保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1411− 1420 件を表示しています。
次ページ137138139140141 142 143144145146 前ページ
2019年04月12日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 41%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登室する。
2歳児の子ども達、登室時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「ちょうちょう♪」。
絵本は「だ〜れのおうち」「かず」で、一つ二つと数の数え方を練習する。
新入児の1歳児、お友達が動物のパズルをしているのを見て、同じようにチャレンジする。
2歳児のお姉さん、それを見ながら、新入児が分からない所をやってあげると「うん、うん♪」と、嬉しそうにうなずく。
1歳児の男の子、お部屋で「アンパンマン♪」のCDをかけるとご機嫌。
2歳児の男の子は「バンソウコウー貼ってあげるごっこ」がお気に入り。
聞かれて、痛い所を指射すと貼る真似をする。
そして、登園時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる子ども達、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 全員完食。
昼食も、よく動いたからか全員完食でした。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まった、水戸市吉沢町のうらら保育室です。
最高気温: 12℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 41%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登室する。
2歳児の子ども達、登室時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「ちょうちょう♪」。
絵本は「だ〜れのおうち」「かず」で、一つ二つと数の数え方を練習する。
新入児の1歳児、お友達が動物のパズルをしているのを見て、同じようにチャレンジする。
2歳児のお姉さん、それを見ながら、新入児が分からない所をやってあげると「うん、うん♪」と、嬉しそうにうなずく。
1歳児の男の子、お部屋で「アンパンマン♪」のCDをかけるとご機嫌。
2歳児の男の子は「バンソウコウー貼ってあげるごっこ」がお気に入り。
聞かれて、痛い所を指射すと貼る真似をする。
そして、登園時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
いつも楽しく元気に、お歌をうたってくれる子ども達、今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 全員完食。
昼食も、よく動いたからか全員完食でした。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まった、水戸市吉沢町のうらら保育室です。
2019年04月11日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 39%
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す、うらら保育室の子ども達。
何かしら、ここ最近は1歳児と同じ1歳児の新入児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き、室内に馴染んでくれて、嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
朝の自由遊びでは、2歳児のお姉さんとかくれんぼして、見付けて貰うとケラケラ笑って大喜び!。
何度もしては、大笑いをして可愛らしい光景でした。
また、お友達のご父兄から登室時、ママととバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、朝方から風が強いが、徐々に陽射しも照り、日中は気温も上がり、心地よいお散歩日和になる。
風の音がビュービューと聞こえるが、強さはそれほどでもなく、歩くと汗ばむ位で、楽しいお散歩が出来ました。
子ども達は登室するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で遊び出す。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は、今月の歌「ちょうちょう♪」「お花がわらった♪」。
絵本の読み聞かせは「がたんごとん」「おやさいきょうそう」。
子ども達、ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
子ども達、今日もお散歩の途中で、出会ったご近所の人に、「可愛いわね〜♪」と声をかけられると、ニコニコ笑顔で応える。
その後、近接する大きな公園に到着する。
子ども達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
小さい子達も、かくれんぼに参加して、保育士の背中にギュッ。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
探されて、顔をかくしたまま笑っていて、とても楽しそう。
たくさん、かくれんぼなどをして「遊んだぁ〜♪」と大満足した様子。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
今日は、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温: 13℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 39%
