茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1501− 1510 件を表示しています。

次ページ146147148149150 151 152153154155 前ページ

2018年11月19日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と一緒に遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):「なじみのある曲に合わせて、保育者も一緒に遊びながら、お友達同士の関わりを仲立ちして、楽しめるようにする。」

天 気 :曇りのち晴れ
最高気温:16.0℃
最低気温:10.0℃
湿 度 :  59%

語りきれない園児達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日は、朝は曇り空で雨も心配されたが、お天気も回復して、タイミングよくお散歩に行ける。
子ども達、休み明けの登室だが、朝から元気で、直ぐに遊び始める。
1歳児、ここ最近ブロック遊びにハマっていて、上手に沢山組み立てる。
大きな車を作り、保育者に手伝ってもらい、電車の玩具の線路を繋げて、長い電車を走らせ、ニコニコ笑顔で大きな声で笑いとても可愛い。
2歳児も、今日は朝からエンジン全開で、室内を駆けて喜びを表現する。
先週も、記述したように、お散歩に行く時に、1歳児に帽子を渡してあげたりして、優しいお兄さんになり成長を感じる。
1歳児もそれを承知で、2歳児にちょっかいをかけ、お互いに楽しそう。
そして「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「大きな栗の木の下で♪」「カエルの歌♪」「やきいもグーチーパー♪」。
今日は、とても上手に歌い驚くほどでした。
絵本は「ダンゴムシみつけたよ」。
早速、陽が射して良いお天気になったので、近くの公園に行く。
今日は、目先を変え、牧場の牛を見たり、周りの花を見て「キレイだね♪」と、子ども達が自然と言葉が出て、とても清々しいお散歩になる。

給食 : みんな完食です!。

ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2018年11月16日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:16℃
最低気温: 6℃
湿 度 :47%

水戸市は、昨日に続き、最高の秋晴れとなり、雲が見当たらない青空。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
朝の自由時間、2歳児のお友達が大好きな1歳児、一緒にウルトラマンごっこをして、怪獣役になる時もあり、ドッスンドッスン歩いてなりきる。
とても息が合い、楽しそうに遊んでいる。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に楽しく歌う。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」で、元気一杯の子ども達。
お歌や挨拶も上手になり、大きくなったなぁ〜と、しみじみしてしまう。
2歳児、保育者の話をよく聞き、自分の気持ちを伝えられるようになる。
1歳児は、自己主張が強くなってきて成長が見られ、今後が楽しみです。
紙芝居は「くまちゃん ねこちゃん たべようね」。
その後、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
シャボン玉を吹くと、帽子やシートを持って追いかけてくる。
また、どんぐりが沢山落ちているのを発見して大興奮!。
しばらく夢中になり集めて、帰りは大事そうに置きさよならする。お約束。
そして、駆けっこ競争して、保育室に戻る。

給食 : 鮭しらす、ごはん、味噌汁、デザート他、もちろん完食です。

歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、愉快な子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年11月15日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:16℃
最低気温: 5℃
湿 度 :45%

秋らしいお天気の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声。
爽やかな朝を向かえ、子ども達は元気に、気持ち良さそうに登室する。
子ども達、ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとして椅子に座る。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「カエルの歌♪」等、大きな声で歌える。
1歳児は、モグモグしながらしっかりと歌い?、成長を感じる。
紙芝居は「カマキリのかまちゃん」。
1歳児、朝の流れがしっかりと分かっていて、おしぼりやマグを出すのも自分で行うことが出来る。
お熱を計るのも分かっていて、チョコンと座り、じっとして計り終わる。
2歳児は、絵本が大好きですね、朝方もカマキリやダンゴ虫の本を繰り返して読み、一つ一つ説明しながら保育士に教えてくれる。
そして、おやつを食べて、大きな公園まで楽しく散策して到着する。
それぞれ、砂遊びや鉄棒にブランコと自由に遊ぶ。
2歳児が、虫を見つけると、1歳児も一緒になって虫を観察する。
最後は、恒例の駆けっこ競争。
1歳児は、本当に楽しみにしているようで、遊びの中で一番喜び走る。
2歳児も以前より走るスピードが速くなり、走る姿がお兄さんになり、成長を感じる。

