保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1281− 1290 件を表示しています。
次ページ124125126127128 129 130131132133 前ページ
2019年11月05日(火曜日)
今週の目標):ねらい「手指の感覚を豊かにしたり、感じたことや考えたことを自分なりに表現しようとする。」
(かかわり):じっくりと取り組んでいる子どもの様子を見守り、出来た喜びに共感したり、時には保育者もして見せるなど、一緒に楽しんで遊べるようにする。
天 気 :晴れ
最高気温:17℃
最低気温: 5℃
湿 度 :37%
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
水戸市は、先週と同様に、最高の秋晴れが続き、嬉しく思う。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖でいいかなぁと思うお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
0歳児、休み明けの登室だが、満面の笑顔で室内に入り、タッチを求めらるハプニングに驚き、とってもご機嫌でお部屋が一層明るくしてくれる。
玩具の受け渡しのやりとりも上手になり、「ど〜ぞ」「(こわれ)ちゃった」と、発語もどんどん増えて、3連休で会えないとこうも変わるかと驚く。
1歳児の女子、お喋りが益々上手になり会話のやり取りがとても可愛い。
2歳児達は、日に日に工作の制作やお歌にリズムのとり方等、すごい成長ぶりを、見せてくれる。
今日は、ジップロックに絵の具と画用紙を入れ、色を混ぜ感触を楽しむ。
0歳児も保育者が手を添えながら、一緒に楽しむことができる。
色の混ざる様子なども、よく観察している。
お庭遊びでは、みんなで土いじりをする。
かき氷屋さんやダンプカー、プリン作りなど、好きな遊びを楽しんでいる。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):じっくりと取り組んでいる子どもの様子を見守り、出来た喜びに共感したり、時には保育者もして見せるなど、一緒に楽しんで遊べるようにする。
天 気 :晴れ
最高気温:17℃
最低気温: 5℃
湿 度 :37%
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
水戸市は、先週と同様に、最高の秋晴れが続き、嬉しく思う。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖でいいかなぁと思うお天気で、心地よい一日を過ごす。
しかし、朝夕と日中との寒暖の差が激しく、衣服の調整に留意する。
0歳児、休み明けの登室だが、満面の笑顔で室内に入り、タッチを求めらるハプニングに驚き、とってもご機嫌でお部屋が一層明るくしてくれる。
玩具の受け渡しのやりとりも上手になり、「ど〜ぞ」「(こわれ)ちゃった」と、発語もどんどん増えて、3連休で会えないとこうも変わるかと驚く。
1歳児の女子、お喋りが益々上手になり会話のやり取りがとても可愛い。
2歳児達は、日に日に工作の制作やお歌にリズムのとり方等、すごい成長ぶりを、見せてくれる。
今日は、ジップロックに絵の具と画用紙を入れ、色を混ぜ感触を楽しむ。
0歳児も保育者が手を添えながら、一緒に楽しむことができる。
色の混ざる様子なども、よく観察している。
お庭遊びでは、みんなで土いじりをする。
かき氷屋さんやダンプカー、プリン作りなど、好きな遊びを楽しんでいる。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年11月01日(金曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 42%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
今日から、早いもので11月です、水戸市は朝から快晴です。
気温も上がり、風も無く、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
子ども達も、笑顔で「おはようございます!」気持ち良さそうに登室する。
最近は、秋晴れが続き、気温も今日は22℃迄上がり、一枚上着を脱ぎ、Tシャツでも良い位で、朝から陽が射し嬉しく思う。
0歳児、今日も満面の笑顔を見せて、保育者に寄り添い抱っこで室内に。
ここ最近は、午前中は寝ないで過ごすこと多く、朝の会に参加して、一緒に声を出している。
お返事の時に、お友達の名前を呼ぶと、全員の返事を一緒にして笑い、自分の名前を呼ばれると、手を挙げて「あっ!」と、返事する。
大きいお友達と何事も、一緒が良さそうで、とても嬉しそう。
1歳児達も、室内に入るなり保育者の方に向かう。
お友達とおしゃべりしているかのように笑い合う。
言葉も少しずつ話せるようになり、1歳児同士通じ合うものがある様子。
2歳児達も登室して、お部屋が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗♪」どの曲も元気に明るく歌える。
今日から「山の音楽隊♪」を始めるが、キョトンとしていたが興味津々。
「赤ちゃんも、覚えられるように元気にね」と言うと、より一層張り切る。
トイレトレーニングも好調で、1歳児の女の子、オシッコを教えてくれる。
そして、このお天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり高い滑り台を何度も繰り返す。
のびのびと遊び、2歳児同士は、二人でお話して、ボール投げやサッカーをして、二人だけでやり取りがで出来るようになる。