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す、うらら保育室の子ども達。
何かしら、ここ最近は1歳児と同じ1歳児の新入児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き、室内に馴染んでくれて、嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
朝の自由遊びでは、2歳児のお姉さんとかくれんぼして、見付けて貰うとケラケラ笑って大喜び!。
何度もしては、大笑いをして可愛らしい光景でした。
また、お友達のご父兄から登室時、ママととバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、朝方から風が強いが、徐々に陽射しも照り、日中は気温も上がり、心地よいお散歩日和になる。
風の音がビュービューと聞こえるが、強さはそれほどでもなく、歩くと汗ばむ位で、楽しいお散歩が出来ました。
子ども達は登室するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で遊び出す。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は、今月の歌「ちょうちょう♪」「お花がわらった♪」。
絵本の読み聞かせは「がたんごとん」「おやさいきょうそう」。
子ども達、ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
そして、朝方の子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
子ども達、今日もお散歩の途中で、出会ったご近所の人に、「可愛いわね〜♪」と声をかけられると、ニコニコ笑顔で応える。
その後、近接する大きな公園に到着する。
子ども達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
小さい子達も、かくれんぼに参加して、保育士の背中にギュッ。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
探されて、顔をかくしたまま笑っていて、とても楽しそう。
たくさん、かくれんぼなどをして「遊んだぁ〜♪」と大満足した様子。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
今日は、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
2019年04月10日(水曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 8℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 90%
心を澄ませ、耳すますと、何やら子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、うらら保育園に登室。
全員爽やか笑顔です。
水戸市は、昨日までの好天から、朝から一転して雨が降り気温も低い。
桜が散るほど、大雨ではなかったので、明日も見に行きたく思う。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにして、子ども達の五感を高める効果があり、気持ちも落ち着き、目が輝き集中している。
自然と鼻歌も子ども達から出て、「お花が笑った♪」や「チュウリップ♪」のお歌が、大好きで楽しそうに何度も繰り返す。
大型絵本は「おいしいおいしい」で、みんな食べたくて興味津々。
水戸市は一日中雨なので、室内で過ごす。
お部屋で体操したり、貼り絵をしたりと、創造性を発揮する。
体操は、新入児もニコニコ笑顔で、2歳児と一緒に身体を動かす。
2歳児は、お友達を楽しく誘うことが上手で、とても良いお手本になる。
その後、新聞紙を破いたり、丸めたり自由に遊ぶ。
ちぎるのに夢中になる子や、ドーナツやヘビに見立てて遊ぶ、2歳児達。
特に、面白かったのが、1歳児はビリビリになった新聞紙を、一つ一つかき集めて、ゴミ箱に運ぶ、お家でもやっているのかな?(笑)。
その後、みんなが大好きな「ブンバボーン体操♪」を全員でダンスする。
とってもノリノリの子ども達、おしりフリ振りしながら大喜びする。
給食 : 一人おかず半分残す。他の子は完食。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室です。
最高気温: 8℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 90%
心を澄ませ、耳すますと、何やら子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、うらら保育園に登室。
全員爽やか笑顔です。
水戸市は、昨日までの好天から、朝から一転して雨が降り気温も低い。
桜が散るほど、大雨ではなかったので、明日も見に行きたく思う。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにして、子ども達の五感を高める効果があり、気持ちも落ち着き、目が輝き集中している。
自然と鼻歌も子ども達から出て、「お花が笑った♪」や「チュウリップ♪」のお歌が、大好きで楽しそうに何度も繰り返す。
大型絵本は「おいしいおいしい」で、みんな食べたくて興味津々。
水戸市は一日中雨なので、室内で過ごす。
お部屋で体操したり、貼り絵をしたりと、創造性を発揮する。
体操は、新入児もニコニコ笑顔で、2歳児と一緒に身体を動かす。
2歳児は、お友達を楽しく誘うことが上手で、とても良いお手本になる。
その後、新聞紙を破いたり、丸めたり自由に遊ぶ。
ちぎるのに夢中になる子や、ドーナツやヘビに見立てて遊ぶ、2歳児達。
特に、面白かったのが、1歳児はビリビリになった新聞紙を、一つ一つかき集めて、ゴミ箱に運ぶ、お家でもやっているのかな?(笑)。
その後、みんなが大好きな「ブンバボーン体操♪」を全員でダンスする。
とってもノリノリの子ども達、おしりフリ振りしながら大喜びする。
