保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4409件中 1581− 1590 件を表示しています。
次ページ154155156157158 159 160161162163 前ページ
2018年06月19日(火曜日)
天 気 :晴
最高気温:26.3℃
最低気温:16.8℃
湿 度 : 61%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
トイレトレーニング絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
先輩の女の子、午前中2回おトイレでオシッコ出来て、今日も大成功。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
子ども達、朝からご機嫌で、「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
水戸市は、ここ最近スッキリしないお天気が続いたが、今日は気温も上がり最高のお散歩日和。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
大型絵本「ぐりとぐら」を読むと「大きいカステラ食べたい〜!」と言う。
そして、ピアノの伴奏に上手に合せて「お花がわらった♪」や「やきいもグーチーパー♪」などを歌い、大きく上手に身体を動かしながら楽しそう。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
2歳児の男の子も、体力が着いてきて、頑張って歩く。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園内を駆け回り、かくれんぼにシャボン玉をしたり、怪獣ごっこが得意な男の子「ガオ〜!ガオ〜!」と、女の子を驚かす。
その後、子ども達と保育者と一緒に、直線コース10mの駆けっこ競争を、初めておこなう。
ルールが分からず、戸惑っていたが、前にいる保育者にタッチすることを教えてあげると、楽しそうに走る。
これからも、お散歩の帰りの恒例として、駆けっこ競争を取り入れたい。
子ども達、いつものように走っているので、随分と体力が付いたとい思う。
室内に戻ると、うがいに手洗いにおトイレもしっかりと出来る。
給食 : みんな完食。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、仲良しグループのうらら保育室の子ども達です。
子ども達も、戸惑いためらい寂しいながらも、一所懸命頑張っています。
一つ一つの成長に、驚き、誉めてあげる、うらら保育室です。
最高気温:26.3℃
最低気温:16.8℃
湿 度 : 61%
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室です。
トイレトレーニング絶好調、そして公園へ行き今日を楽しむ。
先輩の女の子、午前中2回おトイレでオシッコ出来て、今日も大成功。
保育者に、たくさん誉められて、益々ご機嫌になる。
子ども達、朝からご機嫌で、「せんせ〜い!おはよう・・・♪」と元気に挨拶してくれる。
水戸市は、ここ最近スッキリしないお天気が続いたが、今日は気温も上がり最高のお散歩日和。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い園児達。
大型絵本「ぐりとぐら」を読むと「大きいカステラ食べたい〜!」と言う。
そして、ピアノの伴奏に上手に合せて「お花がわらった♪」や「やきいもグーチーパー♪」などを歌い、大きく上手に身体を動かしながら楽しそう。
その後、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
2歳児の男の子も、体力が着いてきて、頑張って歩く。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園内を駆け回り、かくれんぼにシャボン玉をしたり、怪獣ごっこが得意な男の子「ガオ〜!ガオ〜!」と、女の子を驚かす。
その後、子ども達と保育者と一緒に、直線コース10mの駆けっこ競争を、初めておこなう。
ルールが分からず、戸惑っていたが、前にいる保育者にタッチすることを教えてあげると、楽しそうに走る。
これからも、お散歩の帰りの恒例として、駆けっこ競争を取り入れたい。
子ども達、いつものように走っているので、随分と体力が付いたとい思う。
室内に戻ると、うがいに手洗いにおトイレもしっかりと出来る。
給食 : みんな完食。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
午睡後は、オモチャやブロックなどで遊び、時折トラブルも生じるが、お話をして、直ぐに仲直りして仲良く遊ぶ。
上手にいえなくても、口に出して様々な体験を通して、仲良しグループのうらら保育室の子ども達です。
子ども達も、戸惑いためらい寂しいながらも、一所懸命頑張っています。
