茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1061− 1070 件を表示しています。

次ページ102103104105106 107 108109110111 前ページ

2020年10月06日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 38%

風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
金木犀もようやく漂う香り、思わず笑みがこぼれる。
今年の春に、金木犀で2m大のミッキーマウスをトピアリーで刈り込んでいたが、大きくなりすぎて、小さく剪定したため、かなり遅咲き。
子ども達やご父兄も、いい香りに癒されたようです。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌にノリノリ気分。
絵本では、アンパンマンの本を見て「ジャムおじさん」「ロールパンナちゃん」など、難しい名前がいとも簡単に出てくる2歳児男子。
同じように1歳児女子、絵本を見て「うさぎさん」「ニヤーニヤー」」と、たくさん教えてくれる。
1歳児男子、お部屋に入る時に「トゥ!」と仮面ライダーを真似したか、元気にお友達の所に行く。
0歳児、昨日1歳を迎え、益々足取りがしっかりしてくる。
おやつの後、早速子ども達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める園児達。
「とんぼのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、0歳児は芝生の坂に夢中。
上り坂は余裕!下り坂は只今特訓中で、手助けすると振り切り頑張る。
1歳児男子、今日は公園の隅から隅まで探索して、お花を眺めて一息。
さて、2歳児男子です、駆けっこ競争は絶対に1位を譲らず、最後まで頑張り、満足気にゴールする。
2歳児女子も、負けん気が出て、歯を食いしばって頑張る。
今日は、みんなより一周多く走りました。
それぞれ、こだわりがありそうですね、子ども達。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。

歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
大きい子達午睡後、ブロックやおままごとをして、みんなで楽しく遊ぶ。
制作するものが、細かく大きくて「お見事!」の連発が出る。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月05日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「運動と休息のバランスを取り、健康に過ごす。」
(かかわり):朝夕と日中の気温差や活動に応じて、衣服の調節や休憩を取るなどをして、快適に過ごせるようにする。

天 気 : 雨時々曇りのち晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 81%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気で、気温も一段と低くなり今日は、念のため室内で過ごす。
また、今日は0歳児が1歳になり、お誕生会をする。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
休み明けの当室、子ども達は何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
やはり、お友達と会うのが楽しいようです。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、全員が揃いピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「かまきりじいさん♪「山の音楽隊♪」など楽しく歌う。
外は、雨も時折降ったりして、その度に窓から確認して、お散歩は出来ない事を理解している様子。
気持の切れ変えは出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
さあ〜!お待ちかねのお誕生会です。
キラキラのモールを準備して、1歳の仲間入りをする0歳児。
まだ、1歳に今日なったばかりで、何のことかわからないでしょうが、お名前を呼ばれると、保育者まで来てお誕生席に座る。
お歌もうたって貰ったり、プレゼントを貰って、少し戸惑い気味の本人。
たくさんの、ハッピーバースデイを皆から拍手してもらいニコニコ笑顔。
素敵な出来ごとは、皆でお誕生日の0歳児を囲み、お歌をうたい、みんなの塗り絵と保育者のメッセージをプレゼントされ、少し微笑んだ様子。
みんなで、ホットケーキ作りをする。
三角巾を付けてあげると、とても嬉しそうに、約束も守り上手に作る。
何につけて、子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。

給食 : 全員もちろん完食。

歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
2歳児男女は完璧、1歳児女子もほぼ完成かな。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年10月02日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 45%

ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
昨夜の中秋の名月、美しかったですね〜♪。
水戸市は、朝夕涼しくなり、すっかり秋になりました。
先日までのプール遊びは、何か少し前まで楽しんだ様に思える。
ふと、心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、0歳児と1歳児男女の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
0歳児、公園でサッカーをするが、コントロールよく見事に蹴り返す。
1歳児男子、いよいよプラレールで、線路をつないで遊び始める。
大きい事をよく見て、同じように自分で出来る、立派でした。
公園でも、2歳児達がよく虫探しするが、同じように一緒に探す。
ボール蹴りも上手になり結構遠く迄蹴り、追いかけては蹴るの繰り返し。
1歳児女子は、おトイレ自分から行く!と、すすんで行き、成功の連続。
また、公園に行く時の横断歩道で左右前後の車の確認が一通りできる。
「朝の会」でも、全員、一回り大きくなったような気がする。
ピアノの演奏で「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」「ドングリコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」を大きな声で歌う。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
0歳児も2日連続で、手を挙げる。
紙芝居は「なにはこんでいるの?」。
全員、体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ここ最近、雨が降りそうな気配が続いていたが、昨日と同様に、心地よくお散歩に出掛けられて、公園で楽しく遊ぶことができ嬉しく思う。
0歳児と1歳児男子も、公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、本当によく走ります、今年の子ども達。
体力も付き、鉄棒も補助なしで、ぶら下がり、ボールコントロールもよく、全て相乗効果が表れています。
0歳児に1歳児男子、今日もベビーカーに乗せようとしても、嫌がり「もっと遊びたい!」と、身体をくねくねさせて大騒ぎ。
それ以外は、たっぷりと遊んで満足!という感じの子ども達でした。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。

