茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1381− 1390 件を表示しています。

次ページ134135136137138 139 140141142143 前ページ

2019年06月03日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「自分の気持ちを言葉で表現しようとする。」
(かかわり):「保育者の仲立ちにより、自分の言葉で表現しながら、お友達との関わり方を少しずつ身につけていく。」

天 気 :晴
最高気温:26℃
最低気温:19℃
湿 度 :53%

新しい価値を生み出す子供達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
今日から、待ちに待った、とても可愛い、0歳児の女の子が、慣らし保育で登室して、ニコニコ笑顔を見せてくれると、みんな大騒ぎ♪。
2歳児の女の子、2〜3回会っているので、お部屋に入るなり、お姉さん振りを見せてくれる、気になって気になって、何度もお顔を見に来てくれたりお手伝いもしてくれる。
1歳児の男の子も、今までは一番小さかったが、今日から保育室のお兄さんになり、頼もしく成長する姿を、しっかりと見ていきたい。
この様な光景を見て、改めて子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして、心地よい日々を過ごせる様に、一所懸命に促していきたく強く思う。
子ども達は、陽射しを一杯受けながら、嬉しそうに登室する。
「朝の会」の挨拶にお歌とお返事も、元気いっぱいに表情も豊かです。
お歌は「カエルの歌♪」「かたつむり♪」「むすんでひらいて♪」等々手遊びも含め、楽しそうに、時折赤ちゃんの方を向いて、笑顔であやす。
絵本は「うしろはだあれ」で、一転してキョロキョロして興味津々。
そして、おやつを食べて、涼しいお天気の内に、お散歩に出掛ける。
0歳児と1歳児、公園まで楽しそうにベビーカーに乗り嬉しそう。
公園に着くと、1歳児達は遊具で遊んでいる様子を興味津々で見て、大きいお友達の名前を呼んでみたりして、とてもご機嫌でした。
様々な遊具で遊び、虫探しをしたり、地面に絵を描いたりする。
1歳児の女の子も、沢山の言葉が出てきて、お友達との会話も楽しそう。
2歳児の男の子、今日から5人のリーダーです。
お散歩中に左右の車の確認など頑張ってリーダー役を務める。
室内に戻り、手洗いにうがいも、2歳児達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、それぞれのお手ふきを、優しく教えてあげている。
昼食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。

給食 : 全員完食です。2歳児の男の子、お替りしてくれる。

午睡も、良く遊び少し緊張したせいか、グッスリと寝る。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年05月31日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 16℃
湿  度 : 48%

新しい価値を生み出す子供達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
少し曇り空の水戸市、昨日の真夏日に解放され、丁度良い気候。
今日は、ペットボトルに色々なシールを貼って、ペットボトルボーリングを、みんなで楽しむ。
爽やかな朝を向かえ、子ども達は元気に、気持ち良さそうに登室する。
全員登室すると、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする子ども達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく、お返事にお歌も上手にできる。
お歌は「ありさんのおはなし♪」「手をたたきましょう♪」「はじまるよ♪」で、元気に大きな声で歌える。
紙芝居は「だるまさんのあっぷっぷ」で、とても集中している。
さあ、ボーリング大会です。
1歳児の男の子、シールを台紙から剥がすのに苦戦しながら、頑張って一杯に貼ったペットボトルを目掛け、何度も転がし遊ぶ。
女の子は、シールを出しから剥がすのが得意で、一杯貼ることが出来て、ボーリングも上手に出来る。
2歳児達は、大きいボールを持ち、見事に倒し喜んでくれる。
女の子が、みんなにボールを渡してくれたりしながらも、自分の順番が来ると、全部倒すまで頑張り、少し得意顔。
男の子は、しっかりとラインが引いてある所から投げて倒せる。
その後、お庭で大きなおけに入って、お風呂ごっこをしたり、土を薄くシャベルですくって「おせんべい!♪」と言って、みんなを驚かせる女の子。

