。
トラック競争、いつになく小さい子達も参加する。
今日は、何かしら1歳児男子と0歳児も、トラックのスタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 50%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、久しぶりの快晴です。
登室時、いつもの様に元気に、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで室内遊びをして、一人増えると嬉しそうに大騒ぎ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い今日の子ども達。
お歌は「カマキリじいさん♪」「トンボのメガネ♪」「山の音楽隊♪」。
1歳児男子は、覚えた様子で、一緒に語尾だけ合わせられる。
0歳児も、大きく上手に身体を動かしながら、テーブルを叩き楽しそう。
絵本は「いろいろたまご」。
絵本の読み聞かせは、興味津々で、とても集中して聞いている。
そして、子ども達いや太陽のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も登っては滑り、久しぶりだったせいもあり、2歳児男子最初は怖がるが、その内慣れて充分に楽しんだ様子。
1歳児男女に0歳児もチャレンジして、すぐに慣れたようで何度も並ぶ。
また、たくさんドングリを拾い、虫は見つからず断念そうな2歳児男女。
砂場でも、ご近所のお友達と一緒に遊び、砂がサラサラで感触を楽しむ。
トラック競争、いつになく小さい子達も参加する。
今日は、何かしら1歳児男子と0歳児も、トラックのスタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。