保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1271− 1280 件を表示しています。
次ページ123124125126127 128 129130131132 前ページ
2019年11月19日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 50%
思い果たしの園児達、大好きなお散歩と公園を楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
明け方、大雨が降り、チョット心配したが、夜が開けると晴れる。
ラッキーと思うが、何と気温が19℃迄上がり、いや〜暑い一日でした。
お散歩時、半袖姿の人も多く、子ども達も一枚上着を脱ぐ。
0歳児、保育者と顔を合せるなり「わぁ!」と、ニコッと笑顔で当室。
1歳児の女の子は、朝のトイレタイムで、今日もオシッコ成功。
今日は、失敗なし、明日からパンツにしようかと思うほど成功率が高い。「朝の会」でお歌をうたい、手遊びに体操、絵本を読んで貰い集中。
「朝の会」の時も、自由時間も、男子二人、女子二人と分かれて遊ぶ様子が、多く見られる。
「今度、これやろうよ♪」と声を掛け合って電車やおままごとをしたり、自分達でやれることを決められるようになる。
そして、この時期では、とても暖かく、気温も上がり、お散歩に出掛ける。
公園に着くと、木の柄で線路を描いて、グルグル走り電車ごっこをする。
電車を描く子、アンパンマンを描く子もいて、それぞれ好きなものを描く。
虫探しもするが、見付からず、遊具で遊ぶ。
最後は、みんなで散策したり、渦巻きレーンを描いた保育者の合図で、駆けっこ競争をする。
みんな「かたつむりだ♪」「ドーナツだ♪」など言いながら、スタートラインに並び、よ〜いドン!。
2歳児の男の子、汗が噴き出す位に頑張る。
水分補給して、戻ろうとすると「もう一度走りたい!」と言う。
全員で走ると。スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
「ただいま〜!」と、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる子ども達です。
給食 : 全員完食。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 50%
思い果たしの園児達、大好きなお散歩と公園を楽しむ、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
明け方、大雨が降り、チョット心配したが、夜が開けると晴れる。
ラッキーと思うが、何と気温が19℃迄上がり、いや〜暑い一日でした。
お散歩時、半袖姿の人も多く、子ども達も一枚上着を脱ぐ。
0歳児、保育者と顔を合せるなり「わぁ!」と、ニコッと笑顔で当室。
1歳児の女の子は、朝のトイレタイムで、今日もオシッコ成功。
今日は、失敗なし、明日からパンツにしようかと思うほど成功率が高い。「朝の会」でお歌をうたい、手遊びに体操、絵本を読んで貰い集中。
「朝の会」の時も、自由時間も、男子二人、女子二人と分かれて遊ぶ様子が、多く見られる。
「今度、これやろうよ♪」と声を掛け合って電車やおままごとをしたり、自分達でやれることを決められるようになる。
そして、この時期では、とても暖かく、気温も上がり、お散歩に出掛ける。
公園に着くと、木の柄で線路を描いて、グルグル走り電車ごっこをする。
電車を描く子、アンパンマンを描く子もいて、それぞれ好きなものを描く。
虫探しもするが、見付からず、遊具で遊ぶ。
最後は、みんなで散策したり、渦巻きレーンを描いた保育者の合図で、駆けっこ競争をする。
みんな「かたつむりだ♪」「ドーナツだ♪」など言いながら、スタートラインに並び、よ〜いドン!。
2歳児の男の子、汗が噴き出す位に頑張る。
水分補給して、戻ろうとすると「もう一度走りたい!」と言う。
全員で走ると。スッキリした様子で、笑顔が水戸市の青い青い青空に届きそうな勢いでした。
「ただいま〜!」と、室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感られる子ども達です。
給食 : 全員完食。
昼食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりしてスッキリして、グッスリ眠る。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
2019年11月18日(月曜日)
今週の目標):ねらい「体を動かして遊ぶ楽しさを知る。」
(かかわり):「あそこまで一緒に走ろう、気持ちいいね」と、言葉を掛け、思い切り体を動かす、心地良さを知らせる。
天 気 :曇り一時晴れ
最高気温:17℃
最低気温: 8℃
湿 度 :91%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝方、雨と曇り空で、時折陽射しも出て、秋晴は今日は休憩ですね。
休み明けの登室日、子ども達元気にうらら保育室に笑顔で室内に入る。
0歳児、入室する時には、もう満面の笑顔で「遊びに来たよ〜♪」と、思われる程、ご機嫌に入室して、一日中楽しむ。
全員が揃い、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
今日も、全員大きな声で手をあげて返事が出来る。
0歳児も手をあげてくれるようになり、この瞬間が最高!。
ふと、思わず笑顔と夢心地になり成長を感じる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・♪」。
紙芝居は「しろくまちゃんの ほっとけーき」。
今日は、雨が降ったり止んだりだったので、室内遊びをする。
いよいよサンタ作りをする。
マスキングテープをはがしてシールを上手に貼れるようになる。
色々な柄を楽しみながら、制作する。
次に、洗濯ハサミをお部屋のあちこちにつけて探すゲームをする。
とても楽しかったようで、何度も繰り返して遊ぶ。
