茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1351− 1360 件を表示しています。

次ページ131132133134135 136 137138139140 前ページ

2019年07月16日(火曜日)
(今週の目標):ねらい「絵本や手遊びを通して、言葉で表現する楽しさを感じる。」
(かかわり):「子どもの語尾のまねて一緒にいったり、分かりやすい言葉でやり取りして、楽しい雰囲気の中で言葉を使う喜びを味わえるようにする。」

天 気 :雨のち曇り晴れのち曇り
最高気温:24℃
最低気温:19℃
湿 度 :73%

思い果たしの子ども達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
今日の水戸市は、今日も朝方から雨が降り、お散歩も無理かな〜と、思うと徐々に陽が射し、10時頃には気温も上がり、大好きなお公園へ行く。
風も心地よく吹き、暑さと適度に合い、気持ち良い外遊びが出来る。
3連休の休み明けの登室だが、子ども達ニコニコ笑顔で、気分もノリノリ。
0歳児も、玩具を掴む手も力強くなり、パチパチが上手になりる。
「朝の会」も、自ら参加して楽しそうに手をたたき表現する。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「あまだれぽったん♪」「カエルのうた♪」などを歌う。
紙芝居は「おなべ、やかん」に「フライパンのケンカ」で興味津々。
連休中、お出かけした子が多く、みんな嬉しそうにお話ししてくれる。
説明が、以前よりも上手になって分かる易くなる。
その後、大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
2歳女児が、しっかりと左右を確認してくれる。
掛け声も自信と理解を深めた様で、大きな声で号令してくれる。
そして、保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
2歳男児、保育者に誘導されて、縄跳びにチャレンジする。
始めは出来ないと弱気であったが、一度飛べると大喜びする。
1歳女児も、お花を摘んで「せんせ〜いお花だよ♪」と可愛いく見せる。
1歳男児は、今日もマイペースで、虫探しをして楽しむ。

給食 : 全員完食です。

午睡も、グッスリと寝る。
午睡後2歳児たちは、トイレトレーニングをおこない、その後少しずつではあるが、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると、嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2019年07月12日(金曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 21℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 76%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しみ、キラキラ絵の具を使い「花火」の制作をする、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
雨が降る中お天気に関係なく元気に登室してくれる子ども達。
0歳児も元気に登室して、今日もみんなに頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそうな様子。
今日は、絵本の読み聞かせや、ダンスと体操と、初めてのキラキラ絵の具を使い、花火の絵を描く。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
全員お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピール。
お歌は、この梅雨空なら子ども達もリクエストしますよねぇ「あまだれぽったん♪」「かたつむり♪」「むすんでひらいて♪」
絵本は「ありがとう」「おにぎりころころ」、とても集中してくれる。
次に、ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かす。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
そして、いよいよキラキラ絵の具の登場です。
1歳の男の子、花火を描くが、手に付いてしまった所を気にしながらも、ペタペタスタンプをする。
マジカルツリ―を作ると「おぁ〜!」と喜ぶ。
女の子は、同じく花火を描くが、いつもとは違うキラキラに興奮気味。
紙一面にキラキラスタンプも上手に押せて大喜び。
2歳児達、男の子はキラキラに喜び、すごくダイナミックに描く。
大きな花火が完成しました。
女の子は、キラキラ絵の具で、紙一面キラキラを上手におせる。
バランスも良く、華やかな花火が空に上がり大喜びする。
2歳児達は、その後パズルをして、動物や車のなどのパズルを集中。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2019年07月11日(木曜日)
天  気 : 晴れのち曇り夜雨
最高気温: 23℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 60%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
朝方から、陽が射して気持のよい朝を迎える水戸市です。
子ども達、元気に大きな声を出して「おはよう!」と笑顔で登室する。
0歳児も、元気に笑顔で過ごし、保育者が「おいで♪」と言うと、手を出して保育者の方に身体を寄せる。
慣れてきて、益々可愛い0歳児、毎日の成長が見られ、とても嬉しく思う。
お兄さんお姉さんが登室して、可愛がられてとてもご機嫌。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「むすんでひらいて♪」「あまだれぽったん♪」好きです。
絵本は「あめのひの おともだち」。
今日も0歳児、手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
みんなも、声が大きくなり、歯切れよく元気に歌ってくれる。
2歳児達、男子は1歳児の男の子に、女子は1歳児の女の子と歌う。
特に、女の子達はここ最近女子同士で話しをする事が増えて、楽しそうに会話を楽しんでいる様子が、とても微笑みます。
まず今日は、クレヨンとシールでうちわ制作する。
1歳児達の男の子も女の子も、慣れてきたようで説明を聞く事も、クレヨンの扱いも上手に出来る。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
0歳児、ベビーカーに乗り参加するが、公園に着くと大喜びする。
子ども達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も昇っては滑り、充分に楽しんだ様子。
最後はやはり、駆けっこ競争、ルールも2歳児達も分かってきて、トラックの内側を走るとダメなんだなぁ〜と理解した様子。
水分を取りながら、一つ一つの競技を楽しむ。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でスプーンの使い方上手になる。野菜も頑張りました。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2019年07月10日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 60%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、梅雨時の晴れ間。
久しぶりに、陽も射して、お庭と公園で外遊びを満喫する、今日の一日。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、「おはようございます!」と、お部屋に入り、直ぐに遊び始める。
これもお天気のせいかなあ〜と思い、思わず笑みがでる。
お天気が良かったせいか、ご父兄と離れる時も笑顔で「行ってらしゃい!バイバイ!」が言える。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで当室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「むすんでひらいて♪」「水あそび♪」などを、声も大きく出して、張り切る子ども達。
0歳児も、みんなの歌声に合わせて、足をゆらゆらリズムにのって、声も出して一緒に参加してくれる。
そして、子ども達はお着替えをしてお庭で水遊びをすると大興奮。
1歳児達、女の子は最後までバシャバシャして、とても気持ち良さそう。
男の子、2歳児と一緒に水を汲んで、川を作り満足する、男の子ですね。
お互い顔を見て、やり遂げた表情が、すごく素敵でした。
2歳児達、女の子は他の子達が手や足に泥がついていると「お水を掛けてあげる!」と言ってジョウロでジャー、面倒見の良いお姉さんです。
男の子も、たくさんの笑顔を見せてくれて、みんなで水を掛けあって、大喜びする。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
駆けっこ競争も楽しくする。

