茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1441− 1450 件を表示しています。

次ページ140141142143144 145 146147148149 前ページ

2019年02月28日(木曜日)
天 気 : 雨
最高気温: 9℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 92%

園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から雨で、昨日の好天から一転して、愚図ついた天気。
子ども達、お天気に関係なく元気に登室して、笑顔で保育者に抱っこ。
0歳児、日毎表情が豊かになり、保護者から離れても、ニッコニコ笑顔。リーダー役の1歳児、当室するなり、箱などを並べ遊びの準備をする。
先輩の2歳児も、最近当室が早くなり、お友達と会うのを楽しみな様子。
新入児も、玄関に着くなり、お部屋が気になり、室内に入ると大騒ぎ。
今日は、水戸市いっせい防災訓練が、11時05分から訓練が始まる。
小さい子達が多いので、地震訓練を前もって練習する。
0歳児以外は、何度か訓練してるので、テーブルに潜るのは慣れたもの。
保育者が説明すると、真剣にお話しを聞いてくれる。
これも、大きな成長の一つですね。
今日は、ひなまつり会の壁紙の製作をする。
テーブルの上で、自分達の好きなように大きな模造紙に描く。
一通り完成すると、自由時間にして、それぞれ遊ぶ。
2歳児は、ブロック遊びでトンネルやお城を作るが、以前は「作って〜!」と、お願いしていたが、次々と自分の創りたいものを作り成長を感じる。
新入児も、最初はボール遊びとお料理ごっこをするが、2歳児の遊びに興味を持ち、一緒にブロック遊びに加わる。
1歳児は、女の子らしく、おままごと遊びで、大きなお皿にケーキや果物を沢山乗せて「かんせ〜い♪」と、とても嬉しそうに食べる真似をする。
今日の0歳児、朝の会でお名前を呼ぶと「は〜い」と、手を挙げてくれてとても感激しました。
そして、11時5分に地震訓練が一斉に始まる。
全員、しっかりと避難訓練も上手に出来ました。

給食 : 全員お見事、完食です。

今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした
2019年02月27日(水曜日)
天 気 : 曇り
最高気温:10℃
最低気温: 1℃
湿 度 : 42%

心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室です。
全員、お庭で楽しく遊んで、心地よいお友達同士のふれあいを感じる。
暖かくなって来たと思いきや、急に寒くなり水戸市の天気は九十九折り。
登室時、ニコニコ笑顔で、玄関に入り、保育者に抱っこされ室内に入る。
子ども達、朝方ママと離れる時は、寂しいが直ぐに保育士と、手を繋ぎながら、室内に入ると声を出してニコニコ笑顔になる。
園児達なりに、ママの送り迎えが嬉しく、園にはいなくとも、いつも自分の側にいてくれていると、安心している様子で、本当に嬉しく思う。
0歳〜2歳児達も順次登室して、賑やかな一日となる。
ブロックやオモチャで遊び、時折取り合いがあるが、楽しく過ごせる。
「朝の会」の挨拶やお歌にお返事、ピアノの伴奏で、みんなしっかりと大きな声で、とても元気に、全員ハナマル〜♪で、とても嬉しく思う。
「うれしいひなまつり♪」のお歌の時、子ども達は自ら立ち上がり歌う。
保育者から、拍手されるのが、とても嬉しいようです。
そして、今日はお庭で遊ぶことにすると、急いで靴を取りに行く2歳児。
新入児も、先輩の2歳児の真似をして、同じように駆け付ける。
1歳児と0歳児は、マイペースでお部屋にあるトンネルや積み木や食器棚等で、何度も潜ったり、玩具を並べて遊んだりと楽しそうに遊ぶ。
その都度、1歳児は沢山お話してくれて、お友達のお名前を呼んだりと、これから、どんなお話が聞けるか楽しみですね。
お庭では、全員元気に外に出て大喜びする。
2歳児の発想が凄いです、お庭にある樹木に、型抜き用の玩具をバランスよく乗せて「ここにいるよ〜♪」と、教えてくれたりと、楓アートの完成。
0歳児も、お気に入りのピンクの丸いスコップを持ち、穴を掘ったり、ダンプカーの荷台に土をいれてみたりと、ひたすら歩いたりと自分のペースで自由に遊んでいる。
         