そして、1歳児の女の子、おトイレでオシッコができました。
何度か、みんなと同じ時間に並び、座らした効果と、大きいお友達の影響もあり、まずは見事成功です。
給食 : 全員完食。2歳児の男の子、煮物と野菜を頑張りました。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
(かかわり):「あそこまで一緒に走ろう、気持ちいいね」と、言葉を掛け、思い切り体を動かす、心地良さを知らせる。
天 気 :曇り一時晴れ
最高気温:17℃
最低気温: 8℃
湿 度 :91%
夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
朝方、雨と曇り空で、時折陽射しも出て、秋晴は今日は休憩ですね。
休み明けの登室日、子ども達元気にうらら保育室に笑顔で室内に入る。
0歳児、入室する時には、もう満面の笑顔で「遊びに来たよ〜♪」と、思われる程、ご機嫌に入室して、一日中楽しむ。
全員が揃い、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
みんなお名前を呼ばれると、大きな声で歯切れよく「ハイ!」と手を挙げてお返事する。
今日も、全員大きな声で手をあげて返事が出来る。
0歳児も手をあげてくれるようになり、この瞬間が最高!。
ふと、思わず笑顔と夢心地になり成長を感じる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・♪」。
紙芝居は「しろくまちゃんの ほっとけーき」。
今日は、雨が降ったり止んだりだったので、室内遊びをする。
いよいよサンタ作りをする。
マスキングテープをはがしてシールを上手に貼れるようになる。
色々な柄を楽しみながら、制作する。
次に、洗濯ハサミをお部屋のあちこちにつけて探すゲームをする。
とても楽しかったようで、何度も繰り返して遊ぶ。
そして、1歳児の女の子、おトイレでオシッコができました。
何度か、みんなと同じ時間に並び、座らした効果と、大きいお友達の影響もあり、まずは見事成功です。
給食 : 全員完食。2歳児の男の子、煮物と野菜を頑張りました。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2019年11月15日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 47%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、心地よい秋らしい気候で、お散歩時には好天となる水戸市。
日中も、風もなく心地よいお天気になり、子ども達一枚上着を脱ぎ、それでも汗一杯に掻きながら今日を楽しむ。
0歳児、今日もご機嫌に入室する。
サークルに入る前に、自分から靴下を脱ぐ素振りを見せて、保育者に手伝って貰い、納得した顔でしっかりと玩具の置き場迄歩き、笑顔で遊ぶ。
1歳児達も2歳児達も、順次登室して、直ぐに遊び始まる。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・・♪」。
紙芝居は「かじだ しゅつどう」で、全員ワクワク表情で見る。
小さい子達も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
今日は、おやつの時間と給食の時間時に、準備と後片付けを自分でするやり方を指導する。
少し、離れたところに、子ども達が以前制作したテーブルを置き、そこに一人一人に、自分が使ったものを置く練習をする。
上手におけると何やら達成感を感じて、ニコッと笑顔で嬉しそう。
そして、陽射しを受けながら、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、始めは虫遊びをするが見付からず、皆で鬼ごっこをする。
ルールの理解は曖昧だったが、保育者が追いかけると「キャーキャー♪」と、喜んで逃げたり隠れたり、たくさん走る。
子ども達も、随分成長して走るのも早くなり、鬼になるのも冷や汗でした。
室内に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープや、ペーパータオルの適量も分かってきたようです。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、お友達と一緒に、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 47%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
朝方は、心地よい秋らしい気候で、お散歩時には好天となる水戸市。
日中も、風もなく心地よいお天気になり、子ども達一枚上着を脱ぎ、それでも汗一杯に掻きながら今日を楽しむ。
0歳児、今日もご機嫌に入室する。
サークルに入る前に、自分から靴下を脱ぐ素振りを見せて、保育者に手伝って貰い、納得した顔でしっかりと玩具の置き場迄歩き、笑顔で遊ぶ。
1歳児達も2歳児達も、順次登室して、直ぐに遊び始まる。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・・♪」。
紙芝居は「かじだ しゅつどう」で、全員ワクワク表情で見る。
小さい子達も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
今日は、おやつの時間と給食の時間時に、準備と後片付けを自分でするやり方を指導する。
少し、離れたところに、子ども達が以前制作したテーブルを置き、そこに一人一人に、自分が使ったものを置く練習をする。
上手におけると何やら達成感を感じて、ニコッと笑顔で嬉しそう。
そして、陽射しを受けながら、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、始めは虫遊びをするが見付からず、皆で鬼ごっこをする。
ルールの理解は曖昧だったが、保育者が追いかけると「キャーキャー♪」と、喜んで逃げたり隠れたり、たくさん走る。
