茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1321− 1330 件を表示しています。

次ページ128129130131132 133 134135136137 前ページ

2019年09月03日(火曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 25℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 76%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとお散歩を楽しむ、今日のうらら保育室。
水戸市は、少しずつ涼しくなり、心地よいお天気で、楽しく過ごせる。
0歳児も、ますます動きが活発になり、室内に入ると、凄いダッシュ。
つかまっている玩具から、パッと手を離すと思えば、5秒程立っちする。
出来た時の笑顔は、何とも言えませんね。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今月の歌、「とんぼのめがね♪」「むすんでひらいて♪」で、今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
紙芝居は「ありのあちち」。
その後、カード遊びやダンスをしたり、リズム遊びを楽しむ。
2歳児の男の子は、ダンスが大好きで大喜びするが、ブンバボーンがやりたかったと後で言うが、皆のリズムに合わる。
お兄さんになったなぁ〜と感心する。
女の子は、朝方パパと離れるのが嫌で、不機嫌で当室するが、ブロックで積み重ねて高くすると「県庁みたいだね!」と言われると「ほんと〜県庁だ!」と盛り上がる。
1歳児達は、女の子はやはりおままごとごっこが大好きで、沢山の玩具をバックに入れて「行ってきま〜す♪」と超ご機嫌。
男の子は、昨日公園に行き、シャボン玉を上手に吹けたので、今日も「フゥ〜♪」やりたいそうで「フゥ〜」と吹き、無言のリクエスト。
そして、全員で大きな公園までお散歩する。
早速、1歳児はシャボン玉にチャレンジして、今日も大成功。
女の子も、2歳児達もバッタを見て観察したり、シャボンもする。

給食 : 全員完食。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
2019年09月02日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者の援助を受けながら、身の回りの事を自分でしようとする。」
(かかわり):「一人一人の発達の状態に対応して、自分でしようとする気持を大切にしながら見守っていく。」

天 気 :晴れ
最高気温:28℃
最低気温:23℃
湿 度 :69%

新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
水戸市は、やはり蒸し暑いお天気で、気温も高く水分補給を多めにする。
しかし、お散歩時は、陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、今日は声掛けの前に集合する。
月曜日は、子ども達も皆と会うのが嬉しいようです。
0歳児、一緒に参加して「おはよう♪」の曲に合わせて、手をパチパチ。
身体を揺らして、楽しそうに参加する。
あまりにも上手だったので、みんなで、もう1回歌い喜ぶ。
今月のお歌は「トンボのめがね♪」「むすんでひらいて♪」が候補です。
今日は、シール貼りをするが、それぞれ集中して取組んでいる。
公園では、1歳児も2歳児も、一緒に過ごし、シャボン玉をする。
1歳児の男の子、初めて吹けるようになって、ず〜っと吹いて楽しそう。
女の子は、縄跳びを持ち、保育者と遊び楽しみ、シャボンも追いかける。
2歳児達も、今日も仲良く大きなシャボンで遊ぶ。
女の子、今日も自分の事よりも先にお友達のお手伝いをして、リーダー振りを見せる頼もしくとても可愛い素振りを見て、嬉しく思う。
暑かったので、水分補給を何度も摂りながら遊ぶ。

給食 : 全員完食。

室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年08月30日(金曜日)
天  気 : 曇り時々雨
最高気温: 27℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 78%

言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、予想はしていたが、急に寒くなり、風は穏やかであるが、愚図ついたお天気で、お散歩は取りやめにして、お庭で遊び気分転換する。
子ども達はいつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
0歳児、今日は甘えモードで、保育者を追い掛けては胸に飛び込み、何度も抱きついてきてくれる。
また、2歳児と一緒にハイハイして動き回ったり、寝転んで足を動かしてあげると、キャッキャッと喜んでくれる。
今日は、子ども達の遊びたいもの、絵本を選んでたっぷり遊んで、ゆったりと過ごす。
折り紙もして、説明も良く聞いてくれるので、折り紙も上手になる。
紙飛行機を作り競争する。
また、トーマスのプラレールを出してあげると、大喜びでお部屋いっぱいに広げて遊び楽しむ。
そして、お庭に出てトマトを上手に赤いものを摂り、沢山摘んで喜ぶ。
砂を集め、山を作ったり、アンパンマンの絵を何度も保育者の真似をして、描いて「しぇんせ〜いより沢山作ったから勝ったよ♪」と得意顔。
玄関まで戻り「あたま〜かた〜むね〜・・・」と、お尻まで、2歳児の子どもが号令を掛け、身体のほこりを払い、室内に入る。

