保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1291− 1300 件を表示しています。
次ページ125126127128129 130 131132133134 前ページ
2019年10月18日(金曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 19℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 62%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
水戸市は、朝から清々しいお天気で、風は少し強いが、お散歩日和。
心地よい朝を迎え、金木犀も満開になり、香りが漂い、秋ですね。
0歳児、今日も元気に入室して、鼻水が少し出ているせいか、ママの方を振り向き、行こうとするが、タッチするとご機嫌にサークルの中で遊ぶ。
今日は、秋の健康診断日で、子ども達には、注射ではない旨を伝える。
だが、白衣姿の先生と看護士さんを見て泣きだす、0歳児と1歳児男子。
1歳児の女の子と2歳児の男女は「お願いします」「ありがとう」も言えて、たくさん誉められる。
検診の後は、ホッとしたようで、その足でお散歩するが、足どりも軽く、跳ねながら、室内に戻る。
春の検診では、1歳児の女の子は走り回っていたが、絵本を呼んでお名前を呼ばれるまで、待つことができて、それぞれの成長を感じる。
朝の自由遊びの時に、前もってお片付けの時間を伝えておくと、すんなり片付けができて、2歳児達は先の見通しができつつある。
その後の「朝の会」では、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「カマキリじいさん♪」「大きな栗の♪」を歌い身体も伸び伸びと動かす。
絵本は「ちいさなかえるくん」で、公園でよく見ているので、集中する。
給食 : 全員完食。
給食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
午睡後もそれぞれ自分達の好きな遊びをする。
窓を一度、全開して気持ちよい風を呼び込んで、気持ち良さそうな様子。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 62%
語りきれない子ども達の成長を、おだやかに微笑む、うらら保育室です。
水戸市は、朝から清々しいお天気で、風は少し強いが、お散歩日和。
心地よい朝を迎え、金木犀も満開になり、香りが漂い、秋ですね。
0歳児、今日も元気に入室して、鼻水が少し出ているせいか、ママの方を振り向き、行こうとするが、タッチするとご機嫌にサークルの中で遊ぶ。
今日は、秋の健康診断日で、子ども達には、注射ではない旨を伝える。
だが、白衣姿の先生と看護士さんを見て泣きだす、0歳児と1歳児男子。
1歳児の女の子と2歳児の男女は「お願いします」「ありがとう」も言えて、たくさん誉められる。
検診の後は、ホッとしたようで、その足でお散歩するが、足どりも軽く、跳ねながら、室内に戻る。
春の検診では、1歳児の女の子は走り回っていたが、絵本を呼んでお名前を呼ばれるまで、待つことができて、それぞれの成長を感じる。
朝の自由遊びの時に、前もってお片付けの時間を伝えておくと、すんなり片付けができて、2歳児達は先の見通しができつつある。
その後の「朝の会」では、お返事やお歌に手遊びも、いつもより軽やかそうに、大きな声で返事する。
「カマキリじいさん♪」「大きな栗の♪」を歌い身体も伸び伸びと動かす。
絵本は「ちいさなかえるくん」で、公園でよく見ているので、集中する。
給食 : 全員完食。
給食も食欲旺盛で、全員完食。嬉しいですね。
ウトウトする子もいたが、最後まで頑張って食べてくれる。
午睡もグッスリ!スヤスヤ♪。
目覚めも良く、スッキリ爽やかな素顔で起きてくる。
午睡後もそれぞれ自分達の好きな遊びをする。
窓を一度、全開して気持ちよい風を呼び込んで、気持ち良さそうな様子。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促していきたく思う。
お友達とも、仲良くお話しながらチームワーク万全で、笑顔が大きな青空に広がった、うらら保育室でした。
2019年10月17日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 56%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登園の、うらら保育室。
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このような秋晴れは大歓迎。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して笑顔で当室。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児、いつもよりゆっくり起きたらしく、スッキリ様子でご機嫌。
お庭で三輪車に乗ったりして、泣かずに、何かにつけチャレンジする。