給食 : みんな完食!、素晴らしいですね。

午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2018年11月14日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:16℃
最低気温:10℃
湿 度 :45%

言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、朝は曇り空であったが、徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎え、嬉しく思う。
子ども達は登室すると、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせて嬉しく思う。
元気に爽やかな笑顔です。
朝からお天気が良くて、今日もお散歩に行けそうで安心する。
今日は、不審者が来た場合の避難訓練をする。
お話を上手に聞いて、静かに避難できる。
訓練後、保育者から護身術を教わると、見よう見まねで上手に出来る。
朝の自由遊びでは、1歳児と2歳児が、おままごとを始めると、一緒にお店屋さんになって、保育士達に沢山のお料理を作ってくれる1歳児。
2歳児は、「ヘイ!いらっしゃい いらっしゃい」と、店長さんになって、同じように沢山のお料理を作ってくれる。
そして、滑り台を出すと「キャ〜♪」と、大喜びして、しばらくエンドレスで滑る子ども達。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「カエルのうた♪」「大きな栗♪」「やきいもグーチーパー♪」。
絵本の読み聞かせは「ころちゃんはだんごむし」。
いつもとは違った絵本で、楽しそうに聞き集中している。
そして、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら行く。
今日は、驚く事が沢山ある2歳児。
砂遊びの際、1歳児のスカートに砂が付いているのを見つけ、優しく払ってあげている。
また、散歩の途中の交通ルールの左右確認、お散歩の戻りの服の払い方等、すべてこなして、急成長の2歳児。

給食 : みんな完食です。

1歳児も2歳児も、仲良く楽しく、嬉しそうに、笑顔を一杯にして、大空に届く勢いでした。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月13日(火曜日)
天 気 :曇り
最高気温:15℃
最低気温:13℃
湿 度 :64%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は1歳児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き園に馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
水戸市は、暑くなったり、急に寒くなったり、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意したりして安定しない、水戸市のお天気です。
子ども達は登室するなり、ニコニコ笑顔で室内に入る。
今日は、室内に入ると、直ぐに駆けまわり、玩具やブロックを見て遊ぶ。
朝からご機嫌で嬉しく思う。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「やきいもグーチーパー♪」が、大好きで終わった後のジャンケンを、すごく楽しみにしている1歳児。
絵本は「いろいろバス」の読み聞かせをする。
大きなページがめくられる度に興味津々。
そして、滑り台や風船を出してあげると「キャ〜キャ〜♪」と、笑顔一杯にして迫力満点で遊ぶ。
お話も上手になってきたので、積極的に話し掛け言葉を促していきたい。
アンパンマンを指差し「パン!」と言い、よ〜いドンの「ドン!」を、自分で言えたり、日々成長を感じる毎日になる。
気分転換にお庭で遊び、石を並べたり、バケツに土を入れ楽しむ。
手洗いやうがいも、しっかりと出来る。

給食 : 完食です。そぼろごはんをよく食べてくれる。

今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月12日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「感じたことや思ったことを言葉で伝えるようとしたり、自分なりに表現しようとしたりする。」
(かかわり):「全身を使う遊びや手指を使う遊びでは、子ども自信のやりたい気持ちを大切にしながら、保育者も一緒にするなど、楽しんで遊べるようにする。」