給食 : 全員完食です。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年07月09日(火曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 20℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 73%

ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
朝方から、愚図ついたお天気で、涼しくも感じられる水戸市です。
不安定なお天気が続くが、子ども達は元気に笑顔で登室してくれる。
0歳児も、元気に過ごし、保育者に「おいで♪」と言われると、手を出して保育士の方に身体を寄せる。
慣れてきて、つかまり立ちや、ハイハイがしっかりしてくる。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「むすんでひらいて♪」「水遊び♪」「あまだれぽったん♪」。
今日は、紙芝居で「ゴシゴシ ゴシゴシ」を見る、やはり迫力があります。
絵本は「おさんぽおさんぽ」。
1歳児達も手を叩きながら、2歳児のお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
0歳児も、ベビーカーに乗り参加するが、公園に着くとニコニコ笑顔。
子ども達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、サッカーボールを蹴って、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
2歳児、0歳児が愚図ってしまうと「いないいないばぁ〜♪」をしたり、お名前を呼んだりしてくれる、女の子。
男の子も、滑り台を今日は夢中になり、連続10回以上滑るが、駆けっこ競争では追い越されて、照れ笑いする。
1歳児達は、日々成長が見られ、絵本も夢中で見て、落ち着きを感じる。
女の子は、2歳児のお姉さんを見ているのか、0歳児がハイハイして近づいてくると、嬉しそうに「よしよし♪」をして優しくあやしてくれる。

給食 : 全員完食。

お散歩でたくさん歩き、様々なものを発見して、午睡時はグッスリ。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年07月08日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「いろいろな水遊びをしながら、水に慣れる。」
(かかわり):「保育者も一緒に遊んで楽しさを共有していく。また、水を怖がる子どもには、顔にかからないように気を付けて遊ぶなど、少しずつ慣れるようにする。」

