保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1301- 1310 件を表示しています。
次ページ126127128129130 131 132133134135 前ページ
2019年10月03日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 63%
今日の水戸市、朝から秋晴れで、陽射しも射し、風も心地よく吹いて、気持ちの良い一日を過ごせる。
子ども達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過せる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、室内にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
0歳児も、ブンバボーンを皆で踊ると、ピョンピョンしたり、手をパチパチしたり、ひざを曲げてリズムをとり、とても可愛いです。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル~♪で、とても嬉しく思う。
お歌は、もちろん「カマキリじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
やはり、「カマキリじいさん♪」は、リズム感が良いのか、何度もリクエストして、とても愉快に歌う。
紙芝居は「どんぐりころころ」で、とても集中して表情も豊かで聞く。
その後、子ども達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる2歳児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い女の子。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く子ども達。
久しぶりに、シーソーのある公園に行き、思いっきり遊び、満足した様子。
シーソーに乗ったり、ブランコに保育者と何度も一緒に乗ったりして、とても楽しく過ごす。
そして、シャボン玉を吹くと、一斉に集まり、大騒ぎ。
もう充分に慣れているので、たくさんのシャボンを使い、飛ばす飛ばす。
とても楽しそうで、1歳児達も何やら話をして、顔を見合わせ笑っている。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達でした。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 全員完食。
昼食も、よく動いたからか全員完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 63%
今日の水戸市、朝から秋晴れで、陽射しも射し、風も心地よく吹いて、気持ちの良い一日を過ごせる。
子ども達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育者と、手を繋ぎながら、室内に入り、すぐにオモチャなどで過せる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、室内にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
0歳児も、ブンバボーンを皆で踊ると、ピョンピョンしたり、手をパチパチしたり、ひざを曲げてリズムをとり、とても可愛いです。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル~♪で、とても嬉しく思う。
お歌は、もちろん「カマキリじいさん♪」「トンボのメガネ♪」。
やはり、「カマキリじいさん♪」は、リズム感が良いのか、何度もリクエストして、とても愉快に歌う。
紙芝居は「どんぐりころころ」で、とても集中して表情も豊かで聞く。
その後、子ども達のすごいリクエストもあり、お散歩に出掛ける。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる2歳児、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い女の子。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く子ども達。
久しぶりに、シーソーのある公園に行き、思いっきり遊び、満足した様子。
シーソーに乗ったり、ブランコに保育者と何度も一緒に乗ったりして、とても楽しく過ごす。
そして、シャボン玉を吹くと、一斉に集まり、大騒ぎ。
もう充分に慣れているので、たくさんのシャボンを使い、飛ばす飛ばす。
とても楽しそうで、1歳児達も何やら話をして、顔を見合わせ笑っている。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達でした。
室内に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 全員完食。
昼食も、よく動いたからか全員完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2019年10月02日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 27℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 48%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園。
今日の水戸市は、気温も27℃まで上がり、最高の秋晴れで大歓迎。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、青空一面と薄雲とのツーショット。
陽射しも強く、真夏に戻った様な気温になる。
0歳児、今日もニコニコ笑顔でママに抱かれて登室。
今日も「いただきますと、ごちそうさま♪」は、手を合せて一緒にご挨拶。
良く見ていますね、椅子に座らせると、嬉しそうな笑顔で離れない(笑)。
全員登室して室内に入り、オモチャやブロックで遊び、室内が散乱。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「トンボのメガネ♪」そして「カマキリじいさん♪」が加わる。
とてもリズム感があり、子ども達も「もう1回!」とリクエスト。
お天気もリズムも良く、上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
1歳児の女の子、まだまだ歌いたかったようで「あしたもね!」と言う。
絵本は、「へっこき よめさん」。
男の子も、出掛ける準備の時など、靴下を履くとお座り、靴を履くと並んで待つとか、チョットした事ですが、落ち着いて過ごせる。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、2歳児達の出番で、充分に楽しんだ様子。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
2歳児二人がしっかりしてきて、号令や挨拶をハッキリと言える。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