一つ一つの成長に、驚き、誉めてあげる、うらら保育室です。
2018年06月18日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「自分の好きな遊びを楽しみながら、お友達のしていることにも興味をもち、保育者と遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):好きな遊びにじっくり取り組めるように配慮しながら、回りのお友達の様子にも気付けるようにする。
天 気 :曇り
最高気温:23.1℃
最低気温:16.8℃
湿 度 : 74%
大阪府で震度6弱の地震があり、近畿地方で強い揺れを観測する。
被害が心配です。
今日も元気に登室してくれる子ども達。
「朝の会」も、元気にお歌をうたい、手遊びもしっかり覚え「雨だれぼったん♪」など3曲歌い、大きな声をだし、挨拶もとても素晴らしいです。
リズム遊びや七夕飾りの制作も、積極的に取り組んで楽しむ。
ブロック遊びや、汽車のレールや橋作りに興味を示し、集中している。
そして、公園までお散歩に出掛ける。
公園では、カラスやスズメなどの鳥が飛んできたので「あれは?」「あれは?」と聞き、興味津々であった。
草むらにバッタやカエルがいたので「いっぱい発見した!」と大喜び。
また、男の子は大好きな怪獣ごっこをして楽しむ。
怪獣の真似をして、公園中を走り回り、みんなで追いかけっこする。
途中、眠ったふりをして休息をとり、水分も充分に摂る。
しかし、男の子ですね〜、よく走ります。体力もかなり着いてきた様子。
ひと月前とは違い、大きな成長を見る事が出来る。
室内に戻り、言われなくとも、お手洗いにうがいもしっかりと出来る。
トイレトレーニングも絶好調の女の子。
給食 : 完食の子もいれば、朝食が遅かったのか、半分残す子もいる。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まる、うらら保育室の子ども達でした。
(かかわり):好きな遊びにじっくり取り組めるように配慮しながら、回りのお友達の様子にも気付けるようにする。
天 気 :曇り
最高気温:23.1℃
最低気温:16.8℃
湿 度 : 74%
大阪府で震度6弱の地震があり、近畿地方で強い揺れを観測する。
被害が心配です。
今日も元気に登室してくれる子ども達。
「朝の会」も、元気にお歌をうたい、手遊びもしっかり覚え「雨だれぼったん♪」など3曲歌い、大きな声をだし、挨拶もとても素晴らしいです。
リズム遊びや七夕飾りの制作も、積極的に取り組んで楽しむ。
ブロック遊びや、汽車のレールや橋作りに興味を示し、集中している。
そして、公園までお散歩に出掛ける。
公園では、カラスやスズメなどの鳥が飛んできたので「あれは?」「あれは?」と聞き、興味津々であった。
草むらにバッタやカエルがいたので「いっぱい発見した!」と大喜び。
また、男の子は大好きな怪獣ごっこをして楽しむ。
怪獣の真似をして、公園中を走り回り、みんなで追いかけっこする。
途中、眠ったふりをして休息をとり、水分も充分に摂る。
しかし、男の子ですね〜、よく走ります。体力もかなり着いてきた様子。
ひと月前とは違い、大きな成長を見る事が出来る。
室内に戻り、言われなくとも、お手洗いにうがいもしっかりと出来る。
トイレトレーニングも絶好調の女の子。
給食 : 完食の子もいれば、朝食が遅かったのか、半分残す子もいる。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まる、うらら保育室の子ども達でした。
2018年06月15日(金曜日)
天 気 :晴
最高気温:18.1℃
最低気温:15.3℃
湿 度 : 94%
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはようございます!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も一段と低くなり、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「かたつむり♪」「あまだれぼったん♪」「おたまじゃくし♪」。
絵本の読み聞かせは「おたすけ こびと」。
今日は、あおむしトンネルや滑り台にバランス用具等で、室内いっぱいに使い、楽しいサーキット遊びをする。
トンネルをくぐったり、バランスで細い道を歩いたりと、用具を増やしていくと、もうハイテンションになり、何度もチャレンジする。
バランスが結構難しい様子であった。
その後、水分補給をして、小麦粉粘土もする。
お団子やヘビにケーキなど、それぞれ感触を楽しんで集中して遊べる。
給食 : 大好きなカレー、あっという間に完食です。お見事!です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温:18.1℃
最低気温:15.3℃
湿 度 : 94%