給食 : 全員完食。

給食ももちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子達をリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
また、音楽のリズムに合わせて踊りだす園児達も入る。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2020年10月01日(木曜日)
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 78%

今日から10月ですね、※15夜です。(巻末参照)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、子ども達。
水戸市は、朝から雨が降りそうなお天気で、気温も一段と低くなり20℃を切るかどうかの気温で、念のため室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達は、ご自宅での朝の様子では、眠そうで動きが鈍いらしく、夏の朝よりか、やはり秋ですよね、気持ちいですからね。
しかし、保育室に来ると、いつものテンションに上がり休み知らずに遊ぶ。
お友達と会うと、何かしら朝からご機嫌になり、嬉しそうな様子。
早速、お部屋が楽しい雰囲気になりブロックやおままごとの玩具で遊ぶ。
いつものルーティーン。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
0歳児に1歳児男子、リズムも分かり、お返事が本当に素晴らしいです。
子ども達の感性には驚かせられますね。
素振りが両者とも違うが、それぞれの特徴があり、とても可愛いです。
大きいお友達と合わせ、ピアノの演奏で、身体をユラユラと動かせる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」「山の音楽たち♪」得意の「かまきりじいさん♪」など楽しく歌う。
外は、雨が降りそうなので、子ども達の間でお散歩は無理な様子を理解している様子。
思いの外、気持の切れ変えは出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
そして、今日はお部屋で、プラレール、トンネル、ボール遊びを満喫する。
ボール遊びは、200個以上あるので、お部屋に転がすと大喜び。
何も言わずとも、赤・黄・青・紫などのボールで同じ色を集める子や、赤・白にこだわり集めて袋に入れる子など、さまざまだが、楽しさが伝わる。
トンネルくぐりは、長いカラフルな空洞の中を、何度もくぐり遊ぶ。
以前は怖くて、入れなかった子も、今日は我も我もと言う感じでした。
1歳児男子も怖いもの知らずで、2歳児達に負けずに同じ回数をくぐる。
最後は、アンパンマンのダンスをする。
子ども達から「ダンスやりたい〜♪」と、リクエストが出る。
自分たちの気持を、勇気を出して伝える事が出来て、とても嬉しく思う。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

※参考までに月齢について
月齢とは、新月(朔:さく)の日から数えた日数の事で、月は約29.5日の周期で満ち欠けを繰り返しており、その度合いを表しています。
新月(月齢:0)とは、太陽と重なって月が見えない状態です。満月(十五夜)の月齢は約14.8です。

このページの先頭へ▲

2020年09月30日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 54%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ最近、寒くなったり、秋晴になったり九十九折りの水戸市。
思い果たしの子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も「大きな栗の木の下で♪」「かまきりじいさん♪」「山の音楽隊♪」等、盛り沢山元気に歌う。
絵本は「いっぽくんの ごめんね」。
今日は良いお天気で、思い切り遊ばせてあげたく思う。
早速、お散歩と近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
何かしら、1歳児男子が鉄棒に興味があるようで、補助されてぶら下がると、全員が集まり鉄棒にぶら下がり楽しむ。
0歳児も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で歩く。
1歳児男子、テクテク歩く姿に超スピードで、とても可愛い光景。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年09月29日(火曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 22℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 51%