1歳児二人は、木の実探しやダンゴ虫を見つけバケツに集めて逃がす。
駆けっこ競争、徐々にライバル意識が芽生えたようで、一番を競う。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、2歳児達、一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 42%
夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
今日から、早いもので11月です、水戸市は朝から快晴です。
気温も上がり、風も無く、心地よい快晴で、心ウキウキの子ども達。
子ども達も、笑顔で「おはようございます!」気持ち良さそうに登室する。
最近は、秋晴れが続き、気温も今日は22℃迄上がり、一枚上着を脱ぎ、Tシャツでも良い位で、朝から陽が射し嬉しく思う。
0歳児、今日も満面の笑顔を見せて、保育者に寄り添い抱っこで室内に。
ここ最近は、午前中は寝ないで過ごすこと多く、朝の会に参加して、一緒に声を出している。
お返事の時に、お友達の名前を呼ぶと、全員の返事を一緒にして笑い、自分の名前を呼ばれると、手を挙げて「あっ!」と、返事する。
大きいお友達と何事も、一緒が良さそうで、とても嬉しそう。
1歳児達も、室内に入るなり保育者の方に向かう。
お友達とおしゃべりしているかのように笑い合う。
言葉も少しずつ話せるようになり、1歳児同士通じ合うものがある様子。
2歳児達も登室して、お部屋が楽しい雰囲気になる。
早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗♪」どの曲も元気に明るく歌える。
今日から「山の音楽隊♪」を始めるが、キョトンとしていたが興味津々。
「赤ちゃんも、覚えられるように元気にね」と言うと、より一層張り切る。
トイレトレーニングも好調で、1歳児の女の子、オシッコを教えてくれる。
そして、このお天気を逃すまいと思い、大きな公園までお散歩する。
公園に入ると、いっせいに様々な遊具まで一直線に掛ける。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
1時間ほど夢中に遊び、駆け回ったり高い滑り台を何度も繰り返す。
のびのびと遊び、2歳児同士は、二人でお話して、ボール投げやサッカーをして、二人だけでやり取りがで出来るようになる。
1歳児二人は、木の実探しやダンゴ虫を見つけバケツに集めて逃がす。
駆けっこ競争、徐々にライバル意識が芽生えたようで、一番を競う。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。
給食 : 全員完食。
給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発で、満足した様子。
歯磨きも頑張り、2歳児達、一緒に並び、楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年10月31日(木曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 53%
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
水戸市は、昨日より今日と、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
0歳児、朝方の玄関先で、保育者を見ると満面の笑顔で入室してくれる。
もう、特別扱いすると、何やら分かる様子でブーイングする。
何をするにも、みんなと一緒の方が良さそうで、ハロウィンを楽しむ。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お歌は「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の♪」。
絵本の読み聞かせは「楽しいドングリ」。
そして、今日は全員でハロウィンをみんなで楽しむ。
キャンディを見つけをすると、夢中で拾い、たっぷり楽しそう。
マントを付けて「トリック・ア・トリート」言って、お菓子をもらい、益々テンションが上がり、充分にハロウィンの雰囲気を味わった様子。
その後、大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
1歳児達、男の子は急に足腰がしっかりしてきて、走る速度も速くなる。
女の子は、久しぶりに芝滑りをして「キャーキャー♪」と夢中になり「もっと〜もっと〜!♪」と言いながら何度も繰り返す。
2歳児達は、男女とも一緒に遊ぶことが多くなり、芝滑りでは、二人並んで滑ったりして、笑顔と笑い声が大空に届くいきよい。
駆けっこ競争も、一周40mのトラックを、3周しっかりと、皆走りきる。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
室内に戻り、一直線にお部屋に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 53%
新しい価値を生み出す園児達、嬉しげに楽しげに過ごす、うらら保育室。
水戸市は、昨日より今日と、最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
0歳児、朝方の玄関先で、保育者を見ると満面の笑顔で入室してくれる。
もう、特別扱いすると、何やら分かる様子でブーイングする。
何をするにも、みんなと一緒の方が良さそうで、ハロウィンを楽しむ。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お歌は「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の♪」。