天 気 : 曇り時々晴れ
最高気温:19.0℃
最低気温:12.0℃
湿 度 :65%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の2歳児と、チャレンジ旺盛な1歳児が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝は曇り空で、時折すごく良いお天気になり、やはり秋です。
登室時は、空の様子と裏腹に、気温は暖かく、ニコニコ笑顔。
室内に入ると、直ぐに玩具や大きな食器棚で遊び出す。
2歳児が、珍しくブロック遊びをして、カブトムシにチャレンジする。
保育士が手伝いながらも、見事に完成させる。
1歳児、2歳児の様子を見て、ブロックを繋ぎ合せ、長い線路が出来る。
繋ぐだけで喜んでいたが、集中すると何か創造して、黙々と組み立てる。
お片付けの時に、外すのが難しかったようで、保育士と一緒に「よいしょ!」と外すと大喜びする。可愛いですね。
そして、「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、並んで始まる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」で、ジャンケンが大好きな子ども達。
1歳児も2歳児も、挨拶のお歌の時に、身体を前に何度も倒す。
10時頃には、陽が射してきたので、お庭で遊ぶ。
カップに土を入れておままごとをしたり、2歳児は虫を見つけると大興奮。
丁度、良い気分転換になる。

給食 : 大好きなカレー、みんな完食でした。

休み明けで、疲れていた様で、食後歯磨きをすると、直ぐにグッスリ。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月09日(金曜日)
天 気 :曇り雨
最高気温:18.4℃
最低気温:14.3℃
湿 度 : 93%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室
水戸市は、朝から雨で、昨日の好天から一転して、愚図ついた天気。
子ども達、お天気に関係なく元気に登園してくれる。
気温は程々で少し寒くも感じられ、雨も含め今日は室内で過ごす。
ここ最近、朝の自由時間を楽しみにしているようで、1歳児に2歳児も今日は、空箱やペットボトルなどを使い、子ども達の発想を見せていただく。
はじめは、コップを並べて、コーヒーを入れてくれたり、ガムテープを厚紙に貼り、以前に牛乳箱で制作した流し台の左右に、何やら冷蔵庫らしきものと、電子レンジを作り、立派な新型流し台が出来上がりバンザイする。
子ども達、出来上がると目を合せ、喜んでいる姿を見て、微笑ましく思う。
そして「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は「大きな栗♪」「やきいもグーチーパー♪」が大好きで、大きな声でうたい、ジャンケンポンして喜び笑顔一杯で、賑やかに過ごせる。
1歳児も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
本当に楽しいそうに、大きな笑い声が物語っている。
また、2歳児は仮面ライダーになりきり、部屋中を走り遊び回る。
汗を一杯かきながら、なりきる勇敢な男の子。
そして、サンタクロース製作をする。
サンタクロースのお話しを、よく聞き集中して、サンタの顔を上手に描く。
クリスマスに向けて、気持を盛り上げていきたく思う。
色を分けて上手に回りをなぞり色を塗り、鼻歌交じりで、塗り絵を楽しむ。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。

給食 : よく動いたからか、完食!。

歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日は、一日中雨で愚図ついたお天気であったが、子ども達の発想と創造性を引き出して、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月08日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:20.3℃
最低気温:10.2℃
湿 度 : 68%

ここ最近、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子を見せてくれる、うらら保育室。
特に、1歳児の成長には驚かされます。
ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなくつくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝夕は涼しいが、日中も陽が射して、心地よく過ごせる。
今朝は、朝から気持ちの良い朝を向かえ、元気に笑顔で登室してくれる。
この笑顔がたまらないですね。
自由遊びの後、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」を元気に大きな声で歌う。
そして、子ども達から「グーチーパー♪」が、昨日なかった事を言う。
ジャンケンが、印象深いのか、歌った後、何度もじゃんけんをして喜ぶ。
あまりにも、良いお天気が続いたためか、保育者、反省!反省!です。
やはり、楽しい事はよく覚えている子ども達。
紙芝居は「おにぎり」の読み聞かせをする。
何かしら、この朝の会の様子で、園児達の体調が分かるような気がする。
温かくて気持よく、お散歩に出掛け、公園で楽しく遊ぶ。
近くに住んでいる1歳児の親子も、かけより一緒にショボン玉で遊ぶ。
途中、いつも挨拶しているご近所の方から、卵の殻で制作した操りを頂き、可愛い笑顔の卵を見て喜ぶ子ども達。
新しいものをみると本当に興味津々で「これ、な〜に?」と不思議そう。
そして、遊具で遊び、2歳児は今日も鉄棒にチャレンジして、やっと一人でぶら下がる事が出来て「見て!見て!」と、アピールする。
また、芝滑り用のソリを持って行くと、ボールを載せてバランス良く引っぱりと、今日も活発に遊ぶ1歳児。
芝滑りのソリだったが、シャベルに見立てて穴を掘る2歳児。
子ども達の発想は、豊かで面白く感じる。
最後は、やはり駆けっこ競争、楽しくて笑顔と大きな笑い声で走る走る。
保育室に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。