給食 : 全員完食です。

トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2019年05月30日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 14℃
湿  度 : 41%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する子ども達。
朝から青空が広がる水戸市。
1歳児の男の子、様々な個性を発揮して、とても活発に動く。
今日も、興味津々といった感じ。
ブンバーボーンやアンパンマン体操もして、以前よりも動きを覚えて、上手に踊れるようになり、一つ一つに動きがとても可愛い。
1歳児の女の子は、同じように動き回るが、早くお散歩に行きたい様子で、外を指差してアピールする。
自分の気持ちを伝えられ、成長した姿を見て嬉しく思う。
2歳児達は、自由に遊び、小さいお友だちに合わせてくれる。
お姉さんにお兄さんになりましたね。
トイレトレーニングも快調だし、ブロックを上手にトラックを制作する。
女の子は、本当に上手に柔らかく踊り、流れるようにも見えて最高!。
公園では、保育士とブランコで遊び、滑り台を何度も滑り楽しそう。
1歳児達も、坂になっている所を、昇ったり降りたり活発に繰り返す。
2歳児達も、沢山走って、少し競争心が出てきた様です。

給食 : 全員完食。2歳児、さばのみそ煮「おいしい♪」と言い食べる。
男の子、カボチャ頑張りました。

午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、仲良しグループのうらら保育室の子ども達です。
子ども達は、本当に優しい子達ばかりですから。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めて促していきたいと思う。
子ども達、戸惑いためらい、寂しいながらも、一所懸命頑張っています。
汗と涙は流れるものです。これから様々な体験を蓄積して多いに素晴らしいものを築いて欲しく、微力ではありますが促していきたく思う。
2019年05月29日(水曜日)
天  気 : 雨のち曇りのち晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 73%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びと体操を楽しむ、今日のうらら保育室です。
水戸市は、午前中は愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
気温も急激に下がり、寒く感じられ、雨も含め今日は室内で楽しむ。
1歳児も元気に登室して、直ぐに汽車を並べて夢中で遊ぶ。
以前、潔癖症をお伝えしたが、今日は凄く繊細で、ブロックのケースに違う種類の玩具がまぎれていると、見付けて元の入れ物に片付ける。
女の子も、大きな声でお話ししてくれる様になり、元気一杯に遊ぶ。
クレヨンでお絵描きをすると、時間が過ぎても、最後まで続ける姿に驚く。
今日は、絵本の読み聞かせや、ダンスと体操にお絵描きで過ごす。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お歌は「ありさんのおはなし♪」「手をたたきましょう♪」「カエルの歌♪」等々、殆ど覚えているので、楽しそうにおこなう。
絵本は「だるまさんが」と「おべんとうバス」。
2歳児達は、トイレトレーニング絶好調。
男の子は、殆ど成功の連続で、得意顔。
朝からトラックのワイパーの事を詳しくお話しする。
また、汽車を沢山連結させて、慎重に走らせ「脱線しないでしょう!」と見せてくれる。
女の子は、お家でも出来る事が多くなり、ご父兄も喜んでくれている。
色々と出来るようになりお友達に優しく接してくれたり、絵本を見せてあげたり、水筒を配ってあげたりと、小さな保育士になりきって嬉しく思う。
今日も、オムツがオシッコでぬれた事を教えてくれる。
また、クレヨンでお絵描きをすると、紙いっぱいに赤で線を描いて、胸にあてて「おようふく♪」と見せてくれる。
本当に赤い洋服みたいで驚く。

給食 : 全員完食です。

愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年05月28日(火曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 27℃
最低気温: 19℃
湿  度 : 51%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、朝から曇空で、日中は晴れ間も少し出て、心地よいお天気。
ここ最近、真夏日のお天気が続いていたが、久しぶりの季節感。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
自由遊びの時、1歳児も2歳児も、トミカの絵本を見て「ブーブー♪」や「ポッポ―♪」と沢山お話ししてくれる。
今日は、心地よいお天気の中、子ども達も分かっていて帽子を被る。
もちろん、リクエスト通り大きな公園までお散歩する。
2歳児達、久しぶりだったので、今日は走る走る、その後滑り台やジャングルジムで遊び、帽子の色が変わるぐらい汗をかきながら遊ぶ。
水分も何度も休憩させて、水分補給をする。
今日は、何か全員全員楽しそうに、仲良く遊び、コンビネーションも抜群。
女の子は、タンポポを見つけて集め、女の子らしい所も見せてくれる。
そして、水分を補給して、駆けっこ競争。
随分、体力が着いた様子で「何周め♪何周め!」と頑張る。
室内に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員全て完食です。とても気持ち良かったです。