4人組は、うれしげに楽しげにブロックを繋げて仲良くお部屋を作る。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」など、元気に大きな声で歌う。
そして、みの虫制作をおこなう。
いつもとは違うマスキングテープを使い、沢山の色や柄があるので、みんな喜んでくれて、テーブルに貼ると、器用に自分達で剥がして、集中して貼ることができ、見事に制作が出来上がる。
その後、今日は久しぶりにお庭で遊ぶ。
砂遊びをして、トラックの荷台に土を乗せて、一緒に別の場所に運ぶ。
三輪車に順番に乗ったりして、いつもとは違った楽しみ方を味わい喜ぶ。
給食 : 全員完食。
昼食も完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
2歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、陽射し一杯の、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 56%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登園の、うらら保育室。
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このような秋晴れは大歓迎。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して笑顔で当室。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
0歳児、いつもよりゆっくり起きたらしく、スッキリ様子でご機嫌。
お庭で三輪車に乗ったりして、泣かずに、何かにつけチャレンジする。
4人組は、うれしげに楽しげにブロックを繋げて仲良くお部屋を作る。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」など、元気に大きな声で歌う。
そして、みの虫制作をおこなう。
いつもとは違うマスキングテープを使い、沢山の色や柄があるので、みんな喜んでくれて、テーブルに貼ると、器用に自分達で剥がして、集中して貼ることができ、見事に制作が出来上がる。
その後、今日は久しぶりにお庭で遊ぶ。
砂遊びをして、トラックの荷台に土を乗せて、一緒に別の場所に運ぶ。
三輪車に順番に乗ったりして、いつもとは違った楽しみ方を味わい喜ぶ。
給食 : 全員完食。
昼食も完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
2歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、陽射し一杯の、うらら保育室でした。
2019年10月16日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 18℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 44%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようにもなり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
0歳児、いつもご機嫌で、顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り、手足をバタバタリズムを摂り、過ごせる。
最近は、意思表示が益々出来るようになる。
順次、一人一人増えて、8時30分位には賑やかな室内となる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
今月の歌、子ども達の希望を入れ「大きな栗の木の下で♪」と、子ども達の大好きな「カマキリじいさん♪」を歌ってご機嫌になる。
紙芝居は「こぐまちゃん ありがとう」「こぐまちゃんの みずあそび」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
2歳児二人が、意識して片付けや歌に体操を頑張っているので、1歳児達も上手に流れをに乗り、スムーズに過ごせる。
男の子は「お兄さんらしくふるまう」ことを意識して行動する。
女の子は、保育者が子ども達に声掛けすると「え〜」と言うが、しっかりと「は〜い♪」と一番にお片付けすると、みんなもまとまる。
1歳児達は、男の子も女の子も、一つ一つのフレーズを大きな声で歌う。
女の子、昨日にウンチを教えてくれるようになる。
そして、大きな公園までお散歩して、ドングリや赤い実を集めたり、虫探しをして、みんな一緒に行動する、とても仲良しグループです。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 14℃
湿 度 : 44%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も徐々に20℃をきるようにもなり、彩る秋を楽しみたく思う。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
