茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1121− 1130 件を表示しています。

次ページ108109110111112 113 114115116117 前ページ

2020年07月03日(金曜日)
天  気 : 曇りのち雨
最高気温: 26℃
最低気温: 20℃
湿  度 : 60%

ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
晴れ晴れとした笑顔で、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、子ども達は軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、水戸市吉沢町のうらら保育室です。
7月に入り、これからが本格的な夏がくるが、コロナで東京の第2波か。
今日は、楽しい特別な日になり、子ども達の喜びが爆発する一日。
今年の3月で当室を卒園した3歳児が、遊びに来てくれて大喜び。
午後からママと一緒に来てくれる、当室直後は緊張して、2年前からの警戒心は変わらず、しばらく様子を見ているが、保育者達には抱っこされ嬉しそうな顔を見せて、昨年まで一緒に遊んだ2歳児男女と1歳児女子達にも、徐々に接してくれて、当時大好きだったボールハウスを出してボールを一杯だしてハウスの中に入れると、大騒ぎして打ち解けてくれる。
その後は、もう楽しくて仕方ない様子で、ご父兄が迎えに来ても、いつもは早々と走って行くが、今日は珍しく2歳児男女とも「もう少し遊ぶ!」「遊びたい!」と言い、男の子は初めて帰るのを拒否して、それほど嬉しく楽しく3ヶ月以前を思い出して「キャーキャー♪」の子ども達。
見ていて、とても微笑ましくちょっと過去を思い出し、グットくる保育者。
さて、今日も全員が揃うと、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
朝の会もピアノの奏でる音で、すぐに椅子に座り、保育者に注目する。
今月の歌「しゃぼん玉♪」「キラキラ星♪」「七夕」を中心に歌う。
お返事も、元気いっぱいに「ハイッ!」と上手にしてくれる。
朝のおトイレ、2歳児男子オシッコ成功、たくさん褒めてもらいご機嫌。
お歌も体操も、自信満々で、おトイレの成功が何か気が付いた様子。
1歳児女子も同じように、おトイレへ行き一所懸命に朝の会を頑張る。
2歳児女子は、絵本が大好きで、いろいろとお話して上手に説明する。
0歳児、つかまり立ちが大好きで、身体を支えて立っちすると、一所懸命に膝を曲げてパタパタと運動して保育者に夢いっぱいの笑顔をみせる。
そして、昨日の猛暑から解放され、心地よいお天気の中、お散歩に行く。
公園に着くと、全員中央の集合場所まで歩き、ウズウズして保育者の号令で三々五々、好きな遊具で遊ぶ。
雨上がりで、小さなカエルが何匹もいてみんな大興奮。
怖いもの知らずの1歳児と2歳児の女子達、捕まえてみんなに見せて、興味津々で触っている。
2歳児男子、大興奮するが、近づいてきたのが驚き、キャーと逃げ回る。
0歳児も、芝生や砂場の上で自由に動き回り元気一杯でした。
室内に戻り、手洗いにうがいをしっかりとする。

