保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1401− 1410 件を表示しています。
次ページ136137138139140 141 142143144145 前ページ
2019年04月26日(金曜日)
天 気 : 曇り時々小雨
最高気温: 14℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 88%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
明日から、10連休のゴールデンウィークですね。
来月の休み明けの7日の火曜日には、楽しい話を聞きたく思う。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
全国的に愚図ついたお天気で、水戸市も朝から雨が降り室内で過ごす。
やはり、4月は春が完全に来たと思った時に、今日の様な寒い日がある。
今日は、鯉のぼりの製作と、新聞でカブトを折り帽子を作る。
1歳児、とても気にいってくれたようで、しばらく被ってくれる。
新入児も、お友達との言葉のやり取りも優しく仲良く遊びながら楽しそう。
2歳児の女の子は、新聞をビリビリして遊ぶ。
大きな新聞を小さくちぎり、桜の花びらを想像している様子。
同じ2歳児の男の子、もっともっと小さくちぎり、それぞれ性格が出て、おもしろく思う。
そして、サンサン体操やブンバボーンを全員で、張り切って踊り楽しむ。
おままごと遊びもして、何かみんな仲良くリズムに乗り笑い合う。
お皿に沢山の食べ物を乗せて運んだり、又はコップにみかんジュースを入れてくれて、食べさせたりして楽しんでいる。
みんなで、仲良く笑い合う姿を見て、とっても可愛い子ども達でした。
給食 : 全員完食。お見事です!
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達です。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 14℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 88%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
明日から、10連休のゴールデンウィークですね。
来月の休み明けの7日の火曜日には、楽しい話を聞きたく思う。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
全国的に愚図ついたお天気で、水戸市も朝から雨が降り室内で過ごす。
やはり、4月は春が完全に来たと思った時に、今日の様な寒い日がある。
今日は、鯉のぼりの製作と、新聞でカブトを折り帽子を作る。
1歳児、とても気にいってくれたようで、しばらく被ってくれる。
新入児も、お友達との言葉のやり取りも優しく仲良く遊びながら楽しそう。
2歳児の女の子は、新聞をビリビリして遊ぶ。
大きな新聞を小さくちぎり、桜の花びらを想像している様子。
同じ2歳児の男の子、もっともっと小さくちぎり、それぞれ性格が出て、おもしろく思う。
そして、サンサン体操やブンバボーンを全員で、張り切って踊り楽しむ。
おままごと遊びもして、何かみんな仲良くリズムに乗り笑い合う。
お皿に沢山の食べ物を乗せて運んだり、又はコップにみかんジュースを入れてくれて、食べさせたりして楽しんでいる。
みんなで、仲良く笑い合う姿を見て、とっても可愛い子ども達でした。
給食 : 全員完食。お見事です!
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達です。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年04月25日(木曜日)
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 75%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、朝は曇り空で雨も心配されたが、徐々に晴れてお庭で遊ぶ。
2歳児の子ども達、何やらニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「にこにこおばけ」で、恐る恐る興味津々。
室内遊びでは、こいのぼり制作をおこなう。
エアークッションを使いスタンプを押したりするのが、楽しかったようで、みんなとても集中して、シールを貼ったりして、カラフルなこいのぼりが完成して、大喜びする。
新入児も殆ど慣れて、同じようにスタンプを押して喜ぶ。
お庭遊びでは、1歳児はアリを見つけて大興奮。
庭中を今日はアリ探しに夢中になる。
2歳児は、お庭に出て砂遊びをして、少し土をほぐしてあげると、カップに入りやすくなり、様々な型に砂を入れて、動物やお花に乗り物が完成。
給食 : 全員完食。よく食べてくれます。
昼食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まった、うらら保育室です。
最高気温: 23℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 75%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、朝は曇り空で雨も心配されたが、徐々に晴れてお庭で遊ぶ。
