茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1261− 1270 件を表示しています。

次ページ122123124125126 127 128129130131 前ページ

2019年12月03日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 8℃
湿  度 : 29%

心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
このような冬晴れは大歓迎です。
昨日の愚図ついたお天気から、一転して暖かいお散歩日和になる。
今日は、朝からお天気が良かったので、お庭で遊び、短いコースだがお散歩を楽しみ、いつもとは違うコースに行き、クリスマスツリーを見る。
女の子達「可愛い♪」「キレイ♪」を連発する。
0歳児、初めて頑張って、ゆっくり歩き、往復お散歩できる。
先に到着したみんなに「がんばれ〜♪がんばれ〜♪」と迎える。
しかし、みんな0歳児の所に掛けよって迎える、やさしい子ども達です。
「朝の会」では、赤鼻のトナカイにサンタッタ、ジングルべルを歌う。
前後しますが、朝の自由遊びでは、男子2人はプラレール、女子3人はブロックで遊びを広げていく。
それぞれ、自分達で遊びを広げていて成長を感じる。
庭遊びでは、枯れ葉を集めて、やき芋ごっこをしたり、くもの巣を見つけて観察をする。
大きなくもを見て驚いたり、焼き芋を食べる真似をして、満足して遊ぶ。
手やズボンを汚しながらも、そよそよと吹いてくる風に気持ち良さそうに、
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢い。
その後、室内に入り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
給食は、よく動いたからか、子ども達は全員完食。歯磨きも完璧。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年12月02日(月曜日)
今週の目標):ねらい「思ったことを伝えようとしたり、身近な音楽に合せて体を動かしたりしながら、保育者や友達と関わる心地よさを味わう。」
(かかわり):保育者も一緒に身近なクリスマス曲を歌ったり、体を動かしたりして楽しさを共有する。

天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 15℃
最低気温: 5℃
湿  度 :100%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
いよいよ、今日から12月です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
雨が降る中、お天気に関係なく、笑顔で元気そうに、室内に入る。
0歳児に1歳児と2歳児、休み明けだが、直ぐにお友達と遊ぶ。
0歳児は、入室と同時に、靴下と上着を自分で脱ぎ始める。
お手伝いしてあげて脱がすと、一直線にサークルに入り駆けだす。
1歳児も、キッチン遊びやプラレール遊びをして自由に過ごす。
2歳児達も当室すると、もうニコニコ笑顔で何やらお話ししている。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌「赤鼻のトナカイ♪」「サンタッタ♪」「キラキラほし」を歌う。
手遊びは、「トントンアンパンマン」。
お歌と手遊びに体操が終わると、鈴とカスタネットを使い「サンタッタ♪」のリズムで、鳴らし方にたたき方をゆっくりと教える。
カスタネットは難しかったようだが、最後まで離さず練習をしている。
振りをつけながら、楽しく歌う様子が、とても可愛いらしかった。
「クリスマス会♪」では、どのようになるか楽しみですね。
0歳児も、最後まで鈴を鳴らして楽しんでいる。
その後は、お絵描きしたり、ボール遊びをして、投げたりキックしたり、仲良しグループの子ども達です。

給食 : 全員完食。

0歳児、給食時、スプーンやフォークも待たせると、上手に使えて驚く。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
2019年11月29日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 37%

新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
水戸市は、ここ最近から一転して、最高の秋晴れとなる。
当然、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しむ子ども達。
そして、今日は毎月1回来て頂ける、紙芝居の先生を心待ちする。
0歳児、いつものように「あぁ!」と笑顔と声を出して、室内に入る。
自分で、靴下を脱ぐのに夢中、脱がしてあげると、自分のカゴに入れる。
歩くのも、安定感が出て、とても嬉しそうに室内を探索する。
大きい子達も、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、ブロックの組み立てを楽しむ。
「アハッ」と笑ったりして、小さい子達同志では、成立している様子。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「山の音楽隊♪」「きらきらぼし♪」等で、元気一杯の子ども達。
紙芝居は、先生が来られ「パンダくんのごちそうなにかな?」「く〜たんのらりるれロボット」。
絵本は「トコトコバス」。
お歌は「幸せなら手をたたこう♪」で、やはり私達保育者とは違い、面白くおかしく、集中力を芽生えさせて、上手に子ども達を楽しい世界に誘導していただき、とても参考になりました。
お歌は2回、1歳児がリクエストする。
そして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
シャボン玉を吹くと、帽子やシートを持って追いかけてくる。
ジャンプしたりして賑やかにシャボン玉を楽しむ。
日陰には霜柱がたっており、みんなで触って「冷た〜い」と感触を楽しむ。
0歳児も、駆けっこしているみんなを追い掛けたり、坂を滑ったり楽しむ。
帰りは仲良く手を繋いで室内に戻る。