給食 : 全員完食。

歯磨きも、しっかりとみんなと一緒にする。
午睡も、昼食もたくさん食べたのでグッスリ。
トイレトレーニングも絶好調。
オムツを取るには、今が一番良い時季です。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室でした。
2020年07月02日(木曜日)
天  気 : 快晴
最高気温: 31℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 52%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しも、すごく眩しくもなり、心地よいお天気で一日を過ごせそう。
昨日の予報では30℃迄上がる予報が当たり、暑い暑い一日となる。
梅雨間の晴なのか、昨日に明日もお天気が崩れそうな気配。
急な暑さなので、念のため室内で過ごすことにする。
今日も全員、元気に笑顔一つ出し、すぐに室内に入りたい子ども達。
豪快で頼りがいのある1歳児女子に、靴下を脱ぎ、勢いよく室内に入り、すぐに絵本や玩具で遊ぶ2歳児。
新入児1歳児、帰りはママにべったりだが、朝の当室時は「よ〜しいくぞ!」という感じで、サークルの中に入ると、歩き回り、大きなお友達と仲良く遊び、絵本を何気なく一緒に見たりと、もう同年齢の気持ち。
0歳児も、玄関で保育者と会うなり、身体をぴょんぴょんと跳ねて、気持ちは保育室とお友達。
2歳児女子も当室して、全員が揃い、楽しい一日の始まりで、最後だったのか、何かしら落ち着いて行動する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「シャボン玉♪」「キラキラ星♪」。
新入児1歳児と0歳児、朝の会、みんなと一緒に座る時間が長くなる。
今日は、室内でストレッチの練習をする。
2歳児達は、背伸びしたり足首を回したりするが、1〜10迄数える。
手や足を伸ばしたりして、身体の柔らかく、とても興味津々にやり切る。
そして、牛乳パックボーリングやはしご渡りに滑り台のセットで遊ぶ。
1歳児女子、何にでもチャレンジして、きれい並べた牛乳パックを見事ボールで全て倒し、はしご渡りも上手に出来て自信満々。
2歳児男女とも、落ち着いてボールを転がして、ボーリングを楽しむ。
また、はしご渡りでも、一つ一つ大切にしながら足先を確認して渡る。
随分、リーダーらしくみんなのまとめ役と自分達も楽しむやり方を取得。
0歳児、みんながストレッチしている真ん中に行き、一緒にうつ伏せになったり、四つん這になったりして参加する。
高速ハイハイも時折見せてくれる。
子ども達にとって、盛り沢山の一日となったようです。
室内で汗もかき、水分をこまめにとりながら過ごす。

給食 : 全員完食。1歳児達よく食べてくれます。

午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、室内で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
トイレトレーニングも順調に進み、2歳児はほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年07月01日(水曜日)
天  気 : 曇り雨強風
最高気温: 28℃
最低気温: 25℃
湿  度 : 82%

語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
子ども達、今日も元気に全員当室。
0歳児、朝一で玄関は入り、身体全体で嬉しさを表現して室内に入る。
30分の間に、1歳児女子・2歳児男子・新入児1歳児・2歳児女子と、順次上手に分刻みで、落ち着いて室内に入り、すぐに集まり、まずは笑顔♪。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も低くなり、室内で過ごす。
急に寒くなり、日中は27℃位あり蒸し暑く、強風が吹き、音に驚く。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、今日の予定や遊びに絵本などを見て、夢中になりお話している。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、「朝の会」の始まりです。
お歌は「しゃぼん玉♪」「キラキラ星♪」「七夕♪」。
今日も七夕の飾り作りをする。
2歳児達、色紙を三角つなぎを繋げて、シールでくっつける見本を見せると、よく理解して上手に制作できる。
1歳児女子、シール貼りが益々上手になり、バランスもよくセンス抜群。
新入児1歳児、大きいお友達のシール貼りを見て、かなり上達する。
少し飽きたところで、レジを出すと大喜びして夢中でピッピッと遊ぶ。
ママと買い物などでよく見ているのですね。
0歳児も、朝からみんなの仲間に入り積極的に遊び、とても満足の様子。
朝の会の歌も「あ〜う〜♪」と大きな声を出して歌っているようでした。
リズム遊びも、ピアノの音に合せ、ぬいぐるみのウサギを隣のお友達に渡したりと、ルールを決めて楽しくリズム遊びをする。
汗もかいたので、水分を補給する。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。

給食 : 全員完食。

歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2020年06月30日(火曜日)
天  気 : 曇り雨
最高気温: 27℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 65%