給食 : 全員完食。ナゲット・枝豆・ごはん・味噌汁・煮物。

お部屋に戻り、手洗いうがいも、率先しておこなう。
昼食も、よく動いたからか完食。
途中眠そうにしていたが、最後まで頑張り、歯磨きもしっかりとする。
随分、体力もついてきた様子。
今日は、少し寒く感じられた一日であったが、心地よく過ごせて、自分のやりたい事を思う存分に発揮して、笑顔が青空まで届き、とても満足した子ども達が過ごす、水戸市吉沢町のうらら保育室でした。                     
2019年02月26日(火曜日)
天 気 : 快晴
最高気温:10℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 50%

夢見心地で今日を楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、日中は太陽も照り、大きく羽ばたく園児達。
特に、0歳児と1歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
1歳児、2歳児達の男の子にまじって「キャ〜キャ〜♪」と、走り回ったり、0歳児と砂遊びをしたり、誰とも仲良く遊ぶ。
身の回りの事を手伝ってあげると「ありがとう〜♪」と言ってくれる。
他の子達も、見習ってくれて、小さな保育士さんです。
0歳児も、公園では自力で坂を昇ったり、ジャングルジムに足を掛けるようにしたり、日に日に活動範囲を広げている。
言葉も「ポッポ」や「バナナ!?」らしい事を言って、おしゃべりが上手になってきました。
2歳児は、朝から絶好調で、沢山お話してくれる。
動物や乗り物の絵本を見ては、名前や種類をよく知っていて驚く。
新入児は、2歳児のお友達と、とても仲良しで、公園では警察ごっこをして、走り回りとても楽しそう。
また、滑り台やジャングルジムをスイスイとすり抜けて、愉快な警察ごっご、二人で楽しんでいると、1歳児も0歳児も遊びに加わる。
保育士が入らなくても、お友達同士で話し合って、遊びを広げる事に、見ていて成長を感じる。
園に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市の空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
トイレトレーニングも絶好調で、お散歩に行く前に、「おトイレ行ってきま〜す!」と、自分から行ってくれる子ども達。

給食 : 全員完食です。

今日は、朝の会からお散歩と公園に手洗い、食事に歯磨き、午睡と全てスムーズに過ごせた一日。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かなこども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2019年02月25日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「玩具をお友達と分け合ったり、一緒に使ったりする。」
(かかわり):「お友達に玩具を渡せた時は『えらかったね、ありがとう』と声ををかけ一緒に遊ぶ楽しさに気付けるようにしていく。」

天  気 :快晴
最高気温:17℃
最低気温: 4℃
湿  度 : 54%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる。
水戸市は朝から快晴で、朝方も徐々に陽も早くなり、暖かくもなり、もうすぐ春ですね。
朝一で当室する0歳児、お友達が来るまで、おままごとをする。
「サンドイッチどうぞ♪」と渡すと、ニコニコして食べる真似をする。
その姿が、とても可愛い素振りを沢山みせてくれる。
1歳児は、本当に優等生で、保育士の話しをよく聞いて、座って順番を待ったり、お返事を元気にして、みんなの見本となり、とてもお利口さん。
2歳児同士は、お互いいつも来るのを待ち、逢うと大喜びする。
早速、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「うれしいひなまつり♪」が大好きで、大きな声でうたう。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
お散歩時には、陽も射し気温も高く、心地よく暖かいお天気で嬉しく思う。
今日も、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
公園に着くと、一斉に遊び始める。
大きな公園を自由に駆け回り、ジャングルジムに今日は皆で遊ぶ。
0歳児もチェレンジしてくぐったり、昇ったり意欲的に動く。
その後、1歳児と2歳児達は、かくれんぼで遊ぶ。
鬼なのに、全員で隠れたり、自分から出てきたりと、楽しく過ごす。
室内に戻り、一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられた子ども達です。