給食 : 一人おかず半分残す。他の子は完食。
午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室です。
2019年04月09日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:14℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 26%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、1歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
2歳児達も、トイレトレーニングが絶好調となりそうで、毎日が楽しみ。
以前は、便座に座り排泄が出来たり、タイミングが合わなかったりしたが、これもまた成長の一つです。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
新入児の1歳児、殆ど慣れてきて、室内に入ると、ニコニコ笑顔で参加。
先輩の、2歳児の女の子が、いろいろと教えてくれたり面倒見が良い。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
紙芝居は、大型絵本で「いろいろくだもの」。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
道端に咲く、チューリップを見付けては、元気な声で「チューリップ」の歌をうたいながら公園まで歩く。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児、お兄さんお姉さんの真似をして、楽しく自分で工夫しながら遊ぶ。
そして、新入児と一緒に保育士と手をつないで歩き、活発に動き回る。
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
給食 : 完食で、新入児は、自分で上手に食べる。
お部屋に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温:14℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 26%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、1歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
2歳児達も、トイレトレーニングが絶好調となりそうで、毎日が楽しみ。
以前は、便座に座り排泄が出来たり、タイミングが合わなかったりしたが、これもまた成長の一つです。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
新入児の1歳児、殆ど慣れてきて、室内に入ると、ニコニコ笑顔で参加。
先輩の、2歳児の女の子が、いろいろと教えてくれたり面倒見が良い。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
紙芝居は、大型絵本で「いろいろくだもの」。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
道端に咲く、チューリップを見付けては、元気な声で「チューリップ」の歌をうたいながら公園まで歩く。
公園では、気温も暖かく、保育士の号令で、散々五々、遊具に駆け廻る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児、お兄さんお姉さんの真似をして、楽しく自分で工夫しながら遊ぶ。
そして、新入児と一緒に保育士と手をつないで歩き、活発に動き回る。
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
給食 : 完食で、新入児は、自分で上手に食べる。
お部屋に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
今日は、お天気のせいか、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年04月08日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身近な春の自然にふれる事を楽しむ。」
(かかわり):「公園やお散歩で春の草花や虫を見つけながら、子どもの気付きや驚きと言葉に共感する。」
天 気 : 晴れ
最高気温:11℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 50%
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
朝から元気いっぱいの子ども達、ニコッ♪と笑顔で登室してくれる。
今月から登室している新入児、室内の雰囲気に慣れてきたようで、すぐに遊び始め、一日の流れについてきている。
1歳児も、日に日にとパワーアップして、お友達がやっていることを何でもチャレンジして頑張る姿が多く見られ嬉しく思う。
2歳児二人も、仲良く遊ぶ様になり、一緒に行動する事が多くなる。
男の子は、トイレトレーニング絶好調ですので、この機会を逃さないように、また無理はしないように、声掛けしたいと思う。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
新入児の可愛い女の子も、朝の挨拶の時にしっかりとお返事してくれる。
今日は、水戸市は少し気温が低いが、おやつの後でお散歩に出掛ける。
大きな公園まで、楽しく嬉しそうに散策する子ども達。
お散歩の途中、チューリップが咲いているのを見て「赤だ!チュ―リップだ!♪」と、大喜びする。
これから、黄色・赤・ピンクに、形や花びらが違う種類などもあり、とても楽しみですね。
公園に着くと、いつものように駆け回り、ジャングルジムが今日はメインとなり、1歳児以外は全員昇り折りして楽しむ。
スリルがあり真剣そのものだが、ヒヤヒヤする保育者達。