心を澄ませ、耳すませと、何やら子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、室内に入ると、すぐに窓越しに、ママパパにバイバイと大きな声で声掛けて、車がいなくなると、切り替えが早く、すぐに遊びに入る。
今日の一番は0歳児、いつもの様に元気で笑顔をたくさん見せて入室。
1歳児女子に2歳児男子も当室して、すぐに0歳児に声掛けしている。
新入児1歳児も、笑顔を一杯にして保育者に抱っこされ、今日も室内を隅から隅まで歩いて、大きな声を出して、自分をアピールする。
2歳児女子も入室して、すぐに賑やかで全員爽やか笑顔です。
新入児達も先輩のお友達との関わりを持ち、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登室してくれる姿が見られてうれしく思う。
水戸市、午前中は小雨が降り、止んだりもするが、まずは折り紙をする。
七夕飾りを制作する。
制作好きな2歳児女子、とても上手に保育者の真似をして上手に作る。
男子は、お話しが沢山出来て、お友達にはっきりと「いっしょにあそぼう♪」と、まとめ役になる。
ブロックでバスを作りお友達にあげている。
1歳児女子も、いつも通りお世話をしてくれて、お友達に水筒を配る。
0歳児、つかまりやすそうな場所を選び、何度もつかまり立ちを見せる。
雨が止み、お庭出て遊ぶが、2歳児男女と1歳児女子は、チョークでお絵かきに夢中になり「おとうさん、おかあさんだよ」と意識して描く。
新入児1歳児もお庭が大好き、お友達に混ざり駆け回り元気一杯。
0歳児に三輪車を乗せるとご機嫌になり、足をバタバタさせている。

給食 : 全員完食。

子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
愚図ついたお天気でも、子ども達は上手に遊び大満足しています。
七夕の短冊を飾ります、願い事を描いて7月6日までにお持ちください。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年06月29日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「砂・土・泥・水に触れて楽しんで遊ぶ。」
(かかわり):子どもが自分から自然にかかわろうとする気持ちを大切にすると共に保育者自身も親しみや愛情を持ってかかわる。

天  気 : 快晴
最高気温: 27℃
最低気温: 20℃
湿  度 : 55%

全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで過した、うらら保育室です。
朝の陽射し、今日の一日を物語る、心地よい気持ちの子ども達。
水戸市は、先週は梅雨空で雨が降る日が続いていたが、今日は陽も射して、外遊びが出来て大喜び。
子ども達、休み明けだが元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
室内に入るなり、ニコニコ笑顔で、全員心地よく笑顔で過ごせる。
0歳児〜2歳児、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
そして早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員「ハイ!元気です!」と笑顔で応える。
お歌は「カエルの歌♪」「かたつむり♪」「たなばた♪」等など。
絵本は「七夕」です、もうすぐ7月になります。
良質の笹を、紙芝居の先生のお友達からいただき、飾りつけをする。
短冊も用意していますので、願い事を飾ってください。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、お友達と笑い合い、ボール遊びして喜ぶ1歳児と2歳児達。
新入児1歳児、歩く歩く先週より速くなり、自分の可能性を見極めている。
0歳児、芝生の上でとつかまり立ちがしたいようで保育者と頑張る。
駆けっこ競争は、今日もレーンを描いて、ぐるぐる回ってゴールする競争をするが、随分と体力が付いてきたようです。
2歳児男子、駆けっこ競争に自信が付き、全員を何度も抜かして微笑む。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年06月26日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 27℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 80%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しも、すごく眩しくもなり、心地よいお天気で一日を過ごせそう。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、真夏日のお天気。
朝から清々しい爽やかな水戸市。
子ども達、笑顔で楽しそうに元気にうらら保育室に登園する。
これもお天気のせいかなあ〜と思い、思わず笑みがでる。
お天気が良かったせいか、ご父兄と離れる時も笑顔で「行ってらしゃい!バイバイ!」が言える。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで過ごして、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「かたつむり♪」「カエルのうた♪」「たなばた♪」などを、声も大きく出して、張り切る子ども達。
そして、今週は雨の日が多く室内で過ごしていたが、今日は公園ですね。
水筒を持参しながら、心地よいお天気な中お散歩する。
1歳児女子、2歳児男女とすごく仲が良く、毎日一緒に遊び大満足。
相乗効果で、新入児0歳児と1歳児のお世話を、本当によく気が付き、玩具やボールを渡してご機嫌にしてくれる。
公園では、サッカーをしたり、駆けっこしたり、虫を見つけたりと、鉄棒をしたりと、たくさん遊びご機嫌に過ごす。
新入児1歳児、たくさん歩き、スピードも速くなる。
また、鉄棒にぶら下がったり砂遊びと活発に動く。
0歳児は、靴を履いて芝の上を歩いてご機嫌。
ボールに触れたりニコニコ笑顔で穏やかに過ごせる。
2歳児達は、今日は何もかもチャレンジして、汗も一杯かき水分補給して、「休憩!」と声掛けするまで遊んでいるが、大いに満足したでしょう。

