茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1491− 1500 件を表示しています。

次ページ145146147148149 150 151152153154 前ページ

2018年12月04日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:20℃
最低気温:11℃
湿 度 : 74%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
水戸市は、今日も暖かく心地よいお天気。
0歳児、朝方眠そうに当室して、保育士に抱っこされ、少し寝てしまう。
お目覚め後は、スッキリとして、高速ハイハイや玩具で活発に遊ぶ。
この調子でいくと、慣れるのも早そうです。
お友達も、昨日同様に玩具を渡してあげたり、とても優しく接してくれる。
「朝の会」も、一緒に参加して、何やら不思議そうに笑って見つめている。
やはり、ピアノの音は子ども達にとって、安らぎの魔法の音の様です。
絵本は「トンボの赤ちゃん」で、椅子に座って黙って聞いている。
そして、お散歩に行こうとすると、2歳児から「お庭で遊びたい♪」と、自分から言いだして、昨日の虫探しで見つけられなかったのか、お庭に出ると、直ぐに石をどかして穴を掘る。
ダンゴ虫や幼虫を見つけると大喜びする。
「これは○○ですね♪」「こうなっています♪」など、細かく説明する。
室内でも、カブト虫コレクションを図鑑で探し見つけて、またまた大喜び。
そして満足すると、室内を駆け回ったり、ボール遊びをして沢山動き、室内用の滑り台で0歳児に見本を見せる。

給食 : 最近食欲があり、今日もピカピカの完食です。

午睡もよく遊んだせいか本当にグッスリと眠ってくれる。
2歳児は、歯磨きも、しっかりときれいに磨いて、みんなからも誉められて嬉しそうでした。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子。
今日も、心豊かで何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2018年12月03日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「興味のあることを、自分なりに表現して楽しむ。」
(かかわり):「まだまだしたい」という気持を大切にしながら『ここまでしたらおしまいね』など、見通しを持って遊ぶようにしていく。保育者も一緒に遊びながら楽しさを共有していく。」

天  気 :曇り
最高気温:15℃
最低気温:10℃
湿  度 :67%

高さ1.8mのクリスマスツリーを見て、驚く子ども達。
玄関を開けると、目の前に大きなクリスマスツリーが飾っているのを見て、思わず「わあ〜、大きい!」と順次登室する子ども達、それぞれ驚き方が違うが、ビックリしたようです。
慣らし保育0歳児、今日からうらら保育室の本格的な保育となる。
朝の登室時も、泣かずに見慣れているのか、元気に過ごし、お部屋中ハイハイしたり、保育者に抱きついてきてくれて、とっても嬉しいです。
1歳児との玩具のやり取りも出来て仲良く遊び、今日は2〜3歩歩く。
1歳児も、0歳児に玩具を次々と貸してあげてお姉さん振りを発揮する。
2歳児も、話しかけたり、あやしたりと、同様にお兄さん振りを発揮。
ある程度、日頃から優しいので、予想はしていたが、こんなにも変わりぶりに、とても驚きました。
楽しい「朝の会」も、0歳児も参加して始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも何かしらテンションが高い子ども達。
新しいお友達のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしてくれる。
0歳児もそれを見て楽しそうに「朝の会」を、満喫している様子。
お歌も歌い、絵本は「とんぼのあかねちゃん」で、2歳児は興味津々。
その後、1歳児と2歳児は、一緒に駆けまわったり、お料理ごっこで遊ぶ。
フライパンに玩具を乗せて「ジュ〜」と焼いてお料理する1歳児に、それを食べてあげている2歳児、とても楽しそうな様子。
気分転換に、お庭で遊ぶと、シャベルであちこち掘ってみるが、虫はもう出てきません。がっかりの2歳児。