子ども達も、随分成長して走るのも早くなり、鬼になるのも冷や汗でした。
室内に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープや、ペーパータオルの適量も分かってきたようです。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングも絶好調。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
午睡も、行動範囲が広くなってきたので、疲れたのか、お布団に入ると、満足そうに、お友達と一緒に、ぐっすりと入眠する。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。
2019年11月14日(木曜日)
天 気 : 曇りのち晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 48%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、室内に入る。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気。
昨日は、少し愚図ついたお天気だったが、また心地よいお天気に戻る。
0歳児、いつもどおりに玄関を開けると、ニコッとして保育者に抱っこ。
サークルの中に入れて貰うと、端から端まで歩き、何度も繰り返し喜ぶ。
順次1歳児達に2歳児達が入室すると、4人まとまって遊ぶ。
時折、0歳児に声掛けして、優しい一面も見せてくれる。
そして、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
お歌は、今月の歌「山の音楽隊♪」「大きなたいこ♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」など、今日も子ども達ノリノリ気分。
紙芝居は「いいおへんじできるかな」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
それぞれ自分の気持ちを、言葉にできるようになってきたので、室内保育でもトラブルもなく、落ち着いて行動できる。
みんな元気におこなったので、子ども達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
今日は、ボール遊びに夢中になり、上手にパスができる。
最後は恒例の駆けっこ競争。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 48%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で、室内に入る。
水戸市は、心地良い秋晴の最高のお天気。
昨日は、少し愚図ついたお天気だったが、また心地よいお天気に戻る。
0歳児、いつもどおりに玄関を開けると、ニコッとして保育者に抱っこ。
サークルの中に入れて貰うと、端から端まで歩き、何度も繰り返し喜ぶ。
順次1歳児達に2歳児達が入室すると、4人まとまって遊ぶ。
時折、0歳児に声掛けして、優しい一面も見せてくれる。
そして、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
お歌は、今月の歌「山の音楽隊♪」「大きなたいこ♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」など、今日も子ども達ノリノリ気分。
紙芝居は「いいおへんじできるかな」。
皆、おりこうでお返事にお歌もしっかり覚えて、手遊びも上手にやれる。
それぞれ自分の気持ちを、言葉にできるようになってきたので、室内保育でもトラブルもなく、落ち着いて行動できる。
みんな元気におこなったので、子ども達のリクエストに応えて、近くの公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
今日は、ボール遊びに夢中になり、上手にパスができる。
最後は恒例の駆けっこ競争。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。
給食 : 全員完食。
今日は、ポカポカ陽気だったので、ボール遊びをしても、上着を脱いでしまうくらいで、全員ニコニコ笑顔。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2019年11月13日(水曜日)
天 気 : 晴れのち曇り
最高気温: 16℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 49%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ最近、暖かい秋晴れが続いたが、今日は少し気温も下がる水戸市。
思い果たしの子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
0歳児、今日もニコニコ笑顔でタッチして室内に入り、直ぐに遊び出す。
一通り遊ぶと、満足してお友達の登室を待ち、来ると笑顔で迎える。
全員が揃うと、朝の自由時間では、男子二人は仲良く車を走らせ遊ぶ。
貸し借りも、以前よりスムーズにおこなえて「ありがとう♪」や「ごめんね♪」なども、自分から言えるようになり、成長を感じる。
今日の設定保育では、色鉛筆とクレヨンで、文字の練習をする。
クレヨンは、2歳児男女とも上手に描くので、色鉛筆にチャレンジする。
1歳児男女は、クレヨンで大きな画用紙に大きな円を描き楽しそう。
その後、お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、とても楽しそう。
0歳児も、滑り台がお気に入りで何度も滑る。
砂遊びも好きな様で、今日はスコップで、カップに上手に砂を入れて嬉しそうに、保育者を見てニコッと笑う。
そして、1歳児達と2歳児達は、落ち葉集めから、やきいも屋さんに遊びが広がり焼いたり、配ったりして楽しんでいる。