その後、2歳児達は、公園内を散策して、嬉しそうに追い駆けながら、ずっとニコニコ笑顔で過ごす。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る。
給食 : 完食です。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気で、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
(かかわり):「公園やお散歩で春の草花や虫を見つけながら、子どもの気付きや驚きと言葉に共感する。」
天 気 : 晴れ
最高気温:11℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 50%
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
朝から元気いっぱいの子ども達、ニコッ♪と笑顔で登室してくれる。
今月から登室している新入児、室内の雰囲気に慣れてきたようで、すぐに遊び始め、一日の流れについてきている。
1歳児も、日に日にとパワーアップして、お友達がやっていることを何でもチャレンジして頑張る姿が多く見られ嬉しく思う。
2歳児二人も、仲良く遊ぶ様になり、一緒に行動する事が多くなる。
男の子は、トイレトレーニング絶好調ですので、この機会を逃さないように、また無理はしないように、声掛けしたいと思う。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
新入児の可愛い女の子も、朝の挨拶の時にしっかりとお返事してくれる。
今日は、水戸市は少し気温が低いが、おやつの後でお散歩に出掛ける。
大きな公園まで、楽しく嬉しそうに散策する子ども達。
お散歩の途中、チューリップが咲いているのを見て「赤だ!チュ―リップだ!♪」と、大喜びする。
これから、黄色・赤・ピンクに、形や花びらが違う種類などもあり、とても楽しみですね。
公園に着くと、いつものように駆け回り、ジャングルジムが今日はメインとなり、1歳児以外は全員昇り折りして楽しむ。
スリルがあり真剣そのものだが、ヒヤヒヤする保育者達。
その後、2歳児達は、公園内を散策して、嬉しそうに追い駆けながら、ずっとニコニコ笑顔で過ごす。
お部屋に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る。
給食 : 完食です。
昼食も、もちろん完食で、午睡は大きいお友達もよく動いて、小さい子たちをリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気で、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2019年04月05日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:21℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 30%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
水戸市は、心地よいお天気で、いや初夏の風に誘われてウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな子ども達。
子ども達、保育士とご父兄との「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「チョウチョウ♪」「お花がわらった♪」「むすんでひらいて♪」。
絵本の読み聞かせは「のりものいっぱい」で、もちろん集中力抜群。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
新入児も、手遊びも真似をして、手を動かしたり、お話をしたりする。
いろいろな事を皆の真似をして、少しずつ覚えてきている。
2歳児の女の子、おままごとをしてお弁当を作る。
食べる真似も凄く上手で驚く。
1歳児は、追い掛けるのが大好きで、ケラケラ笑いながら逃げる♪。
2歳児の男の子、今日もトイレトレーニング快調で、昨夜はお家で、ウンチとオシッコをおトイレで出来たと、ご父兄から報告を受ける。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、初夏を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
最後には、恒例の駆けっこも、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食です。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児達もおやつ前やお散歩、昼食時などの節目におトイレに行く。
成功はしなくても、オムツを外すうえで、とてもよい傾向で、行きたがるときは出なくても座る練習をする。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育室でした。
最高気温:21℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 30%
大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
水戸市は、心地よいお天気で、いや初夏の風に誘われてウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな子ども達。
子ども達、保育士とご父兄との「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「チョウチョウ♪」「お花がわらった♪」「むすんでひらいて♪」。
絵本の読み聞かせは「のりものいっぱい」で、もちろん集中力抜群。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
新入児も、手遊びも真似をして、手を動かしたり、お話をしたりする。
