茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1591− 1600 件を表示しています。

次ページ155156157158159 160 161162163164 前ページ

2018年06月05日(火曜日)
天 気 :快晴
最高気温:26.4℃
最低気温:15.6℃
湿 度 : 72%

水戸市は、朝から晴天で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室。
女の子、母親の都合で、朝7時から当室する。
早い登室でも、元気一杯で、玩具で遊び、保育者とたくさんお話しする。
男の子も遅く当室するが、とても元気で、何かしら大きくなった感じ。
「朝の会」も、もう慣れた様子で、明るく笑顔で参加する。
今日は「○・△・□」の磁石を使って、ボード遊びをする。
電車やきょうりゅうは男の子、女の子はお家にしたりミッキーにしたりと、いろいろ考えてボードに貼りつけている。
制作中に「ガォー!!」と言いながらなりきり、又はお歌をうたいながら、ニコニコ笑顔で、何やら同じ様になりきっている。
そして、おやつを食べて、おトイレに行きオシッコをしてお散歩する。
公園では、ボールを蹴ったり、虫を捕まえたりする。
その後は、やはり大きな公園では、走りたくなるのか、駆けっこ競争する。
そして室内に戻って、手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : よく動き遊んだせいか、全員完食!です。

歯磨きもしっかりとして、保育士に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
女の子、トイレトレーニング今日も絶好調♪。
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
2018年06月04日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と一緒に、水・砂・泥に触れて、感触を楽しむ。」
(かかわり):保育者と一緒に、砂場で遊びながら、水・砂・泥の感触を味わえるようにする。
雨音や水たまりなど、自然に触れた時の、子どもの発見や驚きに共感する。

天 気 :快晴
最高気温:26.3℃
最低気温:15.6℃
湿 度 : 48%

週明けで、昨日遊び過ぎて、疲れているのか眠い様子。
室内に入ると、パワー全開になる。
「朝の会」も、元気にお歌をうたい、手遊びもしっかり覚え「雨だれぼったん♪」の時は、大きく手を上げ下げしてご挨拶。
トイレトレーニング絶好調の女の子、頑張って午前2回、お昼前に1回オシッコが出来て、拍手拍手♪。
そして、お着替えと水分補給して、自分の水筒を持ち、保育者に渡してお散歩に行く。
2歳の男の子、行きも帰りも頑張って歩き公園で遊ぶ。
公園では、水をバケツに汲んで、泥んこ遊びをする。
お気に入りのサンダルが気になるのか、砂が着かない様に、サンダルを見ながら砂遊びを楽しんでいる。
女の子は、赤ちゃんが遊びに来ていたので、タンポポを摘んでプレゼントして、たくさんお話しをする。
保護者も、子共達のお話が分かるようで、ニコニコ笑顔で喜んでくれる。
水分もしっかり摂り、充分に満足した様子。

給食 : 全員完食。

お友達同士、関わりを持って遊ぶことが多くなる。
直ぐに相手の玩具を、取ってしまうこともあるので、言葉で伝えられるように促していきたく思う。
暑い一日であったが、すごく保育室に来るのが楽しくなってきた様子。
今日も、お友達とも仲良くお話しながら、チームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2018年06月01日(金曜日)
天 気 :曇り
最高気温:24.8℃
最低気温:15.9℃
湿 度 : 62%

新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
水戸市は、朝から晴天で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室。
陽射しはそれ程強くなく、外の空気は心地よい風が吹き、気持ちが良い。
子供達、室内に入るなり、怪獣やアンパンマンになりきり、走り回る。
「朝の会」の集まり前に、ひと遊びができて満足気な様子。
そして、ピアノの演奏に合せ、朝の挨拶からお返事に体操と、軽やかにおこない、お歌をうたいお返事も、手を挙げて「ハイ!」と返事する。
男の子は、わかってはいるが、照れくさそう、でも慌てない様にする。
その後、陽射しも照り、気温も上がり、水筒を持ち、お散歩に出かける。
公園に着くと、ボール投げが今日は気にいった様で、何度も保育者とお友達と、投げ合い楽しむ。
女の子が、ボールの受け渡しが上手に出来なくて、落ち込んでしまうが、何と男の子が「だいじょうぶ?」と気にかけてくれる。
いつもは逆なのに、毎日のように楽しく過ごしているので、心配したかな。
そのおかげで、女の子はくじけずに何度もチャレンジする。
砂場で、泥んこ遊びの時も仲良く遊ぶ。
室内に戻って、手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。ナスを少し残す。

歯磨きもしっかりとして、保育士に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
午前中は、女の子のトイレトレーニング絶好調。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育室でした。
「平成」の5月も昨日で最後でした。さて来年はどうなるのか。
2018年05月31日(木曜日)
天 気 :曇り
最高気温:22.6℃
最低気温:16.9℃
湿 度 : 80%