給食 : 全員完食。

室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、来週も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2020年06月25日(木曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 22℃
最低気温: 17℃
湿  度 : 87%

語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して室内に入り「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室の保育者やお友達に挨拶する。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も低くなり、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
子ども達は、順次登室して、お友達と会うと嬉しそうな様子で遊びだす。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、絵本やブロックに汽車を出して遊ぶ。
1歳児女子が、楽しい雰囲気作りをして、2歳児男女も仲良くお話ししながら、ブロックや玩具で遊び、1歳児女子も加わる。
新入児の1歳児と0歳児も、玄関に入ると直ぐに保育者に手を伸ばし抱っこされて、室内に入り、笑顔から入り楽しみたい様子。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「カエルの歌♪」「かたつむり♪」など今月の歌から始まる。
全員、流れに乗り、今日は大きな声と手を挙げて、お返事が出来る。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
そして、雨のため室内で遊ぶ。
トンネルや平均台、はしご渡りをしてチャレンジ精神で恐る恐る、一つ一つ真剣に集中して、やり遂げ「ガッツポーズ!」する。
成功すると、ホッと一息つき満足な笑顔を見せる。
子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。

給食 : 全員完食。すごい食欲です。

午睡後は、おやつの後に「紙芝居に絵本、手遊び」の先生が見える日で、子ども達にも教えると「楽しみ♪」と言い、心待ちしている。
先生も、楽しそうに嬉しそうになるようにお話して頂き、手遊びも上手で、子どもたちの年齢層に合わせて盛り上げてくれて、笑顔と集中を育む。
いつも本当にありがとうございます。
来月もよろしくお願いします。
紙芝居:「おいしいおいしい!」「まいちゃん こんにちは」。
絵本:「ボートにのって」「にんじん」。
手遊び:「トントンひげじいさん」「グーチョキパー」。
指遊び:「げんこつ山のたねきさん」でした。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年06月24日(水曜日)
天 気 :曇りのち雨のち晴れ
最高気温:21℃
最低気温:19℃
湿 度 :80%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
タイミング良くお庭で遊ぶ、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝は曇り空で、雨も降ったり止んだりの中、お庭では遊べる。
子ども達、毎日お天気に関係なく元気に登室してくれて嬉しく思う。
1歳児女子と2歳児男女、そして新入児1歳児とと0歳児、みんな仲良しで全員集合すると、室内はメリーゴーランド、すごく活動的に動く。
落ち着かせて、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
子供達、リズムも分かりすぐに切り替えが早く、椅子を並べて座る。
今月の歌、「かたつむり♪」「カエルのうた♪」「あまだれぽったん♪」などを元気に歌う。
絵本は「ぴかぴかおてて」で、今日は「コロナ対策」の一環として、手洗い練習と、咳の仕方等、少々細かく説明して実践する。
一人一人、実際に手の洗い方を保育者の指導で、一所懸命に取り組む。
1歳児女子と2歳児男女、しっかりとみんなが見ている前で上手に洗う。
理解したようなので、昨日同様に、普段の3倍位のボールを室内にばらまくと、子ども達は喜び踊ろき、室内一杯にボールで囲み、籠に入れたり、アンパンマンポケットに入れたり、音楽も鳴らして、新入児の0歳児も1歳児も笑顔一杯にして喜ぶ。
お片付けも、カラー毎に集めることにして、籠を分けるが、上手にカラー毎に入れる2歳児達。
雨が止み、少しではあったが、外の空気を吸い気分転換を図り、お庭で遊びを、ダンゴ虫を見たり、大きなアリを見つけそれぞれ観察する。
小さい子たちは、湿った土を型を使い、たくさんの魚や動物がカラフルに出来上がり、2歳児が「きょうは雨だったから♪」と言い、納得して喜ぶ。
そして、室内に戻ると直ぐにお手洗いにうがいをする。