小さいお友達は、オムツ換えるからおいで〜と保育士に声を掛けられると、小さな声で、ハ〜イとお返事してくれるようになる。
お友達のお名前も覚えてきたようで、だれだれちゃ〜んとお名前を呼ぶ。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年05月27日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「言葉を使って伝えたり、やり取りを楽しんだりする。」
(かかわり):「好きな遊びを楽しめるように、保育者も遊びに加わり、用具の使い方を知らせたり、言葉を補ったりして、お友達のやり取りを楽しめるようにする。」

天 気 : 晴
最高気温:29℃
最低気温:19℃
湿 度 :46%

おずおずとした輝きの中で、一つ一つの成長を見られる、うらら保育室。
水戸市は、朝から暖かく、日中は猛暑と思えるような、暑いお天気。
各地では、猛暑日が続いているようです。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、うらら保育室に登室。
早速、全員が揃い早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「ありさんのおはなし♪」「でんでんむしむし♪」「あまだれぽったん♪」を大きな声で歌い、とても楽しそう。
絵本は「カメカメカメラ」で、とても興味津々で集中して聞いている。
10時頃には陽射しも照り、暑くなり半袖に着替えて泥遊びをする。
準備中に、仲良しの2歳児の男の子と女の子、1歳児の脱いだ靴下を保育士の所に持ってきてくれたり、ズボンを履くのを手伝ってあげたり、とても優しく、微笑ましい光景をみて嬉しく思う。
1歳の男の子、少しずつ泥に慣れてきたようで、手で触れるようになる。
ジョーロで、お花に水をかけたり、手伝いもしてくれる。
2歳児達は、ジョーロでrお花やトマトにお水をかけてたり、泥んこになったりと凄く慣れた様子。
男の子は、自分からダンゴを作ったり、水をバケツに入れて「コーヒーです・おちゃで〜す」など、ごっこ遊びを楽しむ。

給食 : 全員完食。

今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2019年05月24日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 28℃
最低気温: 12℃
湿  度 : 26%

今日も、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育室です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、朝から良いお天気で、陽射しもいっぱいに受け、子ども達も気持ち良さそうに、元気に登室。
1歳児、何でも大きい子の真似をしたがる時期が来たようです。
2歳児の後を追いかけて、同じようにしたくて真似をする。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は「ありさんのおはなし」「手をたたきましょう♪」昨日と同じ。
絵本は「なぁにかな」で、子ども達楽しそうに、とても集中する。
そして、昨日同様にお庭で水遊びをする。
1歳児、汚れるのを嫌そうに険しい顔をして、ジョウロに水を入れる。
意外と、潔癖症かな〜♪。
女の子も、テンションが上がり大きな声を出しながら楽しむ。
1ヶ月前は、お話しも少なかったが、先輩の子ども達に促されて、また1歳児にあおられて、ドンドン積極的になり、いろいろと覚えてきている。
2歳児の男の子、トイレトレーニング、今日も完璧で成功の連続。
水遊びも、ダイナミックにバシャバシャして楽しそう。
サンダルを脱いで、泥んこをして、満喫している。
そして、2歳児の女の子、今日も自分から「オシッコ出た」とアピールをして、トイレに行く。
少しずつ分かってきたようで楽しみです。
水遊びも、上からシャワーにして「雨だ!」と降らすと「キャ―!」と言って大喜び。泥も触れるようになり、最後まで水遊びを楽しんでいる。

給食 : もちろん完食です。

午睡もグーグー、スヤスヤ、とても素直な子供達です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年05月23日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 12℃
湿  度 : 24%

