茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1311− 1320 件を表示しています。

次ページ127128129130131 132 133134135136 前ページ

2019年09月18日(水曜日)
天  気 : 晴れのち小雨
最高気温: 25℃
最低気温: 18℃
湿  度 : 60%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、秋らしい心地よい風と陽射しが出て、一人一人の小さい秋と出会い、気持ち良さそうに過ごせる。
0歳児、今日も笑顔で室内に入り、タッチしてハイハイして玩具で遊ぶ。
子ども達、秋風を感じながら、ニコニコ笑顔で順次に登室する。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、1歳児達も落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」、そして「大きな栗の木の下で♪」が登場して、リズムが良いのか直ぐに大きな声で歌い出す。
手遊びは、やきいもグーチーパーで、真剣に何度も繰り返す。
絵本は「せんべいやけたかな」、クスクス笑いながらも集中する。
今日は、シール貼りをする。
台紙から上手に剥がし貼る事が出来る。
子ども達も一人で出来る事を喜ぶ。
1歳児達、少しずつ手先が器用になり、保育者の援助がなくても出来る。
その後、おやつを食べて、大きな公園まで、楽しいお散歩をする。
様々な遊具で遊び、元気一杯。
滑り台の所で、カエルを見つけ盛り上がる。
みんなで、近くによりジャンプを真似っこしたりして怖いながらも楽しむ。
お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。

給食 : 全員完食。お見事です。

明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年09月17日(火曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達と簡単な言葉を交じわしながら、見立て遊びなどを楽しむ。」
(かかわり):保育者も一緒に楽しむようにするが、友達同士で始めたら、そっと見守るなど関わり方を変えていく。」

天 気 :晴れ
最高気温:28℃
最低気温:23℃
湿 度 :63%

今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育園です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが戻り、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、子ども達も気持ち良さそうに、うらら保育室に登室。
0歳児、3日間会わないだけで、すごく大きくなった感じを受ける。
お友達の会話を真似して「あ〜!」とか、何かと話しに参加したい様子。
ピアノの音で「朝の会」の始まり。
今日も、沢山のお歌をうたい、絵本も集中して、手遊びも上手に出来る。
その後、「ゆらゆらう〜たん」を制作するが、紙皿にクレヨンを色とりどり使って上手に制作できる。
お庭にも出て、気持良い陽射しを受け、楽しくお友達と過ごせる。
午睡後も、お家のテントを出すと、2歳児2人は「ピンポーン」とチャイムを鳴らす真似をして、中に入りボール一杯にして遊ぶ。
1歳児達も、交えて仲良くごっこ遊びを楽しむ。
0歳児も、一日中愚図ることなく、自由に動き回り、保育者とスキンシップを楽しむ。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2019年09月13日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 20℃
湿  度 : 61%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から涼しくなり、気温も一段と低くなり、過ごしやすい一日。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
0歳児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
タッチも何度もして、室内に入る。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにサッサッとハイハイしてお気に入りのものを探して、活発に動く。
1歳児の男の子も、直ぐにプラレールの遊びに集中する。
2歳児達も、元気に当室して、二人ともテンションが高く、やる気満々。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、今日の予定や遊びなど、夢中になりお話している。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」など楽しく歌う。
そして、お月見の制作をする。
1歳児二人も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、少しずつ集中して取組む。
おやつの後、早速子ども達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
公園に着くと、直ぐに遊具に掛けより遊ぶ。
今日は、1歳児も2歳児も、シャボン玉に夢中になる。
「ゆっくり吹くと大きく出るよ」とアドバイスすると、上手にふくらませて、飛ばして大喜び。
バッタやイナゴも見付けて追いかける。
駆けっこ競争も、0歳児はベビーカーで参加して、全員で駆けっこする。
楽しそうに、二人で並んで走ったり、途中で止まりお話しする子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。

給食 : 全員完食。

以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年09月12日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 50%

風の誘い声に秋を感じ、ウキウキ気分で子ども達を待つ、うらら保育室。
昨日と今日と、少しずつ涼しくなり、これからはお散歩が楽しくなります。
季節の変わり目です、体調には充分に気をつける時期ですね。
0歳児、今日も元気に室内に入ると、笑顔でタッチして玩具で遊ぶ。
何かしら、今日も楽しい事が沢山あり、成長に繋がるように期待する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
「朝の会」、お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
お歌は、今月の歌もしっかりと覚え「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「むすんでひらいて」を、大きな声で歌い、手遊びも上手になる。
子ども達、昨日よりもパワーアップして、ご機嫌にアピールする。
絵本は「パンツちゃんはけたかな」で、2歳児達大いに盛り上がる。
お散歩前に、牛乳パックを20個集めて、ボールで倒すゲームをする。
お話をよく聞いてルールを理解して、ゲームに夢中になる2歳児達。
女の子も男の子も、最後には見事全部倒せて「やった〜!」と大喜び。
1歳児達は、最初に男の子が参加するが、投げないで一つ一つを、牛乳パックの上に乗せる。
見事20個ボールを乗せて大満足する。
女の子、それを見て同じように牛乳パックの上に乗せる。
いつの間にか、倒すゲームからバランスを摂るゲームに展開する。
子ども達の発想の豊かさに驚く。
次に、トンネル遊びをすると、もう嬉しくて何度もくぐり笑顔一杯。
0歳児、みんなが出てくる所で待機して、お友達が出るとタッチして笑顔。
そして心地よいお天気の中、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
2歳児達、かくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中、1歳児達はシャボン玉の吹くコツを覚え沢山のシャボンが舞い上がる。
0歳児も、滑り台に保育者と一緒にチャレンジ。
とても喜び、下で座らせてみると逆走で滑り台をすごい力で昇ろうとする。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食です。

昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の園児達が楽しく過ごせた、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年09月11日(水曜日)
天  気 : 晴れのち雷雨
最高気温: 29℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 86%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、昨日より幾分涼しくなる。
登室時は、秋風を感じながらも、ニコニコ笑顔で顔を合せ室内に入る。
0歳児、少し眠かったのか、抱っこしている間に、30分程睡眠を摂り、自然に目覚めてからは、元気一杯に動き回る。
1歳児も、0歳児が目覚めると、同じように笑顔でキャッキャッと遊ぶ。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「むすんでひらいて」を、大きな声で歌えるようになる。
小さい子達も、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
1歳児の女の子は、今日もウンチを教えてくれて、すごい成長ぶりです。
2歳児2人は「ありがとう♪」や「ちょっとまってね」等、言葉で伝えられるようになり、玩具の貸し借りが出来るようになる。
手洗いやおトイレの順番待ちも出来るよう進めていきたい。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育士の声で、さらに子ども達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、調子よく、切り替えが早い子ども達。
大きな公園行き、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。

給食 : 全員完食。

給食も、もちろん完食で、1歳児の女の子、焼きそばをフォークでくるくる巻きながら上手に食べている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年09月10日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 48%

語りきれない園児達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日は、一日中暑い日となり、室内で過ごす。
9時頃から、降室する午後5時頃まで30℃を維持して猛暑が戻る。
心地よい室内で、ジャンプ遊びやお絵描きをして、楽しい一日を過ごす。
0歳児、今日も笑顔で室内に入り、保育者とタッチする。
もう、しっかりと慣れているようで「タッチ♪」と言うと、右手で手の平をまわるく出して、手が合うと笑顔を見せてくれる。
動く玩具が大好きで、アンパンマンの玩具を走らせると、高速ハイハイ。
子ども達、駐車場内で当室したのが分かるような、大きな声でご父兄と、今日の遊びを話している。
聞いていると、微笑ましく、とても嬉しくなります。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声でお返事する。
「とんぼのめがね♪」「シャボン玉♪」「むすんでひらいて♪」を歌い身体も伸び伸びと動かす。
絵本は「とうふくん」。
手遊びは、やきいもグーチーパーで、全員が笑顔で真剣そのもの。
そして、お絵描きをする。
ピンクや水色など沢山の色を使い分けて、上手に丁寧に描く1歳児。
又は、お絵描きが大好きな1歳の女子、グルグル〜とダイナミックに描く。
お絵描きの上に、シールを貼り、出来が自分の思った様にいかなかった様で、不機嫌になり、何度もやり直し、納得するまで取り組む2歳女子。
次に、ジャンプ遊びをする。
ラインを引き、テンポ良くジャンプできる。
前にジャンプは難しい様であったので、少しずつ練習してコツを教える。
2歳児の男子は、上手にジャンプして、みんなの見本となる。
子ども達、ごっこ遊びを楽しむ姿を見て、仲間意識が少しずつ芽生える。

給食 : 全員完食。2歳児男子、お替りする。

午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年09月09日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「挨拶やしてほしいことを言葉で伝える。」
(かかわり):「日常の簡単な挨拶ができるよう促し「〜したい」「かしてかして〜」など言葉で伝えられるように、様子を見て、友達との関わりを仲立ちしていくようにする。」

天 気 :暴風雨のち晴れ
最高気温:32℃
最低気温:25℃
湿 度 :65%

ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
台風15号が、関東地方に上陸して今も北上しています。
昨夜からお昼頃迄にかけて記録的な暴風雨になる。
台風の接近・上陸に伴って関東北部を中心に記録的な大雨。
災害への厳重な警戒が必要、充分に気をつけてください。
水戸市は、午前中豪雨に見舞われるが、その後台風一過で、30℃位迄気温が上がり、陽射しも強くなり、子ども達は外遊びをしたい様だが今日は我慢我慢です。
休み明けの登室だが、0歳児今日もニコニコ笑顔で室内に入り、お歌の時間には、みんなと一緒に参加して、手足を動かして、とても楽しそう。
「朝の会」のお歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」など、身振り手振りも大きくノリノリ。
絵本は「そおっとそおっとね」で、集中して聞いている。
その後、今日はお絵描きをする。
久しぶりのクレヨンで、いろいろな色を使って、伸び伸びと描き、集中している時間も長くなる1歳児の男の子。
女の子は、やはり大喜びで時間一杯まで飽きることなくグルグルと描く。
2歳児達は、男の子は紙いっぱいに、大きな車を描いて、グルグル道も描き、自分の世界を表現出来て、みんな驚く。
女の子、少し遅れて登室すると、人気者でみんなのテンションが上がり、急に勢いづく子ども達。
お絵描きは、まっすぐな線を描いて「あめ〜!」と言っていて感心する。

