茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1511− 1520 件を表示しています。

次ページ147148149150151 152 153154155156 前ページ

2018年11月05日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「一人ひとりの体調に留意して、戸外に出て元気に過ごせるようにする。」
(かかわり):「・室内を適切な室温、湿度を保てるようにする。・戸外に出て、秋の自然に触れ感じられるようにする。」

天 気 : 晴れ
最高気温:22.6℃
最低気温:14.8℃
湿 度 : 82%

子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、優しい子ども達が過ごす、うらら保育室。
今日の水戸市は、朝方も暖かく、日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、青空一色で薄曇りが遠慮して、最高の秋晴れで大歓迎。
休み明けの登室だが、いつもの様に元気に、笑顔で登室する子ども達。
朝方は、自由時間として、オモチャやブロックで遊び図鑑にも興味津々。
室内がオモチャ等が散乱していたが、ピアノの音で直ぐにお片付けする。
とても、機敏で上手にお片付け出来る。
さて「朝の会」の始まりです。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」で、ジャンケンの大好きな子ども達。
絵本は、「うまれたよ! カナヘビ」で、2歳児は特に集中して聞く。
そして、おやつを食べてから、ポッカポッカのお天気だったので、気持ちよくお散歩のお約束をして、大きな公園までお散歩に出掛ける。
帽子も自分で被り、とても嬉しそうに、元気一杯出掛ける。
子ども達も、大喜びで、やはり外遊びが、とても嬉しそう。
公園の中を走り回り、鉄棒にチャレンジする2歳児、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ1歳児。
また、落ち葉を小枝にさして、お魚釣りごっこをしたり、地面にお皿を描いて、葉っぱのお料理を食べたりして遊んでいる。
駆けっこ競争も、1歳児は1番を目指し走る走る。
その後、保育室に戻り、手洗いやうがいも、しっかりとする。

給食 : 大好きなオムレツ、全て完食でした。

歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年11月02日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:18.9℃
最低気温: 4.9℃
湿 度 : 48%

語りきれない園児達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
今日も、朝から清々しいお天気だが、20℃を切り秋らしい陽気となる。
水戸市も快晴の天気で、陽射しもいっぱいに受け、子ども達も気持ち良さそうに、うらら保育室に元気に登室してくれて、嬉しく思う。
1歳児、玩具のお片付けと時に「ないない」と言って、とても機敏でお片付け上手で、自分の出した物は、全て片付けて、頑張ってくれる。
2歳児は、毎朝図鑑を見ているので「これはゾウリムシだよ!」と教える。
毎日見ているで、少しずつ覚えてきたようです。
そして「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の木の下で♪」「やきいもグーチーパー」などを歌い、身体も伸び伸びと動かす。
絵本は「うんちできるかな」で、2歳児集中して得意げな顔を見せる。
早速、良いお天気の中、大きい公園までお散歩に出かける。
今日も、公園の遊具に一直線、様々な遊具で一通り遊ぶと、2歳児は虫探し、1歳児は芝滑りを楽しむ。
ここ最近、砂場で遊ぶことが少なくなる。
何かしら、豪快な遊びが好きな様です。
芝の上で、ドングリ返しや、シートを敷いて、芝滑りでスキーを楽しんでいるかの様子。
その後「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして、笑顔一杯にして遊ぶ。
最後は、恒例の駆けっこ競争。
1番の意味が分かってきたようで、スタートラインから真剣そのもの。
ゴールするまで、一所懸命に走る。
何度も繰り返し楽しみ、体力が着きますね。
2歳児のトイレトレーニング中の園児、今日も自ら何度もおトイレに行く。
1歳児も、笑顔で便座に座り何かしら楽しんでいる様子。
意外と早いかも♪。

