茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1081− 1090 件を表示しています。

次ページ104105106107108 109 110111112113 前ページ

2020年09月04日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 32℃
最低気温: 26℃
湿 度 : 61%

プール遊びを楽しみ、心が波打ち、泥遊びも楽しんだ、うらら保育室。
今日も朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語ってようで、32℃近くまで上がり、台風10号の影響か蒸し暑い、今日の水戸市。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に入室。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
「トンボのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」を、上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせお見事でした。
新入児1歳児男子、色々な事が分かるようになり、朝の歌も手振りを真似して歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
1歳児女子、意思表示がハッキリして上手になり、お話しも分かる様子。
「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこすると、ペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せてくれる。
0歳児、大きいお友達の中に笑顔で入り、仲間入りをして嬉しく過ごす。
2歳児男女、何事も集中して、ブロック組み立てや、絵本の時も黙々と最後までやり通し、ご立派!。
今日は、思う存分に、プール遊びをさせたく思う。
既にお庭に用意したプールを見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、プールの中に座って、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の子ども達でした。
プールの中には、水が溜まっていないが、流れる水に上手に汲み取り、ジョウロで木に水をあげたり、噴水から出てくる水を掛かりながらも喜び、久しぶりのプール遊びにテンションも上がり大満足した様子。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。

給食 : 全員完食。

子ども達、よく遊んだせいか、昼食も完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
子ども達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの子ども達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたい。
今日は、プール遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2020年09月03日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 33℃
最低気温: 26℃
湿 度 : 73%

ピアノの伴奏で、リズム遊びを楽しみ、小麦粉粘土で創造性を発揮する。
水戸市は、今日も真夏日で各地で雨が降っているが、無縁の様子。
今日も心地よい室内で、全員で楽しめるような子ども達の様子。
今日は、朝から2歳児女子が、文字を書く真似をして、ひらがなや数字など興味がある方で、いろいろと伸ばしていきたく思う。
子ども達に小麦粉粘土をするよと声掛けすると「やったー!」と大喜び。
まずは「朝の会」でお歌をうたい挨拶に手遊びをする。
気分を変えて、みんながいつも楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、上手に動く子ども達。
曲が流れると、腰をフリ振りしたり、くるくる回ったりと、オリジナルのダンスを踊り出す。
可愛いくて思わず見ていると、目が合ってしまい、とっても照れる。
新しい曲「ウキウキパレード♪」という曲も、保育者の動きをよく見て、ニコニコ笑顔で、表情もイキイキとして、とても楽しく踊る子ども達。
小麦粉粘土は、コネコネすると、顔に付けて「こわ〜いオバケだぞ〜!」と、お互いにお友達同士に見せあい楽しむ。
2歳児男女達は、色を上手に配色させながら、ピザにケーキなどを作る。
随分と慣れてきたので、次から次へと製作を展開させて喜ぶ。
2歳児達の集中力は凄いものがあり、最後まで制作を楽しむ。
1歳児男女も、ちぎったり伸ばしたりと指先をよく使い充分楽しんだ様子。
0歳児も遊びたそうにアピールしていたので、ジップロックに入れて渡すと、握ったりして感触を楽しんでいる。
素晴らしい創造性豊かな発想が出て来る子ども達です。
1歳児女子も、2歳児達の遊びに興味を示し一緒にやりたくて、「一緒に入れて!」と自ら声を出してお願いする。
子ども達が、やりたい事を恥かしがらず自己主張でき、とても嬉しく思う。

給食 : 全員完食。

子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
室内でも明るく楽しく、過ごせて嬉しく思う。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2020年09月02日(水曜日)
天 気 : 曇り晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 75%

