茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1481− 1490 件を表示しています。

次ページ144145146147148 149 150151152153 前ページ

2018年12月18日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:12℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 32%

新しい価値を生み出す子供達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
水戸市は、昨日から一転して、最高の冬晴れとなり、心地よいお天気。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
当然、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
子ども達も、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝方は、早い登園で1歳児達が集まって、ブロックの組み立てを楽しむ。
「朝の会」でピアノを弾くと、キャッキャ〜と、一緒に楽しく歌う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「とんとんひげじいさん♪」「キラキラ星♪」「手を叩きましょう♪」で、手遊びも元気一杯の子ども達。
その後、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園と中位の公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
お天気も良く、動くと汗ばむ位で、とても嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
2歳児は、相変わらず怪獣ごっこで、今日はエグゼイドになりきる。
先輩の1歳児は、公園に着くと「ヤッター♪」と、表情で喜びを表す。
新入児は、ベビーカーに乗せられると、とてもニコニコして嬉しそう。
公園では、支えながらも滑り台にチャレンジして、声を出して大喜び。
帰りは仲良く手を繋いで保育室に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。

給食 : みんな完食でお替りする。

歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年12月17日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「身近な自然の変化に気づきながら、戸外で身体を充分に動かして遊ぶ。」
(かかわり):「自然の変化に気づき、驚いたり、感動したりする、気持を受け止める。」

天  気 :晴れ
最高気温:12℃
最低気温: 3℃
湿  度 :62%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
クリスマス会の準備を楽しく制作する可愛い子ども達。
水戸市は、朝は曇り空で、日中は陽が射して、暖かく感じられる。
先輩の1歳児の女の子、週明けのせいか、朝方は甘えモードで、抱っこやおんぶで過ごす。
少しずつ、遊び始め、手遊びの曲に合せ、身振り手振り、上手に遊ぶ。
2歳児のお友達が、活発に遊ぶ様子を見て、喜んで一緒にお部屋を走り回り、ニコニコ笑顔で楽しむ。
その2歳児、当室時は泣いてしまうが、しばらくすると、思い出したように、仮面ライダーウィザードになりきり、保育者と戦ったり、ぬいぐるみと戦っては、助けたりと元気一杯に遊びまわり、ホットしました。
新入児の1歳児は、保育者がブロックを繋げると、それをバラしたり、ポイッと投げては得意げに、ニコニコ笑顔。
つたい歩きで、あちこち進みながら、玩具を渡したり、お友達から玩具を受取ってご機嫌に過ごす。

給食 : 新入児もお友達も、みんな完食。大好きなハンバークでした。

トイレトレーニングも、絶好調でオシッコもウンチも出来るようになる。
お友達との、言葉のやり取りも優しく仲良く遊びながら楽しそうな雰囲気。
昼食も完食で午睡も充分に摂れる。
今日も子ども達、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな、うらら保育室でした。
2018年12月14日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 30%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
薄曇りで風も心地よく吹き、外遊び日和の水戸市。
気温も徐々に下がっていくが、今日も快晴。
子ども達、いつもの様に、真顔で入り玄関で保育者の顔を見て微笑む。
「朝の会」も、ピアノの奏でる音で、イスに座り、上手に挨拶する。
お歌も、手を叩きながらも、おはようのところは、しっかりとお辞儀する。
10時頃には、陽が射して、心地よいお天気になり、お庭で遊ぶ。
1歳になった新入児、ベビーカーから降ろし抱っこされると、声を出して喜んでくれる。
歩きたくて仕方ない様子。
室内では、10歩程歩いたあと、高速ハイハイをしていて、動きたい様子。
先輩の1歳児、新入児にお茶を飲ませてくれたり、玩具を渡してくれたりと、お姉さん振りを発揮したりするが、やきもちをやいてみたりと、本当に可愛い1歳児です。
朝夕は、寒いが日中は暖かく、子ども達には、ラッキーな一日。

給食 : ほぼ完食、先輩の1歳児は食欲旺盛であっという間に食べる。

様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりますね。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年12月13日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 34%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、朝方は寒いが10時頃には陽が射し、心地よいお天気となる。
1歳になったばかりの新入児、今日もニコニコ笑顔で登園。
お友達や保育者に、ニコニコしながら近づいていき、顔をうずめたり、手でスリスリしたりして、コミュニケーションをとっている。
つたい歩きで、あちこち移動する。
ポカポカ陽気になったので、お庭でひなたぼっこする。
三輪車のシートに座らせると、ご機嫌にハンドルを握り満足した様子。
また、お部屋ではトーマスの音が鳴る玩具が、ここ最近お気に入りの様で、大事に抱えながら、ボタンを押して楽しんでいる。
小さい子ども達も、一所懸命に頑張っています。
これからも、新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、促していきたい。
急に、寒くなってきたので、風邪やインフルに溶連菌等々に、ご注意を。
インフルエンザでの、学級閉鎖は今のところない様ですが、飛沫感染や空気感染と決めつけず、普段から健康管理をし、十分に栄養と睡眠を取って抵抗力を高めておきましょう。
手洗いにうがいを、しっかりとして、未然防止に努めましょう。