2歳児の子ども達、何やらニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「こいのぼり♪」。
絵本は「にこにこおばけ」で、恐る恐る興味津々。
室内遊びでは、こいのぼり制作をおこなう。
エアークッションを使いスタンプを押したりするのが、楽しかったようで、みんなとても集中して、シールを貼ったりして、カラフルなこいのぼりが完成して、大喜びする。
新入児も殆ど慣れて、同じようにスタンプを押して喜ぶ。
お庭遊びでは、1歳児はアリを見つけて大興奮。
庭中を今日はアリ探しに夢中になる。
2歳児は、お庭に出て砂遊びをして、少し土をほぐしてあげると、カップに入りやすくなり、様々な型に砂を入れて、動物やお花に乗り物が完成。
給食 : 全員完食。よく食べてくれます。
昼食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まった、うらら保育室です。
2019年04月24日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 69%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれてそよぐ風にシャボン玉のメロディ。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日は、昨日までの好天とは違い、曇り空であったが、タイミング良くお散歩に行けて、ご機嫌に過ごす。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「お花がわらった♪」「春が来た♪」、今日も大きな声を出し歌う。
新入児、凄く慣れてきて笑顔で当室して、直ぐにお部屋で遊び、音が鳴る積木の玩具を積んだり壊したりして楽しむ。
1歳児、ここ最近、こだわりが出て凄いなぁ〜と思わされる。
ブロックで車を作り、動物を乗せると「ちがうちがう」と、言う感じで首を振り、人を乗せたりして形にこだわるようになる。
2歳児、お外遊びでもお部屋遊びでも「お片付けしようね♪」と言うと一番にとんできて腕いっぱいに玩具を抱えて片付ける。
ご父兄が、アウトドア好きと言っていたので、付き添いで覚えたかな。
同じ2歳児、汽車の玩具を走らせ、レールを繫げてトンネルまで作って、スカイツリーまで作り、とても上手に出来る。
公園では、シャボン玉に夢中になり、いっぱい吹いて「見てみて〜!」と、得意げに見せてくれたり、途中で違う形のストローに変えて、たくさんでて、大喜びする子ども達。
給食 : 全員完食です。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 69%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれてそよぐ風にシャボン玉のメロディ。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日は、昨日までの好天とは違い、曇り空であったが、タイミング良くお散歩に行けて、ご機嫌に過ごす。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
お歌は「お花がわらった♪」「春が来た♪」、今日も大きな声を出し歌う。
新入児、凄く慣れてきて笑顔で当室して、直ぐにお部屋で遊び、音が鳴る積木の玩具を積んだり壊したりして楽しむ。
1歳児、ここ最近、こだわりが出て凄いなぁ〜と思わされる。
ブロックで車を作り、動物を乗せると「ちがうちがう」と、言う感じで首を振り、人を乗せたりして形にこだわるようになる。
2歳児、お外遊びでもお部屋遊びでも「お片付けしようね♪」と言うと一番にとんできて腕いっぱいに玩具を抱えて片付ける。
ご父兄が、アウトドア好きと言っていたので、付き添いで覚えたかな。
同じ2歳児、汽車の玩具を走らせ、レールを繫げてトンネルまで作って、スカイツリーまで作り、とても上手に出来る。
公園では、シャボン玉に夢中になり、いっぱい吹いて「見てみて〜!」と、得意げに見せてくれたり、途中で違う形のストローに変えて、たくさんでて、大喜びする子ども達。
給食 : 全員完食です。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年04月23日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 40%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
水戸市は、心地よい天気、初夏の風に誘われウキウキ気分。
子ども達は、いつもの様に元気に登室して、もう何やら遊びを想像している様子だが、急いで室内に入る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児の男の子、朝のトイレの声掛けをすると、「うん、分かった行くよ」と言う。
午後も同じように声掛けして、おトイレに行き、見事排泄できる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こいのぼり♪」「おはながわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本の読み聞かせは「どろんこ」「わんわんぴよぴよ」。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
