茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1421− 1430 件を表示しています。

次ページ138139140141142 143 144145146147 前ページ

2019年03月29日(金曜日)
天  気 : 曇り
最高気温: 8℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 46%

「お花がわらった♪」のお歌に合わせて、「春さがし」をする子ども達。
今日は、朝から一日中肌寒いお天気であったが、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する子ども達。
とうとう、3歳児の男の子の卒室の日が来てしまう。
入室当初を振りかえると、給食はご飯だけであったが、野菜もスープも完食するようになり、みんなとお歌にダンス、お散歩の時のお約束も守り、大きな公園では、お友達に遊びを教えてくれるリーダーになり、素晴らしい成長を見せてくれたシャイで強情な男児。
「ありがとう!!」また成長した所を見せてください、心待ちしています。
また、ご父兄の皆さま方、常日頃の保育室との連携、本当に感謝します。
今日も、たくさんのお手紙に心配りには、何とお礼を申し上げたらいいか、頭が下がります。ありがとうございました!。
新しい何かを園児達が、築き上げることが、今後の成長にとても大切だと思います。これからが楽しみですね。
来週から2歳児になる女の子、何かしら理解している様子で寂しそう。
でも、男の子に負けずに、活発でここ最近は何でも自分でやろうと意欲的で、来週の新年度から益々楽しみです。
新入児、来週はやはり寂しがるでしょうね、しかし来週からリーダーです。
ここ最近は「ブンバボーン」を何度も踊り、振り付けをみんなに教えてくれたり、公園では何周も駆けっこしたりと、元気一杯なので大丈夫です。
また、来週から、1歳児の可愛い女の子が、新入児として、登室することになり、新しいお友達と過ごせる日々が、とても楽しみです。
これから、子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登室してくれることを、心から願います。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士達も、一所懸命に促していきたく思う。

給食 : 完食!。おやつも完食です。

子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
2019年03月28日(木曜日)
天  気 : 晴
最高気温:15℃
最低気温: 7℃
湿  度 : 36%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
明日は、いよいよ修了式ですね。
4月から幼稚園に行く3歳児。
様々なことが思い出され感動して、成長した姿を見て嬉しく思う。
明日で卒室する3歳児、今後の成長の楽しみと寂しさの九十九折です。
よくここまで成長してくれたと思い「ありがとう」の言葉に目が潤む。
そして、子ども達のお迎えを待ち、楽しい音楽を鳴らし、一日を過ごす。
全員が揃い「朝の会」をはじまり「お花がわらった♪」などを歌い、子ども達、今日も元気一杯です。
その後、絵柄当てゲームとお人形遊びをする。
0歳児、お人形をなでたり、トントンしてみたり優しくお人形と遊ぶ。
お家では、ブロックの積み木を自分で積みあげていたと、報告を受ける。
絵柄探しは、やはり先輩の2歳児、他を寄せ付けず殆ど当てる。
新入児も、負けずと何枚か当て、自慢げたっぷりに保育者に見せる。
1歳児は、やはり女の子「かわいいね〜♪」「良い子ね〜♪」と、言いながら抱っこして嬉しそう。
その後、皆でブンバボーンを踊る、保育士よりも上手に踊り、お見事!。
そして、良いお天気の中、大きな公園までお散歩する。
今日も、大きなクレーンをみて「大きいね〜!高いね〜!」と協調する。
また、チュウリップのつぼみが色が分かりそうにもなり、楽しみです。
公園では、ここ最近、0歳児以外はジャングルジムに夢中になり、2歳児が頂上まで上がることが出来ているので、今日も頂上から「ヤッホー♪」と、言いながら、1歳児と新入児に声をかけ、余裕を見せる。
1歳児も新入児も、負けず嫌いで、一つ一つ用心して昇る。
ヒヤヒヤ、ドキドキの保育士達。
そして、恒例の駆けっこ競争をして、水分補給も摂り、ゆっくりと戻る。
0歳児、今日も帰り道を歩くが、横断歩道では今日も手を上げて渡る。
素晴らしいですね、よく見ていますね。
室内に戻り、お手洗いもうがいも順番を守り、上手に出来る。

