保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1251− 1260 件を表示しています。
次ページ121122123124125 126 127128129130 前ページ
2019年12月17日(火曜日)
天 気 : 曇り一時雨
最高気温: 12℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 87%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いの、うらら保育室。
今日は、曇り空の一日だが、陽射しも少しあり、風は心地よく、思ったほど寒くもなく、楽しくお散歩も行ける。
0歳児、今日も玄関口で靴下を、自分で脱ぎたくて、朝から奮闘。
1歳児の女の子、室内に入ると、すぐに玩具のキッチンで遊ぶ。
サークルで、お人形や玩具を先輩の2歳児、あやしながら入れる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌手遊び、何やらテンション高い子ども達。
クリスマスの歌のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「きらきらぼし♪」「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」。
絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」で、美味しそうと言う。
想像をふくらませながら見る絵本で、わくわく表情で見る。
そして、おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温もあがり、保育士の号令で、散々五々。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
トラック競争も、随分と体力がついたきたようで、最後までスピードが落ちずにゴールが出来るようになる。
0歳児も2歳児も、同じスタートラインに並び「よ〜いドン!」。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
それにしても迫力満点の0歳児と、益々スピードが上がる2歳児。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から言える1歳児と2歳児。
お友達と一緒に仲良く助け合いながら取組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 12℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 87%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いの、うらら保育室。
今日は、曇り空の一日だが、陽射しも少しあり、風は心地よく、思ったほど寒くもなく、楽しくお散歩も行ける。
0歳児、今日も玄関口で靴下を、自分で脱ぎたくて、朝から奮闘。
1歳児の女の子、室内に入ると、すぐに玩具のキッチンで遊ぶ。
サークルで、お人形や玩具を先輩の2歳児、あやしながら入れる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌手遊び、何やらテンション高い子ども達。
クリスマスの歌のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌は「きらきらぼし♪」「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」。
絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」で、美味しそうと言う。
想像をふくらませながら見る絵本で、わくわく表情で見る。
そして、おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、気温もあがり、保育士の号令で、散々五々。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
トラック競争も、随分と体力がついたきたようで、最後までスピードが落ちずにゴールが出来るようになる。
0歳児も2歳児も、同じスタートラインに並び「よ〜いドン!」。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
それにしても迫力満点の0歳児と、益々スピードが上がる2歳児。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から言える1歳児と2歳児。
お友達と一緒に仲良く助け合いながら取組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年12月16日(月曜日)
今週の目標):ねらい「思ったことを伝えようとしたり、身近な音楽に合わせて体を動かしたりしながら、保育者やお友達と関わる心地よさを味わう。」
(かかわり):保育者も一緒に身近な、クリスマス曲を歌ったり、体を動かしたりして、楽しさを共有する。
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 65%
勇気と希望を握り締める、夢心地のうらら保育室。
1.5mの高さある、クリスマスツリーに驚く子ども達。
休み明けの登室日だが、玄関を開けると、「わあ〜!」「きれい!」「すごい!」とニコニコ笑顔。