絵本の読み聞かせは「楽しいドングリ」。
そして、今日は全員でハロウィンをみんなで楽しむ。
キャンディを見つけをすると、夢中で拾い、たっぷり楽しそう。
マントを付けて「トリック・ア・トリート」言って、お菓子をもらい、益々テンションが上がり、充分にハロウィンの雰囲気を味わった様子。
その後、大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
1歳児達、男の子は急に足腰がしっかりしてきて、走る速度も速くなる。
女の子は、久しぶりに芝滑りをして「キャーキャー♪」と夢中になり「もっと〜もっと〜!♪」と言いながら何度も繰り返す。
2歳児達は、男女とも一緒に遊ぶことが多くなり、芝滑りでは、二人並んで滑ったりして、笑顔と笑い声が大空に届くいきよい。
駆けっこ競争も、一周40mのトラックを、3周しっかりと、皆走りきる。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、水分を取りながら過ごす。
室内に戻り、一直線にお部屋に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
小さい子達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
給食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月30日(水曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 20℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 66%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気。
昨日の寒さとは大違い!。
今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
0歳児、存在感一杯で、お友達がぬいぐるみをポンポン出すたびに、ケラケラと笑い、大物の貫録を見せてくれる。
公園でも、皆のシャボン玉を見て、お目目キラキラさせて追いかける。
その笑顔が「今度は自分が吹くぞ!?」と、まさか思ってはないでしょう。
朝の自由遊びでは、1歳児と2歳児は、プラレールに夢中。
少し増やしただけで、興味を注ぎ、レールを長くして、コースを細かく分けて、あちこち回りながら喜ぶ。
女子達、ぬいぐるみを沢山出して、抱っこしたり一緒に寝転んで楽しむ。
そして、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は「カマキリじいさん♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗♪」
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
そして、今日はハロウィンのお化けの製作をする。
怖いお化けをつくる予定だったが「優しいお化けがいい!」と言う女子。
そこで、お目めの描き方を変えてみる。
子ども達が、一人ひとり描き、本当に笑っているような優しいお化けが、仕上がり、みんなでお面にしてお散歩に出掛ける。
子ども達の願いどおり、お散歩に行けて、大喜びする。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
同じ2歳児達、ボールを追いかけ、お互いにぶつかったりしつつも、楽しそうに遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
また、縄とびをニョロニョロさせて「へびだよ〜」とすると、逃げ回る。
最後はやはり、渦巻きトラックで駆けっこ競争をする。
子ども達、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
駆けっこも、思う存分走り回り、最高の外遊びに満足する。
給食 : 全員完食。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 66%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気。
昨日の寒さとは大違い!。
今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
0歳児、存在感一杯で、お友達がぬいぐるみをポンポン出すたびに、ケラケラと笑い、大物の貫録を見せてくれる。
公園でも、皆のシャボン玉を見て、お目目キラキラさせて追いかける。
その笑顔が「今度は自分が吹くぞ!?」と、まさか思ってはないでしょう。
朝の自由遊びでは、1歳児と2歳児は、プラレールに夢中。
少し増やしただけで、興味を注ぎ、レールを長くして、コースを細かく分けて、あちこち回りながら喜ぶ。
女子達、ぬいぐるみを沢山出して、抱っこしたり一緒に寝転んで楽しむ。
そして、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
一つひとつの日捲りの芽生えを蓄えると思う。
お歌は「カマキリじいさん♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗♪」
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
そして、今日はハロウィンのお化けの製作をする。
怖いお化けをつくる予定だったが「優しいお化けがいい!」と言う女子。