給食 : ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べて完食です。

午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
今日も、日中は良いお天気で、たくさん遊んで楽しく過ごし、午睡後もそれぞれ自分達の好きな遊びをする。
窓を一度、全開して気持ちよい風を呼び込んで、気持ち良さそうな様子。
園児達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2018年11月01日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:18.8℃
最低気温: 4.6℃
湿 度 : 33%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、昨日と同様に最高の秋晴れ。
登室時は、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に登室する。
2歳児、パパとママと一緒に当室して、久しぶりに甘える姿を見せるが、室内に入ると、パワー全開になる。
しばらく、自由に過ごさせて、お気に入りの図鑑や玩具で遊ぶ。
そして「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」「どんぐりコロコロ♪」。
絵本の読み聞かせは「おにのパンツ」で、手遊びを含め楽しそう。
1歳児も、挨拶やお歌の時に、身体を前に何度も傾け、とても可愛い。
今日は、穏やかなお天気だったので、お庭で遊ぶ。
1歳児は、好奇心旺盛で、樹木や畑を見て「な〜に?」と指差して聞く。
2歳児は、やはり虫探しに夢中。
何としても虫を見つけたくて、一所懸命にあちこち掘り、見つけては喜ぶ。
外遊び日和に恵まれ、元気一杯の子ども達。
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢いでした。
「やきいもグーチーパー♪」を気にいっているようで、よく歌を口ずさみ、
楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日はお庭で思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。

給食 : 今日はお腹が空いていたのか、豪快に食べて、完食です。

午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う、うらら保育室。
2018年10月31日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温:18.3℃
最低気温: 6.7℃
湿 度 : 34%

夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
今日で、早いもので9月も終わりとなり、暑さと秋日和の九十九折り。
水戸市は、朝は心地よいお天気で、10時頃から気温が上がる。
子ども達、毎日元気に登室して、様々な話題が旺盛で楽しく過ごせる。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は、今月の歌も最後で「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」「やきいもグーチーパー♪」で、みんなよく覚えて大きな声で歌う。
ジャンケンポン、本当に子ども達も保育者も楽しくて何度も繰り繰返す。
絵本の読み聞かせは「ひとりで うんち できるかな」、2歳児自信満々。
1歳児、手を叩きながら、お友達と一緒に手遊びと挨拶も上手に出来る。
お名前を呼ばれると、「ハイ!」と言い元気に手をあげニコッとする。
1歳児の女の子、おトイレも座ることもできて、成長の早さに驚く。
靴も手伝ってもらいながら履けると「できた!♪」と、ハッキリと応える。
2歳児は、帽子を被り、靴も履いて、自信たっぷりに余裕で待っている。
そして、子ども達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼにシャボン玉に駆けっこをして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す。
今日は、1歳の男の子が親子で遊びに来ていて、一緒に遊ぶが、駆けっこ競争は、親子も一緒に参加して、「キャ〜!♪」と、大はしゃぎで賑やかな駆けっことなる。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
また、ジャングルジムやブランコに乗ったり、虫を探したりして、充分に楽しんだ様子。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
その後、保育室に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
ただいま〜♪と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届く勢い。
そして着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。

給食 : もちろん完食。デザートも全部食べきる。

歯磨きもしっかりとする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごし、ご機嫌のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年10月30日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:21.8℃
最低気温: 9.2℃
湿 度 : 48%

水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日の、うらら保育室。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
心地よい室内で、うれしげに楽しげにブロックやキャップ等で遊ぶ。
今日は、お片付けの時間になると「お片付けだよ!」と言って率先して片付けをしてくれる2歳児。
ここ最近、随分とお兄さんになってくる。
1歳児、玩具のキャップを一所懸命、数えている様子が見られる。
まだ、ハッキリと聞こえないが、何やら「1・2・3・4・・・」と言っているように聞こえ、とても嬉しくこれから先が楽しみ。
さて、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「やきいもグチーパー♪」「どんぐりコロコロ♪」など、元気に大きな声で歌う。
絵本の読み聞かせは「ねこのきっちゃん」。
そして、みんなの目線を感じ、早速お散歩に出掛ける。
子ども達、やはり外遊びや、お散歩が大好きですね。
すれ違う人や周辺の住民の皆さま方にも、大きな声で挨拶する。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
1歳児、少し坂になっている所を、転ばずに歩きバランス感覚抜群。
また、ボールを追いかけたり、砂場で遊んだりする。
駆けっこ競争は、先週と同様に直線競争をする。
「疲れるた〜!」と、ゴールするたびに笑顔で言うが、頑張る子ども達。
楽しくて楽しくて、競争心も芽生え一所懸命に走りだす。
その後、保育室に戻り室内で過ごす。

給食 : 沢山、身体を動かして遊んだようで、今日も完食です。

午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年10月29日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「友達と一緒に、秋の自然にふれて遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):「子どもの「これな〜に」と、いう不思議に思う気持に寄り添い、自然物に興味をもてるようにする」。」