ご父兄も、同様に驚いて、お子様と一緒に喜んでくれる。
0歳児、ニコニコ笑顔で「あっ!」と挨拶してくれる。
靴下も脱ぐまで、頑固に室内に入らず頑張り、脱げると直ぐに駆け回る。
水戸市は、心地よいお天気で、気持ちの良い一日を過ごせる子ども達。
休み明けの登室で、子ども達朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、ここにはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり、楽しく笑顔でお返事などしてくれる。
お歌は、もちろん「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」。
紙芝居は「あかりをつけたら」。
今日も「赤鼻のトナカイ♪」を、みんな楽しそうにダンスする。
殆ど覚えたようで。クリスマス会は、さど立派に踊ってくれるでしょう。
「笑顔が一番♪」ですよ。
早速、子ども達のすごいリクエストで、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる子ども達、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、広場を走り回り、滑り台やブランコに乗ったり、鉄棒にぶら下がったりと、目一杯身体を動かしている。
そして、最後は駆けっこ競争。
今日は、何やら全員参加して、綺麗な一列になり、見事な写真が撮れる。
先月1歳の誕生会を迎えた女の子、みんなと同じ位置で並び走る様子。
いやいや驚きました、よく見ていますね感心します。
やはり、外と太陽は子供達に似合います。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 全員完食
給食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、良いお天気で、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
(かかわり):保育者も一緒に身近な、クリスマス曲を歌ったり、体を動かしたりして、楽しさを共有する。
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 65%
勇気と希望を握り締める、夢心地のうらら保育室。
1.5mの高さある、クリスマスツリーに驚く子ども達。
休み明けの登室日だが、玄関を開けると、「わあ〜!」「きれい!」「すごい!」とニコニコ笑顔。
ご父兄も、同様に驚いて、お子様と一緒に喜んでくれる。
0歳児、ニコニコ笑顔で「あっ!」と挨拶してくれる。
靴下も脱ぐまで、頑固に室内に入らず頑張り、脱げると直ぐに駆け回る。
水戸市は、心地よいお天気で、気持ちの良い一日を過ごせる子ども達。
休み明けの登室で、子ども達朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、ここにはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏で「朝の会」の始まり、楽しく笑顔でお返事などしてくれる。
お歌は、もちろん「ジングルベル♪」「サンタッタ♪」。
紙芝居は「あかりをつけたら」。
今日も「赤鼻のトナカイ♪」を、みんな楽しそうにダンスする。
殆ど覚えたようで。クリスマス会は、さど立派に踊ってくれるでしょう。
「笑顔が一番♪」ですよ。
早速、子ども達のすごいリクエストで、おやつの後お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる子ども達、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く。
公園では、広場を走り回り、滑り台やブランコに乗ったり、鉄棒にぶら下がったりと、目一杯身体を動かしている。
そして、最後は駆けっこ競争。
今日は、何やら全員参加して、綺麗な一列になり、見事な写真が撮れる。
先月1歳の誕生会を迎えた女の子、みんなと同じ位置で並び走る様子。
いやいや驚きました、よく見ていますね感心します。
やはり、外と太陽は子供達に似合います。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 全員完食
給食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、良いお天気で、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
2019年12月13日(金曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 7℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 47%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、曇り空だが、心地よく気持ち良さそうな子ども達。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、昨日と同様、気温は低いが元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
0歳児、室内に入りなり笑顔で向き合ってくれる。
靴下も自分で脱ごうとする、もう少しで手助け無しで脱げそうです。
1歳児も、お誕生日を祝って貰い、意志がハッキリでき、遊びも上手。
女の子も、かくれんぼして隠れると「どこかなぁ〜」と言うとキャーキャーと逃げ回り、言葉もハッキリして、とても楽しそう。