給食 : 全員完食。

歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママやパパの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、来週も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
2019年08月29日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 33℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 53%

水遊びを楽しみ、心が波打ち、泥遊びも楽しんだ、うらら保育室。
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語ってようで、33℃近くまで上がる、今日の水戸市です。
子ども達は、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に登室する。
0歳児、今日も午前中は寝ないで、大きい子達に興味津々。
ボール遊びが大好きな様で、投げてはハイハイで取りに行き楽しそう。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
「トンボのメガネ♪」「水あそび♪」「むすんでひらいて♪」を、上手に揃えて歌い、手遊びもみんなと一緒に合わせる。
よく落ち着いて、朝の会を過ごせお見事でした。
1歳児達、意思表示がハッキリして上手になって、お話しも分かる様子。
「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこすると、ペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せてくれる。
今日は、思う存分に、水遊びと泥遊びをさせたく思う。
既にお庭に用意したプールを見て、何やらお話して喜んでいる。
1歳児、泥んこ遊びに夢中で、泥を丸めたり足で踏んだり活発に動く。
2歳児の男子は、嫌がるかなと思ったが、自分から泥を触ったり踏んだりして、1歳児と一緒に楽しむ。
女の子達は、全然平気でダイナミックに泥遊びを楽しむ。
トイレトレーニングは、2歳児の女の子、今日も喜んでパンツを履く。
脱いだり着たりと、しっかり上手になる。
裸足で遊んだので、解放感充分の子ども達。
時折、ホースシャワーをしてあげると大喜び。
暑かったので、気持ち良かったと思う。

給食 : 久しぶりに水遊びをしたので、食欲旺盛で今日も完食。

今日は、水遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年08月28日(水曜日)
天  気 : 曇り時々雨
最高気温: 27℃
最低気温: 21℃
湿  度 : 60%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、陽射しが似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、曇り空で時折小雨が降るが、タイミング良くお散歩に行ける。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
昨夜、保護者から眠れない子3人いて、確かに蒸し暑かったと思い、少々心配するが、室内に入ると元気に一杯遊べて良かったです。
0歳児、今日も目が輝きながら、笑顔でタッチして穏やかに過ごせる。
お友達が、遊んであげたりすると、ニコニコっと、とても可愛いく笑う。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、オモチャやブロックで遊ぶ。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「うみ♪」「水あそび♪」「手をたたきましょう♪」を楽しく歌う。
紙芝居は「バスのうんてんしゅのエレフさん」で、興味津々。
室内では、シール貼りをして、来月の壁の貼り絵を制作する。
1歳児達、男の子は絵本も良く見てくれる、シール貼りもとっても真剣。
女の子は、牛乳パックで作った手作り玩具の中に、せっせと小さめの玩具を集めて、沢山牛乳パックに詰めて満足する。
2歳児達は、女の子は最近ハマっているパズルにチャレンジ、見事アンパンマンパズルを完成させる。
後片付けも「自分がやる〜!」と言ってケースに入れる。
男の子も、途中から一緒に仲間入りして、パズル作りに参加する。
公園では、お散歩の途中セミの抜け殻を見つけて観察。
公園に到着して、バッタ探しに夢中で、大きいバッタを見付け大興奮。
2歳児の男の子を見て、一緒に真似をして虫探しに夢中になる子ども達。

給食 : 全員完食。

1歳児達も、2歳児達に負けづと、興味・関心がとても強く「やりたい!触りたい!」という意欲がとても伝わる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年08月27日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 28℃
最低気温: 22℃
湿  度 : 68%

語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室。
今日は、一日中心地良いお天気で、清々しく過ごせる。
水戸市も暖かさも戻り、朝から良いお天気で、陽射しも一杯に受ける。
0歳児、気持ち良さそうに、元気に登室してくれて、嬉しく思う。
挨拶代わりの、朝のタッチも保育者に抱っこされながらも手を開く。
1歳児、当室時ご父兄と離れる時に、昨日から泣きだす。
大好きなパパとママと離れるので、それが分かってきた様です。
でも、1分もしないうちに、泣きやみ遊び出す。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「うみ♪」「水あそび♪」「とんぼのめがね♪」を伸び伸びと歌い楽しむ。
0歳児も、お歌が始まるとパチパチしたり、足をバタバタさせて参加する。
紙芝居は「だるまさんと」「がたんごとん」「ざぶんざぶん」。
早速、良いお天気の中、大きい公園までお散歩に出かける。
ポカポカ陽気の中、元気いっぱいに身体を動かし、今日も満足した様子。
プール遊びは出来ないが、秋を彷彿するようなお天気も良いですね。
2歳児、お散歩のリーダーにチャレンジする。
保育士に補助されながらも、任されたのが、とても嬉しかった様子。
途中、会った人にも「こんにちわ♪」と挨拶する。
とても、お姉さんになった気分だったようで、ニコニコ笑顔。
公園では、「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
1歳児達、虫籠を持って虫探しをする。
そのうち大きなバッタを見つけ、ビックリして驚く驚く事。
そして「おにごっこ」は、逃げるのが楽しかったようで、何度も繰り返す。
「キャーッ!」と言ってはしゃいで、小さい子達もとても楽しそうな様子。
室内に戻り、うがいに手洗いも、言われずにハンドペーパーで拭ける。