今日は、朝方は曇り空であったが、徐々に陽が射し、暑くなる水戸市。
子ども達も、朝からご機嫌で笑顔で「おはようございます!」と大きな声でうらら保育室に入室。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の当室を待つ。
今日の活動を模索するが、プール遊びは、曇り空をみて取りやめにするが、11時頃には陽が射し、ちょっと残念。
久しぶりに、シール貼りにすると、子ども達大喜び。
心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでお友達を待っている子ども達もいる。
最近、全員が揃うと、不思議といつもの場所に集まる。
朝の挨拶やお歌などもなれたようで、元気に大きな声で返事したり手遊びも元気におこなう。
1歳児男子、お友達がくると両手を振り「おはよ〜」と迎えてくれる。
1歳児女子、昨日のおトイレ成功で、今日も「おトイレ行くよ〜♪」と声掛けすると、先頭に並び、トイレ入る気満々。
また、「なになにしてください♪」と言葉で伝えられ、成長を感じる。
0歳児、とても元気に過ごせて、活発に動き、自分からお友達に向かう。
2歳児男子、朝方は疲れ気味なのか、おんぶをしてあげると、嬉しそうに背中にピッタリくっついてくれて、可愛いかった。
2歳児女子は、リュックに沢山絵本を入れて、ハイキングごっこをする。
そして、みんなをリードしてくれて、シール貼りの準備をしてくれる。
1歳児女子は、指定の場所に貼れるようになる。
2歳児男女は、いつもより小さいシールを使い、丁寧に貼れる。
塗り絵も、シール貼りの回りを、はみ出さない様に気にしながら塗れる。
0歳児も、クレヨンを持ち参加して、嬉しそうに持ち描く。

給食 : 全員完食。

午睡後は、知育遊びで集中していたので、自由遊びをさせる。
また、絵本を読んだり、読み聞かせたり、風船で遊んだりと、子ども達のリクエストに合わせるように、それぞれ楽しむ。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。
協調性は立派です。
今日も、みんなうららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな今日のうらら保育室でした。
2020年09月01日(火曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 28℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 71%

夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
今日から、早いもので9月となり、残暑を楽しみたく思う。
水戸市は、朝は心地よいお天気で、一日中曇り空で気温も上がらず。
しかし、今年はそんなに多く、プール遊びを出来ないお天気が続く。
このままでは子ども達が可愛そうなので、もう一度残暑を楽しみたく思う。
暑すぎて出来なく、または今日の様に曇り空で、気まぐれなお天気。
今週の木曜頃、また真夏日がくる予報で、今年最後の水遊びを楽しむ。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
まず、お知らせです、1歳児女子「しーする」と伝えて、おトイレでウンチが出来ました。
時折オシッコは便座に座らせるとオシッコが出来ていたが、今日の様に伝えて、おトイレで排せつは初めてでお見事です。
お歌は、今月の歌「トンボのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」を練習。
絵本の読み聞かせは「いただきます あそび
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞いて練習する。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
1歳児男子も、手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
いたずらをすると、ニマッと笑い、あ!見つかったという感じで可愛い。
2歳児男女達は、まずは洋服を見せてくれて「ぼく、カッコイイでしょう♪」と、みんなに見せると、おままごとごっこを二人でする。
くだものをの保護シートに野菜などを、一杯に小分けにしてお店屋さんごっこをしたり、ブロック遊びでは、飛行機を作ったり、スポーツカー→大型バス→キャリアカーなど、次々に変身して創造力が豊かです。
0歳児、2歳児達が制作した車などで、走らせたっぷり遊ばせてもらえる。
そして、公園に行き心地よい風に気持ちよく遊び、駆けっこ競争に砂遊びをみんなで仲良く遊ぶ。
またまた、驚くことは1歳児女子、駆けっこ競争を5周するが、しっかりと円のトラックのラインに沿って走れるようになる。
ルールが分かったようですね。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
今日は、心地よいお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年08月31日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「戸外で全身を動かして遊ぶ。」
(かかわり):運動を遊びをする時は、子どもの挑戦する気持ちを尊重して補助をする。

天  気 : 曇りのち晴れのち曇り
最高気温: 27℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 75%