0歳児、いつもご機嫌で、顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り、手足をバタバタリズムを摂り、過ごせる。
最近は、意思表示が益々出来るようになる。
順次、一人一人増えて、8時30分位には賑やかな室内となる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
今月の歌、子ども達の希望を入れ「大きな栗の木の下で♪」と、子ども達の大好きな「カマキリじいさん♪」を歌ってご機嫌になる。
紙芝居は「こぐまちゃん ありがとう」「こぐまちゃんの みずあそび」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く。
2歳児二人が、意識して片付けや歌に体操を頑張っているので、1歳児達も上手に流れをに乗り、スムーズに過ごせる。
男の子は「お兄さんらしくふるまう」ことを意識して行動する。
女の子は、保育者が子ども達に声掛けすると「え〜」と言うが、しっかりと「は〜い♪」と一番にお片付けすると、みんなもまとまる。
1歳児達は、男の子も女の子も、一つ一つのフレーズを大きな声で歌う。
女の子、昨日にウンチを教えてくれるようになる。
そして、大きな公園までお散歩して、ドングリや赤い実を集めたり、虫探しをして、みんな一緒に行動する、とても仲良しグループです。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも、自然と自ら歯磨き袋を取りに行き磨く。
もちろん仕上げは保育者。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月15日(火曜日)
今週の目標):ねらい「戸外で身体を動かして遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):子ども達の興味や気付きを受け止め、指差しや問い掛けに丁寧に応えていく。
天 気 :曇り一時雨
最高気温:19℃
最低気温:16℃
湿 度 :63%
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
各地に大雨被害を、もたらした台風19号。
国土交通省等によると、関東や東北など計21河川で堤防が決壊して浸水するなど、東日本を中心に36都道府県に被害が広がる、嫌な記録となる。
今日の、水戸市は曇り空で、朝夕涼しくなり、秋らしい天気になる。
金木犀もかすかに漂い、昨年より1年遅く咲き、秋を彷彿する。
今日は、歯科検診があり、少し早く「朝の会」をおこなう。
お歌は「カマキリじいさん♪」「とんぼのめがね♪」など、元気に歌う。
身体を動かして、とても楽しそうに笑顔一杯にして、椅子に座ると、お返事に、朝の歌も大きな声でうたう。
手遊びも、手をヒラヒラさせたり、上下に動かしたりリズムを上手に摂る。
0歳児も、ノリノリでニコニコ笑顔で手をパチパチしてご機嫌。
連休明けだが、みんな穏やかに過ごせる。
1日の流れをお話してから進めると、スムーズに過ごせるので続けたい。
歯科健診では、泣いてしまう子もいれば、上手に口を開け、健診を無事受けて、その後引き続き、大きな公園までお散歩して、どんぐり拾いをして、仲良く楽しく遊ぶ子ども達。
給食 : 全員完食。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
(かかわり):子ども達の興味や気付きを受け止め、指差しや問い掛けに丁寧に応えていく。
天 気 :曇り一時雨
最高気温:19℃
最低気温:16℃
湿 度 :63%
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
各地に大雨被害を、もたらした台風19号。
国土交通省等によると、関東や東北など計21河川で堤防が決壊して浸水するなど、東日本を中心に36都道府県に被害が広がる、嫌な記録となる。
今日の、水戸市は曇り空で、朝夕涼しくなり、秋らしい天気になる。
金木犀もかすかに漂い、昨年より1年遅く咲き、秋を彷彿する。
今日は、歯科検診があり、少し早く「朝の会」をおこなう。
お歌は「カマキリじいさん♪」「とんぼのめがね♪」など、元気に歌う。
身体を動かして、とても楽しそうに笑顔一杯にして、椅子に座ると、お返事に、朝の歌も大きな声でうたう。
手遊びも、手をヒラヒラさせたり、上下に動かしたりリズムを上手に摂る。
0歳児も、ノリノリでニコニコ笑顔で手をパチパチしてご機嫌。
連休明けだが、みんな穏やかに過ごせる。
1日の流れをお話してから進めると、スムーズに過ごせるので続けたい。
歯科健診では、泣いてしまう子もいれば、上手に口を開け、健診を無事受けて、その後引き続き、大きな公園までお散歩して、どんぐり拾いをして、仲良く楽しく遊ぶ子ども達。
給食 : 全員完食。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2019年10月11日(金曜日)
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 23℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 76%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、日中晴れたり曇ったり、急に雨が強く振る九十九折り。
