茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1551− 1560 件を表示しています。

次ページ151152153154155 156 157158159160 前ページ

2018年08月01日(水曜日)
天  気:晴
最高気温:34.9℃
最低気温:24.5℃
湿  度:66%

夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
トイレトレーニング絶好調、そしてプール遊びをして今日を楽しむ。
2歳児の男の子、午睡後におトイレに誘ってみると、オシッコが出来る。
いつも、先輩の女の子がここ最近おトイレに行き、オシッコしているので、毎回一緒に座るだけ練習していたが、今日はなんとオシッコ大成功!。
保育士やお友達にも、たくさん誉められて、ニコッとしてご機嫌になる。
拍手拍手の大喝采。
何かしら、自分でも分かっていた様子を見せる勇敢な男の子です。
これからも「慌てず・落ち着いて・正確に」を基本に促していきたい。
水戸市は、相変わらず真夏日の連続。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの伴奏に上手に合せて今月のお歌「むすんでひらいて♪」「手をたたきましょう♪」「ぞうさん♪」を歌う。
大きく上手に身体を動かしながら楽しそう。
手遊びのある歌がお気に入りの様で、色々取り入れていきたい。
1歳児も、いっぱいお尻をフリブリして、可愛く踊り、手遊びも上手です。
お歌の後は「ぶどう」の制作をするが、何かしら積極的に取り組む。
おトイレ成功した男の子、手を貸そうとすると「自分でやる!」と頑張る。
先輩の女の子は「もう一つ作りたかった〜」とチョット残念そう。
また、制作の時間を作り、作ってもらおうと思う。
プール遊びでは、保育者にずっとお水を掛けて「気持ちいいよ!」と言うと満足気な笑顔を見せる。
2歳児達は、大きいバケツに水を張って、中に入り「気持いい〜」と、お風呂のようにくつろいでいる。
また、カラーボールを入れて、かき氷屋さんごっこを楽しむ。

給食 : 全員完食です。これだけ動き楽しむと食欲も出ますよね。


歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
子ども達も、何処かでわがままや思い通りにならない時に、我慢して頑張っている時も有るでしょう。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、成長を見守りたい、仲良しグループのうらら保育室の子ども達です。
2018年07月31日(火曜日)
天  気:晴
最高気温:32.7℃
最低気温:24.2℃
湿  度:66%

未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、青空一色で、気温も高くなり、真夏日のお天気。
朝は清々しい爽やかな水戸市。
昨日、ご家族でプール遊びに出掛け、お休みした男の子、朝一で登室。
いつも一番に登室する先輩の女の子、悔しがり何々が遅いからと・・。
1歳児も、ご機嫌に笑顔を一つ間をおいてニコッと、元気に登室する。
これもお天気のせいかなあ〜と思い、思わず笑みがでる。
保護者と離れる時も笑顔で「行ってらしゃい!バイバイ!」が言える。
とても安心していただき、以前は愚図られるのも、可愛そうと思っていたが、すんなりとお部屋に入って行くにも、何かしら寂しいと、複雑な様子。
今の子ども達は、とても楽しんで、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月最後の歌「うみ♪」「水てっぽう♪」「汽車♪」などを、声も大きく出して、張り切る子ども達。
そして、バッタの紙芝居を読むと、とても興味津々の研究熱心の男の子。
そして、おやつを食べて、プール遊びをする。
プールでは、体操の真似をする1歳児。
男の子と女の子は、ブルドーザーでカニや魚を摂って「お待ちどうさま」と、たくさんご馳走してくれる。
ライバル同士でもあるが、とても仲良しで、貸し借りが上手になる。
思い切り水遊びをして、昨日の分のパワーを出せた子ども達。

給食 : 1歳児も含め、全員完食。自分で食べてあっという間に食べる。

室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
園児達は、大好きなママと離れてながらも、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登園して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。
2018年07月30日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と一緒に夏の遊びを通して、自分を表現することを楽しむ。」
(かかわり):保育者も一緒に、プール遊びや泥んこ遊びを楽しみながら、お友達のしている遊びを知らせたり、中立ちしたりしてお友達と遊ぶ楽しさを味わえるようにする。」