園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、うらら保育室。
水戸市は、朝から曇空で、予報では雨が降ることであったが、保育中は雨も降らずに、心地よいお天気となる。
子供達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登園する。
早速、全員が揃い早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌に体操と、楽しげに嬉しげに行う。
絵本の読み聞かせも、とても興味津々で集中して聞いている。
おやつを食べて、お散歩に出掛ける。
準備中に、仲良しの男の子と女の子、脱いだ靴下を保育士の所に持ってきてくれたり、ズボンを履くのを手伝ってあげたり、お互いに優しくしあって、とても微笑ましい光景をみて嬉しく思う。
そして、いつもの大きな公園に着くと、早速様々な遊具に駆けより遊ぶ。
同じ保育室のお友達が、先に遊んでいて、砂遊びをしたり、お互いに意識をして、積極的に話し掛け沢山関わって遊ぶことが出来る。
年下の女の子に、お姉さんぶりを発揮したりしている。
キティちゃんの服を「可愛いでしょう♪」とみんなにお話している。
男の子は、同様に保育室のお友達と、ダンゴ虫探しに夢中になる。
今日は、手にダンゴ虫をのせる事が出来る。
楽しい保育室のお友達が帰ると、少し寂しそうな様子。
その後、気を取り戻し、チョウやトンボになって、賑やかに駆けっこする。
そして、水分を補給する。
室内に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。

昼食は、全員完食。

歯磨きも、今日も仲良く一緒に一所懸命磨く。
午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよく、ニコッと笑顔を見せる。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。

このページの先頭へ▲

2018年05月30日(水曜日)
天 気 :曇り
最高気温:24.8℃
最低気温:17.3℃
湿 度 : 65%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子供達が過ごす、今日のうらら保育室。
朝から元気いっぱい、笑顔でうらら保育室に登室してくれる。
「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
朝の挨拶の時にしっかりとお返事してくれる。
水戸市は心地よいお天気で、午後から雨かな〜と思うが、降園迄もつ。
おやつの後、折り紙で雨粒を作ると、お顔も可愛いく制作する。
今は何をやるにも興味津々で、様々な雨だれを作れる。
また、CDを流してリズム遊びをするが、いろいろな動きを楽しみ「また、よろうね♪」と嬉しそうに表現してくれる。
その後、お散歩に出掛け、シーソのある公園まで楽しく散策する。
横断歩道の左右確認もすっかり慣れた様子。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、頑張る姿が見られる。

昼食 : もちろん完食。よく動いたからかな〜♪。

今日も、様々な体験をして、一段と成長した姿をみて、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年05月29日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:27.7℃
最低気温:16.2℃
湿 度 : 52%

語りきれない子供達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
さて、「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「メダカの学校♪」「アリさんのお話し♪」を歌い身体も伸び伸び。
紙芝居は「ぶたのいつつご」。
しっかりと聞いていたので、ご褒美に早速「外遊びをするよ〜♪」と声掛けすると「よっしゃぁ〜!」と張り切る。
おトイレをして、帽子を被り、大きい公園までお散歩に出かける。
今日は、直ぐに泥んこ遊びに夢中になる。
泥をダイナミックに触れる子、お水に触れるが泥を嫌がる子、それぞれの個性が見える。
しかし、最後は一緒に、お水を何度もほった穴の中に入れてモミモミと泥んこの感触を楽しんでいる。
その後、遊具で遊び、滑り台を何度もすべったり走ったりと、たくさん動いて楽しく遊ぶ。
汗をかいたのでお着替えをする。

昼食 : 食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
昼食時に、ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。

午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子供達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年05月28日(月曜日)
<水戸市のお天気>
天 気 :曇り雷雨のち晴れ
最高気温:24.8℃
最低気温:17.3℃
湿 度 : 65%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子供達。
今日の水戸市、9時過ぎまで、雷と雨が降り、少し驚くが、その後心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
見学者の可愛い女の子、面談時は寝てしまうが、起きてからは目を大きく開け、周囲をみて、何やら興味津々。
見学後、帰りに保育者にタッチしてくれて、保護者も喜んでくれる。
年齢もバランス良く、心待ちしてお持ちしています。
今日は、休み明けの登室であったが、男の子は玄関で保育士と出会い、手を伸ばして抱っこされて室内に入ることが出来る。
今までは、ママに一度振り返りイヤイヤするが、今日はすんなり室園する。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
園児達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
絵本の読み聞かせは「おそとであそぶときは」で、交通ルールのお話し。
そして、雨が降っているので、室内で過ごすが、制作が大好きな子供達。
カタツムリを折り紙で作る。
細かい作業も、ほとんど自分達で頑張って、可愛く出来上がる。
見学者のお子様もいたせいか、ほとんど甘えないで、牛乳パックに新聞紙を詰めて、積み木のようにして遊ぶ。
男の子、けっとばして走り回り大喜び。
何かしら、自分たちより小さい子がいると、お兄さんお姉さんになる。
不思議なものですね。

給食 : 全員完食。おやつも完食。食欲旺盛でこれも見学者様の影響?。

日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれることでしょう。とても楽しみです。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子供達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年05月25日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:28.0℃
最低気温:15.0℃
湿 度 : 45%