明日から3連休だが、大型台風19号が明日の夕方から夜にかけて、東海地方から関東地方に上陸が予想されている。
24時間降水量は、多い所で300〜500ミリとなっています。
最大瞬間風速は60m/sと、台風15号によって千葉市で観測された風よりもさらに強い風が、15号よりも広い範囲で吹く恐れがありとの予想です。
各ご家庭においては,今後の気象情報に注意いただくとともに,事前に連絡体制の確認,お家の点検,避難方法の確認等御配慮願います。
秋は、毎年過ごしやすい日が続き、各種のイベント等も多く、秋晴を満喫できる季節ですが、台風も付きもので、被害が少なく通過する事を望む。
今日は「朝の会」の時に、一日の流れを伝えて、子ども達の反応を見る。
落ち葉制作の内容と体操の曲等を伝えると、2歳児2人は納得して、先を見通して過ごすことができて、何事もスムーズに出来て大いに驚く。
1歳児達、2人も真似をして、チームワーク万全の子ども達。
0歳児、今日は室内で小さい滑り台にチャレンジする。
保育者に支えられて滑り大喜びする♪。
大きいお友達が、ボール遊びで籠や的に入れて遊んでいると、コロコロ転がるボールを、一所懸命に追いかけ迫力満点、終わると可愛い笑顔。
落ち葉制作では、4人が一緒になり集中して取組み、それぞれ個性ある落ち葉作品ができて喜び、お迎えの時に保護者に見せて、自信満々。
給食 : 全員完食。
言葉もどんどんと覚え、これからがとても楽しみな個性豊かな1歳児達。
給食もよく食べ、歯磨きも頑張り嬉しく思う。
午睡も満足した分充分に摂れる。
その後、ブロックやままごとごっこをして過ごす。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 23℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 76%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
水戸市は、日中晴れたり曇ったり、急に雨が強く振る九十九折り。
明日から3連休だが、大型台風19号が明日の夕方から夜にかけて、東海地方から関東地方に上陸が予想されている。
24時間降水量は、多い所で300〜500ミリとなっています。
最大瞬間風速は60m/sと、台風15号によって千葉市で観測された風よりもさらに強い風が、15号よりも広い範囲で吹く恐れがありとの予想です。
各ご家庭においては,今後の気象情報に注意いただくとともに,事前に連絡体制の確認,お家の点検,避難方法の確認等御配慮願います。
秋は、毎年過ごしやすい日が続き、各種のイベント等も多く、秋晴を満喫できる季節ですが、台風も付きもので、被害が少なく通過する事を望む。
今日は「朝の会」の時に、一日の流れを伝えて、子ども達の反応を見る。
落ち葉制作の内容と体操の曲等を伝えると、2歳児2人は納得して、先を見通して過ごすことができて、何事もスムーズに出来て大いに驚く。
1歳児達、2人も真似をして、チームワーク万全の子ども達。
0歳児、今日は室内で小さい滑り台にチャレンジする。
保育者に支えられて滑り大喜びする♪。
大きいお友達が、ボール遊びで籠や的に入れて遊んでいると、コロコロ転がるボールを、一所懸命に追いかけ迫力満点、終わると可愛い笑顔。
落ち葉制作では、4人が一緒になり集中して取組み、それぞれ個性ある落ち葉作品ができて喜び、お迎えの時に保護者に見せて、自信満々。
給食 : 全員完食。
言葉もどんどんと覚え、これからがとても楽しみな個性豊かな1歳児達。
給食もよく食べ、歯磨きも頑張り嬉しく思う。
午睡も満足した分充分に摂れる。
その後、ブロックやままごとごっこをして過ごす。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年10月10日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 47%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分の、うらら保育室。
大型台風19号が気になります、明日頃影響があり、12日の土曜日には上陸か、とても心配です。
前の15号は大きな被害をもたらし、千葉県では大きな社会問題となる。
今日は、昨日と同様に秋風を肌で感じながら、陽射しも照り暖かい一日。
0歳児も、玄関入るなりニコニコ笑顔でタッチして室内に入る。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
「朝の会」も、ピアノの音で直ぐに集まり、大きな声と手振りで歌う。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」で、1歳児達も楽しそうに、所どころ声を出してアピールする。
絵本は「ぞうさんのいやいや」と「とっとっとピイちゃん」。
その後、室内遊びでは、1・2歳児4人で、カバンを持って「ただいま」「おかえり」と、お家ごっこ遊びを展開している。
何でも4人で同じ遊びをしたがり、会話も上手になってきた様子。