給食 : 完食です。

日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何か、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、園児達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、園児達が過ごす、うらら保育園室でした。
2019年03月27日(水曜日)
天  気 : 晴
最高気温:19℃
最低気温: 6℃
湿  度 : 14%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、雲ひとつなしの、青い青い青空。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は、来月から当室する可愛い1歳児が、ママと一緒に来てくれる。
お散歩にも参加して、自分の好きなように動き、ママはウロウロ(笑)する。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔「ことりのうた♪」「ぶんぶんぶん♪」。
紙芝居は「くまちゃん ねこちゃん 食べようね」で集中する。
そして、野菜と果物のカードを使いゲームをする。
先輩の2歳児、何度も答えてくれて驚き、お友達にも教えてあげて入る。
次にダンスをするが、CDをかけると沢山のお歌を知っていて驚く新入児。
1歳児、何でもお片付けを率先してやってくれる。
来月からの新しいお友達との関わりを楽しみにしています。
0歳児、益々走るのが速くなり、体力も付いている。
朝の会のあと、この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
途中、大きなクレーン車を見かけて「うあー!すごいね♪」と大興奮する。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
1歳児と2歳児達は、ジャングルジムとブランコを行ったり来たりする。
みんな、お友達と笑い合って楽しそう。
0歳児、砂遊びをしたあと、お兄さん達が鉄棒にぶら下がるのを見て、真似をしたり、滑り台を滑って遊んだ後、保育室までしっかりと歩く。
そして、とても満足して保育室に戻る。

給食 : 完食です。

午睡後小さい子達は、トイレトレーニングをおこない、その後少しずつではあるが、保育士に援助されながら、自分達でパンツやズボンを履く。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2019年03月26日(火曜日)
天  気: 晴
最高気温:15℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 58%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
元気に、うらら保育室に登室してくれる。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室。
気温も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地となる。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに、朝の会まで全員揃うまで、ゆっくりと気持ち良さそうに過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
1歳児、ピアノに隠れて、かくれんぼを楽しみ、お名前を呼ぶと「は〜い♪」と言い、抱きついて来てくれる。
さて、全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「お花がわらった♪」「たのしいね♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
0歳児も含め、全員手をあげてくれて、室内が楽しい雰囲気になる。
そうそう、手を上げることで驚く報告があります、お散歩時の横断歩道で、何と、0歳児がみんなと一緒に手を上げてくれる。驚異の0歳児です。
話しは元に戻し、絵本の読み聞かせをする。
絵本は「みいつけた」「ばすがきた」を読む、皆集中して聞いてくれる。
その後、雲空だが、比較的暖かく、お散歩に出掛け大きな公園まで行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、終わるとジャングルジムで遊び始める。
先輩の2歳児、お友達と「一緒にやろう♪」など関わりも上手になる。
2歳の女の子、砂遊びに集中して、カップに砂を入れ、飾り付けをする。
新入児も、今日は保育士と一緒にブランコに乗り「うわぁ〜すごい!」と喜んでくれる。
身体も大きく、いつも興味がなさそうだったが、思いの外大喜び。
最後は、恒例の駆けっこ競争とリレー競走。
お部屋に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 完食。2歳児はお替りしてくれる。1歳児は自分で食べる。

一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2019年03月25日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身近な自然にふれ、春の訪れを感じる。」
(かかわり):「戸外で見付けた自然物を見て、出てきた子ども達のつぶやきや思いを受け止め共感する。」

天  気: 晴
最高気温:13℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 48%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
元気に、うらら保育室にニコニコ笑顔で当室してくれる。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎える。
気候も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地になります。
急に暖かくなり、桜も一気に咲きそうですね。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに、朝の会まで全員登園するまで、ゆっくりと気持ち良さそう。
今週で、卒室の3歳児、少し遅れて登室するが、待っている間、子ども達から「まだ〜、まだ〜」と、待って、0歳児も真似をして玄関の方を見る。
みんなから好かれて、昨年末からお兄さんらしくなり、新入児とも直ぐに仲良しになり、1歳児は何かに付け一緒に過ごし、寂しくなりますね。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「お花がわらった♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
小さい子達も、全員手をあげてくれて、園内が楽しい雰囲気になる。
今日は、探し物ごっこをお散歩前にする。
子ども達、保育士の説明を聞いて、手で顔を隠して、保育士が隠すまで待ってくれるが、指の間で覗きこんで、目が合うと顔を隠す姿が可愛い。
さて、始めると何と、0歳児も参加して、半分位は見付けたでしょうか。
そして、大きな公園までお散歩です。
子ども達、もうウキウキ気分です。
手を繋いで、大きな声で歌い、とても楽しそう。
卒室する3歳児、今日もパワー全開で、駆けっこしたりジャングルジムでは、とうとう頂上まで一人で考えながら昇り「バンザイ!♪」拍手。
猛烈な1歳児、自分も上まで上がろうとするが、もう少し待ってね。
園に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
昼食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。