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が勝る、思いやりの心。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはようございます!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
水戸市は、朝から愚図ついたお天気で、気温も一段と低くなり、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「かたつむり♪」「あまだれぼったん♪」「おたまじゃくし♪」。
絵本の読み聞かせは「おたすけ こびと」。
今日は、あおむしトンネルや滑り台にバランス用具等で、室内いっぱいに使い、楽しいサーキット遊びをする。
トンネルをくぐったり、バランスで細い道を歩いたりと、用具を増やしていくと、もうハイテンションになり、何度もチャレンジする。
バランスが結構難しい様子であった。
その後、水分補給をして、小麦粉粘土もする。
お団子やヘビにケーキなど、それぞれ感触を楽しんで集中して遊べる。
給食 : 大好きなカレー、あっという間に完食です。お見事!です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、今日のうらら保育室でした。
2018年06月14日(木曜日)
天 気 :晴
最高気温:21.5℃
最低気温:15.2℃
湿 度 : 64%
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の園児。
元気一杯にして、うらら保育室に登園してくれる。
水戸市は、昨日よりもお天気が回復して、大いに外遊びを楽しむ。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに「朝の会」まで、ゆっくりと気持ち良さそうに、オモチャを見つけ遊び、鼻歌もでている。
おやつの後、何やらおばけ遊びをして楽しんでいる。
保育者も加わり、キャーキャーと逃げ回るが、その内子ども達がお化けに変身して、顔真似もして「おばけだぞ〜」となりきって追いかけてくる。
室内でも、広々としているので、走りやすいのかな〜。
その後、心地よいお天気になり、大きなお散歩に出掛け公園まで行く。
自由に、園児達の好きな遊具や、駆けっこなどをして過ごす。
陽が射して、暑くもなり、水分もこまめに摂りながら遊びとても楽しそう。
砂遊びもして、久しぶりに泥んこ遊びをして、大きな山を作ったりする。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
歯磨きも楽しそうで又真剣に磨いている。
給食 : 完食です。ピカピカのお皿を見せて、アピールする。
午睡後、絵本を見たり小さい子達は、シール貼り遊びをして過ごす。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
最高気温:21.5℃
最低気温:15.2℃
湿 度 : 64%
笑顔いっぱいにして、清々しいお天気の中、ウキウキ気分の園児。
元気一杯にして、うらら保育室に登園してくれる。
水戸市は、昨日よりもお天気が回復して、大いに外遊びを楽しむ。
何かしら、園児達も気持ち良さそうに「朝の会」まで、ゆっくりと気持ち良さそうに、オモチャを見つけ遊び、鼻歌もでている。
おやつの後、何やらおばけ遊びをして楽しんでいる。
保育者も加わり、キャーキャーと逃げ回るが、その内子ども達がお化けに変身して、顔真似もして「おばけだぞ〜」となりきって追いかけてくる。
室内でも、広々としているので、走りやすいのかな〜。
その後、心地よいお天気になり、大きなお散歩に出掛け公園まで行く。
自由に、園児達の好きな遊具や、駆けっこなどをして過ごす。
陽が射して、暑くもなり、水分もこまめに摂りながら遊びとても楽しそう。
砂遊びもして、久しぶりに泥んこ遊びをして、大きな山を作ったりする。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
歯磨きも楽しそうで又真剣に磨いている。
給食 : 完食です。ピカピカのお皿を見せて、アピールする。
午睡後、絵本を見たり小さい子達は、シール貼り遊びをして過ごす。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
子ども達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達でした。
2018年06月13日(水曜日)
天 気 :晴
最高気温:24.3℃
最低気温:16.4℃
湿 度 : 65%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登園するこども達。
風も心地よく、青空の中、気温も高くなり、梅雨時の晴れ間。
朝は清々しい爽やかな水戸市。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、「おはようございます!」と、元気に当室する。
何かしら子ども達は、とても楽しんで当室してくれて、本当に嬉しく思う。