給食 : 全員完食。

トイレトレーニングも、今日も快調です。
おトイレ入る気満々、本当に感心させられます1歳児と2歳児達。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育者ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、いつの間にか、グッスリと寝る。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年06月23日(火曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 73%

心を澄ませ、耳すませと、何やら園児の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に入室してすぐに遊びだす。
全員爽やか笑顔です。
水戸市は、朝から雨が降り続け、夕方から止み、明日はお天気かな?。
今日は、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
2歳児男子と1歳児女子、朝からご機嫌で、クワガタの玩具が気に入ったようで、ずっとお世話をする真似をする、やはり男の子ですね。
1歳児女子は、新入児の0歳児と1歳児が入室すると、玩具を持って、頭をよしよししてお世話上手な女の子。
新入児の0歳児も1歳児も入室すると、テンションが上がり、ズリバイとヨチヨチ歩きで嬉しさを表現している。
ピアノの玩具で曲を流すと、手をたたいて楽しんでいる。
2歳児、おままごと遊びをいろいろと想像して、お店屋さんごっこをする。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
その後、お部屋でゴム跳びをする。
大きくジャンプしたり、下を潜り抜けたり元気いっぱいに遊ぶ。
2歳児達、段々高さを上げると、下をくぐり、よく考えて遊ぶ様になる。
1歳児女子、何度もジャンプして、一所懸命にコツを覚え決めポーズ。
当然、体操もノリノリ気分♪。

給食 : 全員完食。

給食は、いつもどおり食欲旺盛。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
2歳児男子、トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年06月22日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「梅雨期の自然にふれて遊ぶ。」
(かかわり):空の色や雨の音、水たまりなど子どもの気付きや驚きに共感する。

天  気 : 曇りのち雨
最高気温: 21℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 84%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
朝から雨が降り、午後から強風も吹き、一日愚図ついた天気の水戸市。
休み明けだが、雨が降る中お天気に関係なく元気に登室してくれる。
気温も急激に下がり、寒く感じられ、雨も含め今日は室内で過ごす。
新入児1歳児、元気に登室して、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
お話も少しずつ出来て「わんわん」や「アンパン」と言い、室内を探索。
今日は、絵本の読み聞かせや、でんぐり返しとボール遊びで過ごす。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
絵本は「リュックちゃん」、早くも玩具を入れたリュックを背に持つ。
そして、でんぐり返しの練習をする。
2歳児達、最初は少し戸惑っていたが、ゆっくりと保育者が見本を見せると、徐々に上手になり、コツもつかみ自信もついたようです。
先輩の1歳児、スタートする時のポーズがとても決まっていて、何をしても目立つ存在で、思い切りも良い。
最後はボール遊びで、室内一杯にボールを転がして、アンパンマンのゴールに入れたり競争したりして賑やかに過ごす。
ボールの色を当てて集めたり、ボールの色に連想するゲームをする。
「緑の丸いものはメロン!」「紫の丸いものはブドウ!」等、すぐに出る。
また、ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かして、リズム遊びも取り入れ大騒ぎ。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

次ページ108109110111112 113 114115116117 前ページ