保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1451− 1460 件を表示しています。
次ページ141142143144145 146 147148149150 前ページ
2019年02月14日(木曜日)
天 気 :晴
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 22%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しく過ごす、うらら保育室。
水戸市は、朝方から陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、お散歩にも行ける。
大きい公園から中位の公園迄、2歳児達マラソンをして霜柱を見に行く。
子ども達も、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝方は、1歳児が登室すると、0歳〜3歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
子ども達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
今日は、ご父兄から「最近、気に入らない事があると「キャーッ」と高い声を上げて、カンシャクを起こしている、保育室でもご迷惑を掛けていないか心配です。」と相談を受ける。
これは、自分の伝えたいことが、相手に伝わらないと、大きく声を出すことはあります。心の中では何でも理解している子どもで、言葉が追いつかないので、もどかしい気持ちからだと思う。
保育室では、何々したかったたんだね〜、これってお友達に言うんだよ♪」などと、その都度お話しています。
一度、気持を受け留めてもらうと、すぐに落ち着いてくれて、カンシャクを起こしたりしないので安心してください。
今日も、公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いでお部屋に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食
トイレトレーニングも快調で、2歳児はもちろん、今日は新入児も成功。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、紅梅が少し咲いているのを、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 7℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 22%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しく過ごす、うらら保育室。
水戸市は、朝方から陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、お散歩にも行ける。
大きい公園から中位の公園迄、2歳児達マラソンをして霜柱を見に行く。
子ども達も、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝方は、1歳児が登室すると、0歳〜3歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、ご機嫌に過ごす。
時折、保育士の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
子ども達も、変わる変わるおもちゃを交換しながら、嬉しそうに抱え「キャッキャッ」とニコニコ笑顔でいっぱいでした。
今日は、ご父兄から「最近、気に入らない事があると「キャーッ」と高い声を上げて、カンシャクを起こしている、保育室でもご迷惑を掛けていないか心配です。」と相談を受ける。
これは、自分の伝えたいことが、相手に伝わらないと、大きく声を出すことはあります。心の中では何でも理解している子どもで、言葉が追いつかないので、もどかしい気持ちからだと思う。
保育室では、何々したかったたんだね〜、これってお友達に言うんだよ♪」などと、その都度お話しています。
一度、気持を受け留めてもらうと、すぐに落ち着いてくれて、カンシャクを起こしたりしないので安心してください。
今日も、公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
帰りは仲良く手を繋いでお部屋に戻る。
「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
給食 : 全員完食
トイレトレーニングも快調で、2歳児はもちろん、今日は新入児も成功。
お散歩の時、手を繋ぎ歩き始めると、紅梅が少し咲いているのを、指さして「あれな〜に?」と楽しく興味津々で散策をしている。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年02月13日(水曜日)
天 気 : 晴れ時々曇り
最高気温: 7℃
最低気温:-1℃
湿 度 : 35%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、冬晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ二日間は、心地よいお天気が続く水戸市。
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
0歳児、ここ最近絵本に興味を示し、車やアンパンマンの絵本をしっかりと一枚ずつめくってよ〜く見ている。
1歳児は、本当によいお姉さんになってくれて、全員と何かしら関わりを持ち、遊んでくれる。