2歳児の女の子と男の子、顔を見ると、ダンス準備万端な素振り。
今日は「クリスマス会♪」の練習をして、ダンスの回り方やお歌を覚える。
早速、ピアノの伴奏で、朝の会が始まる。
歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」「赤鼻のトナカイ♪」。
絵本は「ぱんだちゃん」。
今日も「赤鼻のトナカイ♪」のダンスをする。
お手本を見ながら真似をして、踊る踊る子ども達。
そこで、今日はお友達とダンスの時に、ぶつからない方法を教える。
すぐにコツを覚え、上手にお互い交わして、またまた楽しそう。
そして、大きな公園までお散歩して、途中もみじやイチョウの葉を見つけ「赤いね〜」「きれいだね〜」と、言いながらゆっくりと散策する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児達は、ボール遊びに、なわとび遊びを楽しむ。
室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 7℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 47%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、曇り空だが、心地よく気持ち良さそうな子ども達。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、昨日と同様、気温は低いが元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
0歳児、室内に入りなり笑顔で向き合ってくれる。
靴下も自分で脱ごうとする、もう少しで手助け無しで脱げそうです。
1歳児も、お誕生日を祝って貰い、意志がハッキリでき、遊びも上手。
女の子も、かくれんぼして隠れると「どこかなぁ〜」と言うとキャーキャーと逃げ回り、言葉もハッキリして、とても楽しそう。
2歳児の女の子と男の子、顔を見ると、ダンス準備万端な素振り。
今日は「クリスマス会♪」の練習をして、ダンスの回り方やお歌を覚える。
早速、ピアノの伴奏で、朝の会が始まる。
歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」「赤鼻のトナカイ♪」。
絵本は「ぱんだちゃん」。
今日も「赤鼻のトナカイ♪」のダンスをする。
お手本を見ながら真似をして、踊る踊る子ども達。
そこで、今日はお友達とダンスの時に、ぶつからない方法を教える。
すぐにコツを覚え、上手にお互い交わして、またまた楽しそう。
そして、大きな公園までお散歩して、途中もみじやイチョウの葉を見つけ「赤いね〜」「きれいだね〜」と、言いながらゆっくりと散策する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児達は、ボール遊びに、なわとび遊びを楽しむ。
室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年12月12日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 34%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
12月生まれのお誕生会と、クリスマス会の練習と、お散歩に行き、大きな公園でシャボン玉や砂遊び、そしてリレー競走を楽しむ。
水戸市は、ポカポカ陽気のお天気、徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいに何事も取り組む。
全員が揃い、早速「朝の会」が始まる。
お誕生会では、12月生まれの子は、お名前を呼ばれると、お友達に拍手されながら、お誕生席にすわる。
いつもと違う「朝の会」の、お集まりの雰囲気に「キョトン・・」とする。
お誕生会の子どもは、冠をかぶって、みんなの前でお祝いしてもらう。
始めは、緊張や恥かしさからか、少し戸惑うが、これも成長の過程。
先輩の2歳児の女の子に、インタビューされ、元気に2歳と答えたり、好きな食べ物は「ごはん!」と言い、何かしっかり応えるぞ、と冷静意欲満々。
色々な感情が芽生えてきて、成長の早さに驚く。
子ども達、お誕生日のお歌も、覚えていて、「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー♪」を、大きな声で歌い祝う。
とても楽しそうに、ピアノの演奏に合わせて嬉しそうに身体を動かして、ニコニコ笑顔で、お誕生会が進行して、最後は全員拍手で盛り上がる。
その後、「クリスマス会」の説明をする。
最初に、全員で「サンタッタ♪」から始める。
殆ど覚えて、気合十分で、大きく手と足を振り、最後の気合も完璧。
今日は「赤鼻のトナカイ♪」のダンスを始めて踊る。
お手本を見ながら、2歳児の先輩の男女、とても上手にできる。
2歳児の女の子、直ぐに覚えて、明日からも取り入れようと思う。
そして、大きな公園に行き、元気に走り回り「汗かいたな〜」と、頼もしい2歳児男の子、今日お誕生日を迎えた2歳児と、ボールパスを上手に行う。
女の子達は、シャボン玉を楽しみ、0歳児も一所懸命追い掛ける。
室内に戻り、手洗いにうがいも、言われずに自然と洗面場に行き上手に洗うことが出来て、とても嬉しく思う。
給食 : 全員完食。
給食も、子ども達はモリモリとよく食べる。