天 気 :晴れ
最高気温:21.8℃
最低気温: 9.9℃
湿 度 : 52%

今日も、とてもよいお天気で徐々に気温も高くなり、額に汗をかきながら、元気いっぱいにして、うらら保育室に登室する。
水戸市は、ここ最近心地よい秋晴で、先週と同様に暖かくお散歩日和。
ピアノの演奏にあわせ、朝の挨拶からお返事に体操と、心地良くおこない、全員手を挙げる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりコロコロ♪」なども、殆ど覚えたようで上手になり、ピアノの曲が奏でると、立っちして元気に歌う。
絵本の読み聞かせは「ありこちゃんの おてつだい」で、直ぐに集中する。
その後、気温も上がり陽射しも暖かくなり、お散歩に出かける。
公園に着くと、2歳児が、扉を開けてくれる。
その時に、周辺に車が来ていないか確認して「OK!大丈夫、みんないいよ〜!」と、合図してしてくれる。
1歳児、スコップを持たせてあげると、砂の方に手を伸ばして、「アハッ」とニコニコ笑顔になる。
又、赤い実を見て不思議そうにしていたので抱っこして木の実を見せる。
2歳児は、やはり虫探しに夢中。
チョウチョや赤トンボには逃げられるが、イナゴはゲットする。
同じように、赤い木の実に興味も持ち、たくさん集める。
そして、かくれんぼして、恒例の駆けっこをする。
今日は、丸いトラックを描くが、まっすぐに走る。(笑)
保育室に戻っても、手洗いにうがいと、上手に出来るようになる。

給食 : よく歩いたせいか、全員ほぼ完食です。
大きいなハナマルを、保育士から貰うと大喜びです。

午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2018年10月26日(金曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:20.0℃
最低気温:10.0℃
湿 度 : 60%

健康診断を受け、心地よいお天気の中お散歩が行け喜ぶ子ども達。
水戸市は朝から快晴です。このような秋晴れは大歓迎のうらら保育室。
気温も上がり爽やかな朝を向かえる。
昨日と同様に、秋晴れで、お散歩日和に恵まれ、元気一杯の子ども達。
今日は、少し早いが明日が休みとあって、今月から制作したハロウインを自分達で作った、カボチャの折り紙にシールを貼ったり、色を塗ったりして
、自慢のハロウインを手に持ち、記念写真を撮る。
最初は、見本を見て怖がり、泣いていた1歳児もご機嫌に笑顔で応える。
中々、制作せずに、しばらく間を開けて、お話しを毎日繰り返す。
チョット目を丸く描いてあげると、やっと応じた2歳児。
保育士と徐々に仕上げていくと、1歳児もやっと気が乗りだし制作する。
少し、やっかいなイベントですね、節分の鬼と同じですね(笑)。
そして、今日は健康診断を受ける。
2歳児は、何かしら楽しそうに先生の診断を受ける。
1歳児も、最初は泣くが、歯科検診と同様に、保育士が側に居るのを確認して「大丈夫♪大丈夫♪」と言うと安心して、途中から笑顔が出る。
みんな健康です。
その後、近くの公園に行き、シーソーやブランコで遊ぶ。
2歳児、保育室に戻る前に「オシッコ!」と、教えてくれる。
おトイレがないので、戻るまで無理かなと思い、室内に戻り、直ぐにトイレに直行するが、出ていなかった。
「オシッコしなかったの?」と聞くと「我慢できた♪」と言う。
もう、本当に快調ですね。
1歳児も、真似をしたくおトイレに入り、ニコニコ笑顔で手を挙げる。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い子ども達。

給食 : よく動いたからか完食。

全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年10月25日(木曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:21.3℃
最低気温:10.6℃
湿 度 : 60%