朝方は、みんなでブンバボーンを何度も踊り、振り付けも覚えてきて、全員が楽しく参加できたので良かった。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
ゆっくりとのんびりと、春を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
子ども達、公園に着くと、今日は大好きな滑り台は、2回程度でその後は「タンポポ鍋」を作って仲良く遊ぶ。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
材料は、サクラの花びら、落ち葉、タンポポで、まぜまぜして楽しそう。
桜が風に乗って舞うのを喜んで見ながら、興味津々で同じように一所懸命に集めて、同じようにパラパラして、とても喜び楽しむ。
子ども達も、季節の変化に気づいているようだった。
1歳児「行ってらしゃい」「かして」「ヤッホー」など、たくさんの言葉を言い、よくみんなの事をよくみているなぁ〜と感心する。
満足して、お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。
給食 : 全員完食。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
歯磨きも、声かけしなくとも、リズムに乗って自然と歯ブラシを持ち、お友達と仲良く輪になって、しっかりと磨く。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 40%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
水戸市は、心地よい天気、初夏の風に誘われウキウキ気分。
子ども達は、いつもの様に元気に登室して、もう何やら遊びを想像している様子だが、急いで室内に入る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児の男の子、朝のトイレの声掛けをすると、「うん、分かった行くよ」と言う。
午後も同じように声掛けして、おトイレに行き、見事排泄できる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「こいのぼり♪」「おはながわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本の読み聞かせは「どろんこ」「わんわんぴよぴよ」。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
朝方は、みんなでブンバボーンを何度も踊り、振り付けも覚えてきて、全員が楽しく参加できたので良かった。
おやつを食べおわると、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
ゆっくりとのんびりと、春を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
子ども達、公園に着くと、今日は大好きな滑り台は、2回程度でその後は「タンポポ鍋」を作って仲良く遊ぶ。
桜の花びらが、たくさん落ちていたのを利用して、お料理ごっこを始める。
大きい子達も小さい子達も、みんな集まって来る。
材料は、サクラの花びら、落ち葉、タンポポで、まぜまぜして楽しそう。
桜が風に乗って舞うのを喜んで見ながら、興味津々で同じように一所懸命に集めて、同じようにパラパラして、とても喜び楽しむ。
子ども達も、季節の変化に気づいているようだった。
1歳児「行ってらしゃい」「かして」「ヤッホー」など、たくさんの言葉を言い、よくみんなの事をよくみているなぁ〜と感心する。
満足して、お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守りする。
給食 : 全員完食。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
歯磨きも、声かけしなくとも、リズムに乗って自然と歯ブラシを持ち、お友達と仲良く輪になって、しっかりと磨く。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育室でした。
2019年04月22日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と一緒に、歌やふれあい遊びを楽しむ。」
(かかわり):「保育者やお友達と一緒に歌をうたったり、ゆったりとした雰囲気の中で遊べるようにする。」
天 気 :晴れ
最高気温:22℃
最低気温:13℃
湿 度 :48%
週明けで、疲れている様子も見られたので、今日は、ゆったりと過ごす。
暖かくなってきたので、行楽地に行って楽しんできたようです。
今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する。
「朝の会」の手遊びやお歌は、みんな喜んでするので、保育の合間やお散歩の時に取り入れると喜んでいる。
新入児もニコニコ笑顔で、当室して室内に入ると、直ぐに遊び、お名前を呼ぶと笑顔で振り向いてくれる。
1歳児、今日もパワー全開、玄関前から元気な声が聞こえ、入るなり直ぐに保育者に抱っこされ、室内に入ると久しぶりという感じで、駆け回る。
2歳児の男の子、トイレトレーニング快調で、今日は自分から行くと言う。
排泄も出来て、保育士やみんなから誉められて、ニコニコ笑顔。