そこで、お目めの描き方を変えてみる。
子ども達が、一人ひとり描き、本当に笑っているような優しいお化けが、仕上がり、みんなでお面にしてお散歩に出掛ける。
子ども達の願いどおり、お散歩に行けて、大喜びする。
青空がまぶしく、うろこ雲がところどころ点在している。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
同じ2歳児達、ボールを追いかけ、お互いにぶつかったりしつつも、楽しそうに遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
また、縄とびをニョロニョロさせて「へびだよ〜」とすると、逃げ回る。
最後はやはり、渦巻きトラックで駆けっこ競争をする。
子ども達、何度も競争して順位を争うが、負けても勝っても笑顔。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
駆けっこも、思う存分走り回り、最高の外遊びに満足する。
給食 : 全員完食。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食も完食、歯磨きも、お友達同士仲良く集まり、しっかりとする。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年10月29日(火曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 15℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 95%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとダンスを楽しむ、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
気温も一段と下がり、衣服の調整に気を配る。
雨が降る中、お天気に関係なく笑顔で、元気に当室する子ども達。
0歳児、お友達が作ったブロックやプラレールをに興味津々で、崩しながらも一緒に参加する。
今日もみんなに、声を掛けて貰ったりして、嬉しそう。
高速ハイハイして喜んだり、つたい歩きをして、お友達もしっかり見守る。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌「どんぐりコロコロ♪」「カマキリじいさん♪」等を歌う。
絵本は「やまのおふろやさん」
手遊びは、「トントンアンパンマン」。
その後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く子ども達。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育者の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
給食 : 全員完食。
仲良しの子ども達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。
0歳児、準備が最後になり「わぁ!?」と、早くとブーイング(笑)。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育者ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 95%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
ピアノの伴奏で、リズム遊びとダンスを楽しむ、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、今日は室内で過ごす。
気温も一段と下がり、衣服の調整に気を配る。
雨が降る中、お天気に関係なく笑顔で、元気に当室する子ども達。
0歳児、お友達が作ったブロックやプラレールをに興味津々で、崩しながらも一緒に参加する。
今日もみんなに、声を掛けて貰ったりして、嬉しそう。
高速ハイハイして喜んだり、つたい歩きをして、お友達もしっかり見守る。
全員が揃うと、まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
今月の歌「どんぐりコロコロ♪」「カマキリじいさん♪」等を歌う。
絵本は「やまのおふろやさん」
手遊びは、「トントンアンパンマン」。
その後、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、楽しそうに動く子ども達。
ピアノの音やリズムに合わせて、笑顔一杯にして身体を動かしている。
保育者の話もしっかりと聞いて、動作もとっても上手に行う。
身体を動かし始めると、どんどん楽しくなってきたようで、ピョンピョンとジャンプをしたり、保育者と手を繋いで、片足を上げて、バランスをとる。
ダンスでは、両手を頭の上で、丸を作って、腰をフリフリする姿が、とても上手で微笑ましい光景でした。
全員ニコニコ笑顔で、汗もかき水分補給しながら休息をとる。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
給食 : 全員完食。
仲良しの子ども達、給食も美味しそうに食べて、満足な様子。
0歳児、準備が最後になり「わぁ!?」と、早くとブーイング(笑)。
歯磨きも、椅子に座り、もう慣れた様子で、しっかりと磨いている。
もちろん、仕上げは保育者ですが、順番も待つことができて、嬉しく思う。