お友達も1歳児と一緒に遊びたようで大忙し。
2歳児、牛乳パックを繋げたもので、次々と遊びを展開させる。
ボールを打ったり、ウルトラマンごっこ、次は虫の幼虫ごっこと、どんどん遊ぶを考えて、お部屋中活気良く温まる。
新入児、先輩の2歳児と一緒に遊び、落ち着いて保育者の話も聞ける。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も、「あたま かた ひざぽん♪」「手をたたきましょう♪」を元気に歌う。
紙芝居は「でんしゃ くるかな」。
ここ最近少し寒いが、歩くと汗ばむ天気で、今日も思い切り遊ばせる。
始めは、お庭で砂遊びをしていたが、徐々に盛り上がり、駆けっこ競争なり、何度もお庭をよーいドンする。
その勢いで、近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
0歳児も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で、広場の隅から隅まで探索する。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食です。
お話しも、公園や室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
トイレトレーニングは、今日も絶好調のうらら保育室です。
昼食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 7℃
最低気温:-1℃
湿 度 : 35%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、冬晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ二日間は、心地よいお天気が続く水戸市。
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
0歳児、ここ最近絵本に興味を示し、車やアンパンマンの絵本をしっかりと一枚ずつめくってよ〜く見ている。
1歳児は、本当によいお姉さんになってくれて、全員と何かしら関わりを持ち、遊んでくれる。
お友達も1歳児と一緒に遊びたようで大忙し。
2歳児、牛乳パックを繋げたもので、次々と遊びを展開させる。
ボールを打ったり、ウルトラマンごっこ、次は虫の幼虫ごっこと、どんどん遊ぶを考えて、お部屋中活気良く温まる。
新入児、先輩の2歳児と一緒に遊び、落ち着いて保育者の話も聞ける。
ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌は今日も、「あたま かた ひざぽん♪」「手をたたきましょう♪」を元気に歌う。
紙芝居は「でんしゃ くるかな」。
ここ最近少し寒いが、歩くと汗ばむ天気で、今日も思い切り遊ばせる。
始めは、お庭で砂遊びをしていたが、徐々に盛り上がり、駆けっこ競争なり、何度もお庭をよーいドンする。
その勢いで、近くの大きな公園へ行き、伸び伸びと元気にとても楽しそうに仲良く遊ぶ子ども達。
公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に、駆けより一通り遊び、今度は砂場でお山作りをする。
0歳児も、ベビーカーから降ろしてあげると、ニッコニコ笑顔で、広場の隅から隅まで探索する。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食です。
お話しも、公園や室内でやり取りをすると、「あーちょっちょっと」と、少し会話になったような感じで、本当に成長が楽しみ。
トイレトレーニングは、今日も絶好調のうらら保育室です。
昼食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2019年02月12日(火曜日)
(今週の目標):ねらい「ごっこ遊びや表現遊びを保育者やお友達と一緒に楽しむ。」
(かかわり):「ごっこ遊びや表現遊びの中での会話を大切にして、保育者やお友達との言葉のやり取りが楽しめるようにする。」
天 気 :晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 25%
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、最高のお天気で、青い青い青空。
春は確実に近づいています。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から3歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ、うらら保育室。
子ども達も登園するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「ひなまつり♪」を歌い、「ゆき♪」「やきいもグーチーパー♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
1歳児、お友達が来ると本当に笑顔で迎えてくれて、室内が明るくなる。
不思議な存在です。
0歳児は、お兄さんお姉さんの真似をして、必死に歩き砂遊びに夢中。
2歳児は、新入児と仲良く遊び、公園でも走り回り楽しく過ごす。
給食 : おやつも給食も完食です。
2歳児、トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
1歳の女の子も、おトイレで座りたがる回数が増えてタイミングですね。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