思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
子ども達は、いつもの様に元気に、笑顔でうらら保育室に登室する。
水戸市は、今日も暑い日が続き、夏の猛暑を彷彿する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
子ども達は、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
子ども達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
お歌は「ありさんのおはなし♪」「手をたたきましょう♪」等楽しく歌う。
絵本は「どうぶつもようでかくれんぼ」。
今日は、クレヨンとシールを使い、カタツムリの制作をする。
1歳児の男の子、今までは貼ったシールを、外しがったりしていたが、手にくっつくシールと格闘しながら頑張って貼り、満足気な笑顔を見せる。
女の子も、とても興味を持ち、終わった後も、じっくり取り組んでいる。
2歳児の男の子も、面倒見がよく、1歳児と一緒にトミカの絵本を読む。
トイレトレーニングも快調で、2歳児の女の子によい影響を与えてくれる。
シール貼りは、2歳児の女の子のお得意で、色を選んだり貼る場所を考えたりと、じっくりと取り組む。
その後は、風船を沢山ふくらませて遊ぶ。
お気に入りの色の風船を大事に抱える子もいれば、カゴに投げ入れ楽しむ子と、それぞれでした。
お庭遊びでは、雨上がりで泥で汚れる事が嫌がる子もいたが、アイス屋さんごっこや、石や葉っぱを集める子もいて、それぞれの思いが叶う。

給食 : 全員完食。

今日は、内科検診をしました。
皆、おりこうで泣かず?に受診する。
豪快な1歳児は、白衣とナース姿が嫌なのか、泣きながら受診するが、全員健康で問題なし。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年05月22日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 14℃
湿  度 : 40%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
元気一杯にして、うらら保育室に登室して嬉しく思う。
水戸市、昨日は大雨で室内で過ごしたが、今日は快晴で心地よい天気。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員登室するまで、ゆっくりと気持ち良さそうに、オモチャを見つけ遊び、鼻歌もでている。
全員が揃い「朝の会」を始めると、みんなお名前を呼ばれると、1歳児達も大きな声で歯切れよく「ハイ?」と手を挙げてお返事する。
朝の歌の「ありさんのおはなし♪」「手をたたきましょう♪」「ちょうちょう♪」など、手振り身振りを交えて、元気に歌う。
絵本は「かわいいかくれんぼ」。午後には玩具探しごっこをする。
朝の自由時間に、バルーン遊びをする。
細長い風船に喜んだり、長いまま持ち歩いて楽しむ。
男の子は、剣にしたりして男の子らしい遊びを展開する。
1歳児の男の子も「おぉ〜♪」と、リアクションも大きく驚き楽しむ。
女の子は、よくお話が出来るようになり、走り回り、様々な姿を見せる。
その後、心地よいお天気になり、大きなお散歩に出掛け公園まで行く。
自由に、子ども達の好きな遊具や、駆けっこなどをして過ごす。
少し暑いお天気で、水分もこまめに摂りながら遊びとても楽しそう。
そして、今日は歯科検診で明日は内科検診です。。
涙目の1歳児の男の子と2歳児の女の子。よく頑張りました。

給食 : 全員完食です。

子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2019年05月21日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 17℃
湿  度 : 92%

今日は、とても可愛い6ヶ月の女の子が、来月から新入児として登室することから面談をするが、親子共とても笑顔で、馴染んでくれて嬉しく思う。
玄関に入り、直ぐ泣くかなぁ〜と、思いながら恐る恐る向かえる。
何と、笑顔笑顔でママに抱っこされて室内に入る。
みんなから、大歓迎を受けて、保育者も抱っこすると、何と!笑顔です。
これから、先輩の子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登室してくれることを心から願う。
新入児の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士も一所懸命に促していきたく思う。
今日は、記録的な大雨が各地で降り、災害も出ているようです。
夕方には上がり、送迎には殆ど影響はなくよかったです。
室内で過ごし、小麦粉粘土をする。
1歳児達は、感触を楽しんだり、つぶしたりして遊ぶ。
二人とも、粘土の型や伸ばす用具も色々とあるので、工夫を自分で考えて、手にとっては満足しながら制作して興味津々。
2歳児達は、何度も体験済みなので、小さく丸めたり、型で抜いたり、出来る事が増えて色々な物を作り「みて〜みて〜!」と呼んでくれる。
女の子、サンサン体操も、振りは完璧になり、とても上手に出来る。

給食 : 2歳児の女の子、半分位残すが、他のお友達は完食です。

トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
昼食も歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、遊びやそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、来月からの新入児も含め、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

次ページ134135136137138 139 140141142143 前ページ