心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育室。
水戸市は、徐々に快晴になり、空を見れば青空が眩しく暑くなる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝夕は、寒くなり日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何やらテンションが高い子ども達。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」で、やはりジャンケンでは何度もやりながら大笑いする。
絵本は「みんなでコチョコチョ」で、とても楽しんで聞いている。
今日も、お散歩と大きな公園に行き、とても満足して楽しんだ子ども達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
2歳児、驚く事、ボールでドリブルするが、とても上手に出来る。
目標物に向かって蹴り、見事命中する。
また、鉄棒で大・中・小を、それぞれ考えながら、ぶら下がったり、飛びついたりと元気一杯に遊ぶ。
1歳児も、かくれんぼを理解して遊び、たくさんの笑い声と笑顔で、何度も保育士と繰り返して、身体を動かして遊ぶ。
また、縄跳びを持って、ニュロニョロさせながら走り回り、笑顔一杯。
最後は今日も、駆けっこ競争を楽しむ。
みんな楽しそうに、保育者の後ろを着いて回り、ゴール前では猛ダッシュして、順位を争う。やはり一番が良いみたいです。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
園に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられ、とても嬉しく思う。

給食 : 公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食。

歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日も、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年10月24日(水曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:22.0℃
最低気温:12.9℃
湿 度 : 73%

秋らしいお天気の水戸市、風は心地よく吹き、動くと丁度良い気候です。
朝方、少し雨が降るが、当室時には良いお天気になり爽やか笑顔。
今日は、秋の歯科検診を受け、その後お散歩に出掛ける。
子ども達も、元気に笑顔で当室して、この笑顔がうらら保育室の始まり。
しばらく自由遊びをする。
お部屋でドングリやペットボトルを使い、おままごとをする2歳児。
同じように、ペットボトルに入れたり、お皿に乗せたり楽しむ1歳児。
ピアノの音が鳴り出すと、ビシッとする園児達。
恒例の朝の挨拶とお歌に手遊びを始めて、お名前を呼ばれる。
みんな元気よく「朝の会」のお返事にお歌も上手にできる。
今月のお歌、「やきいもグーチーパー♪」「どんぐり♪」「大きな栗♪」。
そして、秋の歯科検診を受ける。
嫌がることなく頑張る2歳児と少し泣いてしまうが、頑張った1歳児。
先生は、優しく詳しく見ていただき、慣れているものの保育士顔負け。
そして、ご褒美に大きな公園に出掛け、カエルやチョウチョを追い掛けたり、滑り台で遊び、自分でバッタを捕まえ大喜びする。
その間、可愛い0歳児の男の子とご父兄が、ご見学に来られ、子ども達の楽しそうな様子を見たり、お子様がニコニコと笑顔を見せると大喜び。
子ども達も興味津々で、保育士が抱っこすると、自分達も抱っこを要求して、抱きしめられ安心して喜ぶ。
子ども達、毎日頑張っています、ママの送り迎えを楽しみにしています。

給食 : みんな完食です。午睡も歯科検診で緊張したのかグッスリ。

トイレトレーニングは、今日も好調と言えるでしょう。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本に玩具でそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年10月23日(火曜日)
天 気 :曇り晴れ
最高気温:17.1℃
最低気温: 9.8℃
湿 度 : 82%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレやる気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
本当に感心させられます2歳児の男の子。
当室後、直ぐにおトイレに行って、あっという間に出て「しーしー出た!」と、とても嬉しそうにお話してくれる。
朝から元気いっぱいの子ども達。
自由遊びのあと、ピアノの演奏で「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏にあわせ、子ども達も、落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして喜んでいる姿が見られる。
1歳児の可愛い女の子、朝の挨拶の時にしっかりとお返事してくれる。
「一緒に歌ってくれているの〜♪」と、声をかけるとニコニコ笑顔。
お名前を呼んで、元気にお返事をするシャイな2歳児。
つい最近まで、分かってはいたが出来なくて、成長の早さに実感する。
おやつの後、みんなが楽しみにしている、折り紙をする。
保育士に教えられながらも、一所懸命に折り、いろんな形が揃う。
その後、自分達が考えた動物や虫などを制作して創造性を発揮する。
そして、少しの時間であったが、リズム遊びをする。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育士の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
みんなと手を繋いで、大きな輪を作ったりと、とても楽しんでいる。
音楽の音に合せて、ダンスをしたり、動物の真似をしたりと、楽しそうに身体を動かしている子ども達。

給食 : 待ちに待ったカレー。みんな完食お見事でした。

手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る。
午睡も良く動いたせいかグッスリと寝ている。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、男の子は虫の本を見て集中している。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した園児達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室です。

次ページ147148149150151 152 153154155156 前ページ