給食 : 完食


今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年12月12日(水曜日)
天 気 :雨のち晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 84%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
薄曇りで風も冷たくなり、風邪などひかぬように心構えが肝心ですね。
気温も徐々に10℃をきるようになり、本格的な冬がまじかな水戸市。
今月から当室している1歳児、驚くほど慣れて、保育士から離れて遊ぶ。
何時、この様子を記載できるか、待ちに待った一日。
思わぬ出来事に、とても嬉しく思う。
時折保育士に抱っこされて、離れると泣いていたが、今日は登室時からパワー全開で、みんなと遊び始める。
その後は、一度も泣かずに過ごせる。
何かしら不思議なもので、昨日までとは大きな違いに驚く。
あまりの変化で、保育士達も大喜びです。
今月から、ず〜と保育士が交互に、子ども達と一緒に過ごし、新入児も安心と信頼関係が、うまくかみ合ったおかげと思う。
さらに、今日はその新入児の誕生日で、皆から「誕生日おめでとうと♪」と言われ、何やら不思議そう。
冠を被り「ハイ!ポーズ♪」で、記念写真を撮るが、なかなか大変でした。
今日も、オモチャ等を追って、高速ハイハイをして、活発に動き遊ぶ。
これからの成長が、とても楽しみですね。

給食 : よく動いて完食です。
 
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、誕生会をやったりと、何かしら心ウキウキ気分、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年12月11日(火曜日)
天 気 :晴れのち曇り
最高気温: 9℃
最低気温:-2℃
湿 度 : 46%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
何かしら、ここ最近の0歳児、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き、うらら保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
子ども達、今日も保育士にいっぱい抱きついてくれて、スキンシップを取りながら、遊んでくれる。
レジの玩具に夢中で、おままごとのカゴから、次々と品物を出して「ピッピッ」と、言いながら買い物をしたり、ぬいぐるみにお料理を食べさせる。
それを見て、0歳児も一緒になって、玩具を食べる真似をしたり、レジの玩具を、ピッピッと鳴らしてご機嫌に過ごす。
保育者達が、お部屋を出たり入ったりすると、手を振って、飛びついてくれて、嬉しく思う。
そして、あっという間に、あんよが上手になり成長の早さに驚く。
ご父兄から最近、人の真似ばかりしていて、少々心配と相談を受ける。
これも模倣あそび(ごっこあそび)の一種です。
他の人(周囲の人)に関心が芽生えてきたことで「その人になりきる」という遊びで、どんどんステップアップしている証です。
とても大切な活動です。

給食 : 大好きな2歳児がお休みなのか、少し残すがほぼ完食。

日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思うが、一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促して、計りきれない成長につながり輝いてくれることを、心がけ新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてほしいと思う、とても素直なうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2018年12月10日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と言葉のやり取りをしながら見立て遊びを楽しむ。」
(かかわり):「片言で話し掛けてくる子には『○○ね』と伝えたり、丁寧に返したりするなど、言葉のやり取りを楽しめるようにする。」

天  気 :晴れ
最高気温: 8℃
最低気温:-1℃
湿  度 :39%

言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きに戸惑う、うらら保育室。
水戸市は、10℃を切るようになり、急に寒くなり、風は穏やかであるが、少し応えますねこの寒さ、まだまだこれからですよね、本格的な寒さは。
でも、今迄が暖冬で外遊びがたくさん出来て良かったです。
子ども達、いつもの様に元気で保育者と顔を合わすと、抱っこされて、安心した笑顔になり室内に入る。
子ども達も、お友達と会うとご機嫌なり、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
0歳児に1歳児達も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶も、2歳児の様子を見て、ペコペコと頭を下げて、上手になってくる。
お歌は「キラキラ星♪」「トントンひげじいさん♪」。
絵本は「ぷう」で、全員面白そうに、集中して聞いている。
0歳児の影響は大きいですね。
1歳児は、玩具を貸してあげたり、頭をなでてあげたり、優しいお姉さんの一面を見せてくれる。
朝の歌も、0歳児の教えるように、とっても上手に唄って踊ってくれる。
2歳児も、牛乳パックの空箱を使って、創作するが、年下のお友達に優しく接している姿がお兄さんだなぁ〜と思う。
0歳児も、1歳児に2歳児の遊んでいる姿を見て、真似をしたり、手をパチパチして、曲に載って見たり、一つひとつの動きが、とても可愛いです。