給食 : 全員朝から良く動いてせいか、完食です。

食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな園児達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2018年11月30日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:14℃
最低気温: 6℃
湿 度 :37%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
ときめく胸を踊らせながら、不思議と揺れるまなざし。
水戸市は、陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
来週から、とても可愛い0歳児の男の子が当室します。
これから、子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登室してくれることを心から願う。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるように、私達保育士達も一所懸命に促していきたく思う。
今日は、クリスマス制作でくつ下を作る。
2歳児は、当室するなり、室内の飾り付けを見て「あっクリスマス!」と、指差し「サンタさん来るの?」と、保育士達を見てニコニコ笑顔になる。
「もうすぐクリスマスだから、早くサンタさんが来てもらえるように、お部屋に飾りつけを沢山作ろうね♪」と、言うとやる気満々。
「朝の会」のお歌と挨拶も、元気におこない「手をたたきましょう♪」「カエルのうた♪」を、大きな声で唄う。
紙芝居は「クリスマスってなあに」の読み聞かせをすると、1歳児ノリノリになり、まずは2歳児と一緒に靴下を作る。
そして、キラキラテープやシールを大紙に貼ったり、クレヨンでお絵描きをしたり、女の子らしい色使いで、可愛らしく制作する。
2歳児も、同じように集中して制作する。
その後、おままごとをおこない、沢山のフルーツをフライパンに入れ、お皿に盛りつけしたり「今日はお休みですか?」などのやり取りを楽しむ。
1歳児、少し2歳児のおままごとにチョッカイ掛けると、2歳児のお友達と追い駆けっこして、ゲラゲラと笑って楽しんでいる。

給食 : 食欲旺盛で完食です。

午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年11月29日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:12℃
最低気温: 9℃
湿 度 :46%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴です。
気温は低いが、風が無くて、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
慣らし保育の0歳児、満面の笑顔を見せて登室してくれて、とても嬉しい。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔。
1歳児と2歳児、お友達とおしゃべりしているかのように笑い合う。
言葉は話せなくても、小さい子同士、通じ合うものがある様子。
何かしら、室内が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「やきいもグーチーパー♪」、どの曲も元気に明るく歌える。
「赤ちゃんも、覚えられるように元気にね」と言うと、より一層張り切る。
おやつの後は、待ちきれない様子で「今日も、大きな公園に行きたいな〜」と、何やら催促している。
1歳児、今日は二つの口からシャボン玉が出るストローにチャレンジ。
なかなか、上手く吹けなくて、しばらく頑張ると上手にショボンを飛ばす事が出来て、とても満足気な笑顔を見せる。
2歳児は、シャボン玉を追い掛けて、一所懸命にパンチをする。
「戦っているの?」と聞くと「ジバニャンだ!」と教えてくれる。
そして、滑り台やジャングルジムをして楽しんだ後、駆けっこ競争をする。
よく、走りますね〜。最近ではスピードも速くなり保育者も必死。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食: よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で完食です。

歯磨きも頑張り、午睡も気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月28日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:19℃
最低気温: 6℃
湿 度 :48%

トイレトレーニングと協調性の成長に驚く、今日のうらら保育園です。
今日のお天気は、朝方だけ曇っていたが、当室時頃には暖かくなり、いやいや真夏に逆戻りかの様な好天で、今日一日楽しく過ごせる。
新しいお友達も、ご父兄と一緒に当室して、室内に入り保育者に抱っこされ、泣く事もなく、公園にも一緒に行き、先輩のお友達と遊ぶ。
何度か当室していたので、保育者に慣れていたのか安心した様子。
来月から、本格的に保育ですが、もう保育者の顔を覚え、今後が楽しみ。
先輩のお友達も、お名前を聞き、すぐに名前を呼んで玩具等渡している。
1歳児、今日もお気に入りのブロックに夢中になる。
繋げるだけではなくて、タイヤをつけて車にしたり、益々上手になる。
2歳児は「ゲゲゲの鬼太郎」がお気に入りになった様で、上手に唄う。
しかし、何やら新しいお友達を気にしている様子で、あやしている。
優しい2歳児のお兄さんです。
「朝の会」も、お歌に手遊びを、大きな声で唄い、新しいお友達に大きな口を開き、笑顔満面にして、教えているようです。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「やきいもグーチーパー♪」で、ジャンケンでは負けず嫌いで、真剣になりきる。
それを、新しいお友達もみて、何やら不思議そう。
紙芝居は「がらがらでんしゃ」。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園までお散歩に出掛ける。
新しいお友達、公園にも一緒に行き、仲良く遊ぶ姿が見られる。
2歳児と1歳児、気を使っているのか、大らかさと優しさを強く感る。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、滑り台やかくれんぼに縄跳び遊びで、沢山身体を動かして、最後は駆けっこ競争して汗を流し笑顔全開。