駆けっこ競争も、いつの間にか1歳児達も40mのトラックの線上を、走れるようになり、以前は途中で別な方向に行っていたが、ルールを守れる。
室内に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食前に、絵本を読んであげると集中して、準備を待つことができる。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングは、今日も絶好調のうらら保育室です。
「先生!出た!トイレ!」と教える。
「すごいね〜♪おりこうさんだね〜♪」と、頭をなでなでされてニッコリ。
1歳児達も、子ども達の様子をみながら促していきたく思う。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 49%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋晴れが似合う子ども達。
ときめく胸を踊らせながら、不思議に揺れるまなざしの、うらら保育室。
ここ最近、暖かい秋晴れが続いたが、今日は少し気温も下がる水戸市。
思い果たしの子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
0歳児、今日もニコニコ笑顔でタッチして室内に入り、直ぐに遊び出す。
一通り遊ぶと、満足してお友達の登室を待ち、来ると笑顔で迎える。
全員が揃うと、朝の自由時間では、男子二人は仲良く車を走らせ遊ぶ。
貸し借りも、以前よりスムーズにおこなえて「ありがとう♪」や「ごめんね♪」なども、自分から言えるようになり、成長を感じる。
今日の設定保育では、色鉛筆とクレヨンで、文字の練習をする。
クレヨンは、2歳児男女とも上手に描くので、色鉛筆にチャレンジする。
1歳児男女は、クレヨンで大きな画用紙に大きな円を描き楽しそう。
その後、お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、とても楽しそう。
0歳児も、滑り台がお気に入りで何度も滑る。
砂遊びも好きな様で、今日はスコップで、カップに上手に砂を入れて嬉しそうに、保育者を見てニコッと笑う。
そして、1歳児達と2歳児達は、落ち葉集めから、やきいも屋さんに遊びが広がり焼いたり、配ったりして楽しんでいる。
駆けっこ競争も、いつの間にか1歳児達も40mのトラックの線上を、走れるようになり、以前は途中で別な方向に行っていたが、ルールを守れる。
室内に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食前に、絵本を読んであげると集中して、準備を待つことができる。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニングは、今日も絶好調のうらら保育室です。
「先生!出た!トイレ!」と教える。
「すごいね〜♪おりこうさんだね〜♪」と、頭をなでなでされてニッコリ。
1歳児達も、子ども達の様子をみながら促していきたく思う。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2019年11月12日(火曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 20℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 36%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
水戸市は、今日も最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
0歳児、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝方は、1歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、0歳児も参加して、ご機嫌に過ごす。
時折、保育者の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
1歳児達のお話しも、随分と成長して、全てに対ししっかりと伝える。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・♪」で、手遊びも元気一杯の子ども達。
紙芝居は「いいこでねんねできるかな」で、絵を見るたびに応える。
今日の設定保育は、2歳児二人はクレヨンで線を描く練習。
1歳児二人は、お絵描きをする。
それぞれクレヨンの使い方が上達して、集中する時間も長くなる。
そして、最高の秋日和の中、今日は特別にシーソーのある公園に行く。
全員でシーソーをする、いつもは男女または同年齢で遊ぶが、みんなシーソーに乗りたくて、本当に仲良く0歳児も含め、5人で乗り楽しむ。
ブランコにも乗り、砂場では大きい山を作りトンネルを作る子。
おままごとをする子と、目まぐるしく楽しみ、とても微笑ましい光景。
駆けっこ競争も、子ども達の方からリクエストが出て沢山走る。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも自らできるようになり、成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 36%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過す、うらら保育室。
水戸市は、今日も最高の秋晴れとなり、少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、歩くと汗ばむくらいのお天気で、心地よい一日を過ごす。
0歳児、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝方は、1歳児達が集まって、おもちゃをポイポイしたり、おもちゃの台所で遊んで、0歳児も参加して、ご機嫌に過ごす。
時折、保育者の方を振り返り「アハッ」と笑ったりする。