みんなトイレトレーニングも順調に進んでいる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 34%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
12月生まれのお誕生会と、クリスマス会の練習と、お散歩に行き、大きな公園でシャボン玉や砂遊び、そしてリレー競走を楽しむ。
水戸市は、ポカポカ陽気のお天気、徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいに何事も取り組む。
全員が揃い、早速「朝の会」が始まる。
お誕生会では、12月生まれの子は、お名前を呼ばれると、お友達に拍手されながら、お誕生席にすわる。
いつもと違う「朝の会」の、お集まりの雰囲気に「キョトン・・」とする。
お誕生会の子どもは、冠をかぶって、みんなの前でお祝いしてもらう。
始めは、緊張や恥かしさからか、少し戸惑うが、これも成長の過程。
先輩の2歳児の女の子に、インタビューされ、元気に2歳と答えたり、好きな食べ物は「ごはん!」と言い、何かしっかり応えるぞ、と冷静意欲満々。
色々な感情が芽生えてきて、成長の早さに驚く。
子ども達、お誕生日のお歌も、覚えていて、「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー♪」を、大きな声で歌い祝う。
とても楽しそうに、ピアノの演奏に合わせて嬉しそうに身体を動かして、ニコニコ笑顔で、お誕生会が進行して、最後は全員拍手で盛り上がる。
その後、「クリスマス会」の説明をする。
最初に、全員で「サンタッタ♪」から始める。
殆ど覚えて、気合十分で、大きく手と足を振り、最後の気合も完璧。
今日は「赤鼻のトナカイ♪」のダンスを始めて踊る。
お手本を見ながら、2歳児の先輩の男女、とても上手にできる。
2歳児の女の子、直ぐに覚えて、明日からも取り入れようと思う。
そして、大きな公園に行き、元気に走り回り「汗かいたな〜」と、頼もしい2歳児男の子、今日お誕生日を迎えた2歳児と、ボールパスを上手に行う。
女の子達は、シャボン玉を楽しみ、0歳児も一所懸命追い掛ける。
室内に戻り、手洗いにうがいも、言われずに自然と洗面場に行き上手に洗うことが出来て、とても嬉しく思う。
給食 : 全員完食。
給食も、子ども達はモリモリとよく食べる。
みんなトイレトレーニングも順調に進んでいる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2019年12月11日(水曜日)
天 気 : 晴れたり曇ったり
最高気温: 15℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 79%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方、曇空だが、比較的暖かくお散歩時には、陽が射す水戸市。
0歳児、笑顔で大きな声を出し「おっ!」と、言い保育者に抱きつく。
最近は、女の子チームに仲間入りして、おままごとをする。
食べる真似や、飲む真似にフライパンをゆすったり、日々成長を感じる。
子ども達、登室するとニコニコ笑顔で、心地よい室内で、夢心地の様子。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」「キラキラぼし♪」。
ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」で、集中して聞いて美味しそう。
今日は、男の子チームと女の子チームに分かれて遊ぶ。
男の子達は、ブロックを繋ぎ線路に見立てて、昨日の延長で、トンネルを作ったり、女の子達は、お花畑を作ったりと工夫して取組む。
今日は、最近地震が多いので、地震訓練をする。(原則に第二火曜日は訓練)
保育者の号令で、「地震だ!」と言うと、直ぐにテーブルの下に隠れる。
ダンゴ虫のポーズをしたり、静かに保育者の指示に従い、一人一人がまじめに取り組めて良かったです。
全員、落ち着いて避難出来て、成長を感じるが、多いですねここ最近は。
そして、陽が射してきたところで、大きな公園までお散歩です。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
とても可愛い素振りで、微笑ましい光景でした。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 79%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方、曇空だが、比較的暖かくお散歩時には、陽が射す水戸市。
0歳児、笑顔で大きな声を出し「おっ!」と、言い保育者に抱きつく。
最近は、女の子チームに仲間入りして、おままごとをする。
食べる真似や、飲む真似にフライパンをゆすったり、日々成長を感じる。
子ども達、登室するとニコニコ笑顔で、心地よい室内で、夢心地の様子。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」「キラキラぼし♪」。
ピアノに興味を示し、何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しむ。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」で、集中して聞いて美味しそう。
今日は、男の子チームと女の子チームに分かれて遊ぶ。
男の子達は、ブロックを繋ぎ線路に見立てて、昨日の延長で、トンネルを作ったり、女の子達は、お花畑を作ったりと工夫して取組む。
今日は、最近地震が多いので、地震訓練をする。(原則に第二火曜日は訓練)