給食 : 全員完食。よく動いているからか、すごい食欲です。

午睡もしっかりと摂れる。
1歳児、ここ最近、おいでおいでして誘ってくれる。
自己主張も強くなった様で、誉めながら出来る事を増やしていきたい。
2歳児、おトイレは殆ど成功で、排泄できて保育者に自慢げに報告する。
ズボンや靴下の着脱も、少しずつ頑張っている。
何かしら楽しみが増えました。これからが楽しみな可愛い子ども達です。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思い、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月27日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:18℃
最低気温: 8℃
湿 度 :65%

瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれてそよぐ風にシャボン玉のメロディ。
シャボン玉の光から虹へと展開して、大喜びの子ども達。
今日の水戸市は、陽射しが心地よく入り、動くと直ぐに暖かくなる。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔を見せる、うらら保育室。
2歳児、室内に入ると、直ぐにおままごとのレジに夢中になり「いらっしゃい!いらっしゃい!」と、店員になりきっている。
まだまだ、レジを使いたい様子だが「朝の会」が、始まるとキチンとお片付けしてくれて、とてもおりこうさんに、今日はなる。
しかし、トイレトレーニングは完璧です。
今日も、自分から保育者に合図してくれるようになる。
1歳児も「朝の会」を楽しみにしている様で、ピアノの音で笑顔になる。
お歌も、手遊び、挨拶もお返事も「ハイ!」と元気よく手をあげる。
そして、楽しみにしている大きな公園までお散歩する。
しっかりと、自分の足で歩き、抱っこやベビーカーを要求しない。
公園に着くと、1歳児は得意のシャボン玉を吹いて笑顔一杯。
2歳児も、シャボン玉を追いかけまわしたり、ウルトラマンごっこをして走り回る、毎日のように走り回るので、体力も付きますね。
1歳児も途中から、保育士がシャボン玉を飛ばすと喜んで追いかける。
滑り台では「こっちこっち♪」と合図をしてくれて一緒に滑る。
最後は、恒例の駆けっこ競争する。
みんなで駆けっこして「キャ〜!♪」と、大興奮。
とにかく、走る走る愉快な子ども達。
1歳児も2歳児も、仲良く楽しく、嬉しそうに、笑顔を一杯にして、青い大空に届く勢いでした。

給食 : お魚、ごはん、味噌汁にバナナ等、完食!。食べて大満足する。

日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月26日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者に手伝ってもらいながら、簡単な身の回りのことを、自分でしようとする。」
(かかわり):「身の回りにのことを、自分でしようとしている時には、ゆったりと見守り、出来ない所をさりげなく介助し、自分で出来た満足感を味わえるようにする。」

天  気 :曇り時々晴れ
最高気温:17.0℃
最低気温: 5.0℃
湿  度 : 42%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
3連休の休み明けの当室日、いつも通り元気に笑顔で室内に入り遊ぶ。
水戸市は、朝方寒く感じられるが、散歩時には陽が射しラッキーな一日。
嬉しくも楽しくも思う、今日のうらら保育室です。
1歳児、今日も朝から元気一杯で、テントのお部屋を出すと「ヤッタ〜♪」と、嬉しさを身体全体で表現してくれる。
早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「やきいもグーチーパ♪」殆ど覚えた様子で、五感を楽しんでいる。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しめる。
絵本は、「ころころ」で、集中して見て聞いている。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、どんぐり広いを、みんなでおこない、落ち葉をかき分けて、見付けると「あった〜!」とすご〜く喜ぶ。
2歳児は、縄跳びをヘビや鉄砲に見立て、自分の世界に入り遊ぶ。
1歳児は、自分から鉄棒につかまりぶら下がったり、少しずつ出来る事が増えてくる。

給食 : ご飯はもちろん、からあげ、きんぴら、味噌汁にリンゴ、完食。

午睡も、子ども達、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
2歳の男の子、トイレトレーニングも絶好調です。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月22日(木曜日)
天 気 :雨のち曇り
最高気温:13℃
最低気温: 9℃
湿 度 :75%