給食 : 全員完食。

給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年11月28日(木曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 11℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 46%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝夕は冷え込み、日中は風は少々冷たいが、暖かい室内で過ごす。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
0歳児、今日も入るなり「わぁ!」と笑顔で保育者に挨拶?嬉しいですね。
全員が揃うと、今日は1歳のお誕生会をする。
みんなにお話しすると、ワクワクしてお友達同士で盛り上っている。
初めにお誕生日の絵本を読みお話しすると、みんな真剣な表情になる。
そして、驚くなれ1歳になった女の子、主役の椅子に座っていられる。
みんなから「おめでとう〜♪」と、言われて少しビックリ♪の顔を見せる。
インタビューの真似もして、みんなからバースディソングを歌って貰い、素敵な初めての「誕生日会」を、しばらく楽しむ。
その後、今日もボールプールを出して遊ぶ。
連日であったが、大興奮して、盛り上がり楽しく遊る。
トイレトレーニングは、今日もトイレタイムを多めにとり、着脱の練習にもなり、子ども達もやる気満々。

給食 : 全員完食。

お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年11月27日(水曜日)
天  気 : 曇り時々雨
最高気温: 9℃
最低気温: 6℃
湿  度 : 65%

言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、昨日と同様に寒い日となり、室内で過ごす。
子ども達は、寒さに関係なく、いつもの様に元気に大きな声を出して「おはよう!ございます♪」と笑顔で当室する。
子ども達は、何かしらお友達と会うのを、とても楽しみにしている。
朝からご機嫌で、嬉しそうに笑顔でそれぞれ自由時間を楽しむ。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
今日は「お歌をキレイな声で歌ってみよう」とお話しすると理解してくれて、上手に落ち着いて素敵な歌声が響き渡りました。
お歌は、大好きな「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」等々。
絵本は「いいおへんじできるかな」で、全員集中して「ハイ!」と応える。
0歳児も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
今日は、細めに声をかけて、全員でのトイレタイムを多く取る。
自分達で、着脱も意欲的におこない、一人一人頑張る姿が沢山見れる。
1歳児の女の子と2歳児の男の子は、もう大丈夫ですね。
その後、子ども達大喜びする。
その訳は、ボールプールで遊び、数十個のボールは、いつもあるが、今日は百数十個のボールを使い、思いきり遊び、テンションも高くなり「キャーキャー♪」と言いながら大喜び。
ボールで寝てみたり隠れたりお風呂にしたりと、汗をかいて盛り上がる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。

給食 : 全員完食。2歳児、お皿ピカピカにして見せに来る。

給食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張りました。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたいと思う。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年11月26日(火曜日)
天  気 : 雨のち晴れのち曇り
最高気温: 9℃
最低気温: 7℃
湿  度 : 59%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、昨日の好天から、気温も下がり、雨も降り、冬が真近な様。
0歳児、寒さも関係なしで、着くなり「わぁ!」と、笑顔で挨拶。
1歳児の男の子、室内に入ると、直ぐに窓に行きママを見送る。
気持を切り換え、玩具を出して遊んだり、プラレールを繋ぎ遊び始める。
順次1歳児と2歳児が当室して、直ぐに賑やかな朝の自由時間です。
今日は、外は一段と寒くなり、暖かい室内で過ごすことにする。
おトイレが近い子が多いので、早めの声掛けをして、おトイレ成功。
そして「朝の会」の始まりで、2歳児の女の子が声掛けして椅子に座る。
給食の準備や片付けは慣れて、テンポアップして、一日の流れに沿う。
お歌は、2歳児の男の子が、大きくテンポよく、皆をリードしてくれる。
お歌は「山の音楽隊♪」「むすんでひらいて」「どんぐりコロコロ♪」等。
絵本は「いいこでねんねできるかな」。
その後は、クリスマスのリース作りをする。
1歳児達は、クリスマスのお話しをして、お絵描きする。
2歳児達は、色紙を使い、リース作りを様々な形を制作する。
大好きな制作なので、すごく集中して取組む。
彩とり豊かな、素敵な作品となる。
0歳児も、お片付けの時間になると、進んでお片付けをしてくれる。
「上手だね〜♪」と声をかけると手をパチパチする。
トイレトレーニングも絶好調で、1歳半の子も毎日成功の連続です。

給食 : 全員完食。

給食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと寝ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、保育者からも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2019年11月25日(月曜日)
今週の目標):ねらい「身の回りのことを自分でしようとする。」
(かかわり):自分でしようとする姿を見守り、食器の持ち方、ズボンの着脱など、一人ひとりの様子に応じて知らせていく。