1歳児達のお話しも、随分と成長して、全てに対ししっかりと伝える。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お天気のせいか、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・♪」で、手遊びも元気一杯の子ども達。
紙芝居は「いいこでねんねできるかな」で、絵を見るたびに応える。
今日の設定保育は、2歳児二人はクレヨンで線を描く練習。
1歳児二人は、お絵描きをする。
それぞれクレヨンの使い方が上達して、集中する時間も長くなる。
そして、最高の秋日和の中、今日は特別にシーソーのある公園に行く。
全員でシーソーをする、いつもは男女または同年齢で遊ぶが、みんなシーソーに乗りたくて、本当に仲良く0歳児も含め、5人で乗り楽しむ。
ブランコにも乗り、砂場では大きい山を作りトンネルを作る子。
おままごとをする子と、目まぐるしく楽しみ、とても微笑ましい光景。
駆けっこ競争も、子ども達の方からリクエストが出て沢山走る。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
手洗いにうがいも自らできるようになり、成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年11月11日(月曜日)
今週の目標):ねらい「思いを素直に表出して機嫌よく遊び、友達にも関心を示す。」
(かかわり):保育者の思いを受け止めてもらい、他の子どもとの関わり方を、少しずつ身につける。
天 気 :雨のち晴れのち曇り
最高気温:17℃
最低気温:10℃
湿 度 :62%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
水戸市は、朝のうち雨が降るが、徐々に陽が射し心地よい一日となる。
9日の天皇陛下即位を祝う「国民の祭典」の祝賀式典、10日の即位に伴うパレード「祝賀御礼の儀」は、心地よく感じられ、嬉しかったです。
休み明けの登室日であったが、早くも0歳児、驚きの連続です。
「朝の会」のお歌の時に、手振りだけではなく、大きなお口で発生する。
一緒にご挨拶もして、お友達のやることをよ〜く見て、何でも取り組む。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・♪」。
大型絵本は「くだもの いろいろ かくれんぼ」「かじだ しゅつどう」。
そのあと、消防避難訓練をする。
全員、慣れた様子で保育者の指示に従い、非常口に集まり、お庭で消火器を一人一人もたせ、ホースのもち方も練習して、興味津々。
朝方、自由時間にブロックをかごにまとめると、みんな興味をもって遊び始めて、仲良く過ごせる。
2歳児二人は、協力して、一つのものを作って、橋を上手に仕上げる。
0歳児も、4人の遊びに加わりたがり、側で機嫌よく過ごす。
そして「朝の会」の後、お庭で遊ぶ。
朝方雨が降り、当室後は止み、丁度湿って形の作り易い泥遊びをする。
色々な形の石を見つけて教えてくれたり、もっと掘って集めたりと、土遊びを様々に展開させている。
初当室からも泣かなかったが、半年すれば大きく成長して変わりますね。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):保育者の思いを受け止めてもらい、他の子どもとの関わり方を、少しずつ身につける。
天 気 :雨のち晴れのち曇り
最高気温:17℃
最低気温:10℃
湿 度 :62%
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
水戸市は、朝のうち雨が降るが、徐々に陽が射し心地よい一日となる。
9日の天皇陛下即位を祝う「国民の祭典」の祝賀式典、10日の即位に伴うパレード「祝賀御礼の儀」は、心地よく感じられ、嬉しかったです。
休み明けの登室日であったが、早くも0歳児、驚きの連続です。
「朝の会」のお歌の時に、手振りだけではなく、大きなお口で発生する。
一緒にご挨拶もして、お友達のやることをよ〜く見て、何でも取り組む。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の・・♪」。
大型絵本は「くだもの いろいろ かくれんぼ」「かじだ しゅつどう」。
そのあと、消防避難訓練をする。
全員、慣れた様子で保育者の指示に従い、非常口に集まり、お庭で消火器を一人一人もたせ、ホースのもち方も練習して、興味津々。
朝方、自由時間にブロックをかごにまとめると、みんな興味をもって遊び始めて、仲良く過ごせる。
2歳児二人は、協力して、一つのものを作って、橋を上手に仕上げる。
0歳児も、4人の遊びに加わりたがり、側で機嫌よく過ごす。
そして「朝の会」の後、お庭で遊ぶ。
朝方雨が降り、当室後は止み、丁度湿って形の作り易い泥遊びをする。
色々な形の石を見つけて教えてくれたり、もっと掘って集めたりと、土遊びを様々に展開させている。
初当室からも泣かなかったが、半年すれば大きく成長して変わりますね。
給食 : 全員完食。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2019年11月08日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 43%
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
今朝は、朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯に登室する。
全員笑顔で、お友達と会うのを楽しみにしている様子。
この笑顔が、今日の一日の始まりです。
全員が揃い、「朝の会」が始まる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の下で♪」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
手遊びは「やきいもグチーパー♪」「あたまかたひざポン♪」。