風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登室。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る0歳児と1歳児。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児男子は、朝の会と室内遊び、お散歩の準備も理解している様子。
挨拶、頭の上げ下げ、お返事素晴らしいです。
0歳児、全員のすることに興味を示し、何でも参加する勇敢な男子。
1歳児女子と2歳児男子、小さい子たちの勢いを上回り、パワーアップして、いつもと違った遊びを思いつき、ご機嫌にアピールする。
そして「朝の会」の始まりで、子ども達はお歌にダンス等、ノリノリ気分。
おやつの後、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める。
「とんぼのメガネ♪」「カマキリじいさん♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、すぐに駆け回り、鉄棒に追い駆けっこなどをして楽しむ。
怖いもの知らずの1歳児男女、今日も自分からブランコの所に行き「乗るの?」と保育者が聞くと「乗る!」と、意思表示をする。
補助されながらも、ゆっくりユラユラ揺れて楽しんでいる。
2歳児男女は、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
内側からと外側から走り、途中で会うとタッチして、すごく楽しそう。
競争にも芽生えて、1番がいいらしい♪。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。今日はカレーでしたからね。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
2歳児達午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年09月28日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「戸外で全身を動かして遊ぶ。」
(かかわり):戸外遊びや散歩では、様々な物に興味を持ち、見たり触ったりしながら、驚きや発見に共感して一緒に遊んでいく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 16℃
湿  度 : 45%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、夏に戻ったかのよう。
気温も先日までの最低気温が最高温度となり、季節は必ず来ますね。
休み明けの登室、いつもの様に元気に、大きな声で「おはようございます♪」と笑顔で登室する子ども達。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、子ども達を待つ。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「カマキリじいさん♪」「トンボのメガネ♪」「山の音楽隊♪」等。
山の音楽隊♪もカマキリじいさん♪もリズム感のある曲で楽しく歌う。
1歳児も、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は「ねているのはだあれ」。
絵本の読み聞かせが、大好きな子ども達、とても集中して聞いている。
そして、子ども達の大リクエストもあり、おやつを食べて、準備も自分達で出来て、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出発!。
久しぶりの公園だったので、もう喜んで楽しいそうに散策する。
元気一杯に、公園の中を走り回る。
0歳児、砂の上も芝の上をスタスタ歩けるようになり、坂を昇ったり、大きいお友達が鉄棒にチャレンジしていると、真似をしたく補助されてぶら下がる今日も活発に動き回る。
1歳児男子、以前よりも足が速くなり追いつくのが精一杯。
大きい子達に交じって、ダンゴ虫を探したり、鉄棒にぶら下がったり、時折大きな声を出して、元気に動き回り、力は結構あり、鉄棒には驚く。
1歳児女子と2歳児男女達は、久しぶりの公園でテンションが高く、駆け回ったり、虫探しに砂遊びをしたり、鉄棒にチャレンジして大騒ぎ。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年09月25日(金曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 22℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 85%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は0歳児と1歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きうららに馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
台風12号の影響か、安定しない、水戸市のお天気です。
一転して、子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
0歳児、遊ぶのもすっかり上手になり、車を走らせたりして、お友達の真似をして楽しんでいる。
してほしい事なども声を出しアピールして、意思表示が出来る様になる。
1歳児男子、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に入れられる。
また、大きいお友達が並べた汽車を数えると、同じように1・2と数える。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「とんぼのメガネ♪」と、やはり「カマキリじいさん♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
紙芝居は「いちご」を読み聞かせをする。
そして、今日は絵の具でスタンプして「かぼちゃ」を作りました。
もちろん「ハロウィン♪」のかぼちゃです。
良くお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
最後は、みんなで手に付けて手形をペタペタして楽しむ。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。特にカレーだったからね♪
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、みんなで相談しながら、どんどんブロックを付けくわえていくので、完成した時は、とても大きなビルと高速道路と橋が出来上がる。
しっかり相手の意見も聞きながら協力してつくる姿に成長を感じる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年09月24日(木曜日)
天 気 : 曇り一時雨
最高気温: 21℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 65%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
台風12号の影響で、当室時には、温帯低気圧になり愚図ついたお天気。
水戸市の気温も徐々に20℃を切るようになり、明日も同様の天気模様。
子ども達は、いつもの様に、元気よく大きな声と笑顔で登室する。
0歳児、昨日と同じ様に、お名前を呼ばれると、手を挙げてお返事する。
お友達を見て、パチパチ拍手をたりして、仕草が益々可愛くなる。
1歳児男子、日に日に言葉の数が増え、絵本を見て「カレー!」「おふろ!」と応えてくれ、お片付けも頑張れるようになる。
1歳児女子と2歳児女子、絵本を見て沢山質問する、仲良しコンビ。
その後、お医者さんごっこして、すっかりなりきって、マスクをずらしたり、お腹を見たりして、薬の処方も真似している様子。
2歳児男子「ハロウィンパーティするの?」と毎日聞いて、とても楽しみにしている様子。
今日は、午後から紙芝居と絵本等の読み聞かせをして頂く先生がみえる日で、子ども達も楽しみにしている。
子ども達に、お話しすると「ヤッター!♪」と、とても楽しみにしている。
まずは「朝の会」で、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏で、真剣な眼差しで、ピアノの音に反応する子ども達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お歌は、もちろん「カマキリじいさん♪」、本当に大好きなんですね。
他に「大きな栗の木の下で♪」と「どんぐりコロコロ」を歌い、こちらも手遊びも含め、ノリノリ気分で過ごせる。
そして、風船のシール貼りをする。
小さなシールでも上手に貼れるようになる。
小さい子達は、塗り絵をしたり、室内遊びを満喫する。
2歳児男女が、優しく声を掛け小さい子達の相手をしてくれる。
2歳児男子、お友達から「汽車をつないでよ♪」と言われると「分かった、まかしときなさい!」と心強い言葉が出てくる。