真夏の一休みか、昨日までの猛暑から解放され、少し暑さも和らぎ、久しぶりにお散歩を楽しむ、うらら保育室。
水戸市は、少し気温も下がり、過ごしやすくなるが、やはり蒸し暑い。
プールや水遊びも一休みで、公園の広場などで、一日を楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達を待つ。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
お歌は「トンボのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「バスごっこ♪」を歌う。
新入児達も、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、満面の得意顔。
絵本は「いろいろバナナ♪」で、美味しそうな顔を見せる。
1歳児男子、名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、保育者に補助されて、笑顔で手を挙げて、自分で拍手する。
そして、「お散歩に行く人!」と言うと「ハイ!」と、大きな声で一声に元気よく返事する2歳児達。
手を繋ぎ、仲良く歌を口ずさんで、お庭に咲いている花を散策する。
小さい子達も、風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうにベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園では、みんなお友達と一緒に「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、1歳児と2歳児男女を中心に、芝滑りや駆けっこ次々と遊びが展開する。
同年代のつながりを、とても実感する。
お話も通じるので、遊びやすいようです。
何でも「やってみよう!」とする姿が見える。
そして、恒例の持久走も、今日は「ゆっくり」と言うが、物足りないようで、何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
休憩して、水分補給をしながら過ごせる。
随分体力が付いたようです。
私たち保育者達も、何かしらホッとする気持ちと、子ども達の喜ぶ姿を見て、嬉しく感動する。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

歯磨きも、慣れたもので、しっかり磨き、仕上げは保育者。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年08月28日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 26℃
湿 度 : 63%

プール遊びを楽しみ、心が波打ち、ウキウキ気分のうらら保育室。
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語ってようで、34℃近くまで上がる、今日の水戸市です。
子ども達は、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に登室する。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの園児達。
「うみ♪」「水あそび♪」「トンボのメガネ♪」「大きな栗の木の下で♪」も上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせ、お見事でした。
新入児達、意思表示がハッキリして上手になって、お話しも分かる様子。
1歳児女子も「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこすると、ペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せてくれる。
今日は、思う存分に、プール遊びをさせたく思う。
0歳児も1歳児男子、難しい顔をするが、あちこち動き回り、水しぶきなど平気で、プール遊びに満喫する。
怖がらず強気で、バケツに水を汲んでもらいパチャパチャの水遊び。
みんなより、少し早めにお部屋に戻る予定だったが、今日はたくさん声を出しながら、テンション高めで最後まで、ご機嫌に過ごす。
2歳児男女、いつも仲良しで、水遊びでもジョウロで、お庭に出来ている野菜などに水をあげる、また1歳児女子も加えて、プールの噴水で遊ぶ。

給食 : 全員完食。

給食の後は、熟睡!。
今日は、暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
歯磨きも頑張り、午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
トイレトレーニングも絶好調です。
今や1歳児女子がトイレトレーニングに夢中。
出たときなど教えてくれたり、午睡前に自分から行く素振りを見せる。
子ども達の成長が著しく現われ、とても嬉しく思う。
これからの園児達に様々な体験やチャレンジを促して、創造性や個性を大切にして、見守りたい。
今日は、プール遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年08月27日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 32℃
最低気温: 26℃
湿 度 : 63%

夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
今日は、紙芝居の先生が来てくれる日で、心待ちしています。
トイレトレーニング絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
2歳児男女とも、おトイレ全て成功して、自信満々。
1歳児女子、ここ最近は同じように、オシッコ出たときに教えてくれる。
1歳児男子は、少しずつ言葉がはっきりしてきて「かして」と言ったり、物の名前を、それらしいことを言い、たくさんお話できる日が楽しみです。
0歳児も、プラレールなどで、手で動かして遊べるようになる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「うみ♪」「大きな栗の木の下で♪」「トンボのメガネ♪」。
大きな栗の木の下で♪は、何か夏が終わりそうでチョット寂しく思います。
まだまだ、プール遊びと水遊びが楽しめる暑い日が続くが、確かに朝夕は少し涼しくなりましたね。
絵本は「このパン なにパン?」「だんご虫のころちゃん」、とても集中して表情も豊かで聞いている。
その後、子ども達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる2歳児達。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園に着くと、本当によく駆け回ります。
0歳児も1歳児男子も、よく歩き体力も随分と付いてきますた。
今日も、全員で芝滑りを楽しむみ、自分たちで上手に滑って大喜び。
小さい子達も、後ろに乗せたりして、一緒に楽しむ。
そして、ホースシャワーをして、水がかかるとキャーキャーと言い大満足。
各自一人一人に、ホースを持たせ、みんなにシャワートンネルを作る。
子ども達も自分達からぬれに行き楽しんでいる。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。