0歳児もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 27℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 48%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園。
今日の水戸市は、気温も27℃まで上がり、最高の秋晴れで大歓迎。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、青空一面と薄雲とのツーショット。
陽射しも強く、真夏に戻った様な気温になる。
0歳児、今日もニコニコ笑顔でママに抱かれて登室。
今日も「いただきますと、ごちそうさま♪」は、手を合せて一緒にご挨拶。
良く見ていますね、椅子に座らせると、嬉しそうな笑顔で離れない(笑)。
全員登室して室内に入り、オモチャやブロックで遊び、室内が散乱。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「トンボのメガネ♪」そして「カマキリじいさん♪」が加わる。
とてもリズム感があり、子ども達も「もう1回!」とリクエスト。
お天気もリズムも良く、上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
1歳児の女の子、まだまだ歌いたかったようで「あしたもね!」と言う。
絵本は、「へっこき よめさん」。
男の子も、出掛ける準備の時など、靴下を履くとお座り、靴を履くと並んで待つとか、チョットした事ですが、落ち着いて過ごせる。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、2歳児達の出番で、充分に楽しんだ様子。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
2歳児二人がしっかりしてきて、号令や挨拶をハッキリと言える。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
0歳児もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月01日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 59%
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から涼しく感じられて、お散歩には丁度良いお天気。
それぞれ、小さい秋を見付けて気分転換が出来たようです。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、うらら保育室に登室。
0歳児、保育者が両手を持ってあげると、室内をヨチヨチと立って移動して、ニコニコ笑顔になり、特にバックするのが上手でこれからが楽しみ。
1歳児も、朝のお歌の時、身振り手振りが上手で、とても可愛いです。
2歳児達も、朝からハイテンションで、何度も顔を見ては笑い楽しい様子。
全員、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
そのせいか「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児達も、椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる、大きな成長です。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
0歳児は今日も、お歌の時に手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
2歳児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「どんぐりごろりん」で大笑いする。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」「トンボのめがね♪」「大きな栗♪」。
その後、おやつを食べて、子ども達から目で催促があり、お散歩に行く。
一人の子が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、虫探しやかくれんぼに駆けっこを4人で仲良く楽しむ。
0歳児も、芝生の上で身体を動かすことができて、円満の笑顔♪。
給食 : 全員完食。2歳児女子、今日はカボチャを頑張って食べる。
昼食も完食、歯磨きも、2歳児同士仲良く集まり、しっかりとする。
子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て~!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね~♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 59%
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝から涼しく感じられて、お散歩には丁度良いお天気。
それぞれ、小さい秋を見付けて気分転換が出来たようです。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、うらら保育室に登室。
0歳児、保育者が両手を持ってあげると、室内をヨチヨチと立って移動して、ニコニコ笑顔になり、特にバックするのが上手でこれからが楽しみ。
1歳児も、朝のお歌の時、身振り手振りが上手で、とても可愛いです。
2歳児達も、朝からハイテンションで、何度も顔を見ては笑い楽しい様子。
全員、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
そのせいか「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
1歳児達も、椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる、大きな成長です。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
0歳児は今日も、お歌の時に手をパチパチする。
全員「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
名前を呼ばれると、お返事もみんなの真似をしながら、手を上げる。
2歳児達も、笑顔を見せて、とても嬉しく思う。
絵本の読み聞かせは、「どんぐりごろりん」で大笑いする。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」「トンボのめがね♪」「大きな栗♪」。
その後、おやつを食べて、子ども達から目で催促があり、お散歩に行く。
一人の子が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、虫探しやかくれんぼに駆けっこを4人で仲良く楽しむ。
0歳児も、芝生の上で身体を動かすことができて、円満の笑顔♪。
給食 : 全員完食。2歳児女子、今日はカボチャを頑張って食べる。
昼食も完食、歯磨きも、2歳児同士仲良く集まり、しっかりとする。
子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て~!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね~♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年09月30日(月曜日)
