茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1111− 1120 件を表示しています。

次ページ107108109110111 112 113114115116 前ページ

2020年07月17日(金曜日)
天 気 : 曇りのち雨
最高気温: 21℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 83%

心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝から曇り空で、風もなく、意外と心地よい一日となる。
今日は、2歳児女子のお誕生会をする。
新入児0歳児、朝一で当室、5時前に起きてそれ以後寝ていなくて、ご父兄もご心配の様でしたが、玄関に着くと大喜びして室内に入る。
いつも通り、好きな玩具で一通り遊び、ラックでユラユラするとグッスリ。
2歳児男子と1歳児女子、いつも通りニコニコ笑顔で室内に入り、パネルを見て、何か思い出した様子。
続いて、新入児1歳児も、前のめりになり、保育者に抱っこされて入室。
さあ〜、今日のメインの2歳児女子が、ママに抱かれて、待機していた2歳児男子と1歳児女子から「おめでとう!」と言われ、笑顔で入室する。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
そして、キラキラのモールとお誕生日のパネルを壁に貼り、とても素敵なお誕生会をする。
お名前を呼ばれると、お誕生席に座る。
インタビューすると、好きな食べ物は「ぶどう♪」、大きくなったら「プリキュアになりたい♪」と、応えてくれる。
お歌もうたって貰ったり、プレゼントを貰って、少し緊張気味。
たくさんの、ハッピーバースデイを皆から拍手してもらいニコニコ笑顔。
今日は、お散歩にも行けたが、室内の方が落ち着いて過ごせる雰囲気。
午後の予定であったが、ケーキづくりをみんなで作ることにする。
バンダナを付けてあげると、みんな嬉しそうに楽しみながら作る。
とても微笑ましい光景、お友達同士何かしら喜ぶ顔を見たいような様子。
素敵なケーキに仕上がり、大万歳!。
新入児1歳児「ハッピーバースディー♪」の歌うと、一緒にパチパチ拍手をして参加する。
0歳児「あ〜あ〜」と大きな声を出して盛り上げてくれる。
お誕生会のせいか、今日は一日中ルンルン気分で、0歳児もご機嫌、1歳児は優しく玩具を貸してあげたりして、新しい発見です。
1歳児女子も2歳児達も、随分お姉さんお兄さんになってきたようです。
その後、ボール遊びをして、室内一杯に転がったボールを見て、楽しそうに嬉しそうに「キャ〜キャ〜♪」と言いながら、夢一杯のボール遊びをして、夢を一つ一つ実現出来るような一日を過ごせたようです。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、おトイレも全て成功の2歳児達。
2歳児達、お着替えも、少しずつ頑張って頼もしいお兄さんお姉さんになったきたようです。
みんなの、いい見本になってきました。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
素敵な一日、ありがとう♪。
2020年07月16日(木曜日)
天  気 : 曇り時々晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 17℃
湿  度 : 72%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は2歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きおトイレも良し、みんなのお世話もしてくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、曇り空で東方に青空がわずかに見えるが、風は動かず。
しかし、外遊びのお天気としては、風も心地よく吹き、楽しく遊べる。
登室時、ニコニコ笑顔で「あっう〜!」と、来たよの合図なのか、身体で喜びを表現して室内に入り、すぐにサークルを支えに、歩き回る0歳児。
1歳児女子に2歳児男子も直ぐに当室して、ご父兄にバイバイしている。
新入児1歳児も当室して、すぐに賑やかな室内になる。
そして、まとめ役の2歳児女子が室内に入り全員集合。
新入児達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過せる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、お部屋にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「カエルのうた♪」「キラキラ星♪」「バスごっこ♪」「水遊び♪」を、大きな声で歌う2歳児女子、それに合わせるように歌う1歳児女子と2歳児男子、足踏みをする1歳児男子、自分では一緒に歌っている0歳児。
絵本は「うしろにいるの だあれ」で、とても集中して表情も豊かに聞く。
その後、子ども達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
大きな公園に着き、思いっきり遊び、満足する子ども達。
ボール遊びをして、蹴ったりパスをしたりと、とっても楽しく過ごす。
そして、シャボン玉を吹くと、一斉に集まり、大騒ぎ。
もう充分に慣れているので、たくさんのシャボンを使い、飛ばす飛ばす。
今日は、追いかけるより、シャボンを作る方が楽しかった様子。
とても楽しそうで、0歳児も何やら不思議そうに見て、ご機嫌に過ごせる。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達でした。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。