天 気 :晴
最高気温:22℃
最低気温:19℃
湿 度 :63%

心の時計の針はゆっくりと進み、おとぎ話の夢合わせに夢中な子ども達。
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、今日のうらら保育園。
笑顔一杯の子ども達、その理由は大好きな、お友達が遊びに来てくれる電話があり、教えてあげると大喜びする。
今年3月に卒室して、幼稚園に通っているが、今日は振り替え休日で、折り節ご父兄に「うらら保育室」の事を思い出しては話しているそうで、心地よいお天気の中、元気な顔を見せてくれる。
お互い、始めのうちは照れて、顔は嬉しくて笑顔で寄り添うが、そこから中々遊び始めないが、お散歩に行き公園に着いて遊び始めると、直ぐに以前の様に、男の子女の子達と打ち解けて楽しそうに、虫とりやブランコにジャングルジムで遊ぶ姿が見られる。
駆けっこ競争もやり、以前と同じように負けず嫌いを見せる。
いいものですね、素敵な光景が見られて嬉しかったです。
そして、保育室の玄関先で、恒例の「頭〜お腹〜すね〜お尻」までほこりを振りおとして、みんなとバイバイする。
また、来てください。楽しみにお持ちしています。
さて、今日は休み明けの登室で、全員テンションが高めのスタート。
0歳児、バンボにつかまり立ちをして嬉しそうに笑顔を見せてくれる。
1歳児達は、男の子はプラレールに集中している。
その様相は、声も掛けるのもタイミングを見計らいながら真剣そのもの。
女の子は、お友達や先生のお名前を覚えて、大きな声で呼んでくれる。
お話しも上手になり、お話しするのが、とっても楽しみです♪。
2歳児達は、卒室したお友達とゲラゲラ笑ったり、恥ずかしそうにしたり、慣れてくると自分からお友達の近くに行き遊んだり、男の子は嬉しくてお話しが止まらなく、楽しくて嬉しくてたまらない様子。
「朝の会」のお歌は「あまだれぽったん♪」「むすんでひらいて♪」。
手遊びは「はじまるよ」「げんこつ山のたぬきさん」。
絵本は「まてまてタクシー」でした。

給食 : 全員もちろん完食でした。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、思わぬ卒室児との再会を喜び、一緒にお散歩と公園で過ごす。
それぞれ、思い出し思い込み、貴重な体験を試みて、いつもとは違う保育体系を摂り楽しむ。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年07月05日(金曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 63%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
少し涼しいお天気の中、元気一杯に、登室してくれる子ども達。
今日も、プール遊びするには、気温も低く風も冷たく、取りやめする。
早く、子ども達に楽しい水遊びをさせたいものです。
0歳児、今日も元気に当室して、みんなが遊んでいる所に、ずりばいで向かい、あっという間に仲間入りして笑顔一杯。
今日は、七夕のお話をしたり、紙芝居を見てお歌をうたい、短冊の願い事を発表したりして「七夕会」をして過ごす。
次の日曜日が七夕の日、夢と希望の短冊が、夜空に伝わります様に♪。
夜空に、星が見えるかどうか、きっと子ども達の願い事は届きます。
お歌は、もちろん「七夕♪」で、大きな声で歌ってくれる。
星探しゲームもして楽しみ、小さい子達も参加して、和やかな雰囲気。
その後おやつを食べて、お散歩と大きな公園に行って、とても満足する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回る。
今日は、お砂場で山を作り、雨上がりで立派なお山に、型抜きも出来る。
保育士に教えて貰った通りに、スコップの後ろで、ペタペタして頑張る。
また、駆けっこ競争も、スタートする時、しっかり走る構えをする。
1・2歳児達がやっていると、とても可愛いですね。
気温も程ほどだが、汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
その後、お部屋に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
ただいま〜♪と、スッキリした様子。
そして着替えもして、すっきりした気分で、給食を食べる。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り、楽しみ、思い描き、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2019年07月04日(木曜日)
天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 24℃
最低気温: 21℃
湿  度 : 91%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、梅雨時で朝から雨が降り続け、今日は室内で過ごす。
子ども達、お天気に関係なく笑顔で元気に当室する。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育室です。
子ども達は、ニコニコ笑顔で、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
今日は、7月生まれで今日がお誕生日の3歳児の「お誕生会♪」をする。
お名前を呼ばれて、みんなの前に立つと、最初はキョトンとする。
ハッピーバースデイの歌が流れて「おめでとう♪」と拍手されると、小さな声であったが「ありがとう♪」がしっかりと言える3歳になった男の子。
1歳児も2歳児も、ちゃんとイスに座りお祝いに参加する。
拍手もパチパチと、一杯にしてくれる。
そして、ピアノの音で「朝の会」に戻る。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
2歳児の女の子、お誕生会の時からずっとニコニコ笑顔、次は自分かな。
3歳近くになると、随分としっかりしたお姉さんになってきて「次これ遊ぶ〜!」と、みんなに提案したり、「ワ〜!」と驚かせたり笑わせたりして、和やかな雰囲気に盛り上げてくれる。
それを見て、0歳児は楽しそうに笑顔を見せて、拍手をして驚かせる。
絵本や手遊びも、じっと見ているので興味津々で、ずりばいも沢山して、お部屋を動き回り、何でも興味があるようです。
1歳児達も、0歳児のお世話をよくしてくれる女の子、お気に入りの玩具を持ってきてくれたり、頭をなでて「かわいい〜」の連発。
男の子も、プラレールを長く上手に繋ぎ、慎重な顔つき。
絵本も大好きで、3冊も読み聞かせするが、集中して見てくれる。