絵本は「あかりをつけたら?」で興味津々。
0歳児、お歌が始まるとノリノリになりお手てをパチパチ♪。
お返事も1番に呼ばれると、満面の笑顔で手を挙げる。
皆、お天気のせいか、大きく上手に身体を動かし、楽しそうな様子。
1歳児達も手を叩きながら、2歳児のお友達と一緒に雰囲気を味わう。
お返事も「ハイ!元気です!」と迫力満点。
とても和やかな朝の会でした。
その後、お庭で遊ぶ。
2歳児達、棚から自分の帽子をとって被ると、今度は1歳児の帽子を持って、「ぼ〜し!」と渡しに行く。
1歳児、男女とも「ありがとう♪」と嬉しそうに受け取る。
庭遊びでは、土遊びはおままごとをしたり、みんなでかくれんぼをしたり、トラブルもなく楽しく遊び、エンジン全開でした。
そして、水分補給をして休憩の中で、お話しをする。
キチンと座る事や給食をキレイに食べる事など、誉めて励ますとみんな競い合う用に意欲的になり、一つの大きな出来事ができそうです。。
ピクニック気分で、子ども達とお話しすると、素直でご機嫌の子ども達。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、給食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの子ども達。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 43%
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育室。
今朝は、朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯に登室する。
全員笑顔で、お友達と会うのを楽しみにしている様子。
この笑顔が、今日の一日の始まりです。
全員が揃い、「朝の会」が始まる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の下で♪」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
手遊びは「やきいもグチーパー♪」「あたまかたひざポン♪」。
絵本は「あかりをつけたら?」で興味津々。
0歳児、お歌が始まるとノリノリになりお手てをパチパチ♪。
お返事も1番に呼ばれると、満面の笑顔で手を挙げる。
皆、お天気のせいか、大きく上手に身体を動かし、楽しそうな様子。
1歳児達も手を叩きながら、2歳児のお友達と一緒に雰囲気を味わう。
お返事も「ハイ!元気です!」と迫力満点。
とても和やかな朝の会でした。
その後、お庭で遊ぶ。
2歳児達、棚から自分の帽子をとって被ると、今度は1歳児の帽子を持って、「ぼ〜し!」と渡しに行く。
1歳児、男女とも「ありがとう♪」と嬉しそうに受け取る。
庭遊びでは、土遊びはおままごとをしたり、みんなでかくれんぼをしたり、トラブルもなく楽しく遊び、エンジン全開でした。
そして、水分補給をして休憩の中で、お話しをする。
キチンと座る事や給食をキレイに食べる事など、誉めて励ますとみんな競い合う用に意欲的になり、一つの大きな出来事ができそうです。。
ピクニック気分で、子ども達とお話しすると、素直でご機嫌の子ども達。
給食 : 全員完食。
お部屋に戻り、手洗いにうがいと消毒などまめにする。
たくさん動いて、お腹も空いたようで、給食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの子ども達。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年11月07日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 40%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
今日の水戸市は、朝方は寒くも感じられたが、日中は陽射しを一杯に受け、風も心地よく、空を見れば、青空一色の秋晴れ。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
0歳児、いつもと変わらず元気に笑顔で室内に入り、自らタッチを要求。
保育者に、自分で頭をなでなでを見せ、お友達の背中をポンポンしたり、ギュッとしたり、一所懸命みんなと関わりをもとうとする。
誉めると、自分で頭をいいこして「えらいね♪」と言うと自分で拍手。
何をしても可愛いです。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張りきる子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児の女子、ここ最近何やらパワーアップしてご機嫌にアピールする。
「朝の会」のピアノの音で、子ども達は、お歌にノリノリ気分。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下♪」。
体操にダンスや手遊び、本当に上手になり、リズムに乗る。
絵本は「いいこでねんねできるかな」。
おやつの後、早速子ども達のリクエストで、大きな公園までお散歩する。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園では、1歳児は落ち葉拾いに熱中する。
他の子が虫探しに行っても、集中して黙々と集める。
2歳児二人は、滑り台や虫探しなどを一緒にやろうと声を掛け合い、仲良く遊んで、時折0歳児をあやしたり、1歳児の虫探しに協力する。
0歳児、保育者と一緒に散策、支えながら滑り台にチャレンジして喜ぶ。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、ブロック遊びを中心に、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 8℃
湿 度 : 40%
心地よい子ども達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