いろいろな事を皆の真似をして、少しずつ覚えてきている。
2歳児の女の子、おままごとをしてお弁当を作る。
食べる真似も凄く上手で驚く。
1歳児は、追い掛けるのが大好きで、ケラケラ笑いながら逃げる♪。
2歳児の男の子、今日もトイレトレーニング快調で、昨夜はお家で、ウンチとオシッコをおトイレで出来たと、ご父兄から報告を受ける。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎお散歩する。
園児達も、待ってましたというような素振りで、大急ぎで準備する。
ゆっくりとのんびりと、初夏を感じながら歩き、お花を摘んだり、「あか!むらさき!」と、大きな声で色の名前を言いながら、楽しんでいる。
最後には、恒例の駆けっこも、笑顔いっぱいにして走る。
随分体力が付いたようです。
満足して、お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食です。
昼食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
トイレトレーニングも好調で、2歳児達もおやつ前やお散歩、昼食時などの節目におトイレに行く。
成功はしなくても、オムツを外すうえで、とてもよい傾向で、行きたがるときは出なくても座る練習をする。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育士も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育室でした。
2019年04月04日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 25%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
朝から元気いっぱいの子ども達、笑顔でうらら保育室に登室してくれる。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
今月から登室している新入児の可愛い女の子も、朝の挨拶の時にしっかりとお返事に、ご挨拶も一緒に上手に出来る。
「一緒に歌ってくれているの〜♪」と、声をかけるとニコニコ笑顔。
1歳児「僕も!僕も!」という感じで、椅子から立ち上がり注意されると、保育士の方に寄り添い、甘えん坊になる、可愛い男子です。
2歳児も、宅急便屋さんごっこをして「お届け物で〜す!」と言い、しっかりとハンコをもらう。
積み荷の、上げおろしもして、よく見ているなぁ〜と感心する。
「朝の会」の時間も、まとまりがあり、楽しく参加している子ども達。
新入児も、一緒におじぎをしたり、名前を呼ばれると手を挙げたりと、お話が分かる部分も多く、もうみんなの人気者です。
1歳児二人とも、それぞれ言葉が多くなっているので、受け止めて発語を促していきたく思う。
公園にも行き、お散歩の途中、チューリップのつぼみを探して「何色が咲くかな?」と、当てっこをしながら歩く。
「これは〜黄色!」などと、チュ―リップのつぼみを覗きこんで応える。
公園に着くと、いつものように駆け回り、砂遊びや滑り台を楽しみ、元気によく遊びました。
保育室に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る。
給食 : 全員完食です。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれると思う、うらら保育室です。
最高気温: 17℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 25%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
朝から元気いっぱいの子ども達、笑顔でうらら保育室に登室してくれる。
全員が揃うと、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、小さい子達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
今月から登室している新入児の可愛い女の子も、朝の挨拶の時にしっかりとお返事に、ご挨拶も一緒に上手に出来る。
「一緒に歌ってくれているの〜♪」と、声をかけるとニコニコ笑顔。
1歳児「僕も!僕も!」という感じで、椅子から立ち上がり注意されると、保育士の方に寄り添い、甘えん坊になる、可愛い男子です。
2歳児も、宅急便屋さんごっこをして「お届け物で〜す!」と言い、しっかりとハンコをもらう。
積み荷の、上げおろしもして、よく見ているなぁ〜と感心する。
「朝の会」の時間も、まとまりがあり、楽しく参加している子ども達。
新入児も、一緒におじぎをしたり、名前を呼ばれると手を挙げたりと、お話が分かる部分も多く、もうみんなの人気者です。
1歳児二人とも、それぞれ言葉が多くなっているので、受け止めて発語を促していきたく思う。
公園にも行き、お散歩の途中、チューリップのつぼみを探して「何色が咲くかな?」と、当てっこをしながら歩く。
「これは〜黄色!」などと、チュ―リップのつぼみを覗きこんで応える。
公園に着くと、いつものように駆け回り、砂遊びや滑り台を楽しみ、元気によく遊びました。
保育室に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る。
給食 : 全員完食です。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれると思う、うらら保育室です。
2019年04月03日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 29%
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育室です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、時折風が冷たく吹くが、陽射しも一杯に受け、子ども達も気持ち良さそうに、保育室に元気に登室。