天 気 :晴
最高気温:30.1℃
最低気温:25.1℃
湿 度 : 74%

心を澄ませ、耳すませと、何やら園児の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、休み明けだが、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
全爽やか笑顔です。
台風12号も、各地に大きな被害をもたらし、異例のコースをたどり、東海から近畿、中国、九州を横断して、その影響でフェーン現象が発生して、各地で猛暑になる地域もあり、39℃以上で観測史上最高となる。
水戸市は、天気も回復して、いつものように真夏日で、水遊びが出来る。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
当室すると、風船をお部屋に広げて、投げっこしたり、キックしたり、手で揉んで感触を楽しんでいる。
今日は、勇敢な男の子が
ご家族でプールに行きお休みで、のんびりと遊ぶ。
ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
園児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
お歌は「水てっぽう♪」「うみ♪」「汽車♪」。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
絵本は「うんち」で、色々な形や動物などは、色が変わり驚き理解する。
プール遊びでは、ケチャップ容器に水を入れて、草木にかけたり、上に飛ばして噴水のようにして遊ぶ。
ぬれた足で地面を歩いて「ちっちゃい足あと!」「先生のおっきい足あと!」と喜び楽しそうに水遊びを楽しむ。

給食 : 良く動き、もちろん完食!。

歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2018年07月27日(金曜日)
天  気:晴
最高気温:27.8℃
最低気温:19.7℃
湿  度:58%

真夏の一休みか、一昨日までの猛暑から、暑さも和らぎ、快適な一日。
水戸市は、少し気温も下がり、過ごしやすくなるが、やはり蒸し暑い。
今日は、プールに水を少しだけ入れ、水遊びを楽しむ、うらら保育室。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
全員が揃い、朝の挨拶やお歌も手遊びも、大きな声で元気よく行う。
お歌は「水てっぽう♪」「うみ♪」「汽車♪」を歌う。
手遊びは、サンドイッチで、楽しそうに保育士の真似をして楽しむ。
1歳児達も、ピアノの伴奏にあわせ、身振り手振りで上手に踊る。
挨拶も、お姉ちゃんお兄ちゃんの真似っこして頭を下げる。
また、お友達に優しくポンポンたたいて、ちょっかいを出したり、お茶目な面を出してくれるようになる。
研究熱心な男の子、今日もシャワーを足元にかけていると、途中に虫が近くにいたので、みんなに声を掛け興味津々に観察する。
「寝ているのかなぁ〜?」としばらく眺めて、午睡前に昆虫が載っている絵本を見て「あれは○○!」と沢山お話ししてくれる。
先輩の女の子、一緒に横になり、何やら二人で昆虫の話で盛り上がる。
シャワーを足元や背中にかけて「キャーキャー楽しい〜!」と喜ぶ。
いつもよりは、涼しく過ごしやすかったが、小まめに水分補給をする。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。

給食 : 一人グラタンが苦手な様で残すが、あとは全員完食。

良く遊び良く食べて、午睡もグッスリと寝る。
日々の出来事には、様々なこともあるが、新しい何かを発見したり、挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年07月26日(木曜日)
天  気:晴
最高気温:28.3℃
最低気温:22.9℃
湿  度:58%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすいが、台風12号が気になります。
子ども達、ウキウキ気分で笑顔一杯に、うらら保育室に登室してくれる。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日はお天気のせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリの園児達。
ピアノの奏でるメロディーは、園児達に落ち着かせるには最高ですね。
お歌は「うみ♪」「手をたたきましょう♪」を歌う。
1歳児は、先輩のお姉さんの様子が気になるようで、動作など真似したり、後ろに付いて歩いたりする。
2歳児は、冒険好きで、他に何かないか一所懸命に探している。
「そっちは何もないよ!」というと、チョウチョウが飛び出し「あれ!」と、指差しニコッとする強情さには参りました。
先輩のお姉さんも保育士も大笑いする。
絵本は、たくさん飛びだす絵本を見せる、出てくる度に驚き喜ぶ。
今日は、涼しく感じられ、プールには入らず、お庭で水遊びをする。
バケツに水を入れて、水鉄砲をしたりして、結局はビショビショになる。
沢山、赤くなったトマトを摂り、バケツに入れキレイに洗い満足そう。
陽が射しだし、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。
お部屋に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。

給食 : 全員完食。

歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育士。
徐々に外は、暑くなるが室内では心地よく、すぐに午睡となる。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2018年07月25日(水曜日)
天  気:晴
最高気温:29.0℃
最低気温:24.8℃
湿  度:67%

ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
真夏日の一休みか、午前中はプール遊びかお散歩か迷う様なお天気。
子ども達、ニコニコ笑顔で、心地よいお部屋で夢心地の様子。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
水戸市は、午前中の活動時間には、陽射しも弱く、久しぶりに公園に行くことにして、帰りには園庭で足だけ浸かり、気持ち良さそうな子ども達。
「朝の会」は挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と、手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出ると、大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする園児もいる。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
1歳児は、今日もお名前を呼ばれて、両手をあげて、意思表示出来る。
お散歩前に、2歳児を中心に、お散歩のお約束をする。
小さい子達も、真剣な眼差しで、保育士のお話しに、興味津々。
自然と鼻歌も園児達から出て「うみ♪」や「手を叩きましょう♪」等、ニコニコ笑顔で、とても楽しそうに歩く。
公園では、チョウチョやトンボを見つけて追いかけたり、男の子は保育士とサッカーを楽しみ、上手に保育士の元に戻す蹴りを繰り返す。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児も、ポカポカお天気の中、ヨチヨチと走きニコニコ笑顔。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊びたい様子。
お散歩も含め、随分と体力が付いてきたようです。
みんな、お歌もお散歩、公園、プール遊びが大好きです。

給食 : スゴイすごい!今日も全員完食。今日はオムライス。

歯磨きも自然と慣れたように磨き、午睡もグッスリ。
午睡後、絵本やブロックで遊び始める。絵本を一人占めして、チョットしたトラブルもあるが、心も一人占めにしたかったのかな〜。
でも、直ぐにお友達に渡して、仲良くみんなで見て切替が早いのも、個性と協調性の現われですよね。
プール遊びは、これからいつでも出来るよう準備は出来ています。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2018年07月24日(火曜日)
天  気:晴
最高気温:32.2℃
最低気温:24.1℃
湿  度:74%

子ども達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室。
青い〜青空、薄曇りが遠慮しながら、子ども達のプール遊びを見ている。
水戸市は、今日も真夏日で、連日プール遊びが出来る。
園のお庭に大きいプールを二つ準備して、子ども達の登室を待つ。
元気に、保護者と振り向く間もなく、お部屋に入る子ども達。
ボールをたくさん出してあげると、い1歳児「キャー」と声を出し大喜び。
先輩の女の子、1歳の女の子に、優しく接してお姉さん振りを発揮。
「優しいね〜えらいね〜」と誉めると、恥ずかしい顔をする。
そして、ピアノの音で、ハッとして気持ちの切替をする。
直ぐに椅子に座り、「朝の会」の始まりです。
ピアノの伴奏で、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも元気がよい。
お歌は「うみ♪」「手をたたきましょう♪」。
手遊びうたは「トントントンひげじいさん」で、いつも通り集中する。
さて、お待ちかねのプール遊びをする。
子ども達、水着に着替えさせてもらうと、とっても嬉しそうな笑顔。
「体操するよ♪」と声かけすると、保育士の動きをよく見て、足を曲げたり伸ばしたり、手や腰もグルグルさせて、とっても上手に出来る。
1歳児も、水遊びに参加して、自分のペースで、ニコニコ笑顔。
また、2歳児の男の子、大きいプールから、水シャワーが、跳ねてくると、
「何すんだよ〜!」と本気で怒る姿も可愛いですね。
昨日とは別の保育士に、カブトムシの話しをする。
「エサあげているよ〜」「先生見に来て良いよ〜♪」と沢山お話しする。

給食 : 全員完食!。1歳児、ごはんをお替りする。嬉しいですね。

歯磨きも、しっかりとして、午睡も当然グッスリ。
今日は、もう一つ嬉しいお話があります。
男の子、トイレトレーニング中ですが、何度も便座に座りたい様子。
先輩の女の子は、朝方お家で、歯磨きを一人で頑張ったそうです。
今日も、プールで水遊びを楽しみ、おトイレも成功してお天気に負けない、晴れ晴れとした園児達の成長がまぶしく見えた、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年07月23日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者やお友達と一緒に遊ぶことを楽しむ中で、自分の思いや動きなど言葉で伝えられるようにする。」
(かかわり):お友達と一緒に遊ぶ楽しさに共感しながら一人ひとりの思いを受け止めていく。