給食 : 全員完食。

午睡後、紙芝居の先生が来られ、みんな大喜び。
お楽しみの、紙芝居は「ゴロゴロコロン」「どろんこおばけ」。
絵本は「ぞうくんのあめふりさんぽ」「パンダ!」で、興味津々。
手遊びは「おはなし指さん」「げんこつ山のたぬきさん」。
お歌は「ぞうさん♪」で、紙芝居先生のご指導で、いつもとは違った歌い方で、子ども達も楽しく大きな声で歌う。
楽しい一日を過ごせて、子ども達も大喜びでした。
子ども達「ありがとうございました♪」が自然と言えて嬉しいかぎりです。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年09月23日(水曜日)
(今週の目標):ねらい「秋の空、雲、虫、草花に興味を持つ。」
(かかわり):秋の虫や草花を見つけたり、形が変わっていく雲を見たりし、子ども達の自由な発想を一緒に楽しめるようにする。

天  気 : 雨
最高気温: 22℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 90%

シルバーウイークも終わり、4連休後の当室で、全員元気に入室。
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
台風12号の影響で朝方から雨が降り、外には出られないが、みんなお友達と会えてうれしそう。
やはり、お友達と関わり合うことが、子ども達には刺激となり、何をするにも全員で集うことが今は一番らしいですね。
まず、台風は24日(木)から25日(金)にかけて東日本から東北に接近する恐れがあるそうです。
東日本から北日本の太平洋側を中心に、25日にかけて大雨となる所があるようで、水戸市も同じ影響を受けるので、十分に注意をしてください。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
全員、楽しく過ごせたようで、たくさんのお話を聞ける。
また、お話も一所懸命に出来事を詳しく聞け、その話しぶりが、とても上手になり、保育者達も聞いていて、こちらも集中する位、熱中する。
一通り、みんなの話を聞き終わり、子ども達も満足して落ち着く。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お歌は今月の歌「かまきりじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
朝の挨拶、0歳児はお名前を呼ばれると、初めて「は〜い!」と応える。
「はぁ〜!」!までは言えていたが、いやいや驚きました。
これで0歳児から2歳児迄、全員お返事が出来るようになりました。
今日は、ハロウィンの塗り絵を中心に行う。
シール貼りも同時におこない、バランスよく出来るようになる。
そして、ブロックやトミカを走らせ、見事なタワーが出来たり、とにかく作るものが、以前とは違い、お部屋いっぱいに大きく作るのが満足な様子。
さらに、0歳児と1歳児も、ボールでキャッチボールをしたり、ミニボール入れも最後まで集中できる。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。

給食 : 全員完食。

歯磨きもしっかりとして、仕上げは保育者。
午睡も、よく遊んだせいか、4連休のせいか、グッスリと寝る。
午睡後、小さい子達はブロックのタイヤがお気に入りで、二つ合せて、カチカチさせているので、他のブロックも渡してあげると、ニコ〜ッと、とても可愛い仕草を見せてくれる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

次ページ102103104105106 107 108109110111 前ページ