給食 : みんな完食です。お見事!。

一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じ、素晴らしい子ども達の、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2019年03月22日(金曜日)
天  気: 晴
最高気温:21℃
最低気温: 9℃
湿  度 : 30%

大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい一日でした。
東京では、桜の開花宣言があり、水戸市ももうすぐ楽しみですね。
さらに、嬉しい事がありました。
2歳児の新入児、朝おトイレでウンチが出来たと、ご父兄からお話を聞く。
先輩の2歳児と仲良しで、いつも一緒にいて、よくおトイレも真似をして、便座に座り、たまに成功する事もあっが、お家でよく頑張りましたね。
子ども達、登室すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像して、室内に上がる。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出る。
お歌は「ことりのうた♪」「むすんでひらいて♪」など、園児達がリクエストがくる様になりそれに応える。
紙芝居は「バスがきました」「ぶっぶーどらいぶ」。
今日は、果物カードで使い、質問クイズをする。
先輩の2歳児は、パイナップルやメロンと率先して応える。
新入児も、一所懸命に負けじと応える。
1歳児も、お友達につられて「リンゴ!」「ブドウ!」と答えている。
1番好きなのは?と聞かれると「いちごー、バナナ―」と、目を丸くして応えてくれる。
0歳児、様々な事に興味を持ち、お兄ちゃん達が遊んでいるのを、じっ〜と見つめて、真似をして色んな事を覚えていく姿に、日々成長を感じる。 
そして、園児達のリクエストに応えて、お散歩に出掛ける。
約束通り、手を繋ぎ楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
横断歩道も、しっかりと車を左右確認して、手を挙げて渡る。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ、2歳児と新入児。
勇敢な1歳児の女の子、ジャングルジムに昇り、スイスイと軽やかに上まで昇ろうとするが、少し早すぎるので、昇りかたを一緒にして教える。
0歳児も、気持ち良さそうに、シャボン玉をすると、ジッーと見つめて不思議そうにしている。
お部屋に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。

給食 : 大好きなカレー、全員完食です。

小さい子達、今日もおトイレに、大きい子達が行くのを見て何やら、同じようにオムツを脱ぎ、仕草をしっかりと真似をする。
トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、お勉強にそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の園児達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年03月20日(水曜日)
天  気: 晴
最高気温:17℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 40%

ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
水戸市は、朝から良いお天気で、暖かく、過ごしやすい一日となる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
0歳児も椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
子ども達、挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
また、ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
0歳児、今日もお歌の時に手をパチパチする。
お歌は「お花がわらった♪」「春が来た♪」等々。
「おはよう」のところでは、頭を下げて、とてもご機嫌な様子。
1歳児、お部屋で「星探しゲーム」をすると、両手に星をいっぱい抱えて、「あった〜!」と持ってきてくれる。
2歳児から「こっちにもあったよ」と教えて貰うと、何やら全員集まる。
そして、お友達に遊んでいる時に「こうやって遊ぶんだよ♪」と、優しく教えてあげたり、水筒も配ってくれて、お世話も上手に出来る。
お散歩のリクエストかなとも思い、大きい公園までお散歩する。
0歳児、疲れしらずに砂遊びをしたり、走りまわり随分体力が着きました。
新入児も、駆けっこが得意で、先輩の2歳児をリードしながら走る。
スピードもあり、私も一緒に走るが、3週目で抜かされる。
まとめは2歳児で、動物ごっこをする。
「カンガルーね!次はゴジラだよ!」と、なりきるものを考えて走る。
室内に戻り、手洗いにうがいも、2歳児がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。