給食 : 全員完食です。お誕生日メニューで大喜びして食べる。

トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年07月03日(水曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 25℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 56%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
九州では、大雨厳重警戒が出て、これまでに降った雨とあわせて総雨量が1000mmを超えるところもあると情報が入り、災害が出ているようです。
皆様方も、いつ水戸にも影響が出るかも・・・充分に気をつけてください。
子ども達、ウキウキ気分で笑顔一杯に、うらら保育室に登室してくれる。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして、ノリノリの子ども達。
ピアノの奏でるメロディーは、子ども達に落ち着かせるには最高ですね。
お歌は「七夕♪」「カエルのうた♪」「水あそび♪」などを歌う。
絵本は「ままのて」「だるまさんと」。
全体的に、玩具の貸し借りや、順番待ちが出来るようになってくる。
1歳児二人の言葉の発達が著しく、今日もたくさんお話ししてくれる。
0歳児も声を出したり、表情豊かになり、主張するようになってきました。
2歳児も、お散歩の時にお友達に帽子を被らせたり、戻ると靴を脱がしてあげてくれる、やさしいお姉さんです。
公園では、みんなで砂遊びをする。
保育者が容器でプリンやアイスを作ってあげると、真似をして沢山作る。
また、様々な遊具にチャレンジして、楽しく仲良く笑顔で遊ぶ。
走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
暑くなり、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。

給食 : 全員完食。

徐々に外は、暑くなるが室内では心地よい風が吹き、すぐに午睡となる。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2019年07月02日(火曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 29℃
最低気温: 21℃
湿  度 : 58%

言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる、まなざしを持つ可愛い子ども達。
気温も下がり清々しい風に吹かれ、お散歩に行けてラッキーな一日。
水戸市は、昨日の雨天から一転して、曇り空で雨も心配されたが、タイミング良くお散歩に行ける、今日のうらら保育室。
お天気に関係なく元気に登室してくれる子ども達。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
ピアノの伴奏で、元気にお歌と手遊びもしっかりして、お返事も「ハイ!」と、まっすぐに上にあげニコッとする子ども達。
0歳児も参加して、軽やかでニコニコ笑顔でパワー全開。
今月の歌「七夕♪」「あまだれぽったん♪」「カエルのうた」。
絵本は「だるまさんと」、大型絵本は「なんのたまご」。
今日は、七夕製作で短冊を作る。
2歳児達は、ハサミも使いたかった様だったが、1歳児達も一緒だったので「あとでやろうね♪」とお話すると納得する。
全員参加して、1枚ずつ上手につくり、下に落ちてしまった、ちぎり紙のお片付けも手伝ってくれる。
そうこうしていると、陽が射し、気分転換に少しだけお散歩に行く。
滑り台、1歳児達はしっかりと階段を昇り、自分で滑って成長を感じる。
みんな大きくなりましたね。

給食 : 全員完食。

午睡後は、女の子達はお絵描きや塗り絵をする。
トイレトレーニングも好調で、2歳児、排便しそうな様子だったので、おトイレに行くと、なんと今日も一度も失敗なしです。
たくさん誉められて、嬉しそうな様子。
これからも、慌てずにゆっくりと促していきたく思う。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

次ページ131132133134135 136 137138139140 前ページ