表情が豊かで、大人や怪獣の真似も上手で、お茶目な姿を見せる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
そして、今日は不審者対策訓練をする。
保育者の説明も良く聞き、真剣に取組み、静かに避難することが出来る。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
今日は、大・中・小の公園めぐりをする。
すごく喜び、頑張ってニコニコ笑顔で歩く。
ダンゴ虫が取れるようになったのを、得意げに見せてくれる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
給食 : 男の子、煮物とみそ汁の豆腐を少し残すが、ほとんど完食。
食後のハミガキ、だいぶ上手になり、得意げな顔をする。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という精一杯のアピールなのかも知れないですね。
一段と成長した子ども達が過ごす、うらら保育室です。
最高気温:24.3℃
最低気温:16.4℃
湿 度 : 65%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で登園するこども達。
風も心地よく、青空の中、気温も高くなり、梅雨時の晴れ間。
朝は清々しい爽やかな水戸市。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまいて、「おはようございます!」と、元気に当室する。
何かしら子ども達は、とても楽しんで当室してくれて、本当に嬉しく思う。
表情が豊かで、大人や怪獣の真似も上手で、お茶目な姿を見せる。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
そして、今日は不審者対策訓練をする。
保育者の説明も良く聞き、真剣に取組み、静かに避難することが出来る。
その後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
今日は、大・中・小の公園めぐりをする。
すごく喜び、頑張ってニコニコ笑顔で歩く。
ダンゴ虫が取れるようになったのを、得意げに見せてくれる。
室内に戻り「ただいま〜!」と、スッキリした様子。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる園児達です。
給食 : 男の子、煮物とみそ汁の豆腐を少し残すが、ほとんど完食。
食後のハミガキ、だいぶ上手になり、得意げな顔をする。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という精一杯のアピールなのかも知れないですね。
一段と成長した子ども達が過ごす、うらら保育室です。
2018年06月12日(火曜日)
天 気 :曇り時々小雨
最高気温:21.4℃
最低気温:17.8℃
湿 度 : 92%
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から曇空だが、心地よいお天気時にお散歩に行けてラッキー。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはようございます!」と笑顔で、うらら保育室に登園する。
早速、ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
お歌は「カエルのうた♪」「でんでんむしむし♪」「あまだれぽったん♪」を大きな声で歌い、とても楽しそう。
絵本は「ふたごのねずみ ねずくん、みーちゃん」で、とても興味津々で集中して聞いている。
おやつを食べて、公園迄お散歩する。
半袖で気持よくお散歩出来て、公園では駆け回り汗をかき、水分補給して休憩するが、近くにダンゴ虫を見つけ、今ハマっているので、大喜びする。
それぞれ自分で捕まえられるようになり「ここにいた〜!」「大きいね〜」と、話す姿がたくさん見られるようになる。
最近は、ぶつかる時もあるが、ほとんど仲良く遊ぶ姿も多く見られる。
室内に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 女の子は完食、男の子もご飯とカボチャは良く食べるが、少しおかずを少し残す。
歯磨きも、今日も仲良く一緒に一所懸命磨く。
午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよく、ニコッと笑顔を見せる。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
最高気温:21.4℃
最低気温:17.8℃
湿 度 : 92%
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から曇空だが、心地よいお天気時にお散歩に行けてラッキー。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはようございます!」と笑顔で、うらら保育室に登園する。