午睡も、いつの間にか、グッスリと寝る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思いますが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思います。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2019年10月28日(月曜日)
今週の目標):ねらい「保育者や友達と簡単な言葉のやり取りを楽しむ。」
(かかわり):子どもの伝えたい思いを受け止めて、代弁したり「どうぞ」「ありがとう」などの、やり取りを楽しめるようにしたりする。。
天 気 :晴れ
最高気温:19℃
最低気温:13℃
湿 度 :42%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、休み明けではあるが、いつもの様に元気に笑顔で登室する。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気!これぞ秋晴れという感じ。
今日の様なお天気は大歓迎。
0歳児、たくさん歩けるようになり、室外でも靴を履いて芝生の上を遊べるようになり、芝の坂で自分から昇り、すごい迫力。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
水分を充分に摂りながら、設定保育をおこなう。
全員爽やか笑顔です。
お歌は「カマキリじいさん♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗♪」。
紙芝居は、「まっくらなあにかな?」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
制作は、ハロウィンで使うマントに、シールを貼る。
1歳児達、シール貼りは慣れていて、ランダムに全体的に上手に貼れる。
2歳児達は、バランスを考えながら、センス良く上手に貼れて、完成する。
そして、秋晴の中、たくさん身体を動かして遊ぶ。
ブランコや駆けっこに虫取り、地面にお絵描きと、それぞれしたい遊びを楽しんで、満足して戻る。
室内に入り、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいものです。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):子どもの伝えたい思いを受け止めて、代弁したり「どうぞ」「ありがとう」などの、やり取りを楽しめるようにしたりする。。
天 気 :晴れ
最高気温:19℃
最低気温:13℃
湿 度 :42%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、休み明けではあるが、いつもの様に元気に笑顔で登室する。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気!これぞ秋晴れという感じ。
今日の様なお天気は大歓迎。
0歳児、たくさん歩けるようになり、室外でも靴を履いて芝生の上を遊べるようになり、芝の坂で自分から昇り、すごい迫力。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
水分を充分に摂りながら、設定保育をおこなう。
全員爽やか笑顔です。
お歌は「カマキリじいさん♪」「ドングリころころ♪」「大きな栗♪」。
紙芝居は、「まっくらなあにかな?」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
制作は、ハロウィンで使うマントに、シールを貼る。
1歳児達、シール貼りは慣れていて、ランダムに全体的に上手に貼れる。
2歳児達は、バランスを考えながら、センス良く上手に貼れて、完成する。
そして、秋晴の中、たくさん身体を動かして遊ぶ。
ブランコや駆けっこに虫取り、地面にお絵描きと、それぞれしたい遊びを楽しんで、満足して戻る。
室内に入り、うがいに手洗いも順番を守り「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいものです。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月25日(金曜日)
天 気 : 雨のち強雨・暴風雨
最高気温: 19℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 95%
ピアノの伴奏で、リズム遊びと小麦粉粘土遊びを楽しむ、うらら保育室。
今日は、予想以上に冷え込み、暖かい日が続いていたが、急に気温が低くなり、何かしら寒く感じる水戸市。
今日は、台風21号の影響で、朝から雨で、夕方には大雨の予想が出る。
0歳児、今日も室内に入るなり笑顔で、ハイタッチして、いきなり歩く。
一昨日よりも昨日、そして今日と、すごいスピードで成長ぶりを見せる。
高速ハイハイも驚いたが、今や室内をしっかりと一歩一歩安定して歩く。
大きいお友達も、歩くたびに保育者に教えてくれる。
今日は、室内遊びで過ごし、リズム遊びに体操、小麦粉粘土で遊ぶ。
まず、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、上手に動く子ども達。
音をよく聞き分けて、立ったり座ったり、飛行機や汽車になったりする。
身体を動かして、とても楽しそうに笑顔一杯にして椅子に座ると、次の伴奏を待ち、みんなと一緒に合わせて遊ぶ。
1歳児達も、踊りの時は、たくさんジャンプしたり、手をバタバタしたり、とってもノリノリですごく楽しそう。
少し汗も出ていたので、一休みして水分を摂りおやつにする。
その後、小麦粉粘土遊びをする。
子ども達、昨日に制作したものを、さらに大きくしたり、細かい所にこだわる子もいて、興味津々で集中して制作する。