0歳児も、喃語が多くなってきたので、やり取りしながら発語を促したい。
そして、おやつの後、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
公園では子ども達、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
またまた4人で、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 47%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分の、うらら保育室。
大型台風19号が気になります、明日頃影響があり、12日の土曜日には上陸か、とても心配です。
前の15号は大きな被害をもたらし、千葉県では大きな社会問題となる。
今日は、昨日と同様に秋風を肌で感じながら、陽射しも照り暖かい一日。
0歳児も、玄関入るなりニコニコ笑顔でタッチして室内に入る。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切る子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
子ども達、昨日よりもパワーアップしてご機嫌にアピールする。
「朝の会」も、ピアノの音で直ぐに集まり、大きな声と手振りで歌う。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」で、1歳児達も楽しそうに、所どころ声を出してアピールする。
絵本は「ぞうさんのいやいや」と「とっとっとピイちゃん」。
その後、室内遊びでは、1・2歳児4人で、カバンを持って「ただいま」「おかえり」と、お家ごっこ遊びを展開している。
何でも4人で同じ遊びをしたがり、会話も上手になってきた様子。
0歳児も、喃語が多くなってきたので、やり取りしながら発語を促したい。
そして、おやつの後、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
公園では子ども達、今日もかくれんぼや駆けっこ、虫探しに夢中。
またまた4人で、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
最後は、楕円形のレーンを作り、駆けっこを楽しむ。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月09日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 34%
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、暑くも感じ、心地よい風に吹かれ、過ごしやすく、とっても気持ちの良い一日。
このような秋晴れは大歓迎。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達の登園を待つ。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
まずは、驚くお話しを初めにします。
0歳児、お迎えの時に「パパ!」と言い、思わず耳を疑い驚く保護者。
また、お口をパクパクしたり「あ〜」「んま〜」と発声が増えてきて、発語しそうな様子です。
成長が見る見るうちに、表情や身体で表現出来るようになりました(嬉)。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」など、元気に大きな声で歌う。
心地よい室内で、うれしげに楽しげに過せて、可愛い小さい秋を見る。
また、今日は台風も大型が続いているので、風水害訓練をする。
台風のお話しをして、必要なものを2歳児男女に聞くと、しっかりと「おふとん!電話!ごはん!」と応えて「携帯!オムツ!」と付け加える。
非常時の懐中電灯やラジオを聞かせてあげると、すごく興味津々。
1歳児達、男の子も女の子、お家のテントを出してあげて、「ピンポ〜ン」とチャイムを鳴らす真似をして二人仲良く入ってボール遊び等で遊ぶ。
0歳児の発声、1歳児達の活動、2歳児達の創造性、素晴らしい!。
そして、みんなの目線を感じ、早速お散歩に出掛ける。
子ども達、やはり外遊びや、お散歩が大好きですね。
今日は、いつもの大きな公園が、近くの小学生達が楽しんでいたので、少し足をのばし、中位のシーソーのある公園に行く。
すれ違う人や周辺の住民の皆さま方にも、大きな声で挨拶する。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
子ども達、シーソーに乗って、上手く動かないと、乗る場所を変えて工夫して、上手にバランスも摂れるようになる。
駆けっこ競争は、少し坂になっている所を選び、直線競争をする。
その後、室内に戻り手洗いにうがいもしっかりとする。
完食 : 全員完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 34%
水戸市は、朝方は寒く感じられるが、日中は気温も上がり、暑くも感じ、心地よい風に吹かれ、過ごしやすく、とっても気持ちの良い一日。