給食 : 全員完食。

給食も、よく動いたからか全員完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
さて、今日のメインの紙芝居の先生が午後3時に来られて、たくさんのお話しや紙芝居に手遊びをしてくれて、とても喜び興味深々の子ども達。
紙芝居は「こんにちは」「ごしごしごし」「ころころじゃぽん」。
お歌は「幸せなら手をたたこう♪」。
手遊びは「大きな栗の木の下で♪」「キャベツの中から♪」。
絵本は「ねずみ ねずみ どこいきゃ」「うれしくてうれしくて」「1・2・3」で、よく短時間でこんなにたくさん興味を引き付けて、大満足させる子ども達の心と時間を見ていますね、勉強させて貰えました。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した、水戸市吉沢町のうらら保育室。

このページの先頭へ▲

2020年08月26日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 23℃
湿 度 : 66%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、陽射しが似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝方は心地よいお天気にもなるが、まだまだ暑いです。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
子ども達、玄関を開けるなり、ニコッと笑顔で室内にすぐに入り楽しむ。
全員当室して、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、オモチャやブロックで遊ぶ。
新入児0歳に1歳児達、泣く事もなく常に笑顔で過ごす。
お友達が、遊んであげたりすると、ニコニコっと、とても可愛いく笑う。
折節、降室児に、お友達が帰ると泣くこともあるが、随分と慣れて、もう新入児ではなく立派な保育児に成長しました。
ハイハイで最初は過ごし、今や自分で立ち上がりたくさん歩き、クレヨンで沢山の丸を描くようにもなり、お名前を呼ぶと振り返り保育者を待つ。
これから、様々な体験や出会い、お友達との関わりで、透きとおる汗や涙を見せて、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を発揮してくれて、雄々しく成長してくれるでしょう。
また、先輩のお友達に、「みんな優しく遊んであげてね。」とお話しすると「はい!」と力強い返事が返ってくる。
とても優しい素直な子ども達です。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「うみ♪」「水あそび♪」「バスごっこ♪」など楽しく歌う。
絵本は「おふろ」で、よくお話しを聞いて、興味津々。
そして、お散歩に行くことにすると、楽しくて仕方がない様子。
公園では、走る走る子ども達、やはり広場が好きなようですね。
よく動けるからでしょうか、最後にはホースシャワーをすると、大喜び。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
0歳児に1歳児達、1歳児女子〜2歳児男女に負けづと、興味・関心がとても強く「やりたい!触りたい!」という意欲がとても伝わる。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。

給食 : 全員完食。

歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年08月25日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 29℃
最低気温: 23℃
湿 度 : 61%