保育者の号令で、「地震だ!」と言うと、直ぐにテーブルの下に隠れる。
ダンゴ虫のポーズをしたり、静かに保育者の指示に従い、一人一人がまじめに取り組めて良かったです。
全員、落ち着いて避難出来て、成長を感じるが、多いですねここ最近は。
そして、陽が射してきたところで、大きな公園までお散歩です。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
とても可愛い素振りで、微笑ましい光景でした。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年12月10日(火曜日)
天 気 : 晴れたり曇ったり
最高気温: 15℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 68%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登室する。
今日の水戸市は、心地良いお天気。
0歳児、今日もお歌と体操を、声を出してノリノリで踊る。
絵本を読んでもらう時も、みんなと同じ椅子に並んでお座り上手。
子ども達、保育者の足のトンネルで、電車を走らせるお友達が多かったので、ブロックでトンネルを作る。
始めは、簡単に作り始めるが、土台がしっかり作ったので、夢中になり素晴らしい大きなトンネルが出来上がり、みんな大きさと迫力に満足する。
一通り遊ぶと、それぞれ機関銃やロボットは男の子、お花は女の子。
それぞれ、ブロックの組立てを発展させる。
「朝の会」のお歌も、サンタッタは覚えてきたようで、カスタネットと鈴も上手にリズムを摂り楽しそう。
そして、10時頃に陽が射してきて、お庭で遊ぶ。
アイス屋さんごっこをしたり、石を集めてお友達同士、やり取りをして仲良く遊びながら、クリスマスの曲を覚えてきて、口ずさむ子も多くなる。
室内に入り、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 68%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登室する。
今日の水戸市は、心地良いお天気。
0歳児、今日もお歌と体操を、声を出してノリノリで踊る。
絵本を読んでもらう時も、みんなと同じ椅子に並んでお座り上手。
子ども達、保育者の足のトンネルで、電車を走らせるお友達が多かったので、ブロックでトンネルを作る。
始めは、簡単に作り始めるが、土台がしっかり作ったので、夢中になり素晴らしい大きなトンネルが出来上がり、みんな大きさと迫力に満足する。
一通り遊ぶと、それぞれ機関銃やロボットは男の子、お花は女の子。
それぞれ、ブロックの組立てを発展させる。
「朝の会」のお歌も、サンタッタは覚えてきたようで、カスタネットと鈴も上手にリズムを摂り楽しそう。
そして、10時頃に陽が射してきて、お庭で遊ぶ。
アイス屋さんごっこをしたり、石を集めてお友達同士、やり取りをして仲良く遊びながら、クリスマスの曲を覚えてきて、口ずさむ子も多くなる。
室内に入り、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2019年12月09日(月曜日)
今週の目標):ねらい「好きな遊びをする中で、体を動かす。」
(かかわり):危険のないように見守りながら、充分に体を動かして遊べるようにする。
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 65%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
朝方晴れ間も出るが、徐々に曇り空になり、外遊びはお庭となる。
子ども達、休み明けの登室だが、いつもの様に元気に大きな声を出して「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に入室する。
2歳児の男の子、金曜日から昨日まで、大好きなデズニーランドに行き、ミッキーと抱っこした写真を見せていただき、お話しも盛り上がり、電車のことやトミカの事など、盛り沢山、お土産も含め、上手にお話してくれる。
説明の仕方も、ジェスチャーを交えながら、楽しそうにお話してくれる。
そして、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児、朝の笑顔が最高です。「今日も元気に過ごそう♪」という気分にさせて貰い、嬉しい一日の始まりです。
1歳児も2歳児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
子ども達、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、チョットご父兄たち複雑な気持。
「しかし、お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けることに感謝され、嬉しく思う。
今日の自由時間は、少し長めにとり、心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる。
本当に言葉では尽きせぬ不思議と、揺れるまなざしを持つ子ども達。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
今月のお歌は「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」「きらきらぼし♪」。
何事にも、ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