給食 : 全員完食。2歳児達、お魚頑張り食べる。

朝方、折り紙で風船を作ってあげて喜び、人形遊びをして、スヌーピーや犬を使い、寝かせたり抱っこしたり、上手にお友達と関わりながら遊ぶ。
新しい何かを掴んだようで、明日も遊ぼうねと楽しみにしている様子。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年08月26日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「簡単な言葉でやり取りしようとする。」
(かかわり):「身近な動物などの写真やイラストが載っている絵本や繰り返しの言葉を楽しめる絵本を用意しておく。」

天 気 :晴れ
最高気温:27℃
最低気温:21℃
湿 度 :60%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室する子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、真夏日のお天気。
朝は清々しい爽やかな水戸市ですが、プール遊びはもう出来ないかな。
0歳児、今日も元気に笑顔を振りまき、室内に入ると、動きも早く、行動範囲も広くなる。
皆でいる時も、見ているだけではなく、トンネル遊びしている時など、出口で待っていると、自分もやりたそうに身体を乗りだし、入口に向かう様子。
1歳時達、二人の自我が強く出始め意思表示がはっきりしてくる。
何かに付け、お手伝いしようと思うと、自分で椅子をしまったり、水筒を片付けてくれる。
また、仲良しで積木とおままごとで遊ぶ。
2歳児達、みんなと一緒の方が楽しいくて、4人の仲間意識が強くなる。
女の子は、トイレトレーニングパンツを履き、凄くうれしそうに履いて、おトイレ頑張る。
男の子も、トンネルをくぐり、牛乳パックブロックで、綱渡りをして、元気よく皆に見本を見せながら得意げな表情。
今日は、全員公園に行くが、お散歩に行くと笑顔一杯で、セミやバッタを見つけて、近くで観察する。
もちろん遊戯で遊び、砂遊びもするが、何やら駆けっこやセミなどが興味ある様で、1歳児も2歳児も、楽しく一緒に過ごせる。

給食 : 全員完食。

室名に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2019年08月23日(金曜日)
天  気 : 曇り時々雨
最高気温: 29℃
最低気温: 24℃
湿  度 : 81%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育室です。 水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、雨になったり、急に明るくなったり、一日不安定なお天気で、今日は楽しく室内で過ごす。
お天気に関係なく元気に登室してくれる子ども達。
0歳児も元気に軽くタッチして、室内に入り玩具で遊ぶ様になる。
表現力が上手く、みんなが牛乳を飲むと「あ〜!あ〜!」とアピール。
給食の時間も「あ〜!!」とミルクのおねだりと、意思表示がハッキリ。
保育者が座っていると、よじ昇ってくれて、とても可愛いですね。
昨日の1歳児の男の子の、おトイレの影響か、今日はおトイレの声掛けすると、4人一緒に並ぶことができ、手洗いも出来るようになる。
2歳児二人が、意識して自立するようになってきたようです。
給食時も、1歳児のフォークの使い方も上手になり良い流れが作れる。
雨であったので、ボール遊びや、いつもとは違う種類のブロックを出してみると、興味をもって遊ぶ。
お歌もピアノやCDに合わせて上手に歌える1歳児達です。
2歳児達、男の子はボール遊びでは、遠くから投げて、大きなアンパンマンの模型のお口にシュートするがとても上手に出来る。
ブロックでの車作りは、苦戦するが、保育者と一緒にバスを作る。
女の子は、本当に優しく面倒見の良い子です。
ぬいぐるみを両手に抱えてベビーラックに寝かせてトントンさせてあげたかと思うと、今度はお友達二人を寝かせて背中トントン。
お世話が大好きなんですね。
この優しさが、みんなを引きつけて、絵本を広げると、みんなが側に寄ってくるので、見せてあげている優しい子です。