今週の目標):ねらい「友達のしている遊びに興味をもち、同じ遊びを楽しむ。」
(かかわり):一緒に遊びたい時は「いれて」「いっしょにあそぼう」など言葉で伝えることを知らせていく。」
天 気 :晴れ
最高気温:26℃
最低気温:21℃
湿 度 :58%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分の、うらら保育室。
昨日に今日と、寒暖の差があり、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登室する。
0歳児、玄関内で早速笑顔で迎えてくれる。
室内の本棚で本を全部出したり、又入れ替えたりの繰り返しを楽しむ。
月曜日の朝は、0歳児から本当に元気を貰えますね。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児~2歳児達、先週よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている。
「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌もノリノリ気分。
おやつの後、早速子ども達のリクエストもあり、お絵描きをする。
1歳児達も、カラフルに上手にグルグルと描く。
風船も出すと「キャーキャー」と言って大喜びする女の子。
新聞遊びもするが、破いたりちぎったり、上から雨の様に降らすと、さらに盛り上がり楽しく遊ぶ男の子。
2歳児達は、ゴム跳びや新聞遊びなど、色々な遊びをして楽しむ。
女の子、ゴム跳びでヘビニョロニョロを上手に飛び超える。
男の子も、高く上げたゴムをジャンプでタッチしたり、とても張り切る。
給食 : 全員完食。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):一緒に遊びたい時は「いれて」「いっしょにあそぼう」など言葉で伝えることを知らせていく。」
天 気 :晴れ
最高気温:26℃
最低気温:21℃
湿 度 :58%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分の、うらら保育室。
昨日に今日と、寒暖の差があり、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登室する。
0歳児、玄関内で早速笑顔で迎えてくれる。
室内の本棚で本を全部出したり、又入れ替えたりの繰り返しを楽しむ。
月曜日の朝は、0歳児から本当に元気を貰えますね。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児~2歳児達、先週よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育士を見ている。
「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌もノリノリ気分。
おやつの後、早速子ども達のリクエストもあり、お絵描きをする。
1歳児達も、カラフルに上手にグルグルと描く。
風船も出すと「キャーキャー」と言って大喜びする女の子。
新聞遊びもするが、破いたりちぎったり、上から雨の様に降らすと、さらに盛り上がり楽しく遊ぶ男の子。
2歳児達は、ゴム跳びや新聞遊びなど、色々な遊びをして楽しむ。
女の子、ゴム跳びでヘビニョロニョロを上手に飛び超える。
男の子も、高く上げたゴムをジャンプでタッチしたり、とても張り切る。
給食 : 全員完食。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年09月27日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 54%
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、子ども達の成長には驚かされます。
保育室の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射して暑いが、もう秋ですね。
楽しみに待つと、0歳児が笑顔で、手を差し伸べ、タッチを要求している。
ポンポンと3回タッチして室内に入り、つかまり立ちと、ハイハイで、今日も活発に移動して興味津々。
また、みんなが絵本を読んでいると、間に入り絵本をじ~っと見ている。
これだけで、室内の雰囲気が伝わりますね。
そして「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「大きな栗の木の下で♪」「トンボのメガネ♪」を歌う。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
紙芝居は「いろいろれっしゃ」「いただきますあそび」。
今日は、お散歩時のお約束を再確認する。
車が来ると止まること、2列で並んで歩く事、横断歩道の時の歩き方等。
お家では、車が駐車してあるところで遊んではいけない事。
公園で遊んでいる時に、ボールなどが外に出てしまっても、駆けださない事など、お約束をする。
0歳児も参加して、公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々。
1歳児も2歳児も、暖かい?いやまだ暑い広場で、楽しく駆け回る。
ブランコ、鉄棒にぶら下がり「みて!みて!」とアピールする。
2歳児達、自分で少しずつこげるようになり、真剣な素振りと眼力。
水分もしっかり摂り、たっぷり遊んで満足!という感じの子ども達でした。
室内に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
給食 : 全員完食。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 25℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 54%
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
特に、子ども達の成長には驚かされます。
保育室の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕涼しくなり、日中も陽は射して暑いが、もう秋ですね。
楽しみに待つと、0歳児が笑顔で、手を差し伸べ、タッチを要求している。
ポンポンと3回タッチして室内に入り、つかまり立ちと、ハイハイで、今日も活発に移動して興味津々。
また、みんなが絵本を読んでいると、間に入り絵本をじ~っと見ている。
これだけで、室内の雰囲気が伝わりますね。
そして「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「大きな栗の木の下で♪」「トンボのメガネ♪」を歌う。
手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
紙芝居は「いろいろれっしゃ」「いただきますあそび」。
今日は、お散歩時のお約束を再確認する。
車が来ると止まること、2列で並んで歩く事、横断歩道の時の歩き方等。
お家では、車が駐車してあるところで遊んではいけない事。
公園で遊んでいる時に、ボールなどが外に出てしまっても、駆けださない事など、お約束をする。
0歳児も参加して、公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、大きいお友達が、遊具で遊んでいる様子を興味津々。