2歳児の女の子は、今日もお姉さん振りを発揮する。
みんなに、玩具を配ってくれたり、水筒を渡してくれたりする。
もちろん、お片付けも沢山できる。
そして、大きいな公園までお散歩に出掛け、車が来ないか確認して歩く。
公園では、水分を充分に摂りながら、滑り台に夢中になり、保育者がトンネルを作ると、益々喜んで何度も滑る。
暑い一日であったが、元気一杯の子ども達でした。
給食 : みんな完食です。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):「保育者やお友達と一緒に歌をうたったり、ゆったりとした雰囲気の中で遊べるようにする。」
天 気 :晴れ
最高気温:22℃
最低気温:13℃
湿 度 :48%
週明けで、疲れている様子も見られたので、今日は、ゆったりと過ごす。
暖かくなってきたので、行楽地に行って楽しんできたようです。
今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する。
「朝の会」の手遊びやお歌は、みんな喜んでするので、保育の合間やお散歩の時に取り入れると喜んでいる。
新入児もニコニコ笑顔で、当室して室内に入ると、直ぐに遊び、お名前を呼ぶと笑顔で振り向いてくれる。
1歳児、今日もパワー全開、玄関前から元気な声が聞こえ、入るなり直ぐに保育者に抱っこされ、室内に入ると久しぶりという感じで、駆け回る。
2歳児の男の子、トイレトレーニング快調で、今日は自分から行くと言う。
排泄も出来て、保育士やみんなから誉められて、ニコニコ笑顔。
2歳児の女の子は、今日もお姉さん振りを発揮する。
みんなに、玩具を配ってくれたり、水筒を渡してくれたりする。
もちろん、お片付けも沢山できる。
そして、大きいな公園までお散歩に出掛け、車が来ないか確認して歩く。
公園では、水分を充分に摂りながら、滑り台に夢中になり、保育者がトンネルを作ると、益々喜んで何度も滑る。
暑い一日であったが、元気一杯の子ども達でした。
給食 : みんな完食です。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年04月19日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 52%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近の新入児、日ごとに大きく成長していく姿が見られて、とても驚き、笑顔も増えてお話しも上手で馴染んでくれて嬉しく思う。
子ども達、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、日中は暑い位で、夕方から小雨が降るが、心地よい一日。
子ども達、元気に軽やかに順次登室する。
1歳児の男の子、お家で「ブンバボーン」を踊り、朝から全開で元気。
今日は、アンパンマンの「サンサンたいそう」を踊り、これも直ぐに覚えてくれるでしょう。
2歳児の女の子、今日も「朝の会」でお歌がとても上手で、振り付けも素晴らしく、なんとも可愛い素振りを見せてくれる。
男の子は、保育士が指にバンソウコウを貼っていると「だいじょうぶ?」と言い、イタイのイタイのとんでいけ〜!と、何度も繰り返す優しい子です。
そして、この天気です公園に行きたいですよね。
2歳児達は、靴下を履く練習をして、揃えば楽しいお散歩です。
大きな公園に着くと、1歳児達は砂遊びがお気に入りで、今日は石を集めてカップに持ってて来たり、一緒にアリを探したりする。
そして、自分の好きな遊具に行き、保育士と一緒に遊ぶ。
2歳児達は、今ハマっているのがジャングルジムで、今日も熱中する。
しっかりとした足どりで昇り「降りるの気をつけようね!」と声掛けすると、慎重に上手に降りる。
女の子も、段々と上の方まで昇れるようになって、何度もチャレンジする。
恒例の駆けっこ競争をして、保育室に戻る。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : おやつも給食も全員完食です。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
最高気温: 21℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 52%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近の新入児、日ごとに大きく成長していく姿が見られて、とても驚き、笑顔も増えてお話しも上手で馴染んでくれて嬉しく思う。
子ども達、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
水戸市は、日中は暑い位で、夕方から小雨が降るが、心地よい一日。
子ども達、元気に軽やかに順次登室する。
1歳児の男の子、お家で「ブンバボーン」を踊り、朝から全開で元気。
今日は、アンパンマンの「サンサンたいそう」を踊り、これも直ぐに覚えてくれるでしょう。
2歳児の女の子、今日も「朝の会」でお歌がとても上手で、振り付けも素晴らしく、なんとも可愛い素振りを見せてくれる。
男の子は、保育士が指にバンソウコウを貼っていると「だいじょうぶ?」と言い、イタイのイタイのとんでいけ〜!と、何度も繰り返す優しい子です。
そして、この天気です公園に行きたいですよね。
2歳児達は、靴下を履く練習をして、揃えば楽しいお散歩です。