絵本は「いいおへんじ できるかな」。
今日は、ご見学者がこられたせいか、お返事も大きな声で「ハイ!」と切れが良くて、お歌も張切って手遊びも含めおこなう。
ブロックの組み立てをするが、保育者と一緒にトンネルを作ると、電車をくぐらせたり、お家を作ったりと、創造性豊かに組立てる。
1歳児達も、お話しながら大きな円形を繋げる事ができるようになる。
庭遊びでは、型抜きをしたり、バケツに土を集めたりと、様々に好きな遊びを楽しみ、みんな一緒に遊ぶ。
また、シャボン玉遊びをする。
たくさん出てくるしゃぼん玉に大喜びで、二つくっついたシャボンが出てくると「すっげー!」と嬉しそう。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
午睡もしっかりと摂れる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
(かかわり):危険のないように見守りながら、充分に体を動かして遊べるようにする。
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 65%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
朝方晴れ間も出るが、徐々に曇り空になり、外遊びはお庭となる。
子ども達、休み明けの登室だが、いつもの様に元気に大きな声を出して「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に入室する。
2歳児の男の子、金曜日から昨日まで、大好きなデズニーランドに行き、ミッキーと抱っこした写真を見せていただき、お話しも盛り上がり、電車のことやトミカの事など、盛り沢山、お土産も含め、上手にお話してくれる。
説明の仕方も、ジェスチャーを交えながら、楽しそうにお話してくれる。
そして、音楽がゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児、朝の笑顔が最高です。「今日も元気に過ごそう♪」という気分にさせて貰い、嬉しい一日の始まりです。
1歳児も2歳児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
子ども達、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、チョットご父兄たち複雑な気持。
「しかし、お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けることに感謝され、嬉しく思う。
今日の自由時間は、少し長めにとり、心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでいる。
本当に言葉では尽きせぬ不思議と、揺れるまなざしを持つ子ども達。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
今月のお歌は「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」「きらきらぼし♪」。
何事にも、ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
絵本は「いいおへんじ できるかな」。
今日は、ご見学者がこられたせいか、お返事も大きな声で「ハイ!」と切れが良くて、お歌も張切って手遊びも含めおこなう。
ブロックの組み立てをするが、保育者と一緒にトンネルを作ると、電車をくぐらせたり、お家を作ったりと、創造性豊かに組立てる。
1歳児達も、お話しながら大きな円形を繋げる事ができるようになる。
庭遊びでは、型抜きをしたり、バケツに土を集めたりと、様々に好きな遊びを楽しみ、みんな一緒に遊ぶ。
また、シャボン玉遊びをする。
たくさん出てくるしゃぼん玉に大喜びで、二つくっついたシャボンが出てくると「すっげー!」と嬉しそう。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
午睡もしっかりと摂れる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2019年12月06日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 31%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室。
子ども達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空が広がる。
いや〜心地よいお天気で良かった〜です♪。
ここ最近冬場晴れが続き嬉しく思う。
嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごす。
0歳児に1歳児も2歳児の子ども達、朝の歌でピアノを弾き始めると、体をピョンピョンしてニコニコ笑顔になりとても喜ぶ。
0歳児、今日もたくさんお喋りをしてくれる。
ずっ〜とニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
一日一日、凄い勢いで成長している、お兄さんお姉さんのおかげですね。
子ども達「朝の会」も元気にお歌に手遊びにお返事、上手にできる。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」「むすんでひらいて♪」。
絵本は「こうじげんばのくるま」。
クリスマス会の時に、サンタッタを子ども達の、発表の曲にするつもり。