給食 : 全員完食です。

歯磨きも、しっかりと自分のバックから出して、一所懸命に磨く。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママやパパの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれると思う、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年12月07日(金曜日)
天 気 :曇り
最高気温:15℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 74%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、曇り空ではあるが、比較的過ごしやすいお天気となる。
登室時は、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に登室する。
0歳児、今日もたくさん遊び、パクパク食べて、すんなりお昼寝と、ご機嫌に過ごせる。
保育士と一緒に、ハイハイをすると「キャッキャッ♪」と喜んでお部屋をグルグル回り、1歳児と2歳児が当室すると、益々ニコニコになって側に寄って、同じ玩具を手に取り上手に遊ぶ。
1歳児も、0歳児がハイハイをすると、同じように追いかけて遊んであげて、優しいお姉さんになりきる。
2歳児は、同じように0歳児が16歩歩いた後「よしよし♪」と拍手する。
そして「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、0歳児も落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラぼし♪」、曲に合わせて鈴やカスタネットを鳴らすと、2歳児も1歳児も同じように鳴らして満足笑顔。
2歳児は、今日もウルトラマンごっこをして、ウルトラマンシャドウになりきり「せんせいは、ウルトラマンセブンね!次はウルトラマン母ね!」と、役を決めて戦いごっこをして、演技指導をしてくれる。
1歳児の女の子も、2歳児が遊んでいるのを見て喜び、一緒になって、パンチにキックと保育者と威勢よく戦い、本当に仲良しの子ども達です。
遊んでいる間でも、「オシッコいくよ♪」と言い、さすが2歳児。
1歳児も、便座に座り笑顔で保育者に頑張る姿を見せる。

給食 : 楽しんで遊び、食事も完食です。

食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
午睡も2歳児に1歳児ともよく動いて、0歳児をリードして疲れたのか、一緒にグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが
、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年12月06日(木曜日)
天 気 :雨時々曇り
最高気温:11℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 95%

心の時計の針はゆっくりと進み、おとぎ話の夢合わせに夢中な子ども達。
水戸市は、朝から雨で、昨日の好天から一転して、愚図ついた天気。
気温も下がり、全国的に寒い日となる。
子ども達は、お天気に関係なく元気に、うらら保育室に登室してくれる。
0歳児、朝一で当室して保育士に抱っこされ、ご機嫌に室内に入る。
他の保育者達と会うと安心した様子、しっかりと繋がりが出来た様です。
「朝の会」も、落ち着いて、となりの先輩のお友達を見て、真似をする。
ピアノの音が不思議そうで、じ〜っと保育士の方を見たり、お友達を見たりして、何やら興味津々。
お友達から、お名前を呼ばれて笑顔を見せたり、高速ハイハイをして、楽しそうに動いたり、サークルに中の玩具を一緒懸命に動かしている。
2歳児、得意なウルトラマンについていろいろと教えてくれる。
今日は、ウルトラマンネオになりきり、戦ったり、仮面ライダーが出てきたり、いろいろ披露してくれる。
自分の発想で、声も出して説明もしてくれるようになり、急にお兄さんらしくなり、しばらくこの調子で過ごせて様子を見たく思う。
わがままな一面もあるが、自分のしたい事を、保育者に伝えたりと、しっかりとお約束を守り行動している、とても成長した所を沢山見せてくれる。
クリスマス会の飾り付けの創作も取組み、張り紙や色塗りも集中出来る。
また、おトイレ行き排泄して、お部屋の戻ると、「サンタさんが見ているから、自分で出来たよ♪」と、心ウキウキの2歳児。

給食 : 0歳児、モグモグと食べてくれる。先輩のお友達の影響か完食。

歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
今日も、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年12月05日(水曜日)
天 気 :雨のち晴れ
最高気温:18℃
最低気温:10℃
湿 度 : 46%


夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、少し蒸し暑くもなり、この時期の気候とは?。
0歳児、朝一で元気に当室、泣かずに保育士に抱っこされ室内に入る。
少し、抱っこされながら、少しずつ遊びだして、おしゃべりもしてくれる。
1歳児も当室して、今日も0歳児に“いいこいいこ”してあげたり、玩具を貸してあげたりと優しいお姉さん振りを見せてくれる。
2歳児、当室時にお友達や保育者を驚かしたくて、静かに入ってくるが、直ぐに見つかり、少しご機嫌斜めで、おんぶされて苦笑い。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも何かしらテンションが高い子ども達。
「朝の会」も、全員椅子に座り楽しく過ごす。
お歌は「サンタッタ♪」「キラキラぼし」。
絵本は「ばななくんがね」で、0歳児も動かずに一緒に参加している。
今日は、お庭で遊ぶ1歳児と公園に行く0歳児と2歳児と分かれて遊ぶ。
0歳児は、ベビーカーに乗り公園で、陽なたぼっこをして気持ち良さそう。
2歳児の遊ぶ様子を楽しそうに眺めて、手をたたいている。
2歳児、楽しそうに遊具で遊び、一通り終えると、虫探しをする。
保育室に戻ると、手洗いにうがいも、自らできて直ぐに得意の「昆虫図鑑」を見ながら、解説をしてくれる。
1歳児は、お部屋で絵本を読んだり、お庭でアンパンマンのレジャーシートを広げて、陽なたぼっこで気持ち良さそうに過ごす。

給食 : 0歳児、今日から給食ですが、食欲旺盛でよく食べてくれる。

今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。

次ページ144145146147148 149 150151152153 前ページ