大きな公園に着くと、1歳児達は砂遊びがお気に入りで、今日は石を集めてカップに持ってて来たり、一緒にアリを探したりする。
そして、自分の好きな遊具に行き、保育士と一緒に遊ぶ。
2歳児達は、今ハマっているのがジャングルジムで、今日も熱中する。
しっかりとした足どりで昇り「降りるの気をつけようね!」と声掛けすると、慎重に上手に降りる。
女の子も、段々と上の方まで昇れるようになって、何度もチャレンジする。
恒例の駆けっこ競争をして、保育室に戻る。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : おやつも給食も全員完食です。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2019年04月18日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 46%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今朝も、水戸市は心地良い朝を向かえ、元気に笑顔で登室してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「こいのぼり♪」「チュウリップ♪」「おはながわらった♪」を歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児「ブンバボーン」を上手に踊り、ご機嫌に過ごす。
トーマスが好きで、電車の絵本を見て「ポッポ〜」と、言いながら喜ぶ。
2歳児のお姉さん、朝の会の歌も振り付けしながら歌ってくれる。
お散歩中も、チューリップを見つけると「さいた〜さいた♪」と口ずさむ。
新入児も、大きな声でお返事したり、追い掛けると「まてまて〜」と言いながら、「キャキャ」と、喜んで駆け回る。
2歳児の男の子は、おトイレお家でも排泄できる。
これからも、様子を見ながら励ましていきたいと思う。
早速、園児達のリクエストもあり、お散歩に出かける。
まだ桜の花びらが、たくさん落ちていて、みんなで花びらを集める。
たくさん集めて、砂を入れてまぜると「ケーキだ!・サンドイッチだ!」と、それぞれの連想をして夢が膨らんだ様子で、お腹一杯と満足している。
駆けっこ競争も、1歳児も2歳児も良く走ります。
小さい子達も、やはり一番が良いみたいです。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 46%
ひと時子ども達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
心を澄ませ、耳をすませて、子ども達のこぼれる言葉には、何かしら夢のメロディーの中にいるような、芽生えを感じる。
今朝も、水戸市は心地良い朝を向かえ、元気に笑顔で登室してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「こいのぼり♪」「チュウリップ♪」「おはながわらった♪」を歌い、手遊びも上手になる。
お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児「ブンバボーン」を上手に踊り、ご機嫌に過ごす。
トーマスが好きで、電車の絵本を見て「ポッポ〜」と、言いながら喜ぶ。
2歳児のお姉さん、朝の会の歌も振り付けしながら歌ってくれる。
お散歩中も、チューリップを見つけると「さいた〜さいた♪」と口ずさむ。
新入児も、大きな声でお返事したり、追い掛けると「まてまて〜」と言いながら、「キャキャ」と、喜んで駆け回る。
2歳児の男の子は、おトイレお家でも排泄できる。
これからも、様子を見ながら励ましていきたいと思う。
早速、園児達のリクエストもあり、お散歩に出かける。
まだ桜の花びらが、たくさん落ちていて、みんなで花びらを集める。
たくさん集めて、砂を入れてまぜると「ケーキだ!・サンドイッチだ!」と、それぞれの連想をして夢が膨らんだ様子で、お腹一杯と満足している。
駆けっこ競争も、1歳児も2歳児も良く走ります。
小さい子達も、やはり一番が良いみたいです。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
昼食ももちろん完食で、歯磨きもしっかりとする。
いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年04月17日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 46%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、最高のお天気。
朝から清々しい雰囲気の水戸市。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に室内に入る。
新入児も、ご父兄と離れる時も笑顔で「バイバイ!」が出来る。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌はノリノリで「お花がわらった♪」「チューリップ♪」などを、声も大きく出して、張り切る園児達。
紙芝居は「おべんとう めしあがれ」で、いつものように集中する。
今日は、地震防災訓練をおこないました。
2歳児達は、今までも何度か訓練をしていたので、避難の仕方を覚えていて、今回もスムーズに出来る。
少し大げさに、揺らしてみたが、しっかりとテーブルの下に隠れ、真剣に取組み、地震の事も理解している様子。