空高く昇る青空に、嬉しげに楽しげに、水遊びとプール遊びを満喫する。
水戸市は、連日の猛暑日にはならなかったが、29℃の真夏日。
朝方、心地よいお天気であったが、やはり10時頃には陽ざしが射して、もう、みんなプール遊びに気分ノリノリの、うらら保育室。
今日は、もちろんプール遊びと水遊びを、笑顔一杯にして喜ぶ子ども達。
30℃までは気温は上がらず、少し落ち着くが、油断は禁物。
水分補給等の対策と注意が必要。
子ども達、いつもと変わらずに元気よく0歳児〜2歳児達、ご機嫌に当室して、すぐにサークルを飛び越し、室内に入り、朝から大騒ぎ。
しっかりとブロックを組み立てる2歳児男子、出来上がった頃にワザと上部の一枚を外し、それを持って走る1歳児女子。
二人の行動を見ていると、分かっていても面白く悔しく追いかけっこする。
新入児1歳児と0歳児も、朝の会や挨拶などもリズムに乗れて楽しそう。
2歳児女子が来て、みんなを取りまとめる優しいお姉さんになる。
0歳児も歩くのが上手になり、お友達の所に行き、キャーキャーと楽しむ。
1歳児男子、アンパンマンの曲が大好きで何度もリクエストする。
1歳児女子、お友達と手をつなぎ買い物ごっこして楽しんでいる。
2歳児男子「オシッコをママと行ってきた♪」と教えてくれて、伝えることができてお話が今後楽しみです。
2歳児女子は、落ち着いてリュックに荷物一杯に入れてハイキングごっこを楽しんでいる。
そして、朝の会を無事済ませて、プール遊びの準備をして、体操する。
全員、プール遊びが大好きで、自由に元気いっぱいに、水遊びを楽しむ。
今日は、お庭で収穫をしたキューリ、トマトを食べて大喜び。
また、今まで水を怖がっていた2歳児男子、自ら目をギューッ!と目を閉じて、シャワーの下に行き、たくさん水の中で遊ぶ事が出来る。
ペットボトルやいろいろな空容器に水を入れたり、空けたり、水をかけっこしたり、ホースで水をかけられて、大はしゃぎの子ども達。

給食 : 全員眠そうにしていたが、完食する。

トイレトレーニングも好調で、食欲もあり歯磨きも頑張り、暑さに負けない元気な、うらら保育室の子ども達。
これからも、今日と同様に蒸し暑く、陽ざしが照る気温らしいです。
水分を充分に摂りましょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、仲良しグループの、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年08月24日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「自分したいことや、して欲しいことを簡単な言葉や仕草で伝えるようとする。」
(かかわり):伝える事が楽しいと思えるように、子どもの言葉やしぐさを優しく受け止める。

天  気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 60%

少し暑さも和らぎ、久しぶりにお散歩を楽しむ、うらら保育室。
水戸市、朝方少し気温も下がり、過ごしやすくなるが、やはり蒸し暑い。
プールや水遊びも一休みで、公園の広場などで、一日を楽しく過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達が登室する。
休み明けではあるが、室内に入ると直ぐにサークルの中に入り楽しむ。
2歳児男子と1歳児女子が、いち早く当室して、すぐに好きな玩具で遊ぶと、新入児1歳児も直ぐに入室して、大きな声を出し仲間に入る。
2歳児女子も、つかさず入り、まとめ役になり、割り当てを決めて遊ぶ。
その内、0歳児がいつものニコニコ笑顔で、保育者に抱っこされ合流。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
お歌は「水遊び♪」「うみ♪」「手を叩きましょう♪」等を歌う。
新入児1歳児も0歳児達も、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、満面の得意顔。
絵本は「くわがたのがたくん」で、男の子は夢中になり時折声を出す。
新入児1歳児、名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、笑顔で「ハ〜イ!」と、手を挙げてくれる。
そして、陽はさすが風も吹き心地よかったので、早速お散歩に出掛ける。
大きい子達は、手を繋ぎとても楽しそうに、ひさしぶりのお散歩を楽しむ。
小さい子達も、ベビーカーに乗ると、テンションも高くなり、たくさんおしゃべりしながら、同年齢のお友達の顔を覗き、ニッコ〜と笑顔を見せる。
途中で野菜畑や草花を不思議そうに見て、楽しそうな子ども達。
公園では、駆けっこや鬼ごっこ等々、とても楽しく活発に動く。
楽しくて楽しくて仕方がない様子で、公園を端から端まで占領する。
0歳児と1歳児達は、たくさん歩いて砂遊びも楽しむ。
やはり、子ども達には公園がいいのかぁ〜と、ふと思うほど楽しむ。
水分を十分にとり、休憩もたくさんとり、日陰で休みながら過ごす。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。あれだけ動いてよく食べ、素晴らしい子ども達。

お散歩でたくさん歩き、様々なものを発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育園でした。

次ページ104105106107108 109 110111112113 前ページ