給食 : 全員完食。2歳児女子食べるのがとても上手になる。

給食も、よく動いたからか全員完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日も、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した、水戸市吉沢町のうらら保育室です。
2020年07月15日(水曜日)
天  気 : 曇りのち雨
最高気温: 24℃
最低気温: 17℃
湿  度 : 69%

汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる。
子ども達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締める、うらら保育室。
水戸市は、一日中どんよりの曇り空で、梅雨時のお天気。
登園時、新入児1歳児ニコニコ笑顔で、保育者に飛びつき、室内で遊ぶ。
新入児0歳児も、泣かずに当室して、むしろ笑顔で元気に入室する。
先輩の1歳児女子に2歳児男女、仲良く入室してそれぞれ玩具で遊ぶ。
仲が良くて、小さい子たちのお世話をしたり、優しい先輩の子ども達。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
特に2歳児達、ここ最近著しく成長ぶりを見せてくれる。
何と言っても、おトイレですね、二人とも完璧ですね。
この10日間、一度も失敗なしで、自分達から「オシッコ!」と言える。
1歳児女子、既に声掛けすると、おトイレで排せつ出来て女の子ですね。
今日のお歌は「かえるのうた♪」「キラキラ星♪」「バスごっこ♪」「水あそび♪」で、全員揃って歌い、気持ちが一致して嬉しく、大きな声で歌う。
絵本は「ぴかぴか おてて」の読み聞かせをする。
そして、子ども達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる子ども達、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
大きな公園へ着き、2歳児男子が公園の門扉を、開ける前に、左右前後に車が来ないか確認して、「みんないいよ!」と、元気に号令する。
今日は、砂遊びもするが、何と言っても「芝滑り♪」ですね。
みんなで遊んでいると、1歳児女子がベビーカーの中を見て何やら探しているので、聞くが夢中で探して、シートを見つけ喜び、すぐに広げる。
斜面のある芝生の上に行き、たたんでいるシートを広げ、芝滑りをする。
それを見た、2歳児男女たちは同じようにシートを各自一枚づつもち、広げるのに悪戦苦闘するが、何とか広げて何度も芝滑りを楽しむ。
また、その傍らで新入児1歳児、芝の昇り降りが楽しくて、昇り詰めると頂上で笑顔、そしてすぐに降りるの繰り返しを何十回もする。
相当体力も付いたようです。
最後は、駆けっこ競争で、トラックを描くと同時にお片付けしてスタート。
途中、転んでも泣かずに立ちあがり元気に走る。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。

給食 : 全員完食。2歳児達、食べ方がとても上手になる。

給食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりました。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、笑顔がお空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
2020年07月14日(火曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 96%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育室です。
水戸市、朝から曇り空で、お散歩は行けるのだが、ぬかるみもあるやらで、今日は室内で過ごす。
お天気に関係なく元気に登室してくれる子ども達。
新入児1歳児と0歳児、元気に室内に入るなり、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
0歳児は、足をバタバタさせて喜んだり、笑ったりする表情が、益々盛んになり、立っちもサークル片手に、何処までも歩く。
1歳児、声も大きく玩具を出して、何やらお話して満足な笑顔を見せる。
先輩の1歳児、2歳児男女たちは、いつもの様に一人遊びの時には豪快に遊び、みんなが集まると一緒に遊びチームワーク万全。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌は「キラキラ星♪」「かえるのうた♪」「バスごっこ♪」「あまだれぽったん♪」で、大きな声で一緒に合わせて歌う。
絵本は「おもちさん」。
その後、リズム遊びやサーキット遊びを楽しむ。
そしてお歌に合わせて、体操ををして、リズム遊びも含めて楽しむ。
水分を摂りながら、室内用の滑り台をする。
梯子渡りもして、やる気満々。
さらに、平均台も合わせてやると、大興奮して何度もチャレンジする。
このやる気が大切ですね。
ダンスは、保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育士と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
トイレトレーニングは、今日も絶快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます、2歳児達の男女。
2歳児女子が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の男子も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。