早速、ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
お歌は「カエルのうた♪」「でんでんむしむし♪」「あまだれぽったん♪」を大きな声で歌い、とても楽しそう。
絵本は「ふたごのねずみ ねずくん、みーちゃん」で、とても興味津々で集中して聞いている。
おやつを食べて、公園迄お散歩する。
半袖で気持よくお散歩出来て、公園では駆け回り汗をかき、水分補給して休憩するが、近くにダンゴ虫を見つけ、今ハマっているので、大喜びする。
それぞれ自分で捕まえられるようになり「ここにいた〜!」「大きいね〜」と、話す姿がたくさん見られるようになる。
最近は、ぶつかる時もあるが、ほとんど仲良く遊ぶ姿も多く見られる。
室内に戻り、手洗いにうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 女の子は完食、男の子もご飯とカボチャは良く食べるが、少しおかずを少し残す。
歯磨きも、今日も仲良く一緒に一所懸命磨く。
午睡もグッスリ、目覚めもバッチリで機嫌もよく、ニコッと笑顔を見せる。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
2018年06月11日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「梅雨期ならではの自然に興味を持ち、見たり触れたりして親しむ。」
(かかわり):晴れた日とは違う、自然の面白さや新たな発見に共感していく。
天 気 :雨
最高気温:19.8℃
最低気温:17.7℃
湿 度 : 94%
週明けだが、パワー全開の子ども達。
「朝の会」も、元気にお歌をうたい、手遊びもしっかり覚え「雨だれぼったん♪」は、先週同様、大きく手を上げ下げして、しっかりとご挨拶する。
今日は、ご家庭のママから、朝から大声でお話して「いってくるね〜♪」と、ニコニコしてくれるので「安心して預けられることに感謝しています♪」と言われて、とても嬉しく思う。
今日は、一日雨で室内で過ごす。
リズム遊びや七夕飾りの制作も、積極的に取り組んで楽しむ。
また、手作りおもちゃを使って、お店屋さんごっこをする。
店員さんとお客さんをかわるがわり役目を代わり、男の子は店員さんがお気に入りで、ずっと「ヘイ!お待ち!」と商品を売ってお料理する。
女の子も、お金のやり取りも上手に、よくママのことを見ているようです。
トイレトレーニングも絶好調の女の子。
水分もしっかり摂り、充分に満足した様子。
給食 : 全員完食。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
(かかわり):晴れた日とは違う、自然の面白さや新たな発見に共感していく。
天 気 :雨
最高気温:19.8℃
最低気温:17.7℃
湿 度 : 94%
週明けだが、パワー全開の子ども達。
「朝の会」も、元気にお歌をうたい、手遊びもしっかり覚え「雨だれぼったん♪」は、先週同様、大きく手を上げ下げして、しっかりとご挨拶する。
今日は、ご家庭のママから、朝から大声でお話して「いってくるね〜♪」と、ニコニコしてくれるので「安心して預けられることに感謝しています♪」と言われて、とても嬉しく思う。
今日は、一日雨で室内で過ごす。
リズム遊びや七夕飾りの制作も、積極的に取り組んで楽しむ。
また、手作りおもちゃを使って、お店屋さんごっこをする。
店員さんとお客さんをかわるがわり役目を代わり、男の子は店員さんがお気に入りで、ずっと「ヘイ!お待ち!」と商品を売ってお料理する。
女の子も、お金のやり取りも上手に、よくママのことを見ているようです。
トイレトレーニングも絶好調の女の子。
水分もしっかり摂り、充分に満足した様子。
給食 : 全員完食。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2018年06月08日(金曜日)
天 気 :快晴
最高気温:29.6℃
最低気温:18.0℃
湿 度 : 67%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
梅雨に入ったと思いきや、暑い一日でお天気も良く、楽しく過ごせる。
水戸市は、明日から来週の前半まで雨模様の様です。
台風5号も気になります。
さて、笑顔で元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、子ども達は軽やかに順次登園する。
園児達は登室すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
朝からご機嫌で、嬉しそうな様子で、お友達と会えるのを楽しみな様。
みんな揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
朝の行事が終わるとすぐにお散歩の準備に取り掛かる。
ニコニコ笑顔で何やら園児達でお話して盛り上がっている。