手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と楽しそうに遊んでいる。
0歳児も、大きいお友達の小麦粉粘土に興味津々で、サークルのすき間から、保育者と一緒に作り、何やら「や〜!」と一言気合?を入れる。
その仕草がとても可愛らしかったです。
感触を楽しむだけではなく、いろいろ遊びが広がって、嬉しそうな様子。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
トイレトレーニングも好調で、保育者に伝えてくれる1歳児と2歳児達。
給食 : 全員完食。
歯磨きも、嫌がらずしっかりとして、保育者に仕上げをして貰う。
午睡も、グッスリでとても気持ち良さそうに寝てくれる。
目覚めもスッキリ。
また、おやつの後の2歳児、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 95%
ピアノの伴奏で、リズム遊びと小麦粉粘土遊びを楽しむ、うらら保育室。
今日は、予想以上に冷え込み、暖かい日が続いていたが、急に気温が低くなり、何かしら寒く感じる水戸市。
今日は、台風21号の影響で、朝から雨で、夕方には大雨の予想が出る。
0歳児、今日も室内に入るなり笑顔で、ハイタッチして、いきなり歩く。
一昨日よりも昨日、そして今日と、すごいスピードで成長ぶりを見せる。
高速ハイハイも驚いたが、今や室内をしっかりと一歩一歩安定して歩く。
大きいお友達も、歩くたびに保育者に教えてくれる。
今日は、室内遊びで過ごし、リズム遊びに体操、小麦粉粘土で遊ぶ。
まず、みんなが楽しみにしている、リズム遊びをする。
ピアノに合わせて、上手に動く子ども達。
音をよく聞き分けて、立ったり座ったり、飛行機や汽車になったりする。
身体を動かして、とても楽しそうに笑顔一杯にして椅子に座ると、次の伴奏を待ち、みんなと一緒に合わせて遊ぶ。
1歳児達も、踊りの時は、たくさんジャンプしたり、手をバタバタしたり、とってもノリノリですごく楽しそう。
少し汗も出ていたので、一休みして水分を摂りおやつにする。
その後、小麦粉粘土遊びをする。
子ども達、昨日に制作したものを、さらに大きくしたり、細かい所にこだわる子もいて、興味津々で集中して制作する。
手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、お友達と楽しそうに遊んでいる。
0歳児も、大きいお友達の小麦粉粘土に興味津々で、サークルのすき間から、保育者と一緒に作り、何やら「や〜!」と一言気合?を入れる。
その仕草がとても可愛らしかったです。
感触を楽しむだけではなく、いろいろ遊びが広がって、嬉しそうな様子。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
トイレトレーニングも好調で、保育者に伝えてくれる1歳児と2歳児達。
給食 : 全員完食。
歯磨きも、嫌がらずしっかりとして、保育者に仕上げをして貰う。
午睡も、グッスリでとても気持ち良さそうに寝てくれる。
目覚めもスッキリ。
また、おやつの後の2歳児、朝オシッコが出たのが嬉しかった様で、「オシッコ、オシッコ!」と大きな声でお話してくれる。
これからも、無理にではなく、楽しくトイレトレーニングをしていきたい。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年10月24日(木曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 18℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 66%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようにもなりそうで、本格的な秋模様ですね。
子ども達は、いつもの様に、元気よく大きな声と笑顔で登室する。
0歳児、昨日から一段と成長して、室内に入るといやいや沢山歩く。
サークルを、お家の様に仕切ってあげると大喜び♪。
ケラケラ笑って楽しそう。
今日は、紙芝居と絵本等の読み聞かせをして頂く先生がみえる日で、子ども達も楽しみにしている。
子ども達に、お話しすると「ヤッター!♪」と、今年6回目で、どんなお話しか、とても楽しみです。
まずは「朝の会」で、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏で、真剣な眼差しで、ピアノの音に反応する子ども達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お歌は、もちろん「カマキリじいさん♪」、本当に大好きなんですね。
今日は、お歌の通り振りを入れて、教えてあげると椅子の周りをゆっくりと、新聞紙で作ったカマを担いで、歌を口ずさみ、笑いながら楽しそう。
他に「大きな栗の木の下で♪」と「どんぐりコロコロ」を歌い、こちらも手遊びも含め、ノリノリ気分で過ごせる。
お楽しみの、紙芝居は「ばけこちゃんのいもほりくださいな」、絵本は「このくるまなあに?」で、興味津々で集中して聞いて入る。
お歌も、紙芝居先生のご指導で「ごんべさんのあかちゃん」を、いつもとは違った歌い方で、子ども達も楽しく大きな声で歌う。
その後、お散歩と近くの公園に行って、とても満足して楽しむこども達。
1歳児達男女は、仲良く虫探し、2歳児達は縄跳びと駆けっこを楽しむ。
1歳児達は、驚くほど自分達の遊びを見つけ、保育者を誘い遊ぶ。
思わぬ出来事に、とても嬉しく思う。