汗と涙は流れても、心を込めて、精一杯に優しさが透きとおる、子ども達のあふれるほどの、勇気と希望を握り締めて、夢心地のうらら保育室。
水戸市は、気温も低くなるが、室内の心地よい空間で、今日一日楽しむ。
子ども達は、ニコニコ笑顔で登室する。
お部屋に入り「おはよう〜♪」と、言うと笑顔で抱きついてきてくれる。
子ども達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、保育室にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
今日は、お天気も曇り空で、寒くも感じられ、室内で過ごす。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
お歌は「大きな栗の下で♪」と「どんぐりコロコロ♪」。
絵本は「ぱかっ」で、面白かったようでケラケラ笑い、楽しそう。
1歳児、お絵描きセットを出してあげると、白い紙にグルグルと集中して描き、自分で納得するまで、沢山の丸を描き、画用紙一面を使いきる。
2歳児は、おままごとごっこを楽しみ「へい!いらっしゃい!」と、いつもの威勢の良いお店がオープンする。
フライパンをふる姿は一人前で、お見事なお店屋さんになる。
子ども達、お絵かきや折り紙など、以前より集中して行えるようになる。
また、滑り台も楽しみ、何度も滑り笑い声が、お部屋いっぱいに広がる。
さらに、風船を出すと、夢中で追いかけたり、リズムよくポ〜ンと投げたり、保育者と上手にキャッチボールも出来て、とても楽しそうな様子。

給食 : 最近食欲旺盛で、1歳児もお替りするぐらいで完食です。

午睡も、お友達の側に行きたがり、横でお布団を持っていくと喜び、いつの間にか、グッスリと寝る。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
これからも、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年11月21日(水曜日)
天 気 :曇りのち晴れ
最高気温:16℃
最低気温: 3℃
湿 度 :42%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の園児達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝方寒く感じられるが、日中陽射しも出て、外遊びが出来る。
登室時は、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次室内に入る。
1歳児、朝からご機嫌で、何やら楽しそう。
しばらくすると、思い立ったのか、ず〜っと集中して、おままごとしてフライパンに丸めた新聞紙を乗せて「ジュージュー」と上手に焼いている。
2歳児は、朝方愚図り気味だったが、お気に入りの昆虫図鑑を一枚一枚めくりながら「これはアブ!?これはバッタ!?」と、熱心に名前を覚えて、機嫌が良くなり、いつもの研究熱心な男の子に戻る。
そして、「朝の会」の始まりで、「大きな栗の木の下で♪」「ぞうさん♪」「やきいもグーチーパー♪」を、楽しそうに唄う。
絵本は「あなのなか」と言う本が、1歳児のお気に入りで「ズンズンズン」と、言うセリフを一緒に読んでくれる。
その間、2歳児はおトイレに行き、成功の連続。
園庭でも遊び、その流れで大きな公園までお散歩して到着する。
鉄棒にぶら下がったり、ジャングルジムもスイスイと上まで昇れるようになり、1ヶ月前との違いに驚き、成長を感じ体力が着いたなぁと感心する。
元気一杯に身体を動かして大満足した様子。

給食 : よく動きよく食べ、完食です。

様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年11月20日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:13℃
最低気温: 8℃
湿 度 :40%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から快晴で、心地よい一日を過ごせる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
来月から、とても可愛い0歳の男の子が、登室することになりました。
これから、子ども達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長してくれて、毎日が楽しみに登室してくれることを心から願います。
私達保育者達も一所懸命に促していきたく思います。
1歳児、昨夜ご家庭の都合で付いていき、少々疲れ気味のようで、お部屋でゴロゴロする当室時。
そのうち、お友達とかくれんぼしたり、ボール遊びをしているうちに、ニコニコ笑顔に戻り、いつものパワー全開となる。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
元気に大きく上手に身体を動かす。
2歳児、お歌が上手になり、台の上に乗って「ぞうさん♪」を唄う。
その内、1歳児も同じ様に隣に立ち、台の上で楽しそうな笑顔を見せる。
最近、ウルトラマンだけではなく、ガンダムも興味があるようで、ブロックで「バンバンを作る!」と言い、張り切って作る。
1歳児も、ブロック遊びが、日に日に上手になり、いろいろな繋げ方にチャレンジして集中している。
絵本も大好きで、動物の絵本を見ながら鳴き真似ごっこを保育者とする。
2歳児、怪獣ごっこをして戦ったかと思うと、抱っこやおんぶで赤ちゃんになる、お茶目な男の子です。

給食 : 完食です。モリモリ食べるようになり、よく動いたからかな♪

1歳児も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

次ページ145146147148149 150 151152153154 前ページ