給食 : 全員完食。

不安定なお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの園児達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年07月13日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者に見守れながら、身の回りのことを自分でしようとする。」
(かかわり):自分でしようとする気持ちを大切にし、着替えの様子を見守りながら、必要な際に言葉を掛けたり、援助したりするようにする。

天  気 : 曇り
最高気温: 22℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 77%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
朝方から、曇り空ではっきりしないお天気で、涼しくも感じられる水戸市。
不安定なお天気が続くが、元気に大きな声を出して笑顔で登室。
0歳児、朝一番に当室して、玄関に入りなり、保育者に勢いよく抱きつく。
上手に立てるようになって、朝からご機嫌で笑顔一杯。
新入児1歳児、同じくホッとしたように室内に入り、こちらは歩き回る。
「からだダンダン♪」の曲で体操の時に、振りも所々覚えていてノリノリ。
慣れてきて、益々可愛い新入児、とても嬉しく思う。
その反面、動きが活発になり好奇心旺盛で安全に注意を再確認する。
そして、豪快な1歳児女子と2歳児男子、聴診器の玩具でお医者さんごっこで楽しみお友達にも優しく接する1歳児女子。
2歳児男子は、先週はおトイレ成功の連続で、今週も朝方からおトイレ成功で、何事にも絶好調で自信が持てるようになる。
2歳児女子、アニマルカフェに先週末行き、いろいろとお話ししてくれる。
「ヒヨコはチクチクして、カメはすごかったよ〜!」と嬉しそうに教える。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「きらきら星♪」「水遊び♪」「バスごっこ♪」「かえるのうた♪」を、楽しく手遊びも含め、ところところ顔を見合わせて笑いうたう。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
小さい子達も、ベビーカーに乗り参加するが、公園に着くと大喜びする。
大きい子達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
最後はやはり、駆けっこ競争、ルールも小さい子達も分かってきて、トラックの内側を走るとダメなんだなぁ〜と思っている様子。
水分を取りながら、一つ一つの競技を楽しむ子ども達。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2020年07月10日(金曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 29℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 74%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
何かしら、ここ最近の子ども達、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
新入児の1歳児、朝の会の挨拶にお歌、上手になり得意げな顔。
0歳児、つかまり立ちが大好きで、大きいお友達に声を掛け、ハイハイも早くなり、楽しむ姿とその笑顔を見て、成長を感じる。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな子ども達。
日中は陽が射し、公園に行けそうで、ウキウキ気分で登室してくれる。
水戸市は、梅雨空で雨が降る日が続いていたが、今日は陽も射して、外遊びが出来て喜ぶ。
心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かし気分ノリノリの子ども達。
ピアノの奏でるメロディーは、子ども達に落ち着かせるには最高ですね。
お歌は「かえるのうた♪」「キラキラ星♪」「シャボン玉♪」を歌う。
久しぶりの公園なので、遊び方やお散歩の、約束を再度するが、とても集中して聞いている。
公園に行く前に、おトイレに行くが、2歳児男女とも成功する。
2歳児男子は、今週は一度もおもらしなしで、自信もついたようです。
さて、大きな公園まで出発でお散歩開始、出発「しんこう!」と、先頭の2歳児女子のかけ声で、スタート時から笑顔一杯。
横断歩道の、左右確認や前後も確認して「いいよ〜!」と、3人が言う。
公園の門も、2歳児男子が開けて「オッケー!」と元気よく教える。
ベンチを集合場所にしているので、保育者が公園内の敷地とぬかるみがないか確認して、大丈夫というと、全員散々五五で遊具に駆け寄る。
やはり、少しすると全員が集まり、一緒に遊び、ボールを蹴りサッカーをしたり、追いかけっこしたり、かくれんぼしたりと、もう大騒ぎ。
1歳児女子、遊んでいる間に、0歳児の様子をみたり声掛けしてみたり、とてもやさしい面倒見の良いお姉さんです。
やはり、子ども達は外遊びが大好きです。
体力も着きます。
暑くなり、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。
室内に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。

給食 : 全員完食。

昼食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育者。
徐々に外は、暑くなるが室内では心地よい風が吹き、すぐに午睡となる。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年07月09日(木曜日)
天  気 : 雨時々曇り
最高気温: 27℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 79%