(かかわり):「ごっこ遊びや表現遊びの中での会話を大切にして、保育者やお友達との言葉のやり取りが楽しめるようにする。」
天 気 :晴れ
最高気温: 9℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 25%
思い果たしの園児達、大好きな大きな公園で楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、最高のお天気で、青い青い青空。
春は確実に近づいています。
お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日は最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から3歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ、うらら保育室。
子ども達も登園するときからニコニコ笑顔で、気分もノリノリの子供達。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「ひなまつり♪」を歌い、「ゆき♪」「やきいもグーチーパー♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
驚くほどの勢いで、走り回り、一呼吸すると、いつの間にか全員集まる。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの子ども達。
1歳児、お友達が来ると本当に笑顔で迎えてくれて、室内が明るくなる。
不思議な存在です。
0歳児は、お兄さんお姉さんの真似をして、必死に歩き砂遊びに夢中。
2歳児は、新入児と仲良く遊び、公園でも走り回り楽しく過ごす。
給食 : おやつも給食も完食です。
2歳児、トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座っている。
1歳の女の子も、おトイレで座りたがる回数が増えてタイミングですね。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2019年02月08日(金曜日)
天 気 :曇り
最高気温: 6℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 26%
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す園児達の、うらら保育園。
何かしら、ここ最近は1歳児と2歳児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きリーダーシップを取り、チームワーク万全の子ども達。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
登室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、朝方から寒く、一日寒かったですね。
明日は、雪らしいです。
1歳児、朝のお歌やアンパンマンの手遊びで、ハッキリと声に出して、上手に歌ってくれる。
2歳児も、1歳児に負けずと、元気よくうたって、今迄は苦手な事にも頑張ることが多くなる。
新入児も、2歳児のお友達に誘われ、すっかり仲良しで、お喋りしながら、汽車や車を走らせ、楽しそうでお部屋に活気が出てくる。
新入児も積極的に何事にも取り組んでくれるので、2歳児もノリノリ。
0歳児、お友達や保育者のお話が、よくわかるようになる。
「もうすぐ○○ちゃんくるかな〜♪」と言うと、車を見に行ったり、絵を指さして、いろいろお話してくれる。
徐々に陽射しも照るが、やはり寒いですが、子ども達は意気揚々。
少し寒いが、この季節では歓迎ですね、この様なお天気も。
公園では、大きい子も小さい子も、一緒に混ざり、あちこち沢山走り回る。
1歳児が、よく気を使いお友達に優しく接して、保育者が使う物を片付る。
小さい子達も、かくれんぼに参加して、保育士の背中にギュッ。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 新入児も完食、ご父兄驚く。全員完食です。
子ども達、お散歩の途中で、出会ったご近所の人に、「可愛いわね〜♪」と声をかけられると、ニコニコ笑顔で応える。
今日は、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温: 6℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 26%
いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す園児達の、うらら保育園。
何かしら、ここ最近は1歳児と2歳児が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚きリーダーシップを取り、チームワーク万全の子ども達。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
登室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、朝方から寒く、一日寒かったですね。
明日は、雪らしいです。
1歳児、朝のお歌やアンパンマンの手遊びで、ハッキリと声に出して、上手に歌ってくれる。
2歳児も、1歳児に負けずと、元気よくうたって、今迄は苦手な事にも頑張ることが多くなる。
新入児も、2歳児のお友達に誘われ、すっかり仲良しで、お喋りしながら、汽車や車を走らせ、楽しそうでお部屋に活気が出てくる。
新入児も積極的に何事にも取り組んでくれるので、2歳児もノリノリ。
0歳児、お友達や保育者のお話が、よくわかるようになる。