給食 : 全員完食。

子ども達、やりたい事を恥かしがらず自己主張できて、とても嬉しく思う。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、愉快な今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年09月06日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 31℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 61%

園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、朝方は涼しく感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このようなお天気は大歓迎です。
しかし、台風13号と15号は気になりますね。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児、今日も軽くタッチして、朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
つられて1歳児も、直ぐにレールを繋ぎ、プラレールを楽しむ。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よくおこない、0歳児も足をバタバタさせて参加。
「トンボのめがね♪」「シャボン玉♪」「むすんでひらいて♪」など、お歌をたくさんうたい、全員殆ど覚えた様子。
絵本は「のりものなあにかな」、乗り物は好きで、よく知っています。
今日は、ボール投げをする。
カゴの中に入れる遊びですが、最初にカラーテープでラインを作り、そこから投げるルールを説明する。
2歳児の女の子に男の子も直ぐに理解して、上手に籠の中に入れる。
二人とも、コントロールが良く集中して入れる。
1歳児達は、ルールの理解は難しい様だが、最後までしっかりと聞く事が出来て、順番を守りボールを投げると、最初に入り、みんな驚き大拍手。
これで、1歳児達はルールを理解した様です。
女の子は、風船が大好きで、風船を渡すと籠に投げて大喜び。
そして、お庭に出て遊び、トマトの収穫もして、一つ一つ摂ると喜ぶ。

給食 : 今日も全員完食です。

午睡もグッスリと寝てくれる。
2歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年09月05日(木曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 27℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 69%

ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、0歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を満面なく発揮している姿には、何よりも素晴らしいものです。
今日も、お歌や手遊びに「あ〜、あ〜」と声を上げて反応したり、大きいお友達の様子を眺めて、ご機嫌に過ごす。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射すが、何かしら秋の気配。
今朝は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に大きな声で「おはようございます!」と笑顔で登室してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」を元気に大きな声で歌う。
大型絵本は「のりものくれよん」の読み聞かせをする。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
少し鼻水も出るが、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
1歳児達、男の子はプラレールや絵本等、大好きな物には凄い集中力。
女の子は、昨日の風船遊びが大好きで、今日もポンポン投げて嬉しそう。
2歳児達も、女の子はピアノの玩具や、ブロック等を皆に貸してあげて、今日もお世話上手でした、しかし何かに集中すると、迫力満点で挑む。
男の子は、同じ2歳の女の子がする事に協力して、工夫する姿は立派。
暑さも少しは和らぎ、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
0歳児も参加して、公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌。
今日も、たっぷりと遊び満足した様子。
虫探しも、最近ハマっていて、バッタやカエルを見つけ観察する。
室内に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。

給食 : 全員完食。

最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした

このページの先頭へ▲

2019年09月04日(水曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 25℃
最低気温: 21℃
湿  度 : 73%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から曇りだが、心地よいと感じる清々しい朝を迎える。
日中も秋を彷彿するかのように、風もなく、軽やかな日となる。
登室時、いつもの様に元気に、大きな声で「おはようございます♪」と笑顔で室内に入る子ども達。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、子ども達を待つ。
0歳児、つかまり立ちをしながら、保育者を見つけると、足や腕につかまって、伝い歩きをして、胸に飛び込んできてくれる。
満面の笑みで、とってもご機嫌で癒されますね。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「トンボのメガネ♪」「どんぐりコロコロ♪」「むすんでひらいて♪」等、今日は子ども達もノリがよく、沢山大きな声で歌える。
絵本は「のりものなあにかな」、子ども達乗り物には、毎回集中。
1歳児達も、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
男の子は「これがいい!」っていう自己主張がハッキリ出来る様になる。
お友達のする事をよく見ていて、片付けや身仕度も意欲的♪。
女の子は、風船を出すとキャッキャッと笑いながら一杯ポンポン投げる。
2歳児達と1歳児の女の子で「うーたん」のお顔を制作する。
「かわいい〜♪」の連発して喜ぶ。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
また、みんなでシャボン玉をしたり、虫探しをする。
イナゴ、コオロギ、バッタを発見。
トカゲも出てきて「気持ち悪い〜」と驚く。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

次ページ127128129130131 132 133134135136 前ページ