鈴は、上手に鳴らすが、カスタネットにてこずるが、子ども達も喜んで叩いているので、リズムに乗れば大丈夫な様子。
一人一人意欲的に活動に向きあっているので、頼もしく思う。
その後、気分転換に近くの大きな公園にお散歩して、楽しく遊ぶ。
公園に着くと、様々な遊具に一直線。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児達は、ボール遊びに、縄跳びを持ち楽しむ。
2歳児達は、縄跳びのの端と端を持ち、お互いのペースを考えて走る。
とっても楽しかったようで、スタートからゴールまで、ず〜っと「キャハハ♪アッハッハ♪」と大笑いする2歳児と1歳児達。
最後の駆けっこ競争も、ラインの外を走り、ルールを理解した様子。
室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
1歳児の女の子、トイレトレーニングも順調に進み、ほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 9℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 31%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育室。
子ども達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空が広がる。
いや〜心地よいお天気で良かった〜です♪。
ここ最近冬場晴れが続き嬉しく思う。
嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごす。
0歳児に1歳児も2歳児の子ども達、朝の歌でピアノを弾き始めると、体をピョンピョンしてニコニコ笑顔になりとても喜ぶ。
0歳児、今日もたくさんお喋りをしてくれる。
ずっ〜とニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
一日一日、凄い勢いで成長している、お兄さんお姉さんのおかげですね。
子ども達「朝の会」も元気にお歌に手遊びにお返事、上手にできる。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラ星♪」「むすんでひらいて♪」。
絵本は「こうじげんばのくるま」。
クリスマス会の時に、サンタッタを子ども達の、発表の曲にするつもり。
鈴は、上手に鳴らすが、カスタネットにてこずるが、子ども達も喜んで叩いているので、リズムに乗れば大丈夫な様子。
一人一人意欲的に活動に向きあっているので、頼もしく思う。
その後、気分転換に近くの大きな公園にお散歩して、楽しく遊ぶ。
公園に着くと、様々な遊具に一直線。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそう。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児達は、ボール遊びに、縄跳びを持ち楽しむ。
2歳児達は、縄跳びのの端と端を持ち、お互いのペースを考えて走る。
とっても楽しかったようで、スタートからゴールまで、ず〜っと「キャハハ♪アッハッハ♪」と大笑いする2歳児と1歳児達。
最後の駆けっこ競争も、ラインの外を走り、ルールを理解した様子。
室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
1歳児の女の子、トイレトレーニングも順調に進み、ほぼ完ぺき。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年12月05日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 26%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
風は少しあるが、陽射しも受け、冬らしい水戸市内。
もう12月に入り、寒くもなります。
子ども達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供も何かしら嬉しいですね。
0歳児、今日も朝のタッチする前に、保育者から降り、直ぐに靴下を脱ごうとする、その慌てる姿を見ると、成長も感じられるが、とても可愛い♪。
1歳児と2歳児の女の子同士、お喋りしながら仲良く遊ぶ姿が見られる。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、今日も元気に、張り切る子ども達。
紙芝居も集中して聞いている、今日は「でんしゃくるかな」。
お歌は「サンタッタ♪」を練習する。
2番と3番の歌詞が気に入っている子ども達。
また、アンパンマンのサンサン体操も、ノリノリで踊る。
今日は、プラレールではなく、ブロックでレールに見立てて、長く繋げたり上手に組立て、2歳児の女の子も応援して、ブロックを渡す役をする。
陽射しもあり、雲が点々とする青空で、心地よいお天気の中、近くの公園までお散歩に出かける。
公園では、駆けっこしたり、かくれんぼしたりして、とても嬉しそうに駆け回り、保育者たちと遊び、お友達とも関わりを持つ。
シャボン玉や駆けっこと遊具で、バラバラに遊ぶ時もあるが、徐々に砂場に集まり、全員で砂遊びをする。
0歳児、芝生の坂の所を、保育者と一緒に途中まで昇るが滑ってしまう。
また何度も保育者の真似をして、上まで昇ろうとするが、もう少しです。
恒例の駆けっこ競争のリレー競走は、それぞれ同じチームのお友達を、大きな声で「いけ〜!いけ〜!」と応援して、保育者を抜かして頑張る。