天 気 :晴れ
最高気温:20℃
最低気温:11℃
湿 度 :58%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気になる。
今日の様なお天気は大歓迎で、全員爽やか笑顔です。
少し蒸暑い位になり、一枚上着を脱ぐ。
休み明けではあるが、お友達と会い大喜びの子ども達。
みんな仲良しで、楽しんで遊んで過ごす。
自由時間で、このまましばらく遊ばそうと思うが、やはり保育室、ここは直ぐに「朝の会」をおこなう。
子ども達のブーイングもなく、スッキリと移行できる、素直な子ども達。
0歳児、お歌もごあいさつも、益々上手になる。
アンパンマンのサンサン体操では、人一倍ノリノリ♪。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は、今月の歌「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」などをうたう。
紙芝居は「はみがきあそび」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
その後公園で、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
シャボン玉をいっぱい吹いたり、どんぐり拾い、砂遊びと気持よく、ノビノビと楽しみ遊ぶ。
最後は恒例の駆けっこ競争。
子ども達、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年11月22日(金曜日)
天  気 : 雨
最高気温: 9℃
最低気温: 3℃
湿  度 : 89%

語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
何かしら、ここ最近は1歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
いろいろと、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
入室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、一日愚図ついたお天気、雨も降り続けたので室内で過ごす。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
0歳児、並んでいる椅子を見て、もがきながら椅子に座りたい素振り。
昨日、座った椅子を覚えていて、その椅子にこだわり座ると、もう満足!。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「あまだれぽったん♪」。
みんな、元気一杯に歌ってくれる。
2歳児が上手に大きな声で歌ってくれるので、リズムを摂りながら歌う。
今日は、カタツムリの色塗りをする。
いろいろな色で、カラフルに一所懸命に仕上げる。
その後、子ども達が製作した、カタツムリを使って、お話し作りをする。
自分たちが、色を塗ったカタツムリが、動いたりお話ししたりするのを、興味津々で、集中して見ている。
ヘビに、カタツムリが食べられそうになると、後ろに隠れる子もいる。
とても可愛いしぐさを見せてくれる。
そして、小麦粉粘土遊びをする。
粉から少しずつ水を入れて、みんなで混ぜるところから始める。
2歳児達だけの予定だったが、1歳児達も後から参加する。
手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と楽しそうに遊んでいる。
食紅で色を付けてあげると、その変化に大喜びする。
1歳児達は、粘土べラを貰うと、とても喜んで創造を発揮して作り始める。

給食 : 全員完食。

1歳児の女の子、毎日成功でトイレトレーニング絶好調です。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
子ども達が、やりたい事を恥かしがらず自己主張でき、とても嬉しく思う。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年11月21日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: 2℃
湿  度 : 36%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝方気温は低いが、風もなく快晴で、心ウキウキの子ども達。
0歳児、玄関を開けるなり、大きな声で「おはよう!」と、聞こえるような
発声で、満面の笑顔で室内に入る。
1歳児の女子、今週はオシッコ成功の連続、先週の違いに成長を感じる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「山の音楽隊♪」「どんぐりころころ♪」、どの曲も元気に明るく歌える。
「赤ちゃんも、覚えられるように元気にね」と言うと、より一層張り切る。
今日は、昨日に続き、クリスマスリースを貼る制作をする。
昨日ハサミで切った色紙を、色とりどりだったので、2色に混ぜたり、金銀を集めたり、バランス良く貼れる。
制作中も、お友達とおしゃべりしているかのように笑い合う。
言葉も話せるようになり、同年齢同士、通じ合うものがあるようです。
2歳児も仲間に入り、室内が楽しい雰囲気になる。
そして、このお天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
途中、2歳児のリクエストで、牧場を通り牛を眺めてから行く。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり高い滑り台を何度も繰り返す。
0歳児は、芝の坂の所を昇ったり降りたりして遊べるようになる。
最後は、やはり駆けっこ競争で40mトラックを、何度も走り競争する。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年11月20日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 30%

ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
今朝は、朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯に登室する子ども達。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、昨日と同様に最高の秋晴れ。
0歳児、今日も入室するなり、満面の笑顔を保育者達に見せてくれる。
一日の始まりを、楽しい雰囲気にしてくれる。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「おおきなたいこ♪」。
今日は、0歳児が騒ぎ始め、抱っこするが、皆と同じように椅子に座りたいようで、新しい椅子に座らせるとニコニコ笑顔で、お歌に集中する。
手拍子したり、元気にお返事も出来る。
リース作りでは、2歳児達は子ども用のハサミで、色紙を切る。
斜めに使うと切れないハサミで悪戦するが、慣れると上手に切れる。
1歳児達は、リースをクレヨンで塗る。
そして「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で、元気一杯の子ども達。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られる。
シャボン玉を楽しむ子、ボールを蹴り追いかける子、木の実を集める子と、それぞれ好きな遊びを満喫する。
笑顔と声が大空に届きそうな勢いでした。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
今日は、思いっきり遊ばせて、園児達もスッキリとした様子。

給食 : 全員完食。

歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。1歳児、今日も成功の連続。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

次ページ122123124125126 127 128129130131 前ページ