何かしら不思議なもので、昨日までとは大きな違いに驚く。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 66%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようにもなりそうで、本格的な秋模様ですね。
子ども達は、いつもの様に、元気よく大きな声と笑顔で登室する。
0歳児、昨日から一段と成長して、室内に入るといやいや沢山歩く。
サークルを、お家の様に仕切ってあげると大喜び♪。
ケラケラ笑って楽しそう。
今日は、紙芝居と絵本等の読み聞かせをして頂く先生がみえる日で、子ども達も楽しみにしている。
子ども達に、お話しすると「ヤッター!♪」と、今年6回目で、どんなお話しか、とても楽しみです。
まずは「朝の会」で、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏で、真剣な眼差しで、ピアノの音に反応する子ども達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お歌は、もちろん「カマキリじいさん♪」、本当に大好きなんですね。
今日は、お歌の通り振りを入れて、教えてあげると椅子の周りをゆっくりと、新聞紙で作ったカマを担いで、歌を口ずさみ、笑いながら楽しそう。
他に「大きな栗の木の下で♪」と「どんぐりコロコロ」を歌い、こちらも手遊びも含め、ノリノリ気分で過ごせる。
お楽しみの、紙芝居は「ばけこちゃんのいもほりくださいな」、絵本は「このくるまなあに?」で、興味津々で集中して聞いて入る。
お歌も、紙芝居先生のご指導で「ごんべさんのあかちゃん」を、いつもとは違った歌い方で、子ども達も楽しく大きな声で歌う。
その後、お散歩と近くの公園に行って、とても満足して楽しむこども達。
1歳児達男女は、仲良く虫探し、2歳児達は縄跳びと駆けっこを楽しむ。
1歳児達は、驚くほど自分達の遊びを見つけ、保育者を誘い遊ぶ。
思わぬ出来事に、とても嬉しく思う。
何かしら不思議なもので、昨日までとは大きな違いに驚く。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室でした。
2019年10月23日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 23℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 49%
夢いっぱい子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!♪」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、夏に戻ったかのよう。
一枚上着を脱ぎ、陽射しが眩しい、こんな秋晴は最近ではないと思う程。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で登室して室内に入る。
0歳児、今日も笑顔で室内に入り、音が鳴る積木で遊び、大きいお友達が、プラレールで盛り上がっている中に、一緒に参加してニコニコ笑顔。
1歳児達、男の子は数が増えた、得意のプラレールを組み立て、長い列車にして、走らせる。
その間、お友達が「一つ貸して!」と言うと「はい」と言い貸してあげる。
女の子は、大好きなピアノの玩具で、曲当てゲームをする。
「ぞうさん♪」「バナナ♪」等、よく知っていて保育者の顔を見て喜ぶ。
2歳児達、女の子は遊びに夢中になっていても、次の事をする時の気持ちの切り替えが早く、みんなをリードしてくれる。
また、絵本が破れている所を見つけは、テープで張付けてくれる。
男の子は、昨日バンザイミュージアムに行き、楽しかった様子を、汽車に仮面ライダー等の話を詳しく教えてくれる。
とても、説明の仕方が上手になる。
そして「朝の会」を元気にお歌に絵本を楽しみ、最高の秋晴れに誘われ、大きな公園まで、お散歩してルンルン気分。
公園では、0歳児もヨチヨチ歩けるようになって、両手を支えられて歩いたり、芝生の上をハイハイして散策する。
お友達も、たっぷり伸び伸びと遊び、木の実集めや虫探しなど、思う存分にあそび、とても満足した様子。
トラック競争も、いつになく1歳児達も、最後まで諦めないで走る。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 23℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 49%
夢いっぱい子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、朝方から今日は「晴れ!♪」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを一杯に受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、最高の秋晴れで大歓迎、夏に戻ったかのよう。
一枚上着を脱ぎ、陽射しが眩しい、こんな秋晴は最近ではないと思う程。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で登室して室内に入る。
0歳児、今日も笑顔で室内に入り、音が鳴る積木で遊び、大きいお友達が、プラレールで盛り上がっている中に、一緒に参加してニコニコ笑顔。
1歳児達、男の子は数が増えた、得意のプラレールを組み立て、長い列車にして、走らせる。
その間、お友達が「一つ貸して!」と言うと「はい」と言い貸してあげる。
女の子は、大好きなピアノの玩具で、曲当てゲームをする。
「ぞうさん♪」「バナナ♪」等、よく知っていて保育者の顔を見て喜ぶ。
2歳児達、女の子は遊びに夢中になっていても、次の事をする時の気持ちの切り替えが早く、みんなをリードしてくれる。