1歳児も2歳児も、暖かい?いやまだ暑い広場で、楽しく駆け回る。
ブランコ、鉄棒にぶら下がり「みて!みて!」とアピールする。
2歳児達、自分で少しずつこげるようになり、真剣な素振りと眼力。
水分もしっかり摂り、たっぷり遊んで満足!という感じの子ども達でした。
室内に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
給食 : 全員完食。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年09月26日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 47%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は1歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き日常のリズムに馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、朝夕が涼しくなり、日中は陽が射し最高の秋晴で嬉しく思う。
子ども達、心地よく、元気に大きな声と笑顔で順次登室する。
0歳児、益々逞しくなり、今日も2回程手でタッチして室内に笑顔で入る。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」と、やはり「とんぼのめがね♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
0歳児も参加、手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
紙芝居は「だれかな?」を読み聞かせをする。
今日は、午睡後に紙芝居の読み聞かせの先生が、来て頂ける日で、とても楽しみにしている。
そして、トンボの制作をおこなう。
指スタンプであったが、徐々に大胆になり、いつの間にか手の平全体で押している豪快な1歳児の男の子。
女の子も、凄く集中して最後まで押して楽しみ上手に仕上げる。
制作は好きな様で、いつも夢物語を作ってくれて、室内では繊細な女子。
2歳児達は、女の子も男の子も、小さい子達の面倒を見ながら、自分達の好きなキッチンやプラレールで遊ぶ。
そして、陽射しも射し暖かくなり、大きな公園までお散歩に出掛ける。
追い駆けっこしたり、かくれんぼしたり、お天気も良くて動き回る。
水分補給しては、何度も掛けよる。
そして、大きなバッタを見つけ、2歳児も怖がる中、1歳児の女の子は、見事すかさず捕まえてみんなに見せる。
室内では繊細、外では豪快な1歳の女の子です。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつの後に「紙芝居に絵本、手遊び」の先生が見えて、子ども達に、楽しそうに嬉しそうになるようにお話して頂き、その中でも「お友達と仲良くすることや、玩具の貸し借りの大切さ」をお話しして頂きました。いつも本当にありがとうございます。来月もよろしくお願いします。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ど達でした。
最高気温: 23℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 47%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は1歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き日常のリズムに馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、朝夕が涼しくなり、日中は陽が射し最高の秋晴で嬉しく思う。
子ども達、心地よく、元気に大きな声と笑顔で順次登室する。
0歳児、益々逞しくなり、今日も2回程手でタッチして室内に笑顔で入る。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりコロコロ♪」と、やはり「とんぼのめがね♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
0歳児も参加、手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
紙芝居は「だれかな?」を読み聞かせをする。
今日は、午睡後に紙芝居の読み聞かせの先生が、来て頂ける日で、とても楽しみにしている。
そして、トンボの制作をおこなう。
指スタンプであったが、徐々に大胆になり、いつの間にか手の平全体で押している豪快な1歳児の男の子。
女の子も、凄く集中して最後まで押して楽しみ上手に仕上げる。
制作は好きな様で、いつも夢物語を作ってくれて、室内では繊細な女子。
2歳児達は、女の子も男の子も、小さい子達の面倒を見ながら、自分達の好きなキッチンやプラレールで遊ぶ。
そして、陽射しも射し暖かくなり、大きな公園までお散歩に出掛ける。
追い駆けっこしたり、かくれんぼしたり、お天気も良くて動き回る。
水分補給しては、何度も掛けよる。
そして、大きなバッタを見つけ、2歳児も怖がる中、1歳児の女の子は、見事すかさず捕まえてみんなに見せる。
室内では繊細、外では豪快な1歳の女の子です。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつの後に「紙芝居に絵本、手遊び」の先生が見えて、子ども達に、楽しそうに嬉しそうになるようにお話して頂き、その中でも「お友達と仲良くすることや、玩具の貸し借りの大切さ」をお話しして頂きました。いつも本当にありがとうございます。来月もよろしくお願いします。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ど達でした。
2019年09月25日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 27℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 44%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。このような秋晴れは大歓迎です。
お散歩時も、陽射しが真夏日に戻ったかのような水戸市。
朝から気温も上がり爽やかな朝を向かえ、0歳児も玄関先でもう笑顔。
随時、子ども達ニコニコ笑顔で当室して、直ぐに賑やかな一日となる。
1歳児、男の子は優しさもあり可愛さも一杯で、みんなの人気者。
女の子も、朝の会の後に、ハロウィンの制作をするが、カボチャとキャンディをつくり、一杯にシールを貼り満足気な笑顔を見せてくれる。
「名前をかいて~!」と、自信策が出来たようです。
2歳児達も、1歳児の面倒を見てくれたり、同年齢同士遊んだり、お話しも1歳児達にしてくれて、お姉さんお兄さんをしてくれる。
0歳児、朝登室すると1時間程経つと30分程寝るが、目覚めもスッキリで、起きると4人の子ども達と保育者3名が、自然と周りに集合する。
声を掛けると、とても可愛い笑顔でみんなを見て嬉しそう、何か室内が気持ち良さそうな瞬間となる、不思議な仲間達。
2歳児の男の子と女の子が、リードしてくれて和やかな雰囲気となる。
そして、大きな公園までお散歩する。
みんなで遊具で遊び、虫探しやかくれんぼをして、仲良く遊ぶ。
てんとう虫やカエル、大きなバッタを発見して驚きと大喜びの連続。
給食 : 全員完食。