「もうすぐ○○ちゃんくるかな〜♪」と言うと、車を見に行ったり、絵を指さして、いろいろお話してくれる。
徐々に陽射しも照るが、やはり寒いですが、子ども達は意気揚々。
少し寒いが、この季節では歓迎ですね、この様なお天気も。
公園では、大きい子も小さい子も、一緒に混ざり、あちこち沢山走り回る。
1歳児が、よく気を使いお友達に優しく接して、保育者が使う物を片付る。
小さい子達も、かくれんぼに参加して、保育士の背中にギュッ。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 新入児も完食、ご父兄驚く。全員完食です。
子ども達、お散歩の途中で、出会ったご近所の人に、「可愛いわね〜♪」と声をかけられると、ニコニコ笑顔で応える。
今日は、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
2019年02月07日(木曜日)
天 気 :晴
最高気温:10℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 70%
勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
新入児も、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
水戸市は、予報では晴れマークであったが、思ったほど陽射しがない。
気温は比較的高く、お庭で遊び、気持ち良く一日を過ごせた子ども達。
新入児、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になり遊び始まる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、お部屋にいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
0歳〜3歳児も順次登室して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、貸し借りも上手に出来て、楽しく過ごせる。
ここ最近のリーダー役の1歳児、みんなを誘導して、楽しく遊ぶ。
0歳児も、大きいお友達の仲間に入り、お庭でみんな一緒に、ニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「とんとんひげじいさん♪」のお歌の時、2歳児達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も0歳児の男の子、手を上げてくれる。
紙芝居は「トントントン」、男の子も女の子も興味津々。
そして、お庭では、土に興味を持ち、型抜きを使い上手に動物など作る。
2歳児、新入児が来てから、積極的になり様々な事に意欲的になる。
外遊びでも、リーダーシップを取り、すっかりお兄さんになる。
お部屋に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : そぼろごはん完食。
昼食も、よく動いたからか子ども達は、全員完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、良いお天気で、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
0〜1歳児募集しています。お気軽にご連絡ください。
最高気温:10℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 70%
勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
新入児も、ニコニコ笑顔で「おはようございます!」と言ってくれる。
水戸市は、予報では晴れマークであったが、思ったほど陽射しがない。
気温は比較的高く、お庭で遊び、気持ち良く一日を過ごせた子ども達。
新入児、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になり遊び始まる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、お部屋にいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
0歳〜3歳児も順次登室して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、貸し借りも上手に出来て、楽しく過ごせる。
ここ最近のリーダー役の1歳児、みんなを誘導して、楽しく遊ぶ。
0歳児も、大きいお友達の仲間に入り、お庭でみんな一緒に、ニコニコ笑顔で過ごしてくれる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「とんとんひげじいさん♪」のお歌の時、2歳児達は自ら立ち上がり歌う。
お返事は、今日も0歳児の男の子、手を上げてくれる。
紙芝居は「トントントン」、男の子も女の子も興味津々。
そして、お庭では、土に興味を持ち、型抜きを使い上手に動物など作る。
2歳児、新入児が来てから、積極的になり様々な事に意欲的になる。
外遊びでも、リーダーシップを取り、すっかりお兄さんになる。
お部屋に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
給食 : そぼろごはん完食。
昼食も、よく動いたからか子ども達は、全員完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、良いお天気で、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。