絵本の読み聞かせと、何度か繰り返すと、子ども達は分かります。
1歳児達も、真似をして一緒に避難出来てよかったです。
そして、公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよっていく。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
恒例の駆けっこ競争は、2歳の女の子、40mのトラックを2周走るが、1周遅れで1番になる。
男の子は、やはり早くなってきました。余裕で5周走る。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」と、いう子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
最高気温: 19℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 46%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、最高のお天気。
朝から清々しい雰囲気の水戸市。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、元気に室内に入る。
新入児も、ご父兄と離れる時も笑顔で「バイバイ!」が出来る。
何かしら今の子ども達は、とても楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
お歌はノリノリで「お花がわらった♪」「チューリップ♪」などを、声も大きく出して、張り切る園児達。
紙芝居は「おべんとう めしあがれ」で、いつものように集中する。
今日は、地震防災訓練をおこないました。
2歳児達は、今までも何度か訓練をしていたので、避難の仕方を覚えていて、今回もスムーズに出来る。
少し大げさに、揺らしてみたが、しっかりとテーブルの下に隠れ、真剣に取組み、地震の事も理解している様子。
絵本の読み聞かせと、何度か繰り返すと、子ども達は分かります。
1歳児達も、真似をして一緒に避難出来てよかったです。
そして、公園に着き、保育士の号令で、様々な遊具に駆けよっていく。
すぐに、みんな一緒になって遊び出す。
恒例の駆けっこ競争は、2歳の女の子、40mのトラックを2周走るが、1周遅れで1番になる。
男の子は、やはり早くなってきました。余裕で5周走る。
お部屋に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」と、いう子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
2019年04月16日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 29%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
新入児の1歳児も、徐々にうららに馴染んできて、体操に挨拶などを、所どころ覚えた様子で、同じように振る舞う。
同じ先輩の1歳児の成長にも、驚かされます。
ブロックで、一緒に電車を作るが、一つ覚えると、次から次へと組立てる。
お散歩の行きかえりも、ベビーカーを嫌がり、往復歩いて平気な顔。
2歳児は、やはり女の子でブロックでお花を作ると「かわいいね〜♪」と言って喜び、しばらく集中して組み立てる。
男の子は、同年齢の子のマイペースに付いて行けず、ウロウロするが、絵本が大好きで見ていると、同年齢の子が興味がありそうでまた側に来て遊び、二人を見ていると、とても楽しい光景が見られる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まり。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
道端に咲く、チューリップを見付けては、元気な声で「チューリップ」の歌をうたいながら公園まで歩く。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
また、桜の花びらが、たくさん落ちているのを、嬉しそうに手に取り喜ぶ。
保育士の手に何枚か集めてあげると「キャッ♪キャッ♪」と笑い、手足をバタバタさせてとても喜ぶ。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
お部屋に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食です。2歳児、お替りしてくれる。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた、うらら保育室の一日でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 29%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
新入児の1歳児も、徐々にうららに馴染んできて、体操に挨拶などを、所どころ覚えた様子で、同じように振る舞う。
同じ先輩の1歳児の成長にも、驚かされます。
ブロックで、一緒に電車を作るが、一つ覚えると、次から次へと組立てる。
お散歩の行きかえりも、ベビーカーを嫌がり、往復歩いて平気な顔。
2歳児は、やはり女の子でブロックでお花を作ると「かわいいね〜♪」と言って喜び、しばらく集中して組み立てる。