天 気 :晴
最高気温:36.2℃
最低気温:26.0℃
湿 度 : 47%

語りきれない園児達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室。
今日も、一日中猛暑で、プール遊びを存分に楽しみ、清々しく過ごせる。
休み明けの当室だが、保護者から「早くうららほいく室に行って、遊ぶんだ!♪」と、元気一杯だとお聞きして、嬉しく思う。
2歳の男の子、昨日パパと遊んだようで「カブトムシ、パパとったよ〜!」と、大興奮気味にお話しを何度もしてくれる。
子どもたちは、朝からお天気が良く、気温も上がると、お家から出掛けるのが、楽しいようで、朝から元気が良い。
ピアノの音で、「朝の会」が始まり、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
お歌は「うみ♪」「水鉄砲♪」などを歌い身体も伸び伸びと動かす。
おやつを食べて、水着に着替えて、準備運動をして、さあ〜プール遊び。
いつものように、プールのお水を汲んでジュース屋さんをしたり、玩具の魚を集め、魚屋さんになったり、最後は二つのプールを行ったり来たりして、楽しく遊び爽快な気分の様子。
空を眺めては「あれ!ワンワン!大きなゾウさん!」と形が変わる様子を面白そうに見て、子ども達の創造性に改めて凄いな〜と思う。

給食 : 食欲旺盛で完食。あという間にペロリと食べる。

午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
その後、絵本に載っている虫ものの中から、クワガタやカブトムシを探して、「これ!これ!」と教えてくれる。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになる。
これからも、保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2018年07月20日(金曜日)
天  気:晴
最高気温:35.1℃
最低気温:24.6℃
湿  度:49%

笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとプール遊びを楽しむ、うらら保育室です。
2歳の男の子、朝からエンジン全開で、元気に登室する。
1歳の可愛い女の子も、もう充分に一人立ちして、朝の歌も上手に歌う。
先輩の女の子、プール遊び中でも「おしっこ!」と教えてくれる。
午前中は、おトイレで4回成功する。すごいです。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
今日は「うみ♪」「汽車ぽっぽ♪」「水鉄砲♪」で、今日は一小節ずつ、大きな声で一緒に合わせて歌う。
絵本は「プレゼントはなぁに」。
その後、おやつを食べて、プール遊びの前に、「エビカニクス」の体操ををして、リズム遊びも含めて準備運動を楽しむ。
プール遊びは、もう〜みんな凄く楽しんで、二つのプールを行ったり来たりして、玩具を魚に見立てて浮かしてみたり、と思えば足を動かして、バシャバシャとしてお友達と楽しそうに横に並んで笑顔一杯。
1歳児も、負けずとペットボトルに水をためて、浮かべたり、玩具の魚を浮かべたりと、ご機嫌に過ごせる。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。

給食 : 仲良しの子ども達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。

歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育士ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2018年07月19日(木曜日)
天  気:晴
最高気温:31.7℃
最低気温:25.4℃
湿  度:69%

思い果たしの子ども達、大好きなプール遊びを満喫する、うらら保育室。
水戸市は、朝から気温も上がり、曇り空の隙間から青空が覗くお天気。
当室時は、青空一色で猛暑から酷暑にが一般的な表現になりつつある。
窓からのカーテン越しに、陽射しを受け「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で、ニコニコ笑顔で「うみ♪」「水てっぽう」などを歌う。
紙芝居は「かぶとむし」で、クワガタやてんとう虫が出てくると大喜び。
挨拶にお返事も、元気におこなう。
1歳児も、先輩のお姉さんの横の席に座り、同じように頭を下げる。
マグも、嫌がり水筒がお気に入りで、お友達と一緒にしたい様子。
しかし、やはり1歳児、音の出る絵本を出すと、手を叩いたりお尻プリプリしたりして、ノリノリで遊ぶ。
先輩の女の子、今日は自分から「オシッコ行く!」と、おトイレに行く。
たくさん誉めて、自信に繋げていきたく思う。
プール遊びでは、やはり男の子、バシャバシャとダイナミックに動き、ホースの水をシャワーにして、お友達と一緒に畑に散水する。
虹も出て、みんな大喜びする。

給食 : うどん、とり天、味噌汁等、連日の完食。1歳児も自分でつるつると食べ、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。

午睡も、グッスリと寝る。
午睡後、子ども達は、トイレトレーニングをおこない、その後少しずつではあるが、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

次ページ151152153154155 156 157158159160 前ページ