0〜1歳児募集しています。お気軽にご連絡ください。
2019年02月06日(水曜日)
天 気 :雨のち曇り
最高気温: 10℃
最低気温: 5℃
湿 度 :100%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方から、曇り空で当室時には、雨が降り出す水戸市です。
しかし園児達の時計の針は、ゆっくりと進み、ひばりのさえずりのように、大きく羽ばたき、登室するなり目が覚める。
笑顔で元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、子ども達は、みんな笑顔で当室してくれる。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育室です。
慣らし保育の2歳児、ご父兄と面談の時には「おトイレはオシッコの時も言えない」と聞くが、何と朝のおトイレタイム時に、おトイレで2歳児がオシッコして、1歳児が座ると「ぼくも行く!」と言って、便座に座り満足した顔をする。
みんなから拍手されて、とても嬉しそうで、保護者にお話しすると驚き、「デキンジャン♪」と、喜びやはりお友達が一緒だと、この様な事が多い。
先輩の2歳児は、快調で今日は3回成功して頑張っています。
0歳児、1歳児が玩具を沢山出したので、嬉しそうに次から次へと食べ物をお皿に乗せて遊んでいる。
また、みんながライオンやネコや魚になって動き回るのを、楽しそうに見ながら、保育者と一緒にエサをあげる真似をして、関わっている。
楽しそうにお部屋の中を歩き、大きな声で歌い、とても可愛い子ども達。
給食 : 今日も完食です。
昼食は、よく動いたからか殆どの子ども達は完食、2歳児歯磨き頑張る。
午睡も、小さい子達も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 10℃
最低気温: 5℃
湿 度 :100%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方から、曇り空で当室時には、雨が降り出す水戸市です。
しかし園児達の時計の針は、ゆっくりと進み、ひばりのさえずりのように、大きく羽ばたき、登室するなり目が覚める。
笑顔で元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、子ども達は、みんな笑顔で当室してくれる。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育室です。
慣らし保育の2歳児、ご父兄と面談の時には「おトイレはオシッコの時も言えない」と聞くが、何と朝のおトイレタイム時に、おトイレで2歳児がオシッコして、1歳児が座ると「ぼくも行く!」と言って、便座に座り満足した顔をする。
みんなから拍手されて、とても嬉しそうで、保護者にお話しすると驚き、「デキンジャン♪」と、喜びやはりお友達が一緒だと、この様な事が多い。
先輩の2歳児は、快調で今日は3回成功して頑張っています。
0歳児、1歳児が玩具を沢山出したので、嬉しそうに次から次へと食べ物をお皿に乗せて遊んでいる。
また、みんながライオンやネコや魚になって動き回るのを、楽しそうに見ながら、保育者と一緒にエサをあげる真似をして、関わっている。
楽しそうにお部屋の中を歩き、大きな声で歌い、とても可愛い子ども達。
給食 : 今日も完食です。
昼食は、よく動いたからか殆どの子ども達は完食、2歳児歯磨き頑張る。
午睡も、小さい子達も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年02月05日(火曜日)
天 気 :晴
最高気温: 8℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 42%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
昨日があまりにも小春日和だったので、水戸市のお天気は九十九折り。
新入園児、昨日と同様、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、少し不安も出てきた様だが、落ち着いて過ごせる。
ここ最近のリーダー役の1歳児、登室するお友達にニコニコ笑顔で待つ。
0歳児も、お姉さんにエスコートされて、朝から大きな声で室内を走る。
1歳児は、新入児のお友達が登室すると、早くこっちへおいでと言うように、玩具やブロックに牛乳パックで作った渡り橋を、手を繋いで歩く。
2歳児の先輩の男の子、新入児に何やら玩具や公園の事を話している。
お散歩の約束や、お手洗いにおトイレなど、説明している優しい2歳児。
0歳児も、ニコニコで迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばす。
まだ、周りをみて様子を見ているが、つたい歩きをたくさん見せてくれる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「ゆき♪」「おさんぽ♪」です。
そして今日は「ゆきだるま」の紙芝居をお話しをする。
毛糸やレーズン、イチゴ、クルミ、カタツムリなど、様々な物を使って出来た雪だるまに、お友達と興味津々。
保育士が雪だるまごとに話し方や声を変えると、みんなで笑って楽しい読み聞かせとなる。
そして、おやつを食べて、風も心地よい青空の中、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、お散歩する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
ルールのある遊びを、楽しむ。