給食 : ご飯にナゲット、味噌汁、デザート等々、全て完食でした。

午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
しかし、いつも思うのは、何かにチャレンジする時は、みんな嫌がらず、
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む。協調性は立派です。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。 

このページの先頭へ▲

2018年11月07日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:19.4℃
最低気温:14.2℃
湿 度 : 49%

笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の子ども達。
元気に、うらら保育室に登園してくれる。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎える。
気温も上がり、秋晴れで、思わず笑顔と夢心地となる。
何かしら、みんなも気持ち良さそうに「朝の会」迄、ゆったりと過ごす。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
そろそろリズムも戻り、みんなご機嫌に過ごす。
そして、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で、「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」を歌い、手遊びも上手になり、お返事の時の声も大きく、手を上げて元気に「はい!」と応える。
1歳児も含め、手をあげてくれて、お部屋が楽しい雰囲気になる。
絵本は「おおきくなったら」を読む。
その後、素晴らしい青空で、薄曇りが遠慮して、最高のお天気の中、お散歩に出掛け大きな公園まで行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
1歳児は、滑り台にかくれんぼ、駆けっこと風にも負けずに沢山遊ぶ。
2歳児は、ジャングルジムの頂上を目指して頑張る。
最後は、恒例の駆けっこ競争。
たくましく走る園児達、確かに体力は着きます。
保育室に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 今日も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする。

昼食後の歯磨きも、嫌がらず「歯磨きするよ!」と、一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう。楽しみです。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年11月06日(火曜日)
天 気 : 曇りのち強雨
最高気温: 20.3℃
最低気温: 14.0℃
湿 度 : 98%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとダンスを楽しむ、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝は曇り空で、10時頃から大雨のどしゃ降りになる。
しばらく秋晴れが続いたので、たまには良いですよね。
そのようなことで、今日は室内で過ごす。
1歳児も2歳児もほぼ同じ時間に、元気に当室して、笑顔でキャッキャッ。
今日も保育者に頭をなでなでして貰ったり、声を掛けて貰って、嬉しそう。
早速、自分の好きな玩具や、保育者が制作したボール転がしや、ボールハウスで、そのボールを集め、ハウスの中を占領する1歳児。
2歳児もタジタジで、ボール集めに集中。
女の子のお部屋と思い、安全基地と積極的に遊ぶ姿が見られる1歳児。
楽しく遊んでいるので、今日は特別に自由あそびの時間を長くとる。
突然、大雨が降り出し1歳児が泣くタイミングを見計り「朝の会」です。
たくさん遊んだので、ご機嫌にお片付けもして集まる。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
「やきいもグーチーパー♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」を歌い、手遊びは「はじまるよ」。
絵本の読み聞かせは「だ〜れのおうち」。
そして、おやつを食べてから、風船を出してあげると、投げてキャッチしたり、キックしたりと、フワフワする風船の動きを楽しむ。
また、昨日と同じように魚釣りをする。
1歳児も、磁石と磁石を合せると、釣れることを理解したようで楽しむ。
2歳児は、両手に釣り竿を持ち、2匹を狙うが、上手くいかず一つにする。
そして、自由あそびの後、皆が楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く園児達。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。

給食 : 今日は大好きな、カレーだったので、沢山食べる。

歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

次ページ146147148149150 151 152153154155 前ページ