このような秋晴れは大歓迎。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達の登園を待つ。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
まずは、驚くお話しを初めにします。
0歳児、お迎えの時に「パパ!」と言い、思わず耳を疑い驚く保護者。
また、お口をパクパクしたり「あ〜」「んま〜」と発声が増えてきて、発語しそうな様子です。
成長が見る見るうちに、表情や身体で表現出来るようになりました(嬉)。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よく行う。
「大きな栗の木の下で♪」「カマキリじいさん♪」「どんぐりコロコロ♪」など、元気に大きな声で歌う。
心地よい室内で、うれしげに楽しげに過せて、可愛い小さい秋を見る。
また、今日は台風も大型が続いているので、風水害訓練をする。
台風のお話しをして、必要なものを2歳児男女に聞くと、しっかりと「おふとん!電話!ごはん!」と応えて「携帯!オムツ!」と付け加える。
非常時の懐中電灯やラジオを聞かせてあげると、すごく興味津々。
1歳児達、男の子も女の子、お家のテントを出してあげて、「ピンポ〜ン」とチャイムを鳴らす真似をして二人仲良く入ってボール遊び等で遊ぶ。
0歳児の発声、1歳児達の活動、2歳児達の創造性、素晴らしい!。
そして、みんなの目線を感じ、早速お散歩に出掛ける。
子ども達、やはり外遊びや、お散歩が大好きですね。
今日は、いつもの大きな公園が、近くの小学生達が楽しんでいたので、少し足をのばし、中位のシーソーのある公園に行く。
すれ違う人や周辺の住民の皆さま方にも、大きな声で挨拶する。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
子ども達、シーソーに乗って、上手く動かないと、乗る場所を変えて工夫して、上手にバランスも摂れるようになる。
駆けっこ競争は、少し坂になっている所を選び、直線競争をする。
その後、室内に戻り手洗いにうがいもしっかりとする。
完食 : 全員完食。
午睡もグッスリと眠ってくれる。
大きい子達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子ですぐに塗り絵や絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月08日(火曜日)
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 21℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 86%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気で、気温も一段と低くなり20℃を切るようなお天気で、今日は念のため室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
0歳児も、大きく手を挙げて「来たよ〜!」というような笑顔で「おはよう♪」のタッチも3度程繰り返して、ご機嫌に室内に入る。
1歳児達も日に日に成長していき、直ぐに好きな玩具等で遊び出す。
男の子は、トーマスの本を見ながら「エミリーとヘンリー」を知っていて、みんなに教えてくれて、チョット驚きました。
女の子は、お家テントを出すと大喜びして、ボールを入れたり、お人形を入れたり「キャーキャー♪」と言って、出たり入ったりして楽しんでいる。
2歳児の女の子、今日は男の子が都合でお休みで、リーダー役になりきり、ピアノの音で、みんなを集めてくれて「朝の会」の始まりです。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗の木の下で♪」など楽しく歌う。
絵本は「いただきます」で、いつものように集中して聞いている。
そして、今日はキャンディ作りをする。
カラフルなセロファンに大喜びして、上手に紙をまるめて、セロファンで包んであげると、大きくキレイなキャンディができる。
それを2歳児女子が、お家テントに入れて、ピンポンしてみたり、寝てみたり、人形を並べたりとごっこ遊びを2歳児が中心となり、夢中になる。
子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 86%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気で、気温も一段と低くなり20℃を切るようなお天気で、今日は念のため室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、子ども達を待つ。
子ども達、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
0歳児も、大きく手を挙げて「来たよ〜!」というような笑顔で「おはよう♪」のタッチも3度程繰り返して、ご機嫌に室内に入る。
1歳児達も日に日に成長していき、直ぐに好きな玩具等で遊び出す。
男の子は、トーマスの本を見ながら「エミリーとヘンリー」を知っていて、みんなに教えてくれて、チョット驚きました。