心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
記録的な豪雨による被害が、西日本から東日本にまで広がり、各地で被害がでて、明日も大雨厳戒になる見込みだそうです。
水戸市、午前中というか当室時が強風と雨で、ご父兄大変だったと思う。
0歳児、玄関に入り保育者と会うと、早速可愛い笑顔で室内に入り遊ぶ。
立っちが上手になり、手を離すと、とても嬉しそうに喜ぶ。
1歳児女子に2歳児男子も、室内に入ると窓越しから、ご父兄に「ば〜い、ば〜い」して、すぐに絵本を見て、いろいろとお話してくれる。
2歳児は、今日もおトイレ成功で、すっかり得意気になり自信満々。
今週は、一度もおもらしがない。
1歳児女子は、自分から「オシッコ」と言い、毎回成功する。
2歳児女子は、今日も元気に当室、お姉さんらしく落ち着いて過ごせる。
新入児1歳児、朝からノリノリで、バスごっこのCDをかけると超ご機嫌。
朝の会も、お歌も上手で、お返事も独特な表現で、大きな声とテーブルをたたき、自分の順番を待ちきれず保育者に催促して、とても愉快です。
今日は「朝の会」が終わると、ジャガイモ、ニンジン、トマト、ナスの野菜の観察をする。
持って、重さを感じたり、においを確かめ、色を気たり、実のなり方を絵本を使い、お話ししたり、意外とみんな興味津々で聞いてくれる。
昨日のキュウリの収穫が楽しかったのか、今日もトマトを切るお手伝いをして、自分で切ったトマトを嬉しそうに食べて喜ぶ。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。

給食 : 全員完食。

0歳児ミルクを見ると大騒ぎ、飲んで大満足。
2歳児達は、歯磨きもしっかりとして、仕上げは保育者。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年07月08日(水曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 28℃
最低気温: 25℃
湿  度 : 85%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
水戸市は、朝から雨で午後から止むが曇り空で、室内で過ごす。
ゲームをしたり、リズム遊びで楽しみ、野菜の収穫をして楽しく過ごす。
子ども達、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登室する。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「シャボン玉♪」「キラキラ星♪」「バスごっこ」などを歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
新入児1歳児、名前を呼ばれると、テーブルをたたき、手をたたき「ばぁ〜い!」と先輩のお友達に負けずと大きな声で注目される。
0歳児、順番が分かっているようで、保育者の目を追い、ウズウズする。
名前を呼ばれると、笑顔で大きな声で「ハイ!」とも聞こえるような返事。
0歳児〜2歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ピアノの音と伴奏で、起立と着席に体操座りを最初に練習する。
何やら、子ども達も思い出した様子で、ニコニコ笑顔で椅子に着席する。
ピアノの伴奏で、トンボや汽車にゾウ等で、楽しそうに全員で変身。
とても楽しそうに、急に曲を変えても、すぐに反応出来るようになる。
それから、シール貼りをする。
1歳児女子、シールを貼る枠を意識しながら貼る事ができ成長を感じる。
そして、2歳児を中心にキュウリの収穫をする。
大きなキュウリに喜びながら、触ったりして収穫する。
包丁で切る作業も手伝ってもらい、しっかりと押さえ上手に切り、みんなで美味しく食べる。
小さい子達も、どんどんお友達との関わりが多くなり、毎日楽しそう。
トイレトレーニングは、今日も快調です。
午睡時前に、「おトイレ行く?」と問いかけると「うん」と、お返事する。
そして、排泄して室内に戻り、「パンツにする?オムツにする?」と、聞くと「パンツでいい」と言い、自分で様子を感じ判断する2歳児達。

給食 : 全員完食。

給食も全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い子ども達。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年07月07日(火曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 29℃
最低気温: 25℃
湿  度 : 77%