また、絵本が破れている所を見つけは、テープで張付けてくれる。
男の子は、昨日バンザイミュージアムに行き、楽しかった様子を、汽車に仮面ライダー等の話を詳しく教えてくれる。
とても、説明の仕方が上手になる。
そして「朝の会」を元気にお歌に絵本を楽しみ、最高の秋晴れに誘われ、大きな公園まで、お散歩してルンルン気分。
公園では、0歳児もヨチヨチ歩けるようになって、両手を支えられて歩いたり、芝生の上をハイハイして散策する。
お友達も、たっぷり伸び伸びと遊び、木の実集めや虫探しなど、思う存分にあそび、とても満足した様子。
トラック競争も、いつになく1歳児達も、最後まで諦めないで走る。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をしたりする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月21日(月曜日)
今週の目標):ねらい「生活の仕方が分かり、出来ることは自分でしようとする。」
(かかわり):子どもの様子に応じて、スプーンやフォークの持ち方を知らせたり、認めたりして、身に着くように関わる。
自分で着替えようとしている姿を見守りながら必要に応じて介助する。
天 気 :曇り
最高気温:19℃
最低気温:16℃
湿 度 :59%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
何かしら、ここ最近は1歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き嬉しく思う。
挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
0歳児、今日もママの抱っこから離れると、ママの方を振り向き泣く。
徐々にママの存在が分かってきた時期ですね。
室内に入ると、いつものように遊び出し、切り換えの早いのも特徴です。
1歳児と2歳児は、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市のお天気は、一日中曇りで、少し寒くも感じられるが秋を感じる。
今日は「朝の会」の後、「お芋掘りごっこ♪」と「小麦粉粘土♪」をする。
お芋掘りごっこは、最初は本物のさつまいもを見せて、お話しをする。
そして、新聞紙の中に作ったお芋を、紐を付けて隠して、その紐を引っ張ると大きなお芋を収穫して、大喜びする子ども達。
お片付けの時、新聞紙を破り袋に入れるが、0歳児も雰囲気で分かるのか、新聞紙を持って、保育者の持つ袋に入れる。
予定外の行動で驚き、嬉しく思わず「素晴らしい!♪」。
小麦粉粘土遊びでは、手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、楽しそうに遊んでいる。
子ども達は、慣れているので、紅ショウガを少し加え、ピンクの小麦粉粘土を、手に乗せてあげると、その感触にビックリした様子。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
給食 : 全員完食。
今日は、1歳児達の成長に驚かされました。
2歳児達も、ここ最近絵本に興味を持ち、興味津々で嬉しそうな様子。
また、絵を描くのも、以前とは比べ、大きさに間隔も上手になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):子どもの様子に応じて、スプーンやフォークの持ち方を知らせたり、認めたりして、身に着くように関わる。
自分で着替えようとしている姿を見守りながら必要に応じて介助する。
天 気 :曇り
最高気温:19℃
最低気温:16℃
湿 度 :59%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
何かしら、ここ最近は1歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き嬉しく思う。
挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
0歳児、今日もママの抱っこから離れると、ママの方を振り向き泣く。
徐々にママの存在が分かってきた時期ですね。
室内に入ると、いつものように遊び出し、切り換えの早いのも特徴です。
1歳児と2歳児は、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市のお天気は、一日中曇りで、少し寒くも感じられるが秋を感じる。
今日は「朝の会」の後、「お芋掘りごっこ♪」と「小麦粉粘土♪」をする。
お芋掘りごっこは、最初は本物のさつまいもを見せて、お話しをする。
そして、新聞紙の中に作ったお芋を、紐を付けて隠して、その紐を引っ張ると大きなお芋を収穫して、大喜びする子ども達。
お片付けの時、新聞紙を破り袋に入れるが、0歳児も雰囲気で分かるのか、新聞紙を持って、保育者の持つ袋に入れる。
予定外の行動で驚き、嬉しく思わず「素晴らしい!♪」。
小麦粉粘土遊びでは、手でこねたり、ヘラで切ったりして、感触を楽しみながら、楽しそうに遊んでいる。
子ども達は、慣れているので、紅ショウガを少し加え、ピンクの小麦粉粘土を、手に乗せてあげると、その感触にビックリした様子。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
給食 : 全員完食。
今日は、1歳児達の成長に驚かされました。
2歳児達も、ここ最近絵本に興味を持ち、興味津々で嬉しそうな様子。
また、絵を描くのも、以前とは比べ、大きさに間隔も上手になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。