女の子は、お家テントを出すと大喜びして、ボールを入れたり、お人形を入れたり「キャーキャー♪」と言って、出たり入ったりして楽しんでいる。
2歳児の女の子、今日は男の子が都合でお休みで、リーダー役になりきり、ピアノの音で、みんなを集めてくれて「朝の会」の始まりです。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗の木の下で♪」など楽しく歌う。
絵本は「いただきます」で、いつものように集中して聞いている。
そして、今日はキャンディ作りをする。
カラフルなセロファンに大喜びして、上手に紙をまるめて、セロファンで包んであげると、大きくキレイなキャンディができる。
それを2歳児女子が、お家テントに入れて、ピンポンしてみたり、寝てみたり、人形を並べたりとごっこ遊びを2歳児が中心となり、夢中になる。
子ども達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
給食の時間まで、集中して行い、とても満足した様子。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。
2019年10月07日(月曜日)
今週の目標):ねらい「戸外で身体を動かして遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):保育者も一緒に「走る」「追い掛ける」などの動きを楽しみ、全身や遊具を使った遊びを取り入れる。
天 気 :晴れ曇り少々小雨
最高気温:21℃
最低気温:15℃
湿 度 :75%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
朝夕の寒暖の差を感じ、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で当室する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児達、今日もパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見ている。「朝の会♪」のピアノの音や、子ども達のお歌にノリノリ気分。
お歌は、大好きな「カマキリじいさん♪」2度リクエストされる、リズムが合っているのでしょうか。
そして「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」。
絵本は「いないいないばぁ」。
0歳児も一緒に見て、たくさん指差しをして興味津々。
今日は、ハロウィン用のおばけかぼちゃのバックを制作する。
目と鼻、口を付けるが、見本通りに上手に作る。
2歳児の女の子、1歳児のお友達の様子を見て、手伝ってあげている。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
0歳児、芝生のところでサンダルを始めて履き、たくさん歩く。
すごく楽しそうで笑顔を一杯。
そして、みんなでどんぐり拾いをする。
まだ緑だったが、沢山落ちていて喜んで拾う。
砂遊びでは、1歳児の女の子、時間がくると直ぐに玩具を集め片付ける。
室内でも、自由時間の時にも、玩具が散乱するが、声掛けで直ぐに片付けてくれる、とてもおりこうさんの女子です。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):保育者も一緒に「走る」「追い掛ける」などの動きを楽しみ、全身や遊具を使った遊びを取り入れる。
天 気 :晴れ曇り少々小雨
最高気温:21℃
最低気温:15℃
湿 度 :75%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
朝夕の寒暖の差を感じ、体調には充分に気をつける時期です。
秋風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気に笑顔で当室する。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児達、今日もパワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見ている。「朝の会♪」のピアノの音や、子ども達のお歌にノリノリ気分。
お歌は、大好きな「カマキリじいさん♪」2度リクエストされる、リズムが合っているのでしょうか。
そして「大きな栗の木の下で♪」「とんぼのメガネ♪」。
絵本は「いないいないばぁ」。
0歳児も一緒に見て、たくさん指差しをして興味津々。
今日は、ハロウィン用のおばけかぼちゃのバックを制作する。
目と鼻、口を付けるが、見本通りに上手に作る。
2歳児の女の子、1歳児のお友達の様子を見て、手伝ってあげている。
おやつの後、早速園児達のリクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
0歳児、芝生のところでサンダルを始めて履き、たくさん歩く。
すごく楽しそうで笑顔を一杯。
そして、みんなでどんぐり拾いをする。
まだ緑だったが、沢山落ちていて喜んで拾う。
砂遊びでは、1歳児の女の子、時間がくると直ぐに玩具を集め片付ける。