給食 : 全員完食。お見事でした。

昼食も、公園で遊んだためか、お腹が空いていたようで、全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2019年02月22日(金曜日)
天 気 : 快晴
最高気温:13℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 41%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、朝から快晴で、春ですよねこの気候は、最高の散歩日和。
しかし、毎年もう春だと思うと、4月に雪が降ったりとするので要注意。
子ども達、ニコニコ笑顔で保育者に抱っこされ元気よくお部屋に入る。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
子ども達の成長を、穏やかに微笑み、一日一日の成長を楽しむ。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「カエルのうた♪」「あたま・かた・ひざポン♪」、楽しく大笑いしながら手遊びも活動する。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげにする。
何処かしら「そうだったらいいのにな♪」が聞こえてくる新入児。
随分慣れたようです。
1歳児、上手に椅子に座り、語尾は大きな声で、手を上げてアピール。
今やリーダー役で、0歳児と遊んでくれて、2歳児達とも仲良く遊ぶ。
10時頃には、お部屋一杯に陽射しが照り気温も暖かく、お散歩日和。
そして、当然の様に、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの公園までお散歩に出掛ける。
小さい子達も、ベビーカーに乗り参加して、公園に着くとウキウキ気分。
大きい子達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
0歳児も、保育士に抱っこされ隠れたりして、一緒に楽しめる。
先輩の2歳児が、鬼になり公園の端から端まで走り回り「み〜っけた!」と、みんなのことを見つけては「あはは〜♪」と笑い、笑顔一杯のかくれんぼになり、とても楽しむ。
その後、お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日は、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年02月21日(木曜日)
天 気 : 快晴
最高気温:14℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 29%

ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育室の子ども達。
水戸市は、陽射しも朝から射し、暖かく気持のよいお天気に恵まれる。
心地よい風に誘われ、子ども達もウキウキ気分で笑顔一杯にして、うらら保室に登室してくれる。
今日は、昨日に続き、ご見学者の親子も来室して、楽しい一日を過ごす。
ご見学者のお子様、始めのうちは泣いていて、ママに抱かれる。
その内、落ち着くと、しっかりと周囲を見ながら、安心した所で本領発揮。
朝の会も参加して、お散歩と公園にも一緒に行き、歩き始め楽しむ。
しばらくすると、保育者に抱っこされても平気な様子で、とても楽しみ。
思わず頬が緩み、とても嬉しく思う。
子ども達「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリ。
ピアノの奏でるメロディーは、子ども達に落ち着かせるには最高ですね。
今日も、全員お返事と手を挙げてくれる。
0歳児も、先輩の1歳児の子が、お手伝いをしてくれて、手を優しくリードして「ハイ!」と、ニコニコ笑顔でアピールする。
1歳児、何と全員が分かる様に手をあげて、みんなに教えている様子。
拍手大喝さい!
朝から、とても心地よい気分になる。
そして、「うれしいひなまつり♪」のお歌と踊りを練習する。
0歳児以外は、とても上手になり、0歳児も興味津々、これが大切♪。
そして、子ども達待ち切れず、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
ご見学者のお子様も参加して、芝生と砂場の上を歩いたりして楽しむ。
子ども達は、駆けっこしたり、ジャングルジムや滑り台等の遊具で遊ぶ。
また、小さい子ども達、仲良く葉っぱを集め、「こうやって作るのよ〜♪」と言いながら、料理ごっこをする。
2歳児は、今日も楽しい出来事がある「きょうりゅうの赤ちゃんになる!」と言って、保育士に抱っことおんぶで甘えたりする。
0歳児は、公園でも室内でも、とにかくいっぱいに走り回る。
あの高速ハイハイは、どこに行ったのやら(笑)。
新入児も、とても楽しく、たくさん駆け回り、顔を真っ赤にして遊ぶ。
お部屋に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。