男の子は、同年齢の子のマイペースに付いて行けず、ウロウロするが、絵本が大好きで見ていると、同年齢の子が興味がありそうでまた側に来て遊び、二人を見ていると、とても楽しい光景が見られる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まり。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
道端に咲く、チューリップを見付けては、元気な声で「チューリップ」の歌をうたいながら公園まで歩く。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
また、桜の花びらが、たくさん落ちているのを、嬉しそうに手に取り喜ぶ。
保育士の手に何枚か集めてあげると「キャッ♪キャッ♪」と笑い、手足をバタバタさせてとても喜ぶ。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
お部屋に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食です。2歳児、お替りしてくれる。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた、うらら保育室の一日でした。
2019年04月15日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「好きな場所や遊具を見つけて遊びを楽しむ。」
(かかわり):「保育者やお友達と遊びを楽しんだり、同じもので遊んだりする。」
天 気 :雨のち 晴れ
最高気温:20℃
最低気温:11℃
湿 度 :34%
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
今日も、心地よいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室。
朝方雨が降るが、当室時には、青空が広がる水戸市。
陽射しも照り、外の空気は心地よい風が吹いて、気持ちが良い。
新入児、笑顔で保育士に抱っこされて、室内に入り、ブロック遊びをして、タイヤをくるくる回したり、同じ型のブロックを並べたりして夢中になる。
全員が揃うと、楽しみで微笑ましい光景の「朝の会」の始まりです。
今月の歌に紙芝居をみて、お返事も「は〜い!」と、みんな元気がよい。
そして今日は、椅子取りゲームをする。
1歳児の勇敢な男の子も参加して、ゲームのお約束をして全員参加。
一度説明して、やり方を練習すると、もう慣れた様子で、ピアノの止まる音で反応して、愉快に慌てて座る子ども達。
2歳児、座れなかったときに、泣いて悔しがる子もいるが、しっかりと分かっているんだな〜と感心する場面もあり、楽しく過ごせる。
そして、お庭で土遊びをしてから、チュウリップ探しにお散歩する。
あちらこちらで、咲いていたので、色のあてっこをして「赤!」「黄色!」
と、元気よく応えてくれて「いっぱいだね〜♪きれいだね〜♪」とお話をしてくれて、とても良いお散歩になりました。
給食 : 全員完食です。
昼食も、よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きもしっかりとして、保育士に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
午睡もグッスリ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
(かかわり):「保育者やお友達と遊びを楽しんだり、同じもので遊んだりする。」
天 気 :雨のち 晴れ
最高気温:20℃
最低気温:11℃
湿 度 :34%
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
今日も、心地よいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室。
朝方雨が降るが、当室時には、青空が広がる水戸市。
陽射しも照り、外の空気は心地よい風が吹いて、気持ちが良い。
新入児、笑顔で保育士に抱っこされて、室内に入り、ブロック遊びをして、タイヤをくるくる回したり、同じ型のブロックを並べたりして夢中になる。
全員が揃うと、楽しみで微笑ましい光景の「朝の会」の始まりです。
今月の歌に紙芝居をみて、お返事も「は〜い!」と、みんな元気がよい。
そして今日は、椅子取りゲームをする。
1歳児の勇敢な男の子も参加して、ゲームのお約束をして全員参加。
一度説明して、やり方を練習すると、もう慣れた様子で、ピアノの止まる音で反応して、愉快に慌てて座る子ども達。
2歳児、座れなかったときに、泣いて悔しがる子もいるが、しっかりと分かっているんだな〜と感心する場面もあり、楽しく過ごせる。
そして、お庭で土遊びをしてから、チュウリップ探しにお散歩する。
あちらこちらで、咲いていたので、色のあてっこをして「赤!」「黄色!」
と、元気よく応えてくれて「いっぱいだね〜♪きれいだね〜♪」とお話をしてくれて、とても良いお散歩になりました。
給食 : 全員完食です。
昼食も、よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
歯磨きもしっかりとして、保育士に仕上げをして貰い、ピッカピカ笑顔。
午睡もグッスリ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。