その後、室内に入り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか子ども達みんな完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 27℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 44%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。このような秋晴れは大歓迎です。
お散歩時も、陽射しが真夏日に戻ったかのような水戸市。
朝から気温も上がり爽やかな朝を向かえ、0歳児も玄関先でもう笑顔。
随時、子ども達ニコニコ笑顔で当室して、直ぐに賑やかな一日となる。
1歳児、男の子は優しさもあり可愛さも一杯で、みんなの人気者。
女の子も、朝の会の後に、ハロウィンの制作をするが、カボチャとキャンディをつくり、一杯にシールを貼り満足気な笑顔を見せてくれる。
「名前をかいて~!」と、自信策が出来たようです。
2歳児達も、1歳児の面倒を見てくれたり、同年齢同士遊んだり、お話しも1歳児達にしてくれて、お姉さんお兄さんをしてくれる。
0歳児、朝登室すると1時間程経つと30分程寝るが、目覚めもスッキリで、起きると4人の子ども達と保育者3名が、自然と周りに集合する。
声を掛けると、とても可愛い笑顔でみんなを見て嬉しそう、何か室内が気持ち良さそうな瞬間となる、不思議な仲間達。
2歳児の男の子と女の子が、リードしてくれて和やかな雰囲気となる。
そして、大きな公園までお散歩する。
みんなで遊具で遊び、虫探しやかくれんぼをして、仲良く遊ぶ。
てんとう虫やカエル、大きなバッタを発見して驚きと大喜びの連続。
給食 : 全員完食。
その後、室内に入り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか子ども達みんな完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年09月24日(火曜日)
今週の目標):ねらい「生活の流れに沿って、身の周りの始末を自分でしようとする。」
(かかわり):自分でしようとする時に見守り出来なくてカンシャクを起こした時は、「難しかったね」「うまく出来なかったね」と気持を受け入れながら、表返しの仕方や衣服の前後を知らせていく。」
天 気 :晴れのち曇り一時雨
最高気温:27℃
最低気温:21℃
湿 度 :60%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分の、うらら保育室。
気温も徐々に下がり気味だが、まだ金木犀はのんびりしている。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登室する。
0歳児、元気に室内に入り、しっかり立てるようになり驚く。
もう少しで、一歩が出そうで、立てるのが嬉しくて楽しくニコニコ笑顔。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
先週よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見ている「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌にノリノリ気分。
みんなで一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになる。
1歳児は、2歳児の真似をしたり、笑い合ったりして楽しそう。
男の子達も、ゴム跳びを出して飛んだり、ヘビさんにしたり、ジャンプも見せてくれて、一緒に遊ぶ。
「朝の会」のお歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」を、手振りも含め大きく動き、大きな声で歌う。
絵本は「パンダ」「おやこたいそう」で動作も同じようにする。
そして、おやつを食べて、牛さんが見える公園まで散歩する。
久しぶりに牛さんを見て、みんなで大きな声で呼んで楽しむ。
給食 : 全員完食。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):自分でしようとする時に見守り出来なくてカンシャクを起こした時は、「難しかったね」「うまく出来なかったね」と気持を受け入れながら、表返しの仕方や衣服の前後を知らせていく。」
天 気 :晴れのち曇り一時雨
最高気温:27℃
最低気温:21℃
湿 度 :60%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分の、うらら保育室。
気温も徐々に下がり気味だが、まだ金木犀はのんびりしている。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で登室する。
0歳児、元気に室内に入り、しっかり立てるようになり驚く。
もう少しで、一歩が出そうで、立てるのが嬉しくて楽しくニコニコ笑顔。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
先週よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見ている「朝の会」のピアノの音や、子ども達のお歌にノリノリ気分。
みんなで一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになる。
1歳児は、2歳児の真似をしたり、笑い合ったりして楽しそう。
男の子達も、ゴム跳びを出して飛んだり、ヘビさんにしたり、ジャンプも見せてくれて、一緒に遊ぶ。
「朝の会」のお歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」を、手振りも含め大きく動き、大きな声で歌う。
絵本は「パンダ」「おやこたいそう」で動作も同じようにする。
そして、おやつを食べて、牛さんが見える公園まで散歩する。
久しぶりに牛さんを見て、みんなで大きな声で呼んで楽しむ。
給食 : 全員完食。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年09月20日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 25℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 42%
今日も、とてもよいお天気で秋晴で、気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する子ども達。
水戸市は、ここ最近心地よい秋晴で、今週はお散歩日和に恵まれる。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
0歳児も、一段と成長したした姿が見られる。
身の回りのものに興味を示し、見付けるとすごいスピードでゲットとする。
1・2歳児達も、0歳児の成長に、とても驚き笑顔で拍手する。
さて「朝の会」の始まりです。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「せんべせんべやけた」「だ~れのおうち」で、直ぐに集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、0歳児もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、2歳児の女の子のリーダー役が、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認することも言われずに出来る。