室内でも、自由時間の時にも、玩具が散乱するが、声掛けで直ぐに片付けてくれる、とてもおりこうさんの女子です。
給食 : 全員完食。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年10月04日(金曜日)
天 気 : 雨のち晴れ曇り
最高気温: 28℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 73%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う園子ども達。
水戸市は、朝は曇り空で雨が降るが、徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎える。
子ども達、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせてくれて嬉しく思う。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、今日の予定など子ども達と話し合う。
0歳児、おままごとの玩具で遊ぶと、スプーンとカップを手に取り「んま♪んま♪」と食べる真似をして、とても驚きました。
室内では、何事もハイタッチをする事が多いが、0歳児も片手を挙げてタッチする、一つ一つの仕草が、本当に可愛いです。
1歳児達、女の子はぬいぐるみを一つずつ手に取り、お気に入りの子を見つけて、赤ちゃんベットに寝かして、1歳児らしい可愛い遊びを楽しむ。
男の子は、お歌の時に「わたし〜♪」「したで〜♪」と、所どころ歌詞を覚えていて、大きな声で歌ってくれる。
2歳児の女の子が、絵本を持ってきて「よんであげるね!」と、言うと隣にチョコンと座って、真剣に聞いている様子が、微笑ましい光景。
その優しい2歳児、10時頃には、お天気が良くなり「お散歩に行けそう♪」と安心する。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗♪」「トンボのメガネ♪」。
おやつを食べ終わると、早速お散歩に出掛ける。
お外が大好きな子ども達、待ち切れないという様子。
靴を履かせて貰うと、ニコニコ笑顔。
風が時折り強く、髪がなびく様子が気にいった様で、ケラケラと笑う。
雨上がりで、砂場が程良く湿っていて、プリンやアイスが見事に完成。
みんな、お歌もお散歩も、公園での外遊びが大好き。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがいも、2歳児達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 28℃
最低気温: 21℃
湿 度 : 73%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う園子ども達。
水戸市は、朝は曇り空で雨が降るが、徐々に太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちの良い朝を迎える。
子ども達、ニコニコ笑顔で、心地よく過ごせてくれて嬉しく思う。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、今日の予定など子ども達と話し合う。
0歳児、おままごとの玩具で遊ぶと、スプーンとカップを手に取り「んま♪んま♪」と食べる真似をして、とても驚きました。
室内では、何事もハイタッチをする事が多いが、0歳児も片手を挙げてタッチする、一つ一つの仕草が、本当に可愛いです。
1歳児達、女の子はぬいぐるみを一つずつ手に取り、お気に入りの子を見つけて、赤ちゃんベットに寝かして、1歳児らしい可愛い遊びを楽しむ。
男の子は、お歌の時に「わたし〜♪」「したで〜♪」と、所どころ歌詞を覚えていて、大きな声で歌ってくれる。
2歳児の女の子が、絵本を持ってきて「よんであげるね!」と、言うと隣にチョコンと座って、真剣に聞いている様子が、微笑ましい光景。
その優しい2歳児、10時頃には、お天気が良くなり「お散歩に行けそう♪」と安心する。
さて、ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
お歌は「カマキリじいさん♪」「大きな栗♪」「トンボのメガネ♪」。
おやつを食べ終わると、早速お散歩に出掛ける。
お外が大好きな子ども達、待ち切れないという様子。
靴を履かせて貰うと、ニコニコ笑顔。
風が時折り強く、髪がなびく様子が気にいった様で、ケラケラと笑う。
雨上がりで、砂場が程良く湿っていて、プリンやアイスが見事に完成。
みんな、お歌もお散歩も、公園での外遊びが大好き。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊ぶ。
室内に戻り、手洗いにうがいも、2歳児達がリードして、小さい子達を誘い、ハンドソープや、ペーパーハンドタオル等、優しく教えてあげている。
給食 : 全員完食。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに過ごせる。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。