今日は七夕の日、夢と希望の短冊が、夜空に伝わりますように♪。
夜空に、星が見えるかどうか、きっと子ども達の願い事は届きます。
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
お天気は、今日も朝方から愚図ついたお天気の水戸市。
日中は小雨が降り、風も強くて、室内で過ごす。
少し涼しいお天気の中、元気一杯に、笑顔で登室してくれる子ども達。
今日は、七夕のお話をしたり、紙芝居を見てお歌を歌い、短冊の願い事を発表したりして「七夕会」をして過ごす。
全員が揃い、七夕と言う事とその由来のお話をして紙芝居を見せる。
飾り付けと短冊は、殆ど出来上がっていたので、いざ全員で写真撮影。
朝の会のお歌「七夕♪」「シャボン玉♪」「キラキラ星♪」「バスごっこ♪」「あまだれぽったん♪」を、大きな声で歌う。
ペープサートでのお話もよく聞き、星探しゲームやボール遊ぶをして、おままごとごっこで盛り上がり、楽しい一日を過ごす。
2歳児男女とも、お歌や手遊びがとても上手で、みんなをリードする。
男子は、図鑑を見るのが好きで、今日もクワガタとカブトムシに釘付け。
女子は、織姫と彦星のお話をよく聞いて「何で、あえなくなっちゃうの〜」「あえてよかったね」と、しっかりと自分の感想を言える。
また、二人ともおトイレで自分でからお話して、オシッコ成功する。
1歳児女子、ピアノの曲に合わせて、手や足をよく動かして、お歌も上手になり、お友達同士、賑やかに楽しく遊んで満足した様子。
新入児1歳児、ピアノのおもちゃでお友達が、曲を掛けていると一緒にリズムに乗って楽しんで、大きな声で笑い声も聞こえる。
0歳児、毎日活発になり、ハイハイの移動とつかまり立ちが楽しくて仕方ないようです。
立たせてあげると「あ〜あ〜」とお喋りも笑顔も一杯で満足気。
そして、全員お手洗いにうがい言われずに、順番に並びしっかりとする。

給食 : 全員完食。

今日は、全員が七夕飾りに集中して、短冊に願いを書き、自分達の思いを大きな夜空に、伝える事が出来たと思います。
きっと願い事が叶うでしょう。
夢と希望の短冊が、きれいな夜空に伝わりますように!
可愛い子ども達の夢と希望がいっぱいの、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年07月06日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達と、一緒に様々な感触に触れ、夏の遊びを楽しむ。」
(かかわり):保育者も一緒に遊びながら、その場に応じた言葉のやり取りが、できるよう気持ちを受け止めたり、言葉を補足したりする。

天  気 : 雨
最高気温: 27℃
最低気温: 20℃
湿  度 : 86%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育室です。
熊本の豪雨、コロナと大変なことが起こり、何とか乗り切らねば。
都知事選も終わり、一人圧勝になり、公約通りコロナ対策を早急に。
今日は、全国的に梅雨時で集中豪雨により、大きな被害も出ている。
水戸市も、朝から雨で豪雨はないが、注意が必要ですね。
休み明けの当室だが、雨が降る中、お天気に関係なく元気一杯。
一番に0歳児が当室して、床屋に行き髪を切りイケメン上々です。
ハイハイも驚くほど速くなり、2日間でも子ども達の成長には驚きます。
少し眠そうにもあったが、1歳児女子に2歳児男子が室内に入ると、元気いっぱいにして遊ぶ。
新入児の1歳児、朝から元気いっぱいで、先輩のお友達と一緒に遊ぶ。
保育者やお友達に頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうに大きな声を出して過ごせる。
2歳児女子、寝不足だったようだが、室内に入ると2歳児男子と遊ぶ。
一緒におトイレにも行き、仲良しでプラレールも一緒におこなう。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌は「シャボン玉♪」「キラキラ星♪」「七夕♪」で、今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
紙芝居は「おべんとう」「おなべ なにかな」。
その後、カード遊びや塗り絵をしたり、リズム遊びを楽しむ。
塗り絵は、以前より集中して長く座ってできる。
また、色を気にしたり、はみ出さないように慎重に描いている。
成長しますね子ども達、毎日が楽しみです。
ダンスは、保育者の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。

給食 : 全員完食。

2歳児女子が、おトイレに行って、オシッコに行くと、同年齢の男の子も、目が輝きおトイレに入り、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
2歳児男子、自分から「トイレ行きたい」と言い、見事に成功する。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
不安定なお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
仲良しの子ども達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。

次ページ107108109110111 112 113114115116 前ページ