風もさわやかで、歩き始めると汗ばみ、心地よくお散歩に行ける。
公園では、みんなお友達と一緒に、シャボン玉遊びをする。
保育士が、シャボンを吹くと、大喜びで追い掛け夢中に走り回る。
子ども達にも、チャレンジさせようと思うが、追い掛ける方が楽しい様子。「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、次々と遊びが展開する。
又、今日も虫探しに夢中になり、カエルを見つけると大喜びする。
トイレトレーニングも絶好調で、朝方お家で「うんこする!」と指差して、おトイレに行くことが出来たと保護者から報告を受ける。
室内では、午前中は殆ど失敗なしで、午後は声掛けしないと遊びに夢中になり過ぎて、排泄してから言う事もあるが、分かってはいる様子。
あと少しです「慌てず・ゆっくりと・正確に」促していきたい。
給食 : 今日もよく動いたせいか、みんな完食で、歯磨きも頑張る。
2歳の男の子も、始めは「ながら磨き」ですが、保育者の顔を見て磨く。
今日は、心魅かれてそよぐ風にシャボン玉のメロディを楽しんだ、子ども達が過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温:29.6℃
最低気温:18.0℃
湿 度 : 67%
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
梅雨に入ったと思いきや、暑い一日でお天気も良く、楽しく過ごせる。
水戸市は、明日から来週の前半まで雨模様の様です。
台風5号も気になります。
さて、笑顔で元気に大きな声を出して、「おはようございます!」の第一声で、子ども達は軽やかに順次登園する。
園児達は登室すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
朝からご機嫌で、嬉しそうな様子で、お友達と会えるのを楽しみな様。
みんな揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
何事にもピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
朝の行事が終わるとすぐにお散歩の準備に取り掛かる。
ニコニコ笑顔で何やら園児達でお話して盛り上がっている。
風もさわやかで、歩き始めると汗ばみ、心地よくお散歩に行ける。
公園では、みんなお友達と一緒に、シャボン玉遊びをする。
保育士が、シャボンを吹くと、大喜びで追い掛け夢中に走り回る。
子ども達にも、チャレンジさせようと思うが、追い掛ける方が楽しい様子。「こっちよ〜、こっちへおいで〜♪」と、次々と遊びが展開する。
又、今日も虫探しに夢中になり、カエルを見つけると大喜びする。
トイレトレーニングも絶好調で、朝方お家で「うんこする!」と指差して、おトイレに行くことが出来たと保護者から報告を受ける。
室内では、午前中は殆ど失敗なしで、午後は声掛けしないと遊びに夢中になり過ぎて、排泄してから言う事もあるが、分かってはいる様子。
あと少しです「慌てず・ゆっくりと・正確に」促していきたい。
給食 : 今日もよく動いたせいか、みんな完食で、歯磨きも頑張る。
2歳の男の子も、始めは「ながら磨き」ですが、保育者の顔を見て磨く。
今日は、心魅かれてそよぐ風にシャボン玉のメロディを楽しんだ、子ども達が過ごせた、うらら保育室でした。
2018年06月07日(木曜日)
天 気 :快晴
最高気温:29.8℃
最低気温:17.5℃
湿 度 : 52%
朝から快晴の水戸市、ここ最近雨が降ったり、気温が下がったり、梅雨宣言が出たりと、不安定なお天気ですが、今日は外遊びの最高のお天気。
「朝の会」も、しっかりお歌をうたい、手遊びのお歌を大きな声で歌い、お部屋が明るくなる。
お返事は、女の子は大きな声で「ハイ!」と、男の子はあと一歩で、分かってはいるようだが、恥ずかしくて言えない感じ。
お歌は「あまだれぽったん♪」「カエルの歌♪」「かたつむり♪」で、元気に大きな声で歌える。
紙芝居は「ひみつのおさんぽ」。
おやつを食べた後、昨日からハマっている、玩具やブロックで作ったトンネルで遊ぶ。
そして、みんなが楽しみにしているお散歩に出掛る。
大きな公園に行き、思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている。
雨上がりだったので、木陰にダンゴ虫が沢山いて「とって〜!とって〜!」と大絶叫する男の子。
カエルやバッタもいたので、みんなで追いかけながら観察をして、捕まえては逃がして「バイバイ!」と話してあげる。
あっという間に外遊びに時間が過ぎる。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかり出来る。
そして、男の子、今日は自分でお友達と一緒に、ハミガキ頑張ってくれる。
給食 : これだけ駆けっこしたり遊ぶと、当然完食ですね。
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごし、今日も一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室の園児達でした。