今日は、暑い日の予想でしたが、薄曇りで風も心地よく吹いて、過ごしやすい一日となる。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはようございます!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
早速、ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「アリさんのお話し♪」「メダカの学校♪」「あまだれぽったん♪」を大きな声で歌い、とても楽しそう。
そして、おやつを食べて、昨日に続き、アジサイの貼り絵をする。
出来上がると、お部屋に飾ると大喜び。
その後、心地よいお天気の中、お散歩するが、男の子は既に帽子を被り、意気揚々で、公園に行きたくて仕方がない様子。
公園に着くと、直ぐに走り回り、様々な遊具に駆けより遊ぶ。
砂場では、砂が好天続きなので、乾いていたので、持参したバケツに水を入れて、砂にまいてあげて、泥んこ遊びを楽しむ。
大きなお山や、カニさんの型に一杯砂を入れて、見事に完成。
ケーキやトンネルなどを作り「見て!見て!」の大騒ぎ。
貸し借りも、仲良く出来て、一緒に手伝ってあげたり、お互いに優しくしあって、とても微笑ましい光景をみて嬉しく思う。
室内に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。
おトイレも、全てがうまくいかないが、タイミングが合うと出来る。
男の子も、様子を見て声掛けすると、既に出ているが、教えてくれる。

昼食 : 今日は大好きなカレーだったので、もちろん全員完食。

様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年05月24日(木曜日)
天 気 :快晴
最高気温:23.7℃
最低気温:16.6℃
湿 度 : 66%

登園時、今日もニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
新入園児も、慣れた様子で、すんなりと保育者に寄り添い、室内に入る。
水戸市は、昨日が少し気温が下がったせいか、今日は暑く感じる。
朝から陽射しも射し、風も心地よく吹いて、気持ちの良い一日を過ごす。
子ども達、直ぐに保育者と、手を繋ぎながら又は抱っこされて、室内に入り、すぐにオモチャなどで過す。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、しっかりと歌う。
男の子は、まだお返事は出来ないが、今日もたくさんお話してくれる様になったので、その内にですね。
玄関先に、アジサイが少し咲いてきて、絵本を見せ、折り紙をする。
保育者の話しをしっかりと聞いて、アジサイの花を作る。
のりの感触を不思議そうにして、約束も守って汚さずに上手に製作する。
公園にも行き、今日はいつもの大きな公園が、草刈りしていたので、近くの近隣公園に行く。
いつもとは違う遊具を楽しみ、特にシーソーがお気に入りで怖くて乗れなかったが、とても興味津々で何度もチャレンジしようとする。
あとは、ボールを使いサッカーやボール投げをして楽しむ。
男の子は、すごくお話しをするようになり、女の子とトラブルも(笑)。
室内に戻り、お着替えをして、オシッコに行くことを、覚えさせてみる。
お手洗いにうがいも出来て、水分補給をして、大満足の子ども達。

給食 : 女の子は完食、男の子は、ごはんとサラダに味噌汁は完食。
お魚は少し残す。

お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という園児の精一杯のアピールを見て、保護者も喜ぶ、今日のうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年05月23日(水曜日)
天 気 :晴のち曇り
最高気温:21.9℃
最低気温:13.7℃
湿 度 : 88%

ピアノの伴奏で、リズム遊びと小麦粉粘土遊びを楽しむ、うらら保育室。
気温も下がり心地よいお天気で、タイミング良くお散歩に行ける。
「朝の会」が始まると、子ども達も分かっているようで、直ぐに集合する。
お歌に朝の挨拶とお返事も、元気よく出来て、お返事は男の子もう少し。
その後、リズム遊びに体操、室内用の滑り台で遊ぶ。
踊りの時は、たくさんジャンプしたり、手をバタバタしたり、とってもノリノリですごく楽しそう。
心地よいお天気だッたので、ゆっくりと歩いて、道端に咲いている草花を見たり、横断報道の渡り方も、楽しみにして左右を見て、手を挙げる。
公園に着くと、保育者の号令で「キャキャッ♪」と走りまわり、体力も随分と着いた様子。
少し汗も出ていたので、一休みして水分を摂りおやつにする。
室内に戻り、お手洗いうがいも、しっかりと言われずに出来る様になる。
落ち着いたところで、給食とする。
午睡も、すっかりリズムに乗り、グーグー♪スヤスヤ♪。
その後、おやつを食べて、絵本を見て、小麦粉粘土遊びをする。
手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と楽しそうに遊んでいる。
工具の貸し借りも、譲ったり「貸して」と言葉で伝えられるようになってきて、その仕草がとても可愛らしかったです。
感触を楽しむだけではなく、いろいろ遊びが広がって、嬉しそうな様子。
途中、声掛けして、トイレトレーニングをする。

給食 : 全員完食する。男の子も、ご飯とコーンの入ったサラダは手伝って貰いながらも完食。

遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

次ページ155156157158159 160 161162163164 前ページ