給食 : 全員完食。お天気も良くこれだけ動けば当然だすよね。

昼食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育士。
ウトウトする子もいたが、すぐに午睡となりグッスリ。
1歳児も、おままごと遊びに入れてもらったり、男の子達のブロック遊びにも、入れてもらったりと、アチコチと動き回る。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
素晴らしい一日を過ごせました。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2019年02月20日(水曜日)
天 気 : 晴
最高気温:15℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 61%

風の誘い声に春を感じ、ウキウキ気分で登園するうらら保育室です。
水戸市は、朝から太陽が照り、陽射しが一杯に園内に入り、とても気持ちの良い朝を迎えた、うらら保育室です。
子ども達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
元気に爽やかな笑顔で登室してくれる。
今日は、ご見学者も親子で来室して、楽しい一日となる。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、子ども達は仲良く夢中で遊んでいる。
0歳児も、窓ガラスを透して、陽射しが入り、気持ち良さそうに声を出す。
1歳児〜3歳児達も、直ぐにブロックなどで集中して組み立てている。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
お歌に手遊びを、大きな声で身体をユラユラと動かして楽しむ。
そして心地よいお天気の中、近くの公園迄ご見学者も一緒に散歩する。
様々な遊具で遊び、駆けっこも楽しむ。
そして、砂場に全員集合する不思議ですね。
スコップ片手に、全員遊びに集中して楽しむ。
そして、駆けっこです。
今日は、競争はしないで、ゆっくりと仲良く走るつもりでお話しするが、走り出すと、負けん気旺盛の園児達、途中から競争しながら走る。
園に戻り、玄関先で1歳児〜2歳児「あたま〜かた〜むね〜・・・」と、お尻まで、保育士が号令を掛け、身体のほこりを払う。

給食: 全員完食。新入児、今日もお替りしてくれる。

歯磨きも、しっかりと自分のカバンから出して、一所懸命に磨く。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
子ども達は、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママやパパの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールなのかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、うらら保育室。

このページの先頭へ▲

2019年02月19日(火曜日)
天 気 :曇りのち雨
最高気温:12℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 56%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から曇り空で、その内雨が降り続ける今日のお天気。
子ども達は、お天気に関係なく元気に登室してくれる。
今日は、ひなまつり会に向けて、様々な制作をする。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「うれしいひなまつり♪」が大好きで、大きな声でうたう。
小さい子達も、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
その後、昨日から玄関に飾ってある、ひなまつりの飾りを見て、由来を説明するが、チョット早いかなぁ〜、何度ka繰り返すると分かるかもね♪。
花びらの色を塗ったり、クレヨンを使って花弁を描いたりする。
ピンクで塗る予定だったが、「もっと!」と言って、他の色も使いたい旨を伝えて、オレンジなど使い派手なお飾りになり、ニッコリ嬉しそう。
集中して物事に取り組む姿は、保育室でもとても良い影響を与える。
そして、2歳児がお得意のワニや犬やカエルなど様々な生き物に変身。
みんなを飽きさせない、お兄さんの思いやりか、とても楽しくおこなう。
1歳児も、絵を描くも以前より上手になっている。
色も沢山分かってきて様で、クレヨンの色のお話しをする。
0歳児も、負けず嫌いで、ダイナミックに画用紙に描くが真剣そのもの。
新入児も、お家でやっていたのか、はみ出さず、とても上手に描く。

給食 : 今日も全員完食です。

昼食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝てしまった、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本を読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
今日も、様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2019年02月18日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「他児への関心が高まり、関わりをもとうとする。」
(かかわり):「保育者が仲立ちをして、他児との関わりを少しずつ知り、お友達と共に遊ぶ楽しさを知らせていく。」