給食 : 完食です。0歳児、自分で手を伸ばしてフォークで食べる事も多くなり、とても意欲的です。

午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年03月19日(火曜日)
天  気: 晴
最高気温:18℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 23%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
元気に、うらら保育室に登室。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎える。
気候も上がり、春らしく、思わず笑顔と夢心地になります。
やはり、「暑さ寒さもお彼岸まで」とは、よく言ったものです。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに、朝の会までゆっくりと過ごせる。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、今月の歌「お花がわらった♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
0歳児も、手をあげてくれて、園内が楽しい雰囲気になる。
絵本は「ありのおでかけ」。
何かしら、この朝の会の様子で、子ども達の体調が分かる気がする。
0歳児、手遊びをすると真似をして、上手に手を動かして、アンパンマン体操をノリノリで動いて踊る。
1歳児、アンパンマンの塗り絵をするが、枠を気にして色塗りをする。
新入児も、朝の歌を上手に歌い、大きな声で振り付けも直ぐに覚えて、アンパンマン体操も張切って踊る。
先輩の2歳児、外を見ながらお散歩に行きたそうにする。
すごく良いお天気だったので、全員で大きな公園までお散歩する。
1歳児、走ったり、ブランコしたりジャングルジムをしたりと、自分のペースでゆったりと過ごす。
2歳児、ジャングルジムに昇り「ヤッホー♪」と、言ったり、サルやゴリラに変身して、新入児も誘い二人で仲良く遊ぶ。
そして、恒例の40m駆けっこ競争をする。
何周もしたり、カエルやカブト虫になりながら走る。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 完食 0歳児、自分でフォークを持ち上手に食べる。

給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
昼食後の歯磨きも、嫌がらず「歯磨きするよ!」と、一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2019年03月18日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「お友達とのふれ合いの中で、共に過ごす喜びを味わう。」
(かかわり):「怪我や事故につながりそうな時は、守ってほしいルールを丁寧に伝え、お友達への興味、関心を把握して共に楽しく過ごせるように見守っていく。」

天  気: 晴
最高気温:11℃
最低気温: 0℃
湿  度 : 35%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、0歳児の園児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
その後、全員でかくれんぼをお部屋でする。
0歳児、かくれんぼに参加して、何ども声を掛けても、出てこない。
全員でお名前を呼ぶと、必ずピアノの後ろから飛び出して可愛いポーズ。
また、先輩の2歳児は、ここ最近張り切って、トイレへ行くのも手を洗うのも、素早く並んで「1番!」と頑張ってくれる。
今までは、お歌も遊び物にも、こだわりがあったが、全てチャレンジする。
そして、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
1歳児、今日もジャングルジムにチャレンジする。
先週より、さらにしっかりと昇れるようになり、嬉しかったようで、何度も頑張っていました。
最後は、皆で駆けっこして盛り上がり、1番を競争する。
保育室に戻り、、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青空に届きそうな勢いでした。
少し早目にお散歩から帰ってきたので、クレヨンでお絵描きをする。
新入児、得意のお絵描き、集中してバスやトラックやヘビも等も沢山描く。
画用紙いっぱいに描いてくれて、色も多彩で上手に描くことが出来る。
0歳児も参加して、クレヨンを持ち点々を描き、1歳児と2歳児は保育士に手伝われながらも好きなものを描く。

給食 : 完食。

今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。               

このページの先頭へ▲

2019年03月15日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:12℃
最低気温:-1℃
湿 度 : 29%

言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、確かに春ですね、暖かい日々が続きます。
子ども達、元気に軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
0歳児〜2歳児、いつもの様に元気でニコッとして室内に入る。
全員が揃い、早速ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「お花がわらった♪」「春が来た♪」など、季節の歌をうたう。
お歌に手遊びに、お返事も全員「ハイ!元気です!」と笑顔で応える。
そして、ここ3日間空手の立ち方と、数の数え方を指を出して練習する。
まだ、難しいとも思いながら、一日2回で練習していたところ、何と今日は大きい子達「閉塞立ち・結び立ち・八字立ち・大立ち・四股立ち・騎馬立ち」を、同時におこない驚く。
また、指を出して「1・2・3・4・5」と、大きな声で、指を数の通り出して、全員正解!で、保育者達驚く。
0歳児、お友達に玩具を次から次へと渡してあげたりして、自分の頭をなでて、積極的にみんなと関わっている。
今日は、クレヨンでお絵描きをする。
先輩の2歳児、得意のクワガタやカブトムシを描いて、いろいろな色で塗って、さすが!と思わされる。
新入児は、あっという間に画用紙いっぱいに色を塗る「車だよ!」と言って描いてみたり、沢山表現してくれる。
さ〜て、リーダー役の1歳児、いろいろな色のクレヨンを手にとって、グルグルと描いたり、クレヨンを転がして色を塗ったりと発想が凄い!。
そして、おやつを食べて、子ども達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
公園では、様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
ジャングルジムにチャレンジする1歳児。
シャボン玉とブランコを楽しむ、2歳児と新入児。
アンパンマンボールでサッカーを楽しむ0歳児。
その後、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
最後は、トラックレーンで駆けっこ競争、水分も摂り良く動きました。
子ども達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
保育室に戻り室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

次ページ138139140141142 143 144145146147 前ページ