小さい子も、大きなお友達が駆け回っている様子をみて、ニコニコ笑顔。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食です。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
2歳児、歯磨きも自然と出来て、お昼寝もグッスリ。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 8℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 42%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
昨日があまりにも小春日和だったので、水戸市のお天気は九十九折り。
新入園児、昨日と同様、元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、少し不安も出てきた様だが、落ち着いて過ごせる。
ここ最近のリーダー役の1歳児、登室するお友達にニコニコ笑顔で待つ。
0歳児も、お姉さんにエスコートされて、朝から大きな声で室内を走る。
1歳児は、新入児のお友達が登室すると、早くこっちへおいでと言うように、玩具やブロックに牛乳パックで作った渡り橋を、手を繋いで歩く。
2歳児の先輩の男の子、新入児に何やら玩具や公園の事を話している。
お散歩の約束や、お手洗いにおトイレなど、説明している優しい2歳児。
0歳児も、ニコニコで迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばす。
まだ、周りをみて様子を見ているが、つたい歩きをたくさん見せてくれる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「ゆき♪」「おさんぽ♪」です。
そして今日は「ゆきだるま」の紙芝居をお話しをする。
毛糸やレーズン、イチゴ、クルミ、カタツムリなど、様々な物を使って出来た雪だるまに、お友達と興味津々。
保育士が雪だるまごとに話し方や声を変えると、みんなで笑って楽しい読み聞かせとなる。
そして、おやつを食べて、風も心地よい青空の中、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ、お散歩する。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
ルールのある遊びを、楽しむ。
小さい子も、大きなお友達が駆け回っている様子をみて、ニコニコ笑顔。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食です。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
2歳児、歯磨きも自然と出来て、お昼寝もグッスリ。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年02月04日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「安全で活動しやすい環境の中で充分に身体を動かし、様々なうごきを体験しようとする。」
(かかわり):「お友達同志の衝突など、危険のないようにし、保育者も跳んだり、跳ねたりして身体を動かして遊ぶ面白さを感じるようにする。」
天 気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 29%
語りきれない園児達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
水戸市は、朝から小春日和で最高のお天気で、楽しくお散歩に行ける。
気温も18℃位まで上がり、お散歩に行き、思い切り遊んで満足する。
爽やかな朝を向かえ「おはようございます!」と、子ども達も楽しそうに、うらら保育室に登室する。
明日は元に戻るようで、今日は園庭に公園に行き、思う存分に遊びさせたく思い「朝の会」から、子ども達に話をする。
大きいな声で歌い、0歳児のお世話も、1歳児が中心になっておこなってくれて、お姉さんになりきる。
そして早速、お散歩の準備を始める。
心地よい陽気で、満面の笑顔を見せてお散歩して、とても嬉しく思う。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で全員楽しそうでチーム―ワーク抜群。
慣らし保育の2歳児、先週が楽しく過ごせたのか、直ぐにお友達と遊ぶ。
0歳児は、玩具を広げるのが大好きで、ブロックや牛乳パックを沢山出して遊んでいるかと思えば、お片付けも上手で「すごいね〜!」と声をかけると喜んでくれる。
いいお姉さんやお兄さんが沢山出来て、最高の環境ですね。
1歳児、新入児とお互い手を取り合って、楽しそうにボール遊びをする。
2歳児は、マイペースだが、絵本が大好き、次から次へと手に取り読む。
何かしら、お天気のせい心も暖かく、気分ノリノリの子ども達。
その後、陽射しも一杯に射し、早速大きな公園までお散歩する。
公園に着くと、もう保育士の号令で、散散五五で隅から隅まで走る走る。
遊具でも沢山遊び、縄跳びにシャボンと、子ども達大満足した様子。
0歳児は、やはり芝生の土手で転がりたい様子。
保育士が、シートを引くと大喜びして、直ぐに笑顔一杯にして滑りだす。
その後は、大好きな滑り台を何度も繰り返して滑って楽しそう。
室内に戻り、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
0歳児、野菜もおかずもペロリと完食です。
給食 : 全員完食!。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張った、うらら保育室です。