2歳児、自分から「うららに行きたい♪」と言ってくれたようで、ご父兄からお話しを聞き、嬉しく思う。
窓から、お友達が見えると、玄関を室内の窓から見て、「早く!早く!」とお友達に声を掛けている。
新入児の1歳児、スイスイと保育士と手を繋ぎ、室内に笑顔で入る。
今日も、とってもご機嫌に過ごして、笑顔が日に日に多くなり嬉しく思う。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「ちょうちょう」。
絵本は「まねっこのはら」で、子ども達は興味津々。
そして今日は、探検を含めお散歩に行き、大きな公園まで出掛ける。
満面の笑顔を一杯にして、身体で表現しながら喜ぶ子ども達。
いつも通り公園に着くと、様々な遊具で遊び、笑顔満開。
暑かったので、水分をこまめに摂りながら、楽しく過ごす。
保育室に戻る時、探検も含め帰り、いつもとは違う道を通り遠回りする。
いつもとは違う風景と、桜が7分咲きの中位の公園まで、足を延ばす。
車が見えると、その度にみんなと止まって、お話しながら確認している。
車の確認を任されて、何度も右・左・後ろに前を見て、緊張して報告する。
2歳児の園児から「探検隊〜♪」と言うと、子ども達も「ゴーゴーゴー!」と、楽しく歌をうたいながら室内に戻る。
子ども達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
その後、保育室に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて「ドキドキ探検」を体験したり、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 11℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 29%
今日は、一日中最高のお天気で、清々しく過ごす、うらら保育室です。
北関東は晴天で、水戸市も暖かさが続き、時折風が冷たく吹くが、陽射しも一杯に受け、子ども達も気持ち良さそうに、保育室に元気に登室。
2歳児、自分から「うららに行きたい♪」と言ってくれたようで、ご父兄からお話しを聞き、嬉しく思う。
窓から、お友達が見えると、玄関を室内の窓から見て、「早く!早く!」とお友達に声を掛けている。
新入児の1歳児、スイスイと保育士と手を繋ぎ、室内に笑顔で入る。
今日も、とってもご機嫌に過ごして、笑顔が日に日に多くなり嬉しく思う。
全員が揃い「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかに、大きな声で返事する。
朝のお歌をうたい、身体も伸び伸びと動かす。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」「ちょうちょう」。
絵本は「まねっこのはら」で、子ども達は興味津々。
そして今日は、探検を含めお散歩に行き、大きな公園まで出掛ける。
満面の笑顔を一杯にして、身体で表現しながら喜ぶ子ども達。
いつも通り公園に着くと、様々な遊具で遊び、笑顔満開。
暑かったので、水分をこまめに摂りながら、楽しく過ごす。
保育室に戻る時、探検も含め帰り、いつもとは違う道を通り遠回りする。
いつもとは違う風景と、桜が7分咲きの中位の公園まで、足を延ばす。
車が見えると、その度にみんなと止まって、お話しながら確認している。
車の確認を任されて、何度も右・左・後ろに前を見て、緊張して報告する。
2歳児の園児から「探検隊〜♪」と言うと、子ども達も「ゴーゴーゴー!」と、楽しく歌をうたいながら室内に戻る。
子ども達、全てが体験で興味津々、そんな姿を見ていると嬉しく思う。
その後、保育室に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて「ドキドキ探検」を体験したり、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年04月02日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 29%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登室する。
みんな、ニコニコ笑顔で、楽しみにしているようにみえる。
1歳児の新入児、登室時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
意外と一度も泣かずに、お友達と遊ぶのが楽しいようす。
さらに、ママの送り迎えが嬉しくなり、安心して過ごしてくれる日が、早く慣れて・・・いや〜もう慣れているかも。
しかし、ここが大切なところです、慌てないあわてない。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本は「こいのぼりくんのさんぽ」で、しっかりと集中して聞いている。
今日は、登室時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
2歳児、今日もリーダー役になり、楽しく元気にお歌をうたってくれる。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く子ども達。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
2歳児の男の子、フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
保育士に「あっちにもいるかもしれないから行ってみよう♪」と声掛けされるまで、あきらめずに呼んでいて、とても可愛い光景でした。
1歳児の男の子、滑り台に何度も滑り、ボールや砂場など、自分の興味のあることを見つけ充実して遊ぶ姿が見られる。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの持久走をする。
みんな一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 完食
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 29%