給食 : 全員完食。3人は、ソーメンお替りする。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2019年08月22日(木曜日)
天  気 : 曇りのち晴れ時々小雨
最高気温: 27℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 75%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、晴れたり曇ったり、雨もポツポツと降ったり止んだりで、夏が、これで終わるのは少し残念ですね。
夏の甲子園の高校野球、履生社が初優勝を果たし、凄く熱く見ごたえのある試合で、見事深紅の大優勝旗を手にする、青春は良いですね。
タイミング良く10時頃には好天になり、タイミング良くお散歩に行ける。
気温はやはり高くなり、まだまだ夏を楽しめる様です。
しかし、今年はそんなに多く、プール遊びを出来ないお天気が続き、このままでは、子ども達が可愛そうなので、もう一度残暑を楽しみたく思う。
今日は、お散歩と大きな公園に行き、とても満足して楽しんだ子ども達。
そして、今日はとても嬉しい事があり、子ども達の成長を見せて貰える。
0歳児、給食時にみんなが食べているのを見て、テーブルをバンバンして「食べたい〜!」と言っている様に見え、一緒に食べる日が待ち遠しい。
1歳児達は、女の子はお話がとても上手になり、たくさんをお話する。
「お母さん大好き〜♪」とよく話してくれる。
男の子は「トイレ行くよ〜」と言うと、1番にお片付けして集まる♪。
嫌がらずに便座に座り、お利口さんですね。
そして、今日は自ら散歩時の横断歩道で、右左前後確認して、よく大きい子達を見ていますね、また積極的に自然に出来る事はとても大切です。
2歳児達は、男の子はみんなのまとめ役で、丸くみんなで座り、笑い合う姿が見られ、とても良きお兄さんで微笑ましい光景を見せてくれる。
女の子は、リトミックを今日もするが、よく覚えていて皆をリードする。
女の子らしく、ピアノに合わせて上手に動ける。
公園では、遊具にも興味を持つが、何かしら皆と遊ぶ方が楽しい様です。
一通り遊具で遊ぶと、砂遊びを全員でして、バケズに沢山の砂を入れて、大きなケーキを作ったり、走り回ってボール蹴りもして、シャボンもする。
一人一人の自立と協調性がうまくかみ合い、嬉しく思う。
当然、室内に戻ると、うがいに手洗いもしっかりと出来る。

給食 : 全員完食。1歳児の女の子、キャベツが美味しいと言い食べる。

様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年08月21日(水曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 28℃
最低気温: 23℃
湿  度 : 68%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
秋らしいお天気の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声。
爽やかな朝を向かえ、子ども達は元気に当室する。
子ども達、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとして椅子に座り集中する。
朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
お歌は「水あそび♪」「うみ♪」等で、元気に大きな声で歌える。
1歳児達も、以前は途中で、イスから立ってしまうこともあったが、ここ最近は最後まで、しっかりと歌う事も出来るようになり、成長を感じる。
紙芝居は「エレフさん」。
0歳児も参加して、つかまり立ちして、嬉しそうに声を出して笑顔一杯。
1歳児達、男の子はオシッコした後のサインを出す。
おトイレにも指射して「おトイレに行く」と、最近多くなり、今月の始めから、何度か便座に座る練習をする、何か楽しみですね。
女の子は、大胆に何にでも怖がらずチャレンジする勇気は見事です。
おやつを食べて久しぶりにお散歩に出掛けると、大喜びする子ども達。
2歳児達、帽子を被ったり、靴下や靴をはいたり、自分達でやろうとする姿が沢山見られて、身の回りのこと等少しずつ自分で出来るようになる。
公園に着くと、大喜びして保育者の合図を待ち「いいよ〜♪」と言うと、直ぐに遊具に行き、遊び始まる。
水分も充分に摂り、休憩しながら遊ぶ。
2歳児の女の子は、シャボン玉に夢中で風も吹き高くまで飛ぶと大喜び。
男の子、公園に向かう時から「もう汗ダクダクだよ〜♪」と、嬉しそう。
同じように遊具の遊びが終わると、シャボン玉遊びをする。
また、セミの抜け殻を見つけて大騒ぎ。
怖がらず触る1歳児の女の子、Tシャツにくっつけてビックリする男の子。
みんな様々な反応を見せてくれる。
室内に戻り、手洗いにうがい、しっかりとしてもう慣れている様子。

給食 : 全員完食。

今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の愉快な子ども達でした。

次ページ128129130131132 133 134135136137 前ページ