室内に戻り、お手洗いに、うがいも先輩の子ども達が見本を見せてくれて、同じようにする1歳児達。
給食 : 全員完食。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 14℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 26%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する、うらら保育室。
風は少しあるが、陽射しも受け、冬らしい水戸市内。
もう12月に入り、寒くもなります。
子ども達、登室するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供も何かしら嬉しいですね。
0歳児、今日も朝のタッチする前に、保育者から降り、直ぐに靴下を脱ごうとする、その慌てる姿を見ると、成長も感じられるが、とても可愛い♪。
1歳児と2歳児の女の子同士、お喋りしながら仲良く遊ぶ姿が見られる。
朝の挨拶にお歌も、ピアノの演奏で、今日も元気に、張り切る子ども達。
紙芝居も集中して聞いている、今日は「でんしゃくるかな」。
お歌は「サンタッタ♪」を練習する。
2番と3番の歌詞が気に入っている子ども達。
また、アンパンマンのサンサン体操も、ノリノリで踊る。
今日は、プラレールではなく、ブロックでレールに見立てて、長く繋げたり上手に組立て、2歳児の女の子も応援して、ブロックを渡す役をする。
陽射しもあり、雲が点々とする青空で、心地よいお天気の中、近くの公園までお散歩に出かける。
公園では、駆けっこしたり、かくれんぼしたりして、とても嬉しそうに駆け回り、保育者たちと遊び、お友達とも関わりを持つ。
シャボン玉や駆けっこと遊具で、バラバラに遊ぶ時もあるが、徐々に砂場に集まり、全員で砂遊びをする。
0歳児、芝生の坂の所を、保育者と一緒に途中まで昇るが滑ってしまう。
また何度も保育者の真似をして、上まで昇ろうとするが、もう少しです。
恒例の駆けっこ競争のリレー競走は、それぞれ同じチームのお友達を、大きな声で「いけ〜!いけ〜!」と応援して、保育者を抜かして頑張る。
室内に戻り、お手洗いに、うがいも先輩の子ども達が見本を見せてくれて、同じようにする1歳児達。
給食 : 全員完食。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2019年12月04日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 26%
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、今日も暖かく、心地よいお天気。
0歳児、今日もニコニコ笑顔で、すぐに自分で歩いて室内に入る。
靴下と上着を自分で脱ぎ、満足げな顔で保育者を見ると「うん!」と気合を入れてサークル中でしっかりした足取りで自由に遊び回る。
お友達も、随時入室すると、全員が楽しそうに、直ぐに遊び始める。
2歳児の女子、朝からハイテンションで、お歌や挨拶も皆の見本となる。
ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
お歌は「赤鼻のトナカイ♪」「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」等。
絵本は「はたらくくるま」。
その後、久しぶりに大きい公園までお散歩する。
2列に並び手をつなぎ、0歳児はベビーカーに乗り参加。
子ども達、やはり外遊びや、お散歩が大好きです。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
程良いお天気であったので、たくさん遊びまわる。
サッカーで駆け廻ったり、シャボン玉をしたり、最後のマラソンは全員ゴールを目指し何度も走る。
2歳児の男の子、速くて何周したか分からなくなるくらいいっぱい走れる。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 26%
子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、今日も暖かく、心地よいお天気。
0歳児、今日もニコニコ笑顔で、すぐに自分で歩いて室内に入る。
靴下と上着を自分で脱ぎ、満足げな顔で保育者を見ると「うん!」と気合を入れてサークル中でしっかりした足取りで自由に遊び回る。
お友達も、随時入室すると、全員が楽しそうに、直ぐに遊び始める。
2歳児の女子、朝からハイテンションで、お歌や挨拶も皆の見本となる。
ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
お歌は「赤鼻のトナカイ♪」「サンタッタ♪」「ジングルベル♪」等。
絵本は「はたらくくるま」。
その後、久しぶりに大きい公園までお散歩する。
2列に並び手をつなぎ、0歳児はベビーカーに乗り参加。
子ども達、やはり外遊びや、お散歩が大好きです。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
程良いお天気であったので、たくさん遊びまわる。
サッカーで駆け廻ったり、シャボン玉をしたり、最後のマラソンは全員ゴールを目指し何度も走る。
2歳児の男の子、速くて何周したか分からなくなるくらいいっぱい走れる。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食で、午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。