最高気温:29.8℃
最低気温:17.5℃
湿 度 : 52%
朝から快晴の水戸市、ここ最近雨が降ったり、気温が下がったり、梅雨宣言が出たりと、不安定なお天気ですが、今日は外遊びの最高のお天気。
「朝の会」も、しっかりお歌をうたい、手遊びのお歌を大きな声で歌い、お部屋が明るくなる。
お返事は、女の子は大きな声で「ハイ!」と、男の子はあと一歩で、分かってはいるようだが、恥ずかしくて言えない感じ。
お歌は「あまだれぽったん♪」「カエルの歌♪」「かたつむり♪」で、元気に大きな声で歌える。
紙芝居は「ひみつのおさんぽ」。
おやつを食べた後、昨日からハマっている、玩具やブロックで作ったトンネルで遊ぶ。
そして、みんなが楽しみにしているお散歩に出掛る。
大きな公園に行き、思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている。
雨上がりだったので、木陰にダンゴ虫が沢山いて「とって〜!とって〜!」と大絶叫する男の子。
カエルやバッタもいたので、みんなで追いかけながら観察をして、捕まえては逃がして「バイバイ!」と話してあげる。
あっという間に外遊びに時間が過ぎる。
室内に戻り、手洗いもうがいもしっかり出来る。
そして、男の子、今日は自分でお友達と一緒に、ハミガキ頑張ってくれる。
給食 : これだけ駆けっこしたり遊ぶと、当然完食ですね。
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごし、今日も一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室の園児達でした。
2018年06月06日(水曜日)
天 気 :曇りのち雨
最高気温:24.4℃
最低気温:20.4℃
湿 度 : 83%
水戸市は、いよいよ梅雨に入った様子。小雨が降り続け、悔しいお天気。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
全員爽やか笑顔です。
今日は、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
園児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
その後、男の子は自作の怪獣の体操をしたり、踊ったりする。
子ども達、体操の前に剣を作って貰い、それを持ってポーズを決める。
当然、体操もノリノリ気分♪。
小麦粉粘土では、小さいカタツムリを上手に作れる女の子。
粘土ヘラで、粘土に跡を付けるのに夢中の男の子。
たまに、ヘラを交換してもらいながら約20分全く飽きずに遊べる。
園児達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調の女の子。
男の子も「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
給食 : 食欲旺盛で全員が完食です。
日々の出来事には、様々な事もあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれる、うらら保育室です。
最高気温:24.4℃
最低気温:20.4℃
湿 度 : 83%
水戸市は、いよいよ梅雨に入った様子。小雨が降り続け、悔しいお天気。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育室に登室する。
全員爽やか笑顔です。
今日は、外遊びは出来ず、室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
園児達、「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
その後、男の子は自作の怪獣の体操をしたり、踊ったりする。
子ども達、体操の前に剣を作って貰い、それを持ってポーズを決める。
当然、体操もノリノリ気分♪。
小麦粉粘土では、小さいカタツムリを上手に作れる女の子。
粘土ヘラで、粘土に跡を付けるのに夢中の男の子。
たまに、ヘラを交換してもらいながら約20分全く飽きずに遊べる。
園児達の、表現力の豊かさには、いつも笑みが絶えない。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
いろいろと、吸収したり、チャレンジしようとする、時期が来たようです。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調の女の子。
男の子も「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
給食 : 食欲旺盛で全員が完食です。
日々の出来事には、様々な事もあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれる、うらら保育室です。