お家では嫌がるそうだが、園では、みんなと一緒なので楽しそうな様子。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたいと思う。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い園児達のうらら保育室でした。
(かかわり):「お友達同志の衝突など、危険のないようにし、保育者も跳んだり、跳ねたりして身体を動かして遊ぶ面白さを感じるようにする。」
天 気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 29%
語りきれない園児達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
水戸市は、朝から小春日和で最高のお天気で、楽しくお散歩に行ける。
気温も18℃位まで上がり、お散歩に行き、思い切り遊んで満足する。
爽やかな朝を向かえ「おはようございます!」と、子ども達も楽しそうに、うらら保育室に登室する。
明日は元に戻るようで、今日は園庭に公園に行き、思う存分に遊びさせたく思い「朝の会」から、子ども達に話をする。
大きいな声で歌い、0歳児のお世話も、1歳児が中心になっておこなってくれて、お姉さんになりきる。
そして早速、お散歩の準備を始める。
心地よい陽気で、満面の笑顔を見せてお散歩して、とても嬉しく思う。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で全員楽しそうでチーム―ワーク抜群。
慣らし保育の2歳児、先週が楽しく過ごせたのか、直ぐにお友達と遊ぶ。
0歳児は、玩具を広げるのが大好きで、ブロックや牛乳パックを沢山出して遊んでいるかと思えば、お片付けも上手で「すごいね〜!」と声をかけると喜んでくれる。
いいお姉さんやお兄さんが沢山出来て、最高の環境ですね。
1歳児、新入児とお互い手を取り合って、楽しそうにボール遊びをする。
2歳児は、マイペースだが、絵本が大好き、次から次へと手に取り読む。
何かしら、お天気のせい心も暖かく、気分ノリノリの子ども達。
その後、陽射しも一杯に射し、早速大きな公園までお散歩する。
公園に着くと、もう保育士の号令で、散散五五で隅から隅まで走る走る。
遊具でも沢山遊び、縄跳びにシャボンと、子ども達大満足した様子。
0歳児は、やはり芝生の土手で転がりたい様子。
保育士が、シートを引くと大喜びして、直ぐに笑顔一杯にして滑りだす。
その後は、大好きな滑り台を何度も繰り返して滑って楽しそう。
室内に戻り、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せている。
昼食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
0歳児、野菜もおかずもペロリと完食です。
給食 : 全員完食!。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張った、うらら保育室です。
お家では嫌がるそうだが、園では、みんなと一緒なので楽しそうな様子。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたいと思う。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い園児達のうらら保育室でした。
2019年02月01日(金曜日)
天 気 :晴
最高気温: 6℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 25%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方、窓を開くと一面の雪化粧。
この冬初めてです。
新入園児、今日から慣らし保育開始で、元気に当室する。
挨拶もしっかりとして「今日からお世話になります♪」と、驚く2歳児。
保育士に絵本でお話ししたり、貸し借りも上手に出来る。
「朝の会」で、お歌も手遊びもしっかりと出来て、お友達に紹介される。
もう1歳児と手を繋いで、自分の名前もしっかりとお話しする事が出来る。
昨夜降った雪が、園庭に残っていたので、みんなで雪遊びをする。
バケツに雪を集めたり、雪だるま作り、氷を足で踏むなど大喜びする。
0歳児も、雪を集めるのを見て、一緒に楽しむ。
1歳児、やはりお姉さんですね〜♪、新入園児にいろいろとある玩具を教えてあげて、絵本も何冊か渡してあげている。
お庭では、雪だるまに帽子をかぶせて「可愛い〜♪」と言う優しい1歳児。
給食 : 完食
昼食は、よく動いたからか子ども達は完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、小さい子達も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 6℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 25%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方、窓を開くと一面の雪化粧。
この冬初めてです。
新入園児、今日から慣らし保育開始で、元気に当室する。
挨拶もしっかりとして「今日からお世話になります♪」と、驚く2歳児。
保育士に絵本でお話ししたり、貸し借りも上手に出来る。
「朝の会」で、お歌も手遊びもしっかりと出来て、お友達に紹介される。
もう1歳児と手を繋いで、自分の名前もしっかりとお話しする事が出来る。
昨夜降った雪が、園庭に残っていたので、みんなで雪遊びをする。