天  気 :晴れ
最高気温:13℃
最低気温:-3℃
湿  度 : 24%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
ポッカポッカ陽気の水戸市、心地よい風に吹かれて、気持ち良さそう。
朝から、気温も上がり、大きな雲も点在するが、青い青い青空。
何かしら、本格的な春が近くに来たようです。もうすぐ春ですね。
そして、お散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
今日も最高のお天気で気温も高く、お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ、うらら保育室。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子供達も何かしら嬉しい。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ピアノの伴奏で「コンコンクシャン♪」「カエルのうた♪」を元気に歌う。
朝の会のあと、この天気を逃すまいと思い、全員でお散歩に出掛ける。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
何かしら、始めは一人で行動するが、やはり子供達は、みんなと遊ぶのが、安心するようで、仲良しグループの園児達。
また、1歳児と2歳児達が仲良く遊んでいるい。
砂場で、お絵描きをしたり、バケツをお鍋にして、お料理ごっこをする。
そして、お片付けして駆けっこ競争。
0歳児も、ポカポカ陽気だったので、マイペースに砂遊びや滑り台をしたり、のんびり保育者とお散歩したりと、最高のお天気でした。

給食 : 全員完食!。新入児、今日も完食でお替りする。
2歳児も、お友達と話が弾んで「負けないぞ〜!」と、野菜も全部食べる。

手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。
トイレトレーニングは、今日も一人でおトイレに行き、ズボンを脱いで、ちゃんと便座に座る。
昼食も、よく遊んだせいか、食欲旺盛です。
歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。

少年空手やってみませんか!。お気軽にご連絡ください。

このページの先頭へ▲

2019年02月15日(金曜日)
天 気 :晴
最高気温: 4℃
最低気温 :-2℃
湿 度 : 54%

霜柱の上をサクサクサクッと感触を楽しんだ、今日のうらら保育室です。
陽はさすが、やはり寒い水戸市です。
子ども達、いつもの様に元気に当室、ニコニコ笑顔で保育士に抱っこ。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、直ぐに遊び始める。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
新入児も影響も大きいですね。
全員が揃い「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
新入児の2歳児も、全員が椅子に座り、お返事もバッチリ手を上げる。
挨拶もペコペコと頭を下げて、上手になって成長を感じる。
お歌は「手をたたきましょう♪」「あたま、かた、ひざぽん♪」など歌う。
絵本は「タイヤタイヤだれのタイヤ」で、全員集中して聞いている。
その後、風は少し冷たいが、歩くと汗ばむので、丁度動きやすい気温。
一人の園児が、楽しそうに歌いながら歩くと、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
横断歩道も、しっかりと手を挙げて渡り、ルールを守って歩く。
公園では、1時間ほど遊び、駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
0歳児も、元気に参加して、芝生の上をクツを履かせて貰って楽しそうに歩いて、転んでも転んでも、スクッと立ちあがり、何事もなかった様に、また歩き始めるイケメンの男の子。
お散歩中は、ベビーカーに乗り、日向ぼっこをして、気持ち良さそう。
そのうち、保育士を見ながら、身体を動かし、降ろしてほしい素振り。
1歳児〜3歳児は、滑り台にサッカー等々、疲れ知らずに駆け巡りする。
マラソンをしながら、霜柱のある公園まで、大きい子達だけで、保育士と手を繋ぎ連日のマラソンとなり、とても真面目に一所懸命に走る。
霜柱をみると大騒ぎ、あちこちと探して、キラキラの氷柱をみて大騒ぎ。

給食 : 全員完食。新入児もご父兄から、好き嫌いが多くて困ると聞くが、やはりみんな一緒だと、食欲旺盛ですね。お替りもしてくれる。

子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
全員完食で、「先生見て〜!」と嬉しそうに、綺麗になったお皿を見せて、「すごいね〜♪」とほめられ、とっても嬉しそうな笑顔を見せる。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
園児達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かに止めることなど出来ないでしょう。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室でした。

次ページ140141142143144 145 146147148149 前ページ