今日の水戸市は、朝方は寒くも感じられたが、日中は陽射しを一杯に受け、風も心地よく、空を見れば、青空一色の秋晴れ。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
0歳児、いつもと変わらず元気に笑顔で室内に入り、自らタッチを要求。
保育者に、自分で頭をなでなでを見せ、お友達の背中をポンポンしたり、ギュッとしたり、一所懸命みんなと関わりをもとうとする。
誉めると、自分で頭をいいこして「えらいね♪」と言うと自分で拍手。
何をしても可愛いです。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張りきる子ども達。
お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児の女子、ここ最近何やらパワーアップしてご機嫌にアピールする。
「朝の会」のピアノの音で、子ども達は、お歌にノリノリ気分。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下♪」。
体操にダンスや手遊び、本当に上手になり、リズムに乗る。
絵本は「いいこでねんねできるかな」。
おやつの後、早速子ども達のリクエストで、大きな公園までお散歩する。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
公園では、1歳児は落ち葉拾いに熱中する。
他の子が虫探しに行っても、集中して黙々と集める。
2歳児二人は、滑り台や虫探しなどを一緒にやろうと声を掛け合い、仲良く遊んで、時折0歳児をあやしたり、1歳児の虫探しに協力する。
0歳児、保育者と一緒に散策、支えながら滑り台にチャレンジして喜ぶ。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、ブロック遊びを中心に、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2019年11月06日(水曜日)
天 気 : 快晴
最高気温: 20℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 27%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、ここ最近は嬉しい秋晴れが続く。
子ども達、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に室内に入る。
0歳児、今日も元気に笑顔で保育者とタッチして室内に入る。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
0歳児、朝のお歌の「おはよう」を上手に振り付けして可愛い素振り。
皆のお名前を呼ぶ時も、1番目からお返事する準備をしてノリノリ。
呼ばれると、元気よくお返事してくれる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の♪」。
1歳児の女の子、早速覚えて、玩具のピアノで同じ曲をかけて「この歌だよね〜♪」て、教えてくれる。
絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」。
そして、室内遊びを、コーナーを分けて、積木コーナーと乳幼児用玩具コーナーにするとそれぞれ集中して遊ぶ。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で、さらに子ども達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えも早い。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 27%
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
おトイレ入る気満々の子ども達が過ごす、今日のうらら保育室です。
水戸市は、心地よい風と陽射しが出て、ここ最近は嬉しい秋晴れが続く。
子ども達、寒風を感じながらも、ニコニコ笑顔で順次に室内に入る。
0歳児、今日も元気に笑顔で保育者とタッチして室内に入る。
全員が揃うと「朝の会」の始まりで、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め右へ左へと身体を揺らして、喜んでいる姿が見られる。
0歳児、朝のお歌の「おはよう」を上手に振り付けして可愛い素振り。
皆のお名前を呼ぶ時も、1番目からお返事する準備をしてノリノリ。
呼ばれると、元気よくお返事してくれる。
お歌は「山の音楽隊♪」「どんぐりコロコロ♪」「大きな栗の♪」。
1歳児の女の子、早速覚えて、玩具のピアノで同じ曲をかけて「この歌だよね〜♪」て、教えてくれる。
絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」。
そして、室内遊びを、コーナーを分けて、積木コーナーと乳幼児用玩具コーナーにするとそれぞれ集中して遊ぶ。
そして早速、おやつの後、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と、保育者の声で、さらに子ども達ご満喫。
「順番〜順番♪」と言いながら、本調子になる、切り替えも早い。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯。
大きな公園行き、思っ切り遊び、駆けっこもして笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
明日も水戸市は、秋晴のお天気と聞き、沢山の発見や体験が出来そう。
今日は、思いっきり遊ばせて、子ども達もスッキリとした様子。
室内に戻ると、手洗いにうがいと、食後の歯磨きも頑張る姿が見られる。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたいと思う。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。