みんなも、一緒に同じように顔と目を左右前後に振り「OK!大丈夫、みんないいよ~!」と、2歳児が合図すると、同じ素振りをする。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
1歳児達、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ~としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、2歳児の男の子、ライバル意識が芽生える。
みんなに「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」。
「よ~いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
子ども達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
室内に戻って、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿も見られる。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ~!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達。
これからも元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
最高気温: 25℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 42%
今日も、とてもよいお天気で秋晴で、気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する子ども達。
水戸市は、ここ最近心地よい秋晴で、今週はお散歩日和に恵まれる。
全員が揃うと、ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
0歳児も、一段と成長したした姿が見られる。
身の回りのものに興味を示し、見付けるとすごいスピードでゲットとする。
1・2歳児達も、0歳児の成長に、とても驚き笑顔で拍手する。
さて「朝の会」の始まりです。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは、「せんべせんべやけた」「だ~れのおうち」で、直ぐに集中して聞く。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
風がそよそよと吹いて、気持ち良さそうに、0歳児もベビーカーに乗って、一緒にお散歩に参加する。
公園に着くと、2歳児の女の子のリーダー役が、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認することも言われずに出来る。
みんなも、一緒に同じように顔と目を左右前後に振り「OK!大丈夫、みんないいよ~!」と、2歳児が合図すると、同じ素振りをする。
とても微笑ましい光景で嬉しく思う。
1歳児達、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
小さなボールを、大きなお友達が、コロコロ~としてくれると、嬉しそうにコロコロと返しニコッと笑いご機嫌な様子。
駆けっこ競争は、2歳児の男の子、ライバル意識が芽生える。
みんなに「まけないぞ!」と、競争意識を持ち、スタートラインで並ぶ時にも「前に出ている!」。
「よ~いドン!」でスタートする。
一所懸命に、地面に描かれたトラックの線上を走る。
子ども達の競争意識もあるが、グループでないと出来ない事もあり、お友達を頼りにすることも多いが、これらが一つ一つの成長に繋がる。
室内に戻って、手洗いにうがいと、小さい子達に教える姿も見られる。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ~!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達。
これからも元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2019年09月19日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 51%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で登室して室内に入る。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、オモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「トンボのメガネ♪」。
1歳児も、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
0歳児も、一緒に参加して、足ゆらゆら手をたたき、笑顔を沢山見せる。
絵本は、「いろいろきのこ」。
絵本の読み聞かせが、大好きな子ども達、とても集中して聞いている。
言葉のやりとりする姿が見られるようになる。
2歳児達は、優しい言葉の掛け方、1歳児達は言葉がうまく出るように援助して、一人一人の成長が見られる。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
また、砂遊びやシャボン玉を楽しみ、最後は駆けっこ競争をする。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。2歳児お替りする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 24℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 51%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で登室して室内に入る。
室内に入り、オモチャやブロックで遊び、オモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「トンボのメガネ♪」。
1歳児も、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
0歳児も、一緒に参加して、足ゆらゆら手をたたき、笑顔を沢山見せる。
絵本は、「いろいろきのこ」。
絵本の読み聞かせが、大好きな子ども達、とても集中して聞いている。
言葉のやりとりする姿が見られるようになる。
2歳児達は、優しい言葉の掛け方、1歳児達は言葉がうまく出るように援助して、一人一人の成長が見られる。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
また、砂遊びやシャボン玉を楽しみ、最後は駆けっこ競争をする。
トラック競争も、いつになく小さい子達も、最後まで諦めないで走る。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。2歳児お替りする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。