バケツに雪を集めたり、雪だるま作り、氷を足で踏むなど大喜びする。
0歳児も、雪を集めるのを見て、一緒に楽しむ。
1歳児、やはりお姉さんですね〜♪、新入園児にいろいろとある玩具を教えてあげて、絵本も何冊か渡してあげている。
お庭では、雪だるまに帽子をかぶせて「可愛い〜♪」と言う優しい1歳児。
給食 : 完食
昼食は、よく動いたからか子ども達は完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、小さい子達も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年01月31日(木曜日)
天 気 :晴
最高気温:11℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 36%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
今日も水戸市は、太陽の陽射しを一杯に受け、心地よく登室する。
今日は、「節分の豆まき会」をする、うらら保育室です。
子ども達には、昨日に続き紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の園児達。
2歳児と1歳児「豆を投げれば、鬼は逃げていくよ!一杯投げるよ!」と、勇敢に立ち迎える。
特に1歳児の勇敢なこと、恐るべき1歳児、鬼に立ち向かう。
朝の会で、まずはいつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。「豆まき♪」のお歌もしっかり覚え、上手に歌える。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
人を目掛けて投げてはいけない、動き回ってもお友達とぶつかってケンカないなど等、説明する。
そして、いよいよ本番。
子ども達が、それぞれ自分で色塗りして作ったお面をつけてスタンバイ。
「鬼は外!」と、豆がわりの新聞ボールを投げて、楽しむ子ども達。
「鬼来るかな〜」と真剣な表情をしていたが「さっき、豆まきしたから大丈夫だよ。」とお話しすると、安心してニッコリとする。
そして突然「ドン!ドン!」とドアを叩く音がして、鬼が登場すると、子ども達は驚きビックリする。
子ども達は、大きな声で「鬼は外!」と、元気にお豆ボールを投げる。
鬼は、みんなの勢いに負けて逃げる。
その後も、「もう、鬼はもういない?」と気にする子ども達。
0歳児の男の子は、ニコニコ笑顔で、一緒にお豆ボールを投げる。
これから、様々な体験をして、驚いたり、喜んだりする事でしょう。
楽しみに成長を見守りたいと思う。
その後、お天気も良かったので、近くの公園までお散歩する。
給食 : 完食
昼食は、今日も食欲旺盛、歯磨きも頑張り、午睡も充分摂れる。
午睡後は、節分の絵本を読み返してニコニコする子どもがいて、由来をもう一度聞きたそうに、質問する様子が伺えたので、お話しをする。
今度は、真剣に聞いて、質問も何度も繰り返して、興味津々。
何事も体験ですね。すごく集中して聞いている。
今日は、泣いたり笑ったりの節分だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれた、素直な子ども達が過ごすうらら保育室でした。
怖がらせて「ゴメンなさい、可愛い子ども達の皆さん」。
最高気温:11℃
最低気温: -1℃
湿 度 : 36%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
今日も水戸市は、太陽の陽射しを一杯に受け、心地よく登室する。
今日は、「節分の豆まき会」をする、うらら保育室です。
子ども達には、昨日に続き紙芝居で、節分の由来を話して聞かせる。
鬼のお話を聞いているときまでは、ニコニコ笑顔の園児達。
2歳児と1歳児「豆を投げれば、鬼は逃げていくよ!一杯投げるよ!」と、勇敢に立ち迎える。
特に1歳児の勇敢なこと、恐るべき1歳児、鬼に立ち向かう。
朝の会で、まずはいつものように、ピアノの演奏で、お歌をうたう。「豆まき♪」のお歌もしっかり覚え、上手に歌える。
豆まきが始まる前に「豆まき大会」の、お約束をする。
人を目掛けて投げてはいけない、動き回ってもお友達とぶつかってケンカないなど等、説明する。
そして、いよいよ本番。
子ども達が、それぞれ自分で色塗りして作ったお面をつけてスタンバイ。
「鬼は外!」と、豆がわりの新聞ボールを投げて、楽しむ子ども達。
「鬼来るかな〜」と真剣な表情をしていたが「さっき、豆まきしたから大丈夫だよ。」とお話しすると、安心してニッコリとする。
そして突然「ドン!ドン!」とドアを叩く音がして、鬼が登場すると、子ども達は驚きビックリする。
子ども達は、大きな声で「鬼は外!」と、元気にお豆ボールを投げる。
鬼は、みんなの勢いに負けて逃げる。
その後も、「もう、鬼はもういない?」と気にする子ども達。
0歳児の男の子は、ニコニコ笑顔で、一緒にお豆ボールを投げる。
これから、様々な体験をして、驚いたり、喜んだりする事でしょう。
楽しみに成長を見守りたいと思う。
その後、お天気も良かったので、近くの公園までお散歩する。
給食 : 完食
昼食は、今日も食欲旺盛、歯磨きも頑張り、午睡も充分摂れる。
午睡後は、節分の絵本を読み返してニコニコする子どもがいて、由来をもう一度聞きたそうに、質問する様子が伺えたので、お話しをする。
今度は、真剣に聞いて、質問も何度も繰り返して、興味津々。
何事も体験ですね。すごく集中して聞いている。
今日は、泣いたり笑ったりの節分だったが、子ども達は驚きはしたが、とても満足して、理解もしてくれて、昔話に興味を持ってくれた、素直な子ども達が過ごすうらら保育室でした。
怖がらせて「ゴメンなさい、可愛い子ども達の皆さん」。