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、朝から陽射しも射し、心地よい天気の中、元気に登室する。
みんな、ニコニコ笑顔で、楽しみにしているようにみえる。
1歳児の新入児、登室時からニコニコ笑顔で、直ぐに保育士と一緒に室内に入り、何やら興味津々といった感じ。
朝のピアノが始まると、みんなと一緒に椅子に座り、おやつも食べる。
意外と一度も泣かずに、お友達と遊ぶのが楽しいようす。
さらに、ママの送り迎えが嬉しくなり、安心して過ごしてくれる日が、早く慣れて・・・いや〜もう慣れているかも。
しかし、ここが大切なところです、慌てないあわてない。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「お花がわらった♪」「チューリップ♪」。
絵本は「こいのぼりくんのさんぽ」で、しっかりと集中して聞いている。
今日は、登室時のご挨拶の練習をして、お散歩に出掛け公園に行く。
2歳児、今日もリーダー役になり、楽しく元気にお歌をうたってくれる。
今日もみんなをおとぎの世界に架け橋を築いてくれる可愛い子ども達。
次から次へと、得意げに楽しく、歌いながら歩く子ども達。
そして、大きな公園へ着き、飛行機やちょうちょを追いかけて楽しむ。
2歳児の男の子、フェンスの向こうに、チョウが行ってしまうと「チョウチョ〜!チョウチョ〜!」と大きな声で何度も呼んでいる。
保育士に「あっちにもいるかもしれないから行ってみよう♪」と声掛けされるまで、あきらめずに呼んでいて、とても可愛い光景でした。
1歳児の男の子、滑り台に何度も滑り、ボールや砂場など、自分の興味のあることを見つけ充実して遊ぶ姿が見られる。
そして、オモチャをお片付けして、いつもの持久走をする。
みんな一緒に駆けっこして、笑顔を満開。
風も心地よかったので、何かしらウキウキ気分の子ども達。
園に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : 完食
昼食も、よく動いたからか殆どの園児は完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年04月01日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者と一緒に、身体を揺らしたり、手をたたいたりして楽しむ。」
(かかわり):「明るく元気に歌いながら触れ合いを多くして、子ども達が喜び安心出来るようにする。」
天 気: 晴
最高気温:12℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 26%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
今日から、新年度です。
新元号も「令和」となり、何か引き締まる気持ですね。
水戸市も春らしいお天気になり、心地よい一日を過ごせる。
新入児と卒室した子ども達、楽しみと寂しさの九十九折。
今朝は、いつも登園してくれた、卒室した豪快な3歳児は来ない。
当然ではあるが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育士たち。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しさのこの一年。
振り返れば、3歳児の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
さて、現実に戻り元気な子ども達と今日を楽しむ。
今日から、可愛い1歳児の女の子が仲間入りです。
登室時から、回りを見て何かしら、ご機嫌な様子で、おままごとで遊ぶ。
何度か公園で遊んだりしたので、落ち着いてみんなと遊ぶことが出来る
これからが、とても楽しみで、私達保育者も新たな気持で過ごしたく思う。
朝の会のお歌も「チューリップ♪」「お花が笑った♪」「春が来た♪」を、ニコニコ笑顔で歌ってくれる。
その後、大きな公園に行き、砂遊びや滑り台を楽しむ。
先輩の子ども達も、新入児が気になり、皆でお世話をして優しく過ごす。
給食 : 全員完食。2歳児、お替りしてくれる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
(かかわり):「明るく元気に歌いながら触れ合いを多くして、子ども達が喜び安心出来るようにする。」
天 気: 晴
最高気温:12℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 26%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
今日から、新年度です。
新元号も「令和」となり、何か引き締まる気持ですね。
水戸市も春らしいお天気になり、心地よい一日を過ごせる。
新入児と卒室した子ども達、楽しみと寂しさの九十九折。
今朝は、いつも登園してくれた、卒室した豪快な3歳児は来ない。
当然ではあるが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育士たち。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しさのこの一年。
振り返れば、3歳児の素敵な思い出ばかり浮かび上がる。
さて、現実に戻り元気な子ども達と今日を楽しむ。
今日から、可愛い1歳児の女の子が仲間入りです。
登室時から、回りを見て何かしら、ご機嫌な様子で、おままごとで遊ぶ。
何度か公園で遊んだりしたので、落ち着いてみんなと遊ぶことが出来る
これからが、とても楽しみで、私達保育者も新たな気持で過ごしたく思う。
朝の会のお歌も「チューリップ♪」「お花が笑った♪」「春が来た♪」を、ニコニコ笑顔で歌ってくれる。
その後、大きな公園に行き、砂遊びや滑り台を楽しむ。
先輩の子ども達も、新入児が気になり、皆でお世話をして優しく過ごす。
給